2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 85台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:08:10.15 ID:5BNZibXe.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 84台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427845290/

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:59:03.50 ID:ircEwJvH.net
>>954
スレチうざい
消えろハゲ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:37:14.36 ID:7/Nmq1n8.net
>>954
否認

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:17:21.18 ID:GQWiHphb.net
避妊

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:56:01.41 ID:RYZddtfk.net
>>954
業界がちがえば用法もちがうよ
>>947が正解
高級品はパイプ選びから始めた昔の話だわね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:45:47.91 ID:8/gBOAIo.net
>>958
昔の正解と今の正解が同じとは限らない

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:53:54.58 ID:RYZddtfk.net
まあ、それはあるね

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:25:27.63 ID:MV2I1BI5.net
>>947
あ、ウチは「吊るし」って言葉には興味ないし、ど〜でもいいの。

ただ昔の店って、天井の梁にフレームやらリムが一杯吊られてたねぇ!ってだけの話w
んで、アドニスを丹下の1番で組む以外の選択肢は無かったから
吊るしだのオーダーだのって細かい話はしなかったんで
その方面は詳しくは知りません。

ただaxで組んでって注文に対して.ボンに「んなもん.もうねぇよw」
って鼻で笑われたのにはwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:39:43.97 ID:tjsolnnE.net
まだやってんだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 05:17:32.83 ID:adK6sPBi.net
2015年モデルのrouteをホイールを交換して、
スプロケ、RD、クランク、BBを旧105に変更しようと考えてます。
(クランクはfc-5700のインナー外して、シングルで使おうと考えてます)

このようなカスタムをしてチェーンラインが変にならないか心配なのですが、こうした方がいいよとアドバイスがあれば教えてください。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:59:16.49 ID:w4z/J8PH.net
>>963
スプロケのローをエマジェンシーと考えてインナー着けたまま組んだほうが無難
(内側にチェーンが落ちてもインナーが受け止めてくれる)

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:33:10.44 ID:XbvYLBH/.net
少なくとも本格的スポーツ車を扱うショップでは
自転車の買い方を大雑把に別けると。

完成車
吊るし(セミオーダー)
フルオーダー

の三種類に分けられるわけだ。
吊るしの完成車って呼びかたしちゃうと都合悪いよね。
古くからの慣習だしネットで見ても未だにその呼び方が
浸透してるのは確かなんだから知らなかったことを
知ったら素直に受け入れるべきだろうな。
アパレルを例に出す人いるけどそのアパレルの世界に行って
自転車では「吊るし」といえば…ってやったら馬鹿丸出しでしょ。
郷に入れば郷に従えってことよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:38:55.02 ID:OVe/Pzyl.net
わかった。今からショップ行ってフルオーダーで吊るしの完成車買ってくる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:07:13.86 ID:oDCWX9U8.net
アフィカス死ねよw

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:40:30.67 ID:9939oZrP.net
>>965
単に自転車屋が誤用しただけじゃん

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:47:11.96 ID:c0dJWQSX.net
>>22
>>128
>>253
>>345
>>618
>>824
>>928
>>967

毎回疑問だったんだがなんでアフィカスなの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:50:13.99 ID:c0dJWQSX.net
>>968
そうだな、アンコウの吊るし切りも魚屋が誤用しただけで
正しいのは君が知ってたアパレルの使い方だよな。
吊るしは既製品と言う意味だからスーパーで売ってる
切り身のパック、これが吊るし切りだよなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:18:18.94 ID:ma4cqcO2.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?また吊るしの話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:22:25.85 ID:ciCQRpss.net
>>963
PCDは130?
ロード乗ってるならチェーンリング交換も必要になるんじゃね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:41:51.40 ID:Az0teqK0.net
>>965
もう次スレ立つだろうから反応するけど、
あの時代にセミオーダーのフレームを在庫で持ってて
それを組み立てもせずにフレームのまま吊るしてた、ってのは
相当希少な店だったと思うんだ。

郷に従えって言うけど、君の言う郷ってやたらちっちゃくね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:55:31.84 ID:c0dJWQSX.net
>>973
吊るしのフレームを一本も在庫してないような店は
そもそも完成車しか売ってない店であることがほとんどでしょ。
そういう店は吊るしと言う言葉もオーダーと言う言葉も使わなかった
ということ。自転車屋全体から見れば今風に言うプロショップは
小さい業界だと思うよ、でもここは自転車板だろ、そういう世界の住人
の掲示板なんだが。
でもよっぽど田舎じゃなきゃ市内に一軒はそういうショップが
あったんじゃないかな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:40:35.64 ID:Az0teqK0.net
>>974
当時プロショップと呼べる店は今の1/10もなかったと思う。
市内に一軒なんてとてもとてもw

別にそういう言葉を使うことがすべて悪いとはいわんけど、
>>923のレスをスレ住人としてどう解釈するかってことなんじゃないの、結局。

自作PC板で「ドライバー」をねじ回しととるかデバイスドライバーととるかくらいの
違いだったら微妙だけど、「ここは自作PCショップのスレだから、ドライバーといったら
配送の運転手さんのことだよ。そんなこともわかんないの?」とか言われても
「ふつうそんな解釈しねえだろ、文脈読んで判断しろよカス」としか思えんでしょ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:58:40.50 ID:1vgtZCHU.net
>>975
文脈読んでいたらちゃんとパイルドライバーの事とわかる

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:07:26.84 ID:rCpzU//U.net
BD買って、バルブにエアチェックアダプターつけてみた。便利

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:44:52.03 ID:XbvYLBH/.net
>>975
サイスポのオールカタログ76/77の巻末ショップリスト
東京都75店、同2014東京41店
サイスポに広告出してたショップだけでこんなに
あったのかってビックリ、まあ地域差があるだろうから何とも
言えんけど、今の1/10ってことは無いな。
ググって見れば旧来の吊るしの意味で使ってる人の方が
自転車の業界じゃまだ多数派なのは間違いなさそうだし
単純に既製品と言う意味で使ってるのは最近自転車に関わり
出した人が多いってのも間違いなさそう。
それをなるほどと聞き入れるか、アパレルの常識で結論と
しようとするかの差だな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:54:28.52 ID:Mb5Cg5Qw.net
でdahonと関係あるの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:56:22.97 ID:qW1GZaCO.net
フルオーダーってのはいわゆるフレームからビルダーにつくってもらうってことか?
そんなのわざわざ既製品のフレーム組みと区別して呼び表す必要あんの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:00:42.85 ID:XbvYLBH/.net
今プロショップを名乗ろうと思えば在庫を最低でも数百万は
持たないと話にならんだろ、イヤーモデルばかりでシーズン初めに
仕入れないと年間通じて売るものが無くなっちゃうしな。
当時はランドナーが主体、ユーラシアのランドナーが6万前後の
時代に吊るしのベーシックなランドナーフレームが3万ぐらいからあって
シマノ600(アルテグラの前身w)やサンツアーのまともなパーツ
で組んでも7万ぐらいで組めた。当時の輪行メインの様式に合わせて
RDが輪行時に壊れにくいサンプレ、ワイヤー外しやすいマファックの
カンチ、ぐらいならプラス数千円。
街の自転車屋にもセミオーダーを受ける敷居が低かったんだよね。
フレーム何本か吊るしてたって在庫の金額なんてしれてる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:05:57.51 ID:XbvYLBH/.net
>>980
必要があるかないかじゃないだろ、そういう事実があって
今も自転車業界にはその用語が残ってるってことだ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:06:16.65 ID:qW1GZaCO.net
えーとやっぱフレームを店内に吊してるから、吊しって呼んで定着したってこと?
それじゃ噛み合わないわw

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:15:20.97 ID:hLnfqkzj.net
みんな釣られまくりじゃん

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:15:43.59 ID:XbvYLBH/.net
>>983
ん、どういうこと?意味が分からない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:34:29.87 ID:/cBaRvjU.net
みんな吊るしまくりじゃん

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:52:30.44 ID:2i2F+ffx.net
>>985
スーツの既製品はハンガーに吊るして売ってるだろ。だから吊るし。
オーダー、セミオーダーのスーツは生地を選ぶからね。オーダーせずそこに吊るしてあるやつでいいよというのがアパレルの吊るし。昔はスーツはオーダーが普通で吊るしは一段ランクが低かった。吊るしというのは多少の侮蔑(もしくは自虐)の意味もある。

自転車の完成品は吊るしてない、基本床に置いてある。店で吊るしてあるのフレーム。だから自転車の吊るしはセミオーダーのこと。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 16:38:16.83 ID:oDCWX9U8.net
吊るしにこだわって煽りまくりのアフィカスw

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 16:46:55.62 ID:ICAmIl7g.net
突き出し55mmが一番しっくりきたけど、ハンドルバークランプに干渉する微妙な長さ
60mm ニッチなんかね…
結局ターンのアンドロス ステムはお蔵入り

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:16:43.51 ID:Az0teqK0.net
紳士服の世界での吊るしって言葉を自転車のフレームに当てはめただけで、
吊るしのフレームは吊るしてあるフレームじゃなくて、
「既製服(吊るし)みたいに出来合いのフレーム」って意味で呼び始めた、ってのが
おそらく真相でしょ。
だったらそれは自転車店の用語じゃなくて、その中の「フレームオーダーを承る自転車店」の
用語だよね。

ダホンのスレの基準で行くと、吊るしが指すのはフレームじゃなくて自転車全体。
ダホンはオーダーフレームやってないから、文脈からもそう受け取らざるを得ないよね。
そこに「フレームオーダーを承る自転車店」の基準をわが物顔で持ってきて
誤用とまで言ってのけるのは、無理があるよね。

もうすぐ次スレだから、俺も言いたい放題だよね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:19:56.75 ID:oDCWX9U8.net
またアフィカスのゴミきたw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:24:02.65 ID:l8gQO3Wl.net
近所の小径車専門ショップの取り扱いブランドは
・モールトン
・バイクフライデー
・タイレル
がメインで、かろうじてKHSも扱っています。
BD-1はパーツだけ取り扱っています。
特にバイクフライデーに力を入れているように思えます。

こういうお店にダホンやターンあたりで行ったら馬鹿にされますか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:29:00.27 ID:sk9VOq/1.net
>>992
バカにされるかどうかは店と客の資質の問題なだけでメーカーやブランドは関係ないよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:36:07.63 ID:2i2F+ffx.net
おまえらは吊るしのスーツがお似合いだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:44:07.37 ID:ciCQRpss.net
>>992
Dash乗ってる俺なら行かない
Rockjawのオーバーホールできないだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:52:08.15 ID:l8gQO3Wl.net
やっぱりバイクフライデーいいですよねー

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:18:06.61 ID:w4z/J8PH.net
ダホン売れてるから悔しいんだろうなぁ
そのバイク金曜日とかいうの尼で通販できたら買ってあげてもいいよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:25:22.22 ID:BROcsXpA.net
やっぱそうなんだよな

小径車はマニアの道楽以外買うべきじゃないからな
そうなると吊るしの安いダホンとかあり得ないんだよな

結局モールトンやBFやタイレルに行き着くんだよ
あとブロンプトン

尼やあさひで売ってる安い吊るしのダホンって何だかな
こう書くと高級モデルもある!とかファビョる奴が出てくるけど
数十万出してダホンはないわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:31:19.84 ID:kOuqTGgb.net
小径折り畳みにそれほど高いスペックを求めてる人が少ないんでしょ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:35:58.96 ID:GwwmyFE/.net
ていうか数十万も出す気にならん。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:37:34.78 ID:R2CC08Jf.net
好きなの買って乗ればいいし、人の持ち物にいちいちケチつけるヤツって…。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:42:33.83 ID:Az0teqK0.net
吊るしという新たなワードをさっそく煽りに取り込んできたか
残念だな、もうスレ終わりだ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:44:06.20 ID:T9ZSY8C4.net
次スレ吊るし禁止

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200