2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 34台目

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:24:36.08 ID:aowjtpth.net
>>789
一度もフレーム変わったと話にすら出てないけど変わったの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:32:44.02 ID:Y07hGMuH.net
>>780
オーバーサイズステム&ハンドルでの重量アップは多くて数十グラム。
カーボンポスト&フォークの重量ダウンと釣り合うわけがない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:38:11.68 ID:2QVt8bm+.net
>>786
重い理由は主にホイール

RXのホイールは前24H、後28H
Thriveのホイールは前32H、後32H
32Hというスポークが多くなる仕様だから、その分だけホイールが重くなっている
あと、Thriveはバーエンドバーが標準装備なのでその重量が加算されている

身長150cmならThrive2で良いんじゃないの?
2016年版だと変速機はSORAコンポになっているみたいだし、ブレーキをDeoreに変えるだけで十分すぎる性能を得られるだろう
もしくはTREKの7.4FX WSDだな
あっちの方がもう少し小さいサイズ展開していたはずだし、なんかハンドルグリップも特製の振動吸収システム付いていたはず

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:56:03.52 ID:2QVt8bm+.net
>>790
RXシリーズは2016年版からフレームが新しくなったよ
ジオメトリーが以前のモデルより更に少しだけスポーツ寄りになりつつ
扁平形状のトップチューブ、弓なりシートステー、シート周りがD-Fuseシステムによって振動吸収性アップを図っている
あと、ワイヤーケーブルがフレーム内蔵式になった

>>791
いや、重いのは激重クロモリフォークが付いているR3な
RX3はアルミフォーク&アルミシートポスト
動吸収でカーボンより不利なだけで、重量面では殆ど不利はないぞ
っていうか、RX2のカーボンフォークはコラム部分がアルミだからそこまで軽い訳じゃないし
新型のRX2とRX1のフォークはベンド形状になっているみたいだから、アルミのストレートフォークであるRX3と重量変わらなくても不思議はない

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:08:44.95 ID:Y07hGMuH.net
>>793
420mmアルミストレートフォーク 800g台前半
395mmアルミコラムカーボンブレードベンドフォーク 600g台中程

この辺りから大きく外れることはないよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:16:21.15 ID:aowjtpth.net
>>793
内蔵・・・そんなに?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:39:25.57 ID:XGJDEZ++.net
教えてください。
RX3購入しようと思ってます。
2015モデル黒が20%OFFで売ってるんですが、それより2016モデル買った方がいいですか?15000円の差額ほどの性能差がありますか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:43:36.34 ID:d1T/6NUj.net
>>796
性能差で言えば無い
15000円ってママチャリ1.5台買える訳だし
早さが2.5倍になるかと言うと絶対無い

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:46:19.89 ID:OUyAG6n0.net
正直ない。
見た目が違うだけ。
15年モデルが気に入っているなら15年モデル行っといた方がいい。
差額の15kは部品・備品に充てろ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:53:22.07 ID:XGJDEZ++.net
781 ツール・ド・名無しさん sage 2015/09/18(金) 22:56:03.52 ID:2QVt8bm+
>>790
RXシリーズは2016年版からフレームが新しくなったよ
ジオメトリーが以前のモデルより更に少しだけスポーツ寄りになりつつ
扁平形状のトップチューブ、弓なりシートステー、シート周りがD-Fuseシステムによって振動吸収性アップを図っている


これはロングライドの負担軽減や快適性に貢献するのでしょうか?
初心者質問ですみません。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 08:25:05.39 ID:dnl+/1UsF
身長160cmなんだけどこれから身長伸びるだろうからSの方が良いと言われたんですが
Sでも問題ないでしょうか

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:59:22.38 ID:2QVt8bm+.net
>>796
フレームの見た目とか色に納得しているなら2015年モデルを割引価格で買った方が良いと思う
性能を求めるなら、その15000円でペダルをSPDにしてみるとか、15000円にプラスアルファしてホイールを変更した方が幸せになれるだろう

>>794
でも、フォーク、シートポスト、ハンドル&ステムを除けばRX3とRX2の違いって殆どないぞ
変速パーツがaltusかaceraかってだけだが、そんなに重量に差あるものか?
っていうか、一応はaceraの方が上位グレードなんだから、それ使っているRX2の方が軽くなるはずじゃん

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:11:13.32 ID:AC4BZlEh.net
>>801
アドバイスありがとうございます。
正直色はブルーが好みなんですが。。

的外れの質問だったらすみません。
15000円までの性能差はないにしろモデルチェンジにより2016 は性能が上がったと思って良いのでしょうか?
もし2015と2016が同じ価格なら2016を選びますか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:34:57.57 ID:Izjubs5j.net
>>792
ありがとうございます
Thrive2、2016でも10.9kgって微妙に重いですね
シートピラーもカーボンじゃ無いし、RX2の女性版があればそれで十分なんですが・・

今乗ってるのが母親が十年以上前に買って乗ってたTrekのFXなのでTrekは好きなんですが、やはりGiantに比べると高くて重いんですよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:46:27.72 ID:EgWmrsrr.net
どんな性能を求めるか次第だなあ

DefyとかTCR下位グレードといった入門向けロードバイクのフラットバー版により寄ったフレーム改良
だから、スポーツ性能を求めるなら2016版の方が良い
とはいえ、フラットバーはフラットバーでしかないのも事実だから、スポーツ性能を求めるならロードバイクを検討した方が良いんじゃないって意見もあるw

街乗りメインならロードバイクよりクロスバイクの方が便利なのは間違いない事実だし
スピード出して通勤/通学とか、週末フィットネスとか
基本的には30kmくらいまでの短中距離だけど、たまに50kmとか100kmとか走ることもあるって乗り方にはRXシリーズは丁度良い
ただし
のんびり街乗りメインなら、視界の広さを確保しやすくて乗りやすいR3買うのも良いだろうし
もっとスピード出したいとか頻繁にロングライドするならドロップハンドルのロードバイク買った方が幸せになれるだろう


>>802
2015年版と2016年版の値段が同じなら、私だったら2016年版を選ぶ
でも、クロスバイクだったら、フレーム性能の僅かな違いなんかよりも、見た目が好みかどうかの方が大事だよ
ブルーが欲しいならブルー探した方が良い

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:01:06.23 ID:EgWmrsrr.net
>>803
Trekの価格設定が高いのでない
Giantの価格設定が安すぎるだけ

あと、カーボンシートピラーが欲しいなら、GiantがD-Fuseのシートポスト売ってるから付け替えれば良いよ
RX2と同じので構わないなら6000円で買える

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:08:38.69 ID:vH5i+NjY.net
>>804
すごくわかりやすいアドバイスありがとうございました。

素人ながら自分の目的だとRX3がベストかなと思ってます。 
2016年版のRX3はR3やAIRと、より違いが出たみたいなので2016版RX3のブルーにしたいと思います。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 06:59:11.91 ID:46KzzLsT.net
RXの前ホイールのスポーク数が24hと少ないのはなぜですか?
耐久性は捨てて、重量や軽快感の方を重視してるのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:27:50.10 ID:Izjubs5j.net
>>804 >>805
なるほど
ご丁寧に説明いただき嬉しいです

Avail4買ってお尻痛かったらシートポストをカーボンに変えるのが幸せになれそうな気がしてきました

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:31:05.11 ID:Izjubs5j.net
でもなんで非力な女性モデルを一般用より重くするんでしょうねGiant

やはり少なくとも9kg台にしてほしいな

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:33:39.61 ID:p4pRAllA.net
Airを女性用として販売してたら何の問題もなかっただろうにね

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:42:00.32 ID:ZjIiZ087.net
でも女性って機械関係になると後先を考えずに荒く扱う人が多いからなぁ
ある程度以上の頑丈さとか耐久性は必要な気がする

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:46:44.94 ID:6fB78B/d.net
クロスバイクで数百グラムの差なんて体感出来るもんじゃないよ
そこまで気にする人なら買った後にパーツ換えるだろうから余計
見た目でビビッときたのを買った方が末長く愛せると思う

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:59:56.89 ID:p4pRAllA.net
重量よりもタイヤの細さでは物凄い体感出来たけれどね
25cにした途端今迄インナーローで必死に登っていた坂が普通に登れるようになったし
巡航速度は10lm/h上がった

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:50:10.54 ID:kEirg1UT.net
>>813
盛り過ぎだろw

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:21:37.86 ID:p4pRAllA.net
>>814
盛って無い無い
自分にとっては事実で現実
ノーマルの時は頑張って25km/hしか出なかったし
履き替えたら35〜40km/h普通に出るようになったよ
頑張ると45km/hくらい
アウター使わないからかもしれないけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 15:56:50.14 ID:6fB78B/d.net
RXで45km/h出せるなら28cといわずママチャリで25km/h出せるんじゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:26:06.01 ID:5+bugTBU.net
ぼくができないことはだれもできない
だからじゅんこう30キロは嘘に違いない

過去にそんなピザデヴがいたのを思いだした

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:47:55.13 ID:15MjDctW.net
道路状況に拠るとしか

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:49:25.91 ID:mlS7v123.net
RX欲しいなぁと思いながら、半年悩みそうな気配

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:57:05.27 ID:1KqSMTJr.net
毎年出るからいつまででも悩めるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:42:37.48 ID:EgWmrsrr.net
>>813>>815
上り坂が楽になったのは間違いなくタイヤ交換で重量が軽くなった効果だな
ホイールも変えておけば更に楽になるぞw

あと、乗り方が明らかにおかしい

サイコンの設定ミスとかではなく、本当にその速度で走っているなら、素直にフロントギアはアウターを使うべきだ
35km/hってRXの標準ギアだとミドル-トップ付近(36-11Tとか36-13Tをケイデンス90)の速度だから
それ以上の速度を出そうと思ったらアウタートップあたりを使わなきゃ無理だぞ
まあ、アウタートップを回しきれるだけの脚があっても、クロスバイクだと空気抵抗が邪魔すぎて35km/h以上の速度を出すのはしんどいけどな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:16:46.71 ID:nj1bGJEs.net
>>815
更に盛り過ぎだろw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:29:50.24 ID:wnWcGvo+.net
クロスしか乗ってないひとには35もキツイだろな
普段はロード乗って3〜40キロ普通に出すひとにとってクロスで35程度は余裕

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:46:17.35 ID:p4pRAllA.net
>>821
ケイデンスは100くらいだから普通じゃないの?
重たいギア使うと疲れるからヤじゃん
乗り始めてから何度かアウターも使ってみたけれど、ワイドギア過ぎて疲れるからやめた

空気抵抗は上下サイクルジャージ着ているとビックリするくらい空気抵抗減るね
今迄オーバーオールで乗ってたのが馬鹿みたい
あとフレームサイズ1つ大きいから自然と前傾になっているかもね
体幹がある程度出来てきているみたいで、ある程度のギアで回していると手もお尻も楽で、
1サイズ小さいのに買い直そうかと思ったけど、これはこれで逆に結果オーライ的な感じ
向かい風だと確かに35km/h以上って頑張っても難しいかも
湾岸向かい風は25kmくらいが楽でいいなと確かに思うし

>>823
自分はたぶん足太いからその重さ利用出来る分お得なのかしれない

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:02:02.63 ID:EgWmrsrr.net
あー、乗り方が違うんだな

私は街乗りメインのクロスバイクに乗るの時にサイクルジャージを着ることはないわ
普通の格好と靴で乗るし
ズボンの尻部分だけ擦れてダメになる(白いサドルに色移りする)のが嫌だから、ケイデンス100まで上げて乗ることはまずない
クロスバイクにはSPDも使わずフラットペダルで75〜85くらいで回している
それでもクランクセットとスプロケを変えているからか28〜33km/hまでなら問題なく出せる
(35km/h超えるあたりからアウタートップ寄りのギアを回さないといけなくなる&空気抵抗が大きくなることもあってしんどくなる感じ)


>>824
重いギアが嫌って言うけどさあ
本気で>>815の速度域を走るのに前ミドル限定だったら、後ろは12tか13tしか使わない感じだろう?
それだったら前をアウターに変速して、後ろで14t〜18tあたり使った方が良いよ
ギア比はミドル-トップ付近と変わらないし、チェーンラインのこと考えたらアウターに入れた方がスムーズに回せるくらいだ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:04:42.13 ID:EgWmrsrr.net
>>823
ゴメン、私はフル105(ホイールだけULTEGRA)のTCR0に乗っても40km/は維持しきれない貧脚ですわ

単独行だと出しても平地巡航33〜37くらい
隊列組んだら40超でも追いていけるけど、先頭で引っ張るのはしんど過ぎてダメってレベル
その程度の脚力だとクロスバイクでは28〜33km/hだな
35km/h以上はしんどい

まあ、それ以上のスピード出してもどうせ同じ信号で止まるから無意味ってオチが付くんですけどねw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:16:24.02 ID:RZCC+tp8.net
巡航って最低1時間じゃないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:23:05.95 ID:p4pRAllA.net
>>825
タイヤとチューブ以外全部ノーマルだよ
だからノーマルのフラペ
反射板欲しいから替えるつもり無いっていうか1個無くなったのわざわざ買って取り付けたくらい
ベルトついてるエアロ乗った感じだと、ビンディングって特にいらないような気がする
ちゃんと下死点付近で力抜いて綺麗に回せていれば、ベルト引っ張るような感じにならないし
引っ張っている状態だと結局そこで無駄な力使っているから乳酸が早く貯まるし、エネルギー
効率も悪いからお腹空いて嫌

アウターはフロント変速するためにリアも変速してガチャガチャするのがメンドクサイのと
結局その手間でミドルだけで使った方が楽だよ
停止時は平地も坂も38x24に落として、そこから上げていくだけだし
異様なスプリント的な高ケイデンスとか無理だけど、100くらいまでなら普通に大丈夫だよ
無理なのって単に変速するの早すぎて、楽に回せるゾーンから落ちちゃうから無理なだけ
90以上回してから変速するようにしてみたら?変に向かい風とか上り坂でもなければ、馬
鹿みたいにリア8速ノーマルでも楽に変速出来るよ
自分は120くらいでお尻跳ねちゃうからエアロバイクで片足教科書中
週2回しか行かないからなかなか身につかないけど100前後が楽になったのはこれのお蔭

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:06:00.33 ID:EgWmrsrr.net
>>827
当然、1時間とか2時間とか乗る場合での平地走行速度の話じゃないの?

信号でのストップ&ゴーとか、微妙な坂道アップダウンでの加減速とか考えると
平地で30〜35km/h維持くらいで走っていても、実走行距離を実時間で割ると25km/h程度になる感じ
もっと信号の少ないコースを走ればもう少しいけるのかもしれないが
とりあえず自分の良く走るコースを自分の脚力で走った場合はそれくらいに収束するわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:09:38.64 ID:RZCC+tp8.net
35キロ巡航とかスゴイな…
オレも25c履いてるけど25キロ巡航だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:12:55.38 ID:EgWmrsrr.net
>>828
前ミドルが便利なことには同意する
ただ、それは信号ストップ多い&20〜30km/hくらいでの街乗りメインで乗る場合の話だろう
35〜40km/hなんてスピード出すなら絶対にアウターに変速した方が良いぞ

っていうか、フロントのミドルが38ってことは乗っているのはRXじゃなくR3か?
あの柔らかいフレームと回転良くない激重ホイールでよくぞ>>815みたいなスピード出せるな

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:01:53.81 ID:5tk+2F75.net
フロント48-38-28でしょ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:13:02.56 ID:LoVRW1fb.net
リア8sだとフロントが28/38/48
リア9sだとフロントが26/36/48

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:23:02.91 ID:+maj03Ob.net
40kn/hなんて10秒が限界だわ
みんなすげーな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:54:29.91 ID:+wpI1w57.net
平地もあるし、登りもあるし、下りもあるから、スピードなんか当てにならないぞ。
自転車だと少しの傾斜でスピードが変わる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:33:10.83 ID:A3Uu0Uxr.net
後、風な

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:08:45.36 ID:AR1W+Iy6.net
マットダークシルバーのカラー好きだったのにRX2の2016年モデルの蛍光線なんなんだよ
モデルチェンジの方向性が好印象だっただけに残念だわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:16:39.32 ID:QSLRNex9.net
50キロは10秒保たないが40は条件次第で結構持つ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:20:35.59 ID:A3rSsAI3.net
フレームの機能性やその他のスペックでは16年モデルは順当にパワーアップしてるけど、デザインという点ではやっぱちょっと残念だよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:03:33.22 ID:Y37RWgFs.net
デザインをもう少し何とかして欲しいな単色もかっこ悪いけど変なとこライン入れられるのも困る
デザインよくなって数千円なら許す
ジャイの場合どのフレームにも言えるけどデザインがダメ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:09:44.54 ID:RxLtezQc.net
入荷はまだか!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:44:22.33 ID:4Grzl3r3.net
入荷は10月中旬

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:03:42.47 ID:Tuuv5O2z.net
2016年モデルのエスケープRX2とRX3ではどちらを買うのが妥当でしょうか?
60〜100kmぐらいで乗ろうと思います

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:18:10.93 ID:H2A8iGIV.net
>>843
初めからそのぐらい走るつもりなら素直にDEFY買ったほうがいいと思う。

RX2とRX3ならRX3(交換のきく細かい部品で違う程度の差だから)
RX1とRX2ならRX1(RX1は新型ティアグラだから割安)
RX1とDEFY2ならDEFY2(やはり長距離早く走るならロードでしょ)

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:10:54.21 ID:Z8Xu1lje.net
>>843
質問に答えてないけど、その距離はロードにするべき距離だよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:52:45.35 ID:3aNpe+fC.net
RX1は構成としては悪くないんだけど10万出せるならDEFYかもうちょい頑張ってTCR買おうよってなるよな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:56:05.73 ID:vwy5LJ1uG
ロードはブレーキ握れないからRX1

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:49:26.68 ID:0a7ZbNvu.net
TCRお勧めだけど「クロスがカッコイイ!」って理由ならRX1で良いと思う

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:33:02.43 ID:aWoKu9kK.net
>>844
フォーク、カーボンとアルミじゃ全然乗り心地違いませんか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:07:18.57 ID:DrSX8sF2.net
>>849
RXシリーズのカーボンフォークは、実は中にアルミが入ってるから、
乗り心地はほとんど変わらない
見た目がカーボンがいいならRX2以上にしとけばよい

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:20:55.06 ID:0O6CxAwp.net
コラムがアルミなだけでブレードはカーボンだよ
それだけでも十分に振動吸収効果はある

そもそもクロスバイクでカーボンコラム&カーボンフォークが付いてくるバイクなんてtrekの7.7FXくらいだろうw
ロードバイク完成車でも20万円以上の車種じゃないと付いてない
っていうか、カーボンコラムだとトルク管理とか扱い面倒だし、レース向けのガチガチ剛性フレームでもない限りは無用の長物

852 :イベリコ:2015/09/22(火) 15:29:34.82 ID:RmMVqyJv.net
       __         / 〉 
     __ \ `Y´  ̄ く_/  
  ~γ´    〉.   .  .ヽ     
   !     {   ( l l ) |  RX-78
   `、     ヽ      ノ   
    `し ⌒ し" 一‐し´

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:47:54.71 ID:VaCKmUmR.net
>>850
恥ずかしいわぁ

このレベルの奴が普段もしたり顔で知ったかしているスレだと思うと
ほんと泣けてくる

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:56:16.24 ID:Paj6byGv.net
RXシリーズのカーボンフォークはコラムがアルミなだけでなくVブレーキ台座の所までアルミが入ってる
という書き込みを見た記憶があるんだが実際のところどうなんだろうな
ちょっと気になるわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:50:22.71 ID:IA8QxnVT.net
>>846
乗り心地とアルミロードっていうんなら
DEFY2から上のほうがいい
TCRはカーボンからフルモデルチェンジしてねえし

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:31:48.36 ID:0O6CxAwp.net
>>855
DEFYは1も2もブレーキ安物だからなあ
Vブレーキなら安物でも効くけど、ロードバイクのキャリパーブレーキは安物だと効かないぞ

まあ、街乗り用途でスピード出さないなら安物キャリパーでも問題ないって意見もあるが
その程度の速度しか出さないならロードバイクの意味ないし
ロードバイクである意味を持たせようとブレーキをアルテグラに変えたら、それこそ乗り出し価格が15万円ほど必要って流れにならないか?
で、街乗りバイクにそれだけ予算を出せるならRXに良いホイール履かせた方が便利ってオチ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:13:06.78 ID:0a7ZbNvu.net
ブレーキは105で良いのでは

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:08:47.23 ID:RiTHTenb.net
ソラちゃんやクラリスちゃんでもええんやで
そろそろ脱線気味な気がする

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:12:30.65 ID:0O6CxAwp.net
>>857
アルテグラと105では性能かなり違う
RDとかFDといった変速機は僅かな重量くらいしか差がないから、11sになった現在では105で安く済ませても何の問題もないけど
ブレーキ、シフター、クランクセット、ホイールは上位グレード買った方が良い

 6800系アルテグラのブレーキが前後セットで12000円くらい
 5800系105のブレーキが前後セットで8000円くらい

この価格差なら迷わずアルテグラのブレーキ買うべき
105のブレーキは完成車に標準で付いてきたら我慢して使ってもいいかなレベルだよ
知人から激安で譲ってもらえるなら検討ありだが、わざわざ普通のショップで普通の金を出して買う時に選ぶ物じゃない

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:23:08.09 ID:VjxjIBAp.net
放置していたRXのクランク、いくらアーレンキー回しても外れないつーか多分サビついている…
というか外そうとするとクランクが動いてしまうから力が入らない

これ外すにはプロショップに頼むしかないのか?
クランク固定する器具とかあるのかなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:33:40.04 ID:RiTHTenb.net
クランクやBB周りは基本的に馬鹿力がいる
556吹いといて自転車固定する人と工具担当の二人掛かりでやればなんとかなる
あと工具はしっかりしたものを使う事

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:39:21.42 ID:VjxjIBAp.net
そっかー
残念なことに普通のアーレンキーで一人しかいないんだよなあ

壁にクランクあてて、そこでテコの原理で頑張るわ・・・

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:54:27.86 ID:0O6CxAwp.net
ぶっ壊す前にショップ持ち込みした方が良いと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:33:59.64 ID:BcmFmy/H.net
>>851
やっぱRX2と3ではカーボンフォークによる乗り心地の差がかなりあるということでいいですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:38:45.58 ID:BcmFmy/H.net
そもそもRX2と3はフレームのアルミのグレードがR3より上なのが売りで、フォークもカーボンやアルミのくせにR3と重さ変わらないのはなぜなんでしょうか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 02:32:20.27 ID:bEZ+LwMM.net
>>862
外れないのって力が掛けにくいってのも結構大きいんだよ。ゆえに一人だと限界がある
壁や物で固定するのは傷だらけになったりするからあんまオススメはできない

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:06:24.83 ID:UJFBnmu/.net
R3が頑張ってるんだろうな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:40:31.47 ID:yauwlx8S.net
>>859
使い比べたことのない意見だな...
5800の105使ったことないだろこいつ
どっかの漫画鵜呑みにしてそう...

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:56:46.15 ID:R0Y1gJ4v.net
どんなスレでもコンポは上位モデルがいい、とよく言われるけど
アマチュアレーサーでも上位モデルがいいのかな?
週末ロングライドでも上位モデルがいいのかな
用途と自分が満足すれば下位モデルでもいいんじゃない?と思う。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:12:22.44 ID:PkBJyiC5.net
>>865
剛性の関係で各部が少し重くなってる?
例えばRXはハンドル径が太いのとクランク長が5ミリ長くハブやリムも違ってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:51:51.69 ID:lNNOA6/M.net
>>869
スポーツサイクルなんて結局軽さがスペックになるんだから、
金が許せば上位がいいに決まってるんでは?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:03:19.84 ID:BcmFmy/H.net
>>870
そういうことなんでしょうねえ
RXカッチリしていて乗りやすいですからね

ハイグレードのアルミ素材や、カーボン/アルミフォークの軽さを相殺するほどってRXは相当各部強化されている、逆に言うとR3って相当ヤワって事になるのかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:07:19.42 ID:BcmFmy/H.net
>>864ですけど
カーボンとアルミフォークと長距離乗り比べた方おられませんか?
RX3は結構長距離乗ったことあって、綺麗な道だったこともあってアルミフォークそんなに違和感無かったですが、RX2はまだ長距離乗る機会がないものでさがわかりません

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:07:38.44 ID:KjQWbj/4.net
>>872
相当ヤワはないと思うな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:16:35.39 ID:BcmFmy/H.net
>>874
そうですか
そうするとRXはなんでそんなに重いんでしょう?
謎です

Airはヤワだって言う方が多いのでちょっと重いけどRX2か3に傾いてるんですが、R3との根本的な差が知りたいです

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:20:38.94 ID:jkPWVkBd.net
フォークがアルミとカーボンじゃ体感出来る程違うよ
どっちも乗った事あるが、アルミはガツガツ衝撃がくる
カーボンはそこそこ吸収してくれるのでアルミより衝撃がない
どっちがいいかと言われると、当然カーボンのがいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:08:42.07 ID:lB3lC958.net
細いタイヤに交換する予定ならRX2以上を進める

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:08:28.58 ID:v2cxVlB8.net
>>864
RX同士の比較じゃないけれど、カーボンのとアルミフォークは全然違う。50、60キロ位ならばさほどの差は感じないけれど、片道50を越えると、アルミはきつい。
逆に言えば、50キロくらいならば、気に入った方でよろしい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:14:08.99 ID:UTNEzvDw.net
>>873

RX3に乗ってるけど、カーボンフォークに変えよっかなと思ってジャイストの人に相談したことあるんだけど、
2万弱で替えれるけど、ぶっちゃけ、ほとんど変わらないからお勧めしないと言われたよ。
フルカーボンとフルアルミじゃもちろん衝撃吸収に差はあるが、
フォーク程度だとタイヤの空気圧調整でどうとてもなる程度だと思う。
カーボンシートポストも同じ理由。
もちろん、予算があるなら、やればいいけど、
クロスバイクなんだから他にも予算をかけてチューンアップできるところは山ほどある。
ホイール、タイヤ、チューブ、スプロケ、etc
個人的にはRX3を安く買ってRX2の予算になるまで、この辺をチューンアップすれば、
結果的にデフォルトのRX2よりいいマシンになると思う。

RX1を2、RX3を1とするならRX2は1.2って感じ。
値段はそれでいて1.5の位置だからお買い得じゃない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:49:47.28 ID:fXYlsWi2.net
最初から装備されてるならともかくだけど、換装はコスト的にオススメできないってのはその通りだと思う
ジャイストの人も正直だな。商売的には売りつけたほうがいいだろうにw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:55:07.27 ID:BcmFmy/H.net
>>876 >>878
ありがとうございます
やはり軽くてカーボンフォークで行きたいですが低身長の女性がGiantで探すとAvail行くしか無さそうですね
Thriveは更に重くて話のならないですから
以外と選択肢が限られるGiant

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:56:59.17 ID:0ALdiB0X.net
caad9 105から最後のcaad10 105に乗り換えたけれど5800はブレーキもかなり良くなってる。
トレーニングで平均傾斜7%前後の山10kmくらい降りるけど全く不安ない。

バリバリのレーサーならアマでも追求すれば良いけれど、週末ライドたまにレースくらいなら十二分。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:59:12.32 ID:BcmFmy/H.net
>>879
ありがとうございます
でもフォーク入れ替えが2万かかるならRX2と3の価格差が1万円ちょっとなのでカーボンフォーク欲しければ2買っちゃった方が良いのでは

いずれにしろ身長150ちょっとしか無いのでRX2ではサイズが無いのでどうしようもないんですけどね

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:30:58.69 ID:oMIYKLV21
150しかなくてもRX1乗ってるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:25:16.24 ID:l/aVq4Mq.net
>>881
女性だったんですね。xsか女性モデルを探すのも良いのでは??

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:40:42.53 ID:cFLEQwU6.net
ワイズの越谷でRX3の特価販売してるぞ!

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:10:23.25 ID:PkBJyiC5.net
>>881
長距離走るならAVAILが向いてるのにRXと迷ってるのはなぜだ??

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:20:40.38 ID:snbqz7+6.net
グレードの違いなんて性能(笑)より虚栄心だよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:29:53.98 ID:uFQDgLUt.net
>>887
うーん、微妙なんですよね
いずれロードも買うと思うけど、一方で今持ってるクロスバイクが重くてもうガタ来てるんでその代わりは欲しいし

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:30:59.31 ID:uFQDgLUt.net
あとロード借りて乗ることあるけど鍛え方足りないのか首痛くなる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:37:25.25 ID:n6MxnITs.net
>>890
AVAILはロードの中ではポジション楽な方だし、サブブレーキレバーも付いてるし問題ないだろう

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:29:51.89 ID:2d8mNOq5.net
>>883

いや、換装2万ってとこが重要なんじゃなくて、
あまり変わらんと言われたから大した体感差にはならないよってとこがポイントだったんだけど。
こういう細かいパーツのグレードが気になるあなたなら、
確実に「細かくない」差であるMTB系のコンポーネント(RX3、RX2)は後で変更したくなると思うよ。
でも、ここに関しては、換装すると5-6万かかる。
なら、RX1に「初めから」いくのが正解となる。
そうなると、もうRX2なんて中途半端なグレードは無視して、RX1とRX3で悩めばいいんじゃないのってこと。
予算さえ合えばRX1がいいのはもちろんだが、所詮クロスバイクなんでね。
今度はフレームを換装したくなると思うよ。

ならAvailでいいんでない?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:57:06.50 ID:FsZ9lkdnO
RX1かTCRSLR1で迷ってる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:36:51.22 ID:5I0HA/jF.net
みんな女には優しいなw

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:00:09.99 ID:kuDiobot.net
迷ったら思い切って一番高いのか割り切って一番安いのだな
バランス取ったつもりで中間のを買うとロクなことが無い

見た目とか色とか大事だがRXシリーズ自体が中途半端と言えるかもね

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:10:01.58 ID:5Uby9c16.net
>>889
ロードを買うつもりがあるなら、クロスは実用性を最優先にするのが一番!
ソースは俺。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:13:26.09 ID:kuDiobot.net
ロード買っちゃったらフロントフォークの材質が〜とか重量が500グラム違う〜とかどうでもよくなる笑

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:22:32.83 ID:2SixneHD.net
初クロスバイクで2016年モデルのRX1を考えてるんだけど、マットブラックって手入れが大変なの?
マット系はやめとけって色んなところで言われてるけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:29:27.24 ID:pebkRwdO.net
オタっぽいオッサンがマットブラック好きだな

なんだこの汚ねえバイクはってよく見ると高額バイクだったりする

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:37:37.53 ID:snkJBMBs.net
購入して3年以上経過したRX3、最近ヘッドやBB部分に異音が出るというか、
力かけると 「キキ」「キシ・・・」とか鳴るんだけどこれって何が原因なんかなあ?

BB部分は掃除するとしてヘッドは分解してグリスアップしないとあかんの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:18:42.76 ID:ZLTrNvmUP
各所緩んでんだよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:26:11.77 ID:C9sE4TLB.net
>>898
マット系塗装は性質上表面が細かい凹凸になってるから、汚れがたまりやすい
自転車の汚れは細かい砂埃や油が主だから、これらが取りにくい
よってクリア層のある塗装の方がメンテが楽

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:49:31.27 ID:8UcchRFf.net
>>902
なるほど。ありがとう。
やっぱりメンテが面倒になるのか。
どうすっかなー。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:01:20.49 ID:20ZDzn3e.net
新型フレームってよく見るとシートチューブの太さが途中で変わる凝った作りになってるんだね
ボトルケージのところまでがシートポストと同じD型でそこから下がFD取り付けなんかに配慮した通常の太さなのかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 05:56:36.55 ID:DyeYRbQ9.net
それが16年式RXの最大メイン
アルファでありオメガ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:19:06.05 ID:WWtT+vJP.net
最近マット塗装の車もあるよね。あれ洗車どうすんだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:33:37.02 ID:I4qBSdO0.net
>>881 ですが たくさんアドバイスありがとうございます
ちょっと手が離せないので取り敢えずお礼まで

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:25:29.89 ID:p9F4qajy.net
>>900
RX3のBBは分解より買い替えだよ、分解出来なくもないけどやるだけ無駄だよ
力かけて踏むと「キシ」って音はチェーンの油切れや潤滑悪くなった時に出るのでチェーン注油で治る場合ある

ヘット回りコラムのベアリングはコラム抜いてヘッドパーツバラしてグリスアップ必要
新車の時点でグリス少ないので3年もすればもうカスが残ってるぐらいになってグリスの意味無くなってると思う
俺は買った店が納車の時ヘッド部分とBBネジ山のグリスアップもしてくれてた
ホイールもハブのグリスアップしていないと新車時のグリスは少ないよ
俺はハブとヘッドパーツのグリスアップは半年毎にしてる
ホイールは純正は歪酷くなって今はRS21つけてる

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:09:21.39 ID:Vdtf1GS8.net
RXのフレーム形状のダサさどうにかなんないのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:29:42.83 ID:t4b2mjAl.net
>>909
如何にもならんよw

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 06:28:01.89 ID:IBMmWztI.net
クロスだからフレームのダサさはどうにもならない

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:44:04.04 ID:MsU+x84E.net
>>909 >>910 >>911
買わなければ良いだけの話
俺は気に入ってるけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:50:16.34 ID:tva3Z759.net
RXのヘッドについてくるピンクの丸いやつってこれ意味あるんですか?

http://livedoor.blogimg.jp/unisonrere/imgs/6/7/67a124cd.jpg

なんかシール?みたいな役目らしいですが、剥がしたらもう次からはいれなくていいんですか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:18:42.69 ID:O28gg26e.net
カーボンフォークに変えるくらいなら
一本4000円くらいのタイアに変えた方が
はるかに幸せな乗り心地になると思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:02:15.01 ID:t4b2mjAl.net
>>912
俺もかっちょええと思ってるよ
>>909がなんでRXのスレに来てまでそんな事主張したかったのか不思議で草生やした

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 04:50:05.36 ID:LacYFMOx.net
>>913
http://2ch-dc.net/v6/src/1443295298642.jpg
ピンクのやつは樹脂シールのような感じになってる
なくても動作的には問題無いと思うけどゴミ入ったり錆やすくなりそう
外す時に小さいドライバーなどで慎重に外さないと折れたり切れたりしそうな感じ
俺は元通りに組み直したけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:51:18.49 ID:qylUShBC.net
ちょっと前にもお聞きして、まだR、Air、RXそれにTrekのFXあたりでグズグズ迷ってます

筋力無いのでできるだけ軽いのがいいんですが、一方で長く乗りたいんで耐久性も欲しいです

耐久性から言うとやはりTrekFX>RX>R>Airだと思うんですが、結構それぞれ大きな違いありそうでしょうか?
専門的な知識無いものでアドバイスいただけるとありがたいです

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:29:58.39 ID:dO3XaSHF.net
見た目

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:59:20.15 ID:cVUb48BA.net
どれを買うか悩んでる時が一番楽しいよね!
耐久性なんて普通に乗るんならどれもかわらんよ。
おれはRX2に乗ってるけど、今考えるとR3でも良かったかなと思っているよ。
見た目で選びきれなかったら悩んでいる中で、一番高いやつか安いやつのどちらかでいいのでは?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:43:52.68 ID:sh9cvYvX.net
>>917
重量の軽さがそのまま走りの軽さにはならないのが注意。
RXは剛性が高いのでスッっと加速できるけどRやAIRだとヌルッとした加速になる。
もちろん歩道橋やアパートの階段を担いで上るというのであれば重量が軽いほうがいいけどね。

耐久性に関してはアルミフレームだから全部同じと思っていいよ。
ただし注油と洗車は定期的にしないと寿命がかなり短くなる。
一般的にクロモリとかスチール系なら耐久力が高いと言われてるけど
重量の関係でスポーツバイクには採用されづらい。

FXに関してはFX7.2はR3に近くて、FX7.4はRX2に近いイメージでいいと思う。
まずはexcapeの中で候補を絞って、そのあとtrekFXと比較するといいかな。
長く乗りたいと思っているなら、走行性能以上にカラーや見た目を重視した方が
納得した買い物ができると思うよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:54:58.09 ID:hsCCmq6+.net
RXの弱点は振動がヒドい事
永く乗りたいならそこんとこ忘れずにね

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:57:02.08 ID:tNc3crgQ.net
>>921
タイヤ変えたり、空気圧合わせるだけで全然別物になるよ
俺はグラベルキング26cで快適になった

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:59:23.22 ID:tNc3crgQ.net
>>921
書き忘れ
初めてrx3乗った時はタイルの路面でブルブルガクガク振動がきて地獄だと思った

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:06:16.14 ID:/lF5OUvz.net
それマウンテンバイクでよくね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:45:22.01 ID:J4DUWCiQ.net
2013のRX3乗りです
タイヤの空気が一晩で抜けるようになったから、近所のショップに持っていったら
ハッチンソンのEQUINOX2(700X25)ってタイヤに交換された

25Cにしてっていうのは純正と同じ28Cじゃなんとなく面白くないと思ったからなんだけど、
ハッチンソンって使ってる人いる?
とりあえず軽く走るようになった気はするんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:55:32.36 ID:/lF5OUvz.net
マッカーソンなら分かる

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:59:27.71 ID:/VVLAtgMq
入荷はいつぐらいになるのだろうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:03:56.69 ID:+/V2lv7X.net
RX2にしようと思ってたんだけど
振動結構来ますか?カーボンだから少しマシかなって思ってたんですが

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:31:35.01 ID:cVUb48BA.net
>>928
変わるといえば変わる、変わらないといえば変わらない。
その程度の差だよ。
それよりも自己満足度のほうが高い。
RX2が気になるならRX2にした方がいいよ!

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:11:19.12 ID:xictzhqB.net
>>928
少しではなく僅かにマシかな?ってレベルで長距離乗れば疲労も同じだよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:44:22.71 ID:+/V2lv7X.net
>>929.912
ありがとうデザインも含めてRX2が欲しいから
これに決めました

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:09:57.01 ID:+7V0Jwtf.net
自分もちょうど2015年の7.4fxかRX2もしくは2016年のRX1で迷ってるわ
快適性を向上させたモデルチェンジでRXがどうなるのか様子見って感じ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:58:33.72 ID:P9Hz/CVs.net
近所にジャイストあるなら試乗させてもらうといい
2016が試乗車で用意されるのはちょっと先かもしれんけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:51:02.02 ID:njdYN9II.net
カーボンフォークと他との差なんて
いいタイヤと安もんタイヤの違いに比べれば、
ノミの如し

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:07:11.16 ID:8ocedrV+.net
>>916
ありがとうございます。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:47:40.60 ID:Dkln8ISu.net
RXでこのタイヤに換えたら、乗り心地が劇的に良くなったみたいな夢のようなタイヤがあれば紹介してください

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 10:14:56.48 ID:B9h1A33J.net
>>936
「あなたのいう乗り心地」の前提条件は?
人によって求める快適性は違うんだが

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:32:27.54 ID:5NyaSMU5.net
>>932
2015のRX2と7.4なんてまだ置いてある店あるの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:33:57.24 ID:C+ZDUWtc.net
>>936

あなたの言う乗り心地がいいが、衝撃が少ないとか安定性が高いということなら、
タイヤを太くして、中に入る空気の総量をあげるか、
空気圧を奨励空気圧の範囲内で現在より低くするか、
タイヤのナイロンケージングの密度が現在使っているタイヤより高いものを選べばいい。

あなたの言う乗り心地がいいが、スポーティな楽しさならば
タイヤ(やチューブ)を細く、軽くして、
転がり抵抗が低く、グリップがあるタイヤを買えばいい。

太さ、空気圧はあなたの好みにするとして、
ミシュランのPro4SCとかコンチネンタルのグランプリ買えばいいんじゃね。ペアで1万ちょい。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:35:35.01 ID:LZb6rKI0.net
>>937
低能野郎かおまえは
前提条件?求める快適性?
クロスにつけるんだから、どんなタイヤがいいか
わかるだろ、このバカが

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:42:41.70 ID:C+ZDUWtc.net
>>936

追加

仮にデフォルトのタイヤから交換となると、
軽く、細く、速く、しなやかで、丈夫で、転がり抵抗も低く、グリップも効く、
細くなった分ケージング密度の高さで衝撃抵抗を補えるという意味で、
コンチネンタルグランプリ4000SII 25Cあたりなら、劇的に色々良くなると思うよ。
チューブは是非、パナレーサーのR-Airで。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:52:57.13 ID:sf8dezLP.net
前の状態で長く乗るほど
交換したときの違いを感じやすくなる

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:18:07.85 ID:MCpxUbcg.net
2台もつと交互に乗り比べると違いがよくわかって楽しい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:03:17.78 ID:NwKeGxE9.net
918ですがへんな質問の仕方してすいません
この場合の「乗り心地」はおもに街乗り時の振動を抑えるという意味です
かつサイクリングロードなどでRXの特徴のダイレクト感を損なわないようなタイヤがもしあれば、という意味です

みなさんのレス読む限りそんな都合のいいタイヤは無いのかな

ちなみに32ミリのタイヤに替えた場合、RXを選んだ意味が無いぐらいダイレクト感は確実に悪化しますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:25:34.62 ID:Ddyp+W/c.net
RX3と2ではフォークだけじゃなくてシートピラーもカーボンとアルミで違いますが長距離走るとお尻に影響違いますでしょうか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:55:26.55 ID:BCZ2zf2J.net
もういい加減気にし過ぎだろw
ウダウダここで質問ばっかしてないで試乗するか、好きな方買っちゃえよ
そのレベルの差じゃそこまで劇的には変わらないよ
むしろその後、色々カスタムして乗りやすいようにしてくのが醍醐味
最初は見た目で気に入った方買えばいいと思うよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:14:14.82 ID:C+ZDUWtc.net
>>944
折角答えを教えてるのにまた質問かよ。
「みなさんのレス読む限りそんな都合のいいタイヤは無いのかな」とか失礼だぞ。
百聞は一見にしかずだよ。ここで女々しく聞いてないで、
買え。乗れ。コンチグランプリ4000SII25C。1万だせ。

>>945
928と同意見。カーボンフォーク君。ちょっと引っ張りすぎ。
質問して返事しても、理解せずまた質問。
誰が何いっても納得できないんだから、自分で乗って決めるしかないだろ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:29:19.81 ID:MCpxUbcg.net
ピラーとかフォークよりもタイヤによる違いが大きすぎるから、
どうでもいいっていってんだろがぁ
(゜ロ゜)ゴルァ!!!

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:45:40.23 ID:TAvp9GUj.net
かまってちゃんだいぶ釣れて良かったねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:23:15.46 ID:BmdORMFj.net
RXの弱点は乗り心地の悪さなんだから
乗り心地を求めている時点でRXは候補から外すべき
結局、空気圧下げて走行抵抗増やして、バカな買い物したなとなる

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:31:36.58 ID:io3gensl.net
すいません
フォークはカーボンとアルミあまり違わないと分かりやすくご説明頂いたのにちゃんとお礼も言ってませんでした

フォークは分かりましたがシートピラーはどうかなと思ってまたお聞きしました

RX3は丸一日レンタルで50kmほど乗ったことありますが、綺麗な舗装の上だったからか特に乗り心地悪いとは思いませんでした

もしかしたらRX2なら値段差なりの乗り心地の改善があるなら、と思って質問しただけです

タイヤや空気圧で乗り心地変わるのはよくわかりますが、更にカーボン選ぶことでもう一段改善出来たらなあと

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:33:17.26 ID:ErhfbLmt.net
結局どっちも何やら理由付けて乗らなそう

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:35:45.96 ID:VXYI2Rw9.net
俺はRX3でタイヤ23cにしてるけど乗り心地わるくないけどね
穴あきの少しクッションあるサドルに変えてるけど
乗り心地は結局走る道路の路面次第だよ
歩道走っていて乗り心地悪いとか言ってる奴は論外
車道で乗り心地悪いって言ってる奴は綺麗な路面選んで走れ
フルカーボンロードでも路面悪い道では乗り心地悪いぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:42:36.12 ID:VdbMQrg5.net
この感じだと絶対RX2買った方がいい気がする
RX3買ったらRX2の事が気になって仕方ないだろう
上のグレード買っとけば後悔はしないから大人しくRX2買っとけ
そしてもうスレ来なくていいぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:09:33.87 ID:X2XMqTx3.net
そしてくだけちるがいい

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:18:58.37 ID:f3FuH8TO.net
RX3でも整ったスペックは持ってるから、ぶっちゃけ好きなフレームカラーがあるモデル選んどけばいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:42:56.55 ID:owMrypi5.net
リアのギアって落とすときは強く押し込むと二段一気に落ちるのな
今日初めて知ったわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:49:49.89 ID:4lml+vsz.net
みなさんご丁寧にありがとうございます
白が良いのでRX3にしようかと思います

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:35:17.77 ID:MpFerUJg.net
このレベルの自転車ならグレードは誤差の範囲ですわ

おれはrx3買って差額で良さげなタイヤとチューブ買う予定

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:47:34.96 ID:Pym0Ft/J.net
いつのどのRXか知らないけどコンビニの前に止まってた青のRXはかっこよかった

が緑のRXはだせえ
フレームの形が無様に見える
なんでだろうな

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:01:37.67 ID:Rv+elGSC.net
ところで2016モデルってもう店頭に出てます?
2015モデルからフレーム変わったんですよね?
重さは変わってないけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:54:02.19 ID:14PqK/d/.net
ワイズ越谷行ったが2015モデルしかなかったような希ガス。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:59:40.11 ID:8r9K2iJI.net
先週末GIANT港北では、10月中旬くらいには全モデル店頭に揃いますって言ってたな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:32:01.91 ID:vw01NOl9X
>>959
俺もこのレベルの自転車は誤差の範囲だけど、RX1買ってホイールタイヤチューブBBチェーンブレーキ変えた。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:20:55.89 ID:w6WwNz1s.net
http://ameblo.jp/bellmarecyclestore/entry-12079013745.html

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:40:28.88 ID:YaTpQNFh.net
>>965
シートポストの断面初めて見たけど、なんか思ってたのと違うw
平面がある純粋なD型だと思ってたんだけど楕円って感じか

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:46:37.39 ID:YaTpQNFh.net
>>965見てたらなんか違和感感じたんだけど、従来に比べてアルミフォーク細くなってるわ
ボリュームのあるフォークも外見上魅力だったと思うんだが・・・
ttp://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA01/00000051_020.jpg
ttp://www.giant.co.jp/giant16/images/bike/CA01/00000051_019.jpg

カーボンフォークは一緒かな
ttp://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA01/00000050_016.jpg
ttp://www.giant.co.jp/giant16/images/bike/CA01/00000050_014.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:33:01.89 ID:+WDjwoIN.net
入荷しだしたんですね
週末行ってみよ

黒はマットですか?
緑のラインは微妙かなあ
無しのほうが良かったのに

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 15:15:50.63 ID:D9zZXuyj.net
ラインが入ってTREKぽくなったんだな。
普段乗り用に白欲しい

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:55:05.56 ID:EuA11Fvf.net
悲報
2016RX2はメイド・イン・チャイナだった・・・。
見てないけど多分RX3も、同じでしょう。
RX1は、どうだろうか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 22:16:11.18 ID:8+IUbbXa.net
どこなら満足なんだよ
今話題のドイツか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 23:01:23.18 ID:WaQT3IdD.net
そもそも2015はどこだったの

かぶりにくそうなネオン買おう
ロゴがあんまり目立たないのも良い

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 06:34:46.41 ID:mH9ApAC6.net
>>970
えーっ、台湾製じゃなくなったの?2016モデルから?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:05:59.27 ID:EfH+Kpuh.net
あれ?とっくに中国じゃなかったっけ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:29:06.64 ID:Pi12hHkb.net
2015台湾製の俺は勝ち組

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:32:27.37 ID:Pi12hHkb.net
間違えた2014だった

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 08:38:14.98 ID:yj7t4KEg.net
ネオンカラーって退色が早いというけど、実際に退色した画像ってどっかで見れないかな?
ソリッドカラーの黒や青ならまず退色なんてしないよな

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 08:45:29.61 ID:BoPFyJTU.net
>>970
マジですか?
TCRやDEFYも中国製になっちゃいました?
もしそうならGIANTとはおさらばですね
そんな危険な物買うならコーナンの中華スポーツバイク9800円買うのと大差ないし・・・
お金の無駄ていか思えない
溶接物になってしまうと、実際かりんとう(台湾製)とうんこ(中国製)くらいの差があります

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 09:03:52.43 ID:NdUjg4HG.net
ネオンカラーの退色は悲惨だぞ
先日退色したR3ネオンカラー見たけど、10年近く外に放置したルック車みたいになってた
紫外線で1年程度であんな風になっちまうなんて

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:21:59.19 ID:crp8eFnhA
中国製になったってマジ?
もう16年モデル注文したんだけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:22:24.05 ID:Tj2iNdg6.net
2が中国なら3も1も中国だ
台湾では何作ってるんだろう

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:03:45.18 ID:PfQug4kj.net
2015のRX3は台湾製
モデルチェンジした2016モデルがお値段据え置きなのが不思議だったんだが、そういうことなのか

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:41:53.94 ID:fWbN1I/F.net
どこに書いてあるのMADE IN CHINA

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:55:50.25 ID:AjUwF1xj.net
RXが中国製ということはR3も中国製なんやろうか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:29:19.81 ID:EmtH+wyY.net
>>984
R3は大分前から中国でしょ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:36:54.09 ID:nerQf6X3.net
ジャイアントの自転車は
made in gaiant
です

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:38:13.68 ID:nerQf6X3.net
ジャイアントの自転車は
made in giant
だよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:24:18.70 ID:72IBfvtgb
made in japanにしたとしたらお前ら買えるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:55:43.94 ID:A6JGoJQy.net
ジャイアンと

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:41:16.95 ID:yj7t4KEg.net
【悲報】バルブキャップが真っ二つに割れる

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:31:14.59 ID:MiS0/vmP.net
>>990
デフォのヤツなら割れて当然だから
明日店行ってさっさと気に入ったデザインのやつを買ってきなw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 04:37:21.84 ID:5jSHKi32.net
樹脂キャップは割れるからアルミのバルブキャップ買えば解決

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:51:48.25 ID:D7Qo22pD.net
あのキャップは新品が梱包時畳まれてる時にチューブ傷つけないためらしいからなくても実用上は問題なかったりする
でも、見た目と精神衛生上はよくないから、アクセントも兼ねてフレームカラーにあわせたの調達するといいだろうね

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:55:53.42 ID:VGDfkwt3.net
バルブキャップなんて飾りなんですよ。
エロい人には判らんのですよ大佐。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:06:03.37 ID:24TojWz+.net
どこ見れば中国製って書いてあるん??

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:38:46.41 ID:624DS2ts.net
>>967
RX2は以前と同じ太さのカーボンフォークだった
RX3はR3とかAirみたいな細めのフォークになって、外観バランスが悪くなっているな

フレームの色のダサさを許せるなら、どう考えてもR2買った方が良いわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:01:59.83 ID:dwvfPiyM.net
フォークを細める場合、一般的にどんな意図があるの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:47:33.33 ID:D7Qo22pD.net
重量軽減じゃない?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:26:18.40 ID:he7nlAl1.net
細くなれば剛性も落ちるから
以前のモデルみたいに振動を拾いまくるということもなくなるんじゃない?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:53:47.21 ID:VcsagrE7.net
ドラゴンキラーとゾンビキラーって似てるよね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:01:23.29 ID:3vIQ3rA1.net
>>1000
見比べれば分かるがドラゴンキラーとゾンビキラーとカーボンキラーじゃ似ても似つかないぞ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:22:22.67 ID:ABfgR6Wd.net
ヘッドのグリスアップってフォーク完全に抜かないとダメ?
フォーク抜くとなると抜いてる最中どうやってフレーム保持するかって問題が出てくるんだけど、ちょっと浮かせてグリス塗るだけじゃ意味ないかなぁ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:20:53.46 ID:yyuxP1xM.net
ひっくり返して置けばいいんじゃね

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:53:10.76 ID:ABfgR6Wd.net
その手があったか!

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:03:57.93 ID:pa1vFoQJ.net
D-FUSE意外としなるんだ
http://youtu.be/VMc29ji9BUY

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:07:02.45 ID:ABfgR6Wd.net
バキッといってピラーがケツに刺さりそうで怖い

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:30:54.55 ID:pa1vFoQJ.net
体重ある人は不意の段差とか気を付けた方がいいかもな

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:13:13.76 ID:LHVP550M.net
D-FUSEはシートポストかなり出していないと意味ないから
それにD-FUSE眉唾程度に効果あると考えていないといけない
D-FUSEよりサドル変えるほうが確実に効果わかるよ
D-FUSEがしなって効果体感できる人は少ないだろ
日本人短足が多いから
D-FUSE効果求めるなら適正サイスより1つ小さいお買えばいいよ

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:44:46.88 ID:he7nlAl1.net
買うなら適正サイスを買うべき

小さいフレームだと全体的に乗り心地はハードになるからな
わざわざシートポストの長さを求めてサイズ下げるのは愚の骨頂でしかない

D-FUSEはオマケ程度に考えておくべき
まあ、他社のシートポスト使えないしカラーが黒しかないという欠点にさえ目を瞑れば
D-FUSEは普通に使っているだけでも効果あるよ
座っている状態で地味に効くからロングライド向け

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:30:57.54 ID:/z/AS64l.net
>>1009
RX3のアルミ製でもかなり効きますか?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:46:46.80 ID:naEDX6Ez.net
>>1010
イミフ
質問するなら正確な日本語で!

1012 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:59:35.53 ID:/z/AS64l.net
>>1011
あなたには聞いてません

1013 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:51:52.71 ID:uKyi+ucl.net
使ったことのない意見だなw
DEFY持ちから言わせるとD-FUSEのシートポストは効果あるよ
即カーボンに変えてもいいくらい
あとシートステイの形状も変わったから乗り心地は前モデルの比にならないと思う

1014 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:57:09.48 ID:n/XZvtFj.net
>>1013
d-fuseって各種パーツの適合はどう?
バッグとかライトのブラケットはやっぱり付けられないと思っておいた方がいいかな?

1015 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:59:53.09 ID:/z/AS64l.net
>>1013
参考になるご意見ありがとうございます

あとはアルミ製のRX3のD-Fuseがカーボン製のRX2のとどのくらい違うかです

でも色は白が欲しいので多分RX3にしちゃいそうです

1016 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:21:40.63 ID:1muHKTW8.net
べつにアルミ製でも十分にしなるだろう
交換しにくいフォークならともかく、シートポストなら手軽に交換できるから
とにかくカーボンパーツを付けてみたいならパーツ買えばいいさ
まあ、カーボンシートポストに14000円+消費税を出すくらいなら、それに3〜4万プラスしてそれなりのホイール買った方が絶対に有効だけどな

>>1015
チビ向けサイズで白が欲しくてカーボンパーツ云々を言うなら、最初からavail2買っておけよ

1017 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:02:32.53 ID:im+WKxLe.net
乙♪

1018 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:26:40.32 ID:+SJbZMYQ.net
>>1014
丸型のクランプで特に問題ないよ。

1019 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:41:01.79 ID:n/XZvtFj.net
>>1018
ありがとう。
普段使いで買おうか考えてたから助かりました。

1020 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:15:36.01 ID:digXNRmk.net
>>1016
そういうお金の使い方する人はGIANTは普通選ばないと思うの

1021 :1000:2015/10/05(月) 19:19:35.99 ID:Pqm8DDIi.net
さようならw

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200