2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 7フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:51:03.84 ID:I5AF90js.net
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 6フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419595601/

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:36:13.31 ID:oE32hwNV.net
横浜赤レンガ倉庫のイベントで価格とか考慮してvergeP9買ったけどもう少し軽くしたい、アンドロステムにしたらだいぶ乗りやすくなった気がします。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:55:14.89 ID:Cyf20XtS.net
>>171
普通に爪ではずれましたよ。ボルトにキャップがかぶっているだけでした。
このボルトを抜くとハンドルポストが外れます。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:57:35.08 ID:x9ONZk0f.net
>>173
どうもありがとう!

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:48:07.20 ID:syEKNP3I.net
>>172
軽くしたいのにアンドロスステムにしたら重くならない?
あれ350gくらいあるよね?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:58:22.81 ID:mRuXa8Ws.net
アンドロステムと書かれるとアンドロー梅田を思い出す

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:23:55.36 ID:M6hYHqg8.net
ステムは必要だな
N8だけどハンドル近すぎる

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:26:56.05 ID:M6hYHqg8.net
20インチ故の不安定さは仕方ないと思っていたけど、ステムがあると驚くほど安定した
連投すまぬ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:40:20.96 ID:/T6Cx9z0.net
>>175
言われてみれば矛盾してますね、ハンドル位置が近すぎたのでステムを選びました。乗ってみたらサドルも変えたくなりました。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:29:54.32 ID:FqUpDCqr.net
Node D16持ってる人いる?
これってブルホーン化あるいはドロップ化ってできるのかな?
実車見てみたんだけど、シートポストがハンドルより低くなってしまって前傾取りにくくならない?
ちなみに168cmです。
質問の意図が伝わらなかったら堪忍してくれ。
なにぶん初心者なんだ(;´Д`A
ちなみに前に乗ってたのがcleanspeedのespresso2.0なんだが見事に盗まれた…

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 17:09:01.26 ID:o+m2QqXY.net
>165
貴重な情報ありがとう。
気になったからアキボウのカスタマーセンターに直接電話連絡したところ、まずショップの名前を聞かれた。
答えると、やはりこの時期の黒への交換については、在庫がある限り完成車との交換になるとの返答。
カスタムしてるところはそっくり移植するようなことを言ってたので、完成車のサドルは欲しい、と貧乏根性出してみた。
ショップにその旨伝えると、「あれー、そんなこと言ってましたか、おかしいなぁ」とのこと。
とても信頼してるショップなので、アキボウの初期の情報伝達にミスがあったのかも。

とにかく助かった。スレ汚しごめん。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:10:31.50 ID:dc+fd73H.net
アンドロスステムとブルホーンバーの併用が気になる。
イベントでスタッフに聞いたら公式ではお勧めしてないけどやってる人は
いますよ、って感じだった。うーむ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:13:53.57 ID:dc+fd73H.net
>>180
あきぼうにメールするのおすすめ。意外と答えてくれる

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:21:09.39 ID:8iLmep3s.net
>>183

おー、了解です!
ありがとう!

ちなみにnodeN16乗ってる人いたら、感想聞きたいかも
ネットで探してみたけどインプレ少ないね^^;

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:34:31.80 ID:sbhT6Aup.net
ternの24インチでロードと同じようなポジションにしたい場合身長185は必要だと思う
公式の鈴乃嬢が身長164cmだけどカスタムしてこれだぜ
http://1.bp.blogspot.com/-Hp0X-i-j9g0/VDXk0LYocyI/AAAAAAAAGTU/REMxZ_JVCrM/s1600/20141009ag_23_6-400.jpg

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:39:59.81 ID:mp8+vUNV.net
>>180
LINKにNode純正の290mmハンドルポスト付けてSATORIのポジションチェンジャーで一番下げられる位置にしてサドルと同じ高さくらいだよ、俺の身長は確か169cm

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:07:36.61 ID:FOzSbpFV.net
>>183
>>185
>>186

みんなサンクス!
前ログでもnodeをブルホーン化してるらしき人いたけど、やっぱ同じようにカスタムしてポジション取ってるのかな??
そのままドロップ化して使うのも>>186見てるとありな気もしてきたけどw

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:37:32.64 ID:PMcW6Vje.net
最近20インチ(406)の限界を感じる・・・
60T-11Tでも巡行できるのは30Km/hまでだなぁ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:32:42.38 ID:216FgUV7.net
原チャの法定速度が30kmなんだから十分だろw

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 03:43:18.96 ID:/DpBUXH+.net
俺のeclipse p9
タイヤをビッグアップル、ダブルレッグスタンド、コンフォートサドルにしたら14kg超えちまった
これでほぼ毎週輪行してたら自分が14kg痩せたでござる

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:28:20.65 ID:0Cz00K4L.net
>>188
ケイデンス60で程で限界も糞もあるかよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:12:56.64 ID:+QnYMtnO.net
税金払って免許も取って乗る原付が30km規制されてるのに
免許もいらず税金も払わなくてよく速度規制もない自転車最高です〜
そのうち免許制と速度規制はつきそうだが

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:06:54.04 ID:7rfJSYmc.net
実際30km/hで原付に走られると自転車にとっても自動車にとっても危険で迷惑だけどねw

自転車でも法定速度を超えての走行は違法。
でも速度表示装置が義務化されていないので取り締まりようがない、というのをなんかのニュースで見た。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:02:34.73 ID:Q24uzl7T.net
60km/hのところはそれで走れるんですよね、実際無理ですけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 01:10:38.28 ID:S4CLjRHO.net
>>188
451化しろ、って背中押して欲しいんだろ
レポよろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:24:26.01 ID:KghvRRQC.net
>>195
451化+カプレオ60T-9Tで検討中

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:42:33.69 ID:v4xsFf2r.net
>>196
それやってる時は最高の高揚感だからお勧めよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:30:14.59 ID:VF4R/PCd.net
計算上だとクランク一回転で10m超える(28Cとして)

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:08:31.84 ID:UZ4LBVrm.net
回す足はあるんですの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:31:15.86 ID:kuKIk2Zh.net
パワーツールズの62Tと11Tの組み合わせでも重すぎて体が浮くっちゅーねんw
ていうか116Lで足りるのだろうか


ヘッドチューブの樹脂パーツが割れてもうた・・・
ミニベロに強い店で取り寄せてもらうしかないのだろうか

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:58:42.75 ID:/rDGQMTI.net
リクセンOEM?の勃起ちんこ付けてる人いる?
リクセンの籠はあるけど、前から後ろからどっちに付けようか迷ってる

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:37:10.58 ID:jqFWtzRS.net
前かごにしたりリクセン化したカバンつけたりたのしいよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 08:30:26.30 ID:Ri0NQXU/.net
56T-9Tでもコンパクトクランクのロードバイク相当になるから
451ならそこまで欲張らなくてもいいと思う
53T-9Tでも9m以上

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:53:46.57 ID:vvoh/KUc.net
前ブレーキのケーブル回しがいい具合に決まらない。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:03:59.36 ID:43LT+sti.net
後ろからもガイド無いから決まらない。あとケーブルのぐるぐる巻も決まらない。B7だけ?

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:18:06.78 ID:mcS0LS6g.net
DAHONのロードエンドのフロントフォークってvergeに付けられますかTERNでもロードエンドのフロントフォークって有るのでしょうか

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:51:48.76 ID:gfnNsgC4.net
買った店に聞け

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:11:48.20 ID:RC1QPm/C.net
ロードエンドはリヤにしかないはずだが…。
それもほとんどがストレートドロップアウトエンドになってて。
最近なにか新しく出来た?

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:44:06.69 ID:mcS0LS6g.net
すみません勘違いしてました、ロードエンドじゃありませんでした

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:35:47.00 ID:8nUkrejR.net
ロードバイクもそれぞれですし、参考になるかわからないのは承知うえです。
Vergeシリーズと2台持ちの人にお尋ねしたいのですが、Vergeのスピード性能
(その他の雑感も歓迎)は、所有のロードに対して何割くらいですか?
ついでにそれぞれのモデルなども教えていただけるとさらに助かります。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:59:49.93 ID:O1InLM4l.net
Amazonで純正のリクセンアタッチメント品切れ入荷未定かよ
前の自転車に付けてたアタッチメント処分してしまったよ、買い物どないしよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:37:58.52 ID:fzRPoaae.net
DAHONの付くだろ?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:23:36.90 ID:O1InLM4l.net
DAHONのも使えたか、そういや元DAHONだったな

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:25:31.12 ID:KFfo4pjB.net
X30h、フレームがピカピカになって帰ってきた。
1年ぐらい覚悟してたので拍子抜け。
きれいになったので、この機会にダイナモ化してValo2をつけてみた。
しばらく夜に乗る予定がないけど明るそう。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:31:45.21 ID:dZqcEtuN.net
にしてもリコール多すぎや

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:11:16.89 ID:EvAJR07u.net
>>212-213
ラゲッジトラスのことだったら
DAHONのは去年ぐらいに仕様変更してリクセン対応じゃなくなってる
それ以前のもTernはロック付きでDahonはロックが付いてなかった

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:55:18.01 ID:KFfo4pjB.net
>>210
アンケートか?販社か?
私の主観では、ロード並みのスペックのX30hでも5割ぐらい。
ロードでは1日100〜150kmを楽々走れても、小径車では半分でヘトヘト。

細かい比較はいろいろあるけど、
小さいホイール,短いスポーク,太いアルミフレームが
路面の荒れ具合を体に伝えて体力を奪うので、長距離には向かないと思う。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:15:04.54 ID:J8vYvPe4.net
vergeフレームだと乗り心地はどうしようもないね

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:59:26.42 ID:+fsPPoUu.net
段差のないオンロードだと普通にロングライドできるよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:28:48.82 ID:4HLPSmvl.net
P18だとGiantのR3くらいかな
平均25km/hは出せるけど、それ以上が伸びない

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:53:06.13 ID:PQMaLDJ6.net
>>211
バジルのが使える

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:55:36.26 ID:PQMaLDJ6.net
アタッチメントって自転車の方につけるやつかごめん!
それこそリクセンのを付ければ問題ないのでは。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:10:18.92 ID:O1InLM4l.net
ラゲッジトラス、黒い方が国内にないんだな
シルバーに色塗りしてもいいんだけど、そのままだと黒と黄色ベースのフレームに似合わんよな
というか、大阪か関西でまだ売ってるとこないのかな

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:56:02.24 ID:fmkjmltJ.net
黒白にシルバーつけると...
http://i.imgur.com/VtoGE4O.jpg

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:38:35.92 ID:HxQ/dIJC.net
>>224
バッグは13Lのタイプ?
米5kg耐えられそう?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:17:00.12 ID:RUBW0cgD.net
>>223
PREMIUM BIKE GEER に黒あるな。
品揃えはいいけど、送料無料のラインが$150なのでちょっとしんどいな。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:19:02.07 ID:CgjSMjrG.net
NODE-D16のハンドルポストについて質問したものです。

一応報告までに・・・
皆さんの意見を参考にさせていただいて、アキボウにも確認の為メールで質問してみました。
回答には盲点というか思わぬ落とし穴がありました(;´Д`A ```
以下回答メールの全文になります


この度はTern社製品にご興味をいただき誠にありがとうございます。
Node D16でご使用いただけるハンドルポストですが、下記2種類がございます。

・Handle Post QR
 ハンドルバーの高さを変更できないハンドルポストです。
 ※VROステムやAndrosステムはご使用いただけません

・T-Bar Handle Post
 VROステムやAndrosステムと併用してお使いいただけるハンドルポストです。
 各ステムの角度により、若干の高さ変更が可能です。

Node D16のハンドルポストですが、標準でHandle Post QR 290mm 12°が装着されております。
標準の状態より高さを低くする場合は、T-Bar Handle Post 290mmに御変更いただき、合わせて
VROステムかAndrosステムをご使用いただくことで多少高さを変更することが可能です。


NODE-D16を買われる方でドロップ化orブルホーン化を検討している人は参考にして下さい。
私のような胴長短足の168cmでは適正ポジションを取るのは難しいようです・・・。

ダメモトで一応やってみようかな・・・。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:21:20.00 ID:QXhmVid5.net
トラスの黒は2月頃通販で買った

うちのは白ベースだが、ハンドルもシートポストも黒だし
カンガラックも黒

黒しかねーだろと

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:47:47.66 ID:qf5fj87j.net
>>227
アンドロスステムって確か80mm長だから真下は無理としても70mm位は下げられるんじゃ?
ステムの真ん中がそれだけ上に出っ張ってるのは邪魔な気がするけどw

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:42:25.12 ID:K78ITxbm.net
>>229

そんなに下げれるんですか!?(゚Д゚)
真ん中出っ張りまくりですねw
見た目犠牲の下げか…

ありですかね?w

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:20:20.60 ID:RUBW0cgD.net
>>230
試しに下げてみた。ないな。
60°ぐらいは下がるけど、下がりすぎるので45°ぐらいまで戻すと今度は前に出すぎる。
VROステムの短さで下に向けるぐらいがいいかも。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:36:15.72 ID:K78ITxbm.net
わざわざ試していただいたんですね
ありがとうございますm(_ _)m

ドロップ化は難しそうですね
とりあえずノーマルで乗り倒しながら色々考えてみます

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:37:32.95 ID:fmkjmltJ.net
>>225
リクセンのKF833、13Lです。
口回りはトラスに引っかかるフレームがそのまま一周していて強度はありそうです。
底の部分も固めの板?が入っているので5sはイケルと思います。

ただ自分の場合だとリアラックを使いたい重さですね。重心低くできて安定するでしょうし。
前は安ワイン2,3本+おつまみとかの軽いお買い物、お散歩のお供のデジカメ入れとく
なんて想定で取り付けました。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:11:22.71 ID:Ak9AXLuC.net
>>233
俺も13L使ってるけど、写真のおかげでどんな感じに着くかは理解出来た
リアキャリアどうするかなーとは考えてる、輪行に耐えられる重さじゃなくなりそうだけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:38:06.79 ID:1/KUP7YR.net
ternに限っだ話じゃないんですが…
ミニベロのコンポを105とかに変えてたりします?
だったら始めから105をついてるの買えって話はよく聞くんですが、皆さんどこまで触ってんのかしら。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:16:25.89 ID:DAQ5h3Sv.net
貧脚をカバーするためにギア比のワイド&クロス化を目指した結果10sの105+ultegraで30速になったw
半分くらいは弄るの自体が目的だった気がしないでもない

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:20:43.53 ID:f0Kz6ObS.net
>>235
ホイール・ハブ・タイヤ交換
BB・クランク・チェーンリング交換
スプロケ交換
シフター交換
Vブレーキ交換

パーツ代で車体価格超えた
自分で作業して工賃は掛かって無いが
総じてTern純正パーツの精度悪いっていう印象

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:28:57.65 ID:A6FmIIuG.net
>>235
タイヤ・ペダル・サドル・シートポスト
BB・クランク・チェーンリング・チェーンガード
スプロケ・ブレーキレバー・ブレーキ
キャリア・リアライト・ボルト・反射板
こんな感じかな。
もちろん本体費用超え。
ホイール・ハブ・フォーク・ブレーキワイヤー・チェーンはまだ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:52:50.29 ID:xIqae9Z5.net
>>235
壊れたら考えるけど、壊れるまでは使うので
今の所タイヤとかの消耗品以外は何も換えてない。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:23:04.56 ID:IIv0uDdg.net
NODE D8とLINK D16なら、どちらが走ってて楽ちんですかね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:58:48.51 ID:UOHEzUg3.net
楽ちんというのが疲れないという意味だとして
坂道が多いならLink D16
遠距離が目的ならNode D8
乗り比べたらすぐわかるほど違う

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:07:55.18 ID:DTtEr6er.net
フロント2枚あると上り坂で何気に使うな

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:30:45.43 ID:26zFZNeY.net
>>235
ホイール・ハブ・BB・クランク・ペダル
スプロケ・チェーンリング・チェーン
グリップ・シフター・ワイヤー類
ブレーキレバー・Vブレーキ・反射板

フレームとハンドルバーから下のフォークまで以外全部交換した感じ
コンポはマウンテン・トレッキング系が好きなので基本XTでブレーキ系のみLX
快適さを求めて気が付いたらなぜかこうなってた

好きな車体買って好きな物付ければよかよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:26:24.33 ID:i/ZLqpTv.net
234です

皆さんサンクスです。
思いの外いじってるんですね。
おかげでクラリスから105へ一式交換の決心がつきそうですw

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:05:17.20 ID:8BIhDzSe.net
実際の所、コンポのグレードを上げて体感できる差ってなんですか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:08:28.34 ID:UOHEzUg3.net
グレードを変えても、ギア比が同じなら感動するほどの違いは無い。という実体験。
ワイドなりクロスなりにしたらすぐ分かるけど。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:41:40.96 ID:WDn5oSnt.net
>>245
グレード上げると8速が10とか、11速に出来る。ギア比を同じにすれば中間を増やせるからより小まめにギアを選択出来て体力的に有利。。
また、ワイドにふればより軽いギア比が選択出来たりするので坂が多い地域では重宝する。
と信じるのが吉である。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:35:35.69 ID:ISdI2sHJ.net
neosディレイラー装着車はRDハンガーの取付でシマノに換装が出来るのは知ってるんだけど
逆に現行のシマノ装着車はneosに換装出来ますかね?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:53:22.24 ID:IYpfajjK.net
コンポの交換は確かに私もメリットが分からないんですよね
なので交換してみようかなって。
自動車いじるよりお金かからないので色々試せるのはメリットですがw

ちなみにtern買ったらここ変えるべきみたいなとこありますかね?
KHS乗ってたんですがブレーキがあまりにも甘かったんで、もしかしたらternにもなにかしらあるかなと…

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:58:58.07 ID:FVwvWrG9.net
>>245
(大抵はほんの少し)軽くなります
カッコよくなります(自分比)
満足します←大事!

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:47:30.01 ID:iPXCx8lO.net
>>249
TERNに限らずたいていの折りたたみは
コストダウンのためにBBを安物にしたり
ブレーキがテクトロ等になってたりするから
まずはそこを替えるべきだと思うね
まあアウトボードBBに替えた時点でクランクセットも
替えざるを得なくなるけどw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:04:39.82 ID:kvFAtkaG.net
部品変えたら何か変わるのかじゃなくて、
目的持って交換しないと無駄になるよ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:50:06.42 ID:9MKZIitJ.net
フニャフニャのBBを105に
替えたらすごく踏み心地が
よくなった。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:40:07.55 ID:8oGqZM0g.net
209です。
>>217 回答ありがとうございました。
あのx30hで5割ですか…。
ロードも買う余裕は無いので verge で輪行ロングライドしようと
思っていましたが、大変そうですね。
良い運動になるとで言い聞かせます。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:14:38.63 ID:IYpfajjK.net
>>251

ありがとうございます
どこを最初にいじったら体感でわかるかなと思ってたんで参考にさせてもらいますね

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:31:48.51 ID:OPDtXTvg.net
いろいろコンポーネント取り替えるスキルも知識もないけど...
18段もちっと高速寄りになっていいかなとか
やっぱディスクがよかったなぁ換装出来ないかなぁって思ったり

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:53:10.20 ID:fUgKMHZm.net
>>254
X30h、キツい坂が無ければ安いロード並にはイケる

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:32:24.63 ID:UOWQluR1.net
>>256
チェーンリング交換してみたら?
自分では選ぶところだけやってあとは店で交換してもらってもいんじゃない?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:28:04.96 ID:8RTzbfIl.net
>>254
ペダルをビンディングにしてなかったり、
ポジションもロードほど前傾してないのもあるので6割に上がる余地はあるかも。

そもそも同じ価格のロードと小径車の走行性能はロードの方が圧倒的に上で、
ビンディングのシューズを履かなくてもいい場合に乗るのが小径車だと思う。
中をとってクロスが向いてるのでは?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:53:21.79 ID:5dGXOGPT.net
改造するならeclipseの一番安いやつ買って弄るのがいいよな
高い金出して一式買って、さらに金かけて改造って身も蓋もないよな

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:21:20.96 ID:xIoUYaVo.net
TERNとDAHONのディーラーで納車の時純正インナーワイヤー類を変えてから納車するお店が
2軒ほどあるというのはブログ(お店と顧客のブログで)読んだことがある
純正のワイヤーはタッチが微妙だから全てサービスでインナーワイヤーを
替えてから納品するそうだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:13:02.31 ID:/q9epWdt.net
まぁ慣れれば問題ないけどな
それよりも折りたたんだ時に
丈夫で硬いアウターケーブルはかないのでは?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:46:29.12 ID:qNyhj09D.net
自分のvergeはJAGWIRE CGA-SLだけどこれが純正品なのかな?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:22:40.51 ID:VONZVQPb.net
>>263
純正でもモデルによって色々あるんじゃないかな高級モデルよりエントリーモデルは
コストかけれないだろうしね。HP見る限りジャグワイヤーの場合
S始まりのSSとかSTSがステンモデルじゃないかな
G入るのははおそらくスチール(Galvanized Steel)だと思う 
最後に付いてるSLはスリックかな?はじめのCはわからないな
ttp://jagwire.com/products/v/Mountain_Brake_Inner_Wires_-_Slick
でもvergeはエントリーモデルじゃないしそれでスチールなら2軒のディーラーが
ステンレスワイヤーに交換してから納品するのは納得する話

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:50:04.53 ID:yAokfThi.net
ttp://hashirin.com/archives/1520246.html
ttp://rcsoto.exblog.jp/24200502/
ワイヤー交換のネタ元のブログ 両店ともプレミアムディーラー

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:26:13.35 ID:2z3JOxHX.net
このレビューみるとタイヤ交換も手っ取り早く転がるようになってよさそう
ttp://minivelo-road.jp/schwalbe-1-impressions-postscript
シュワルベワンに交換してる人いたら、どんなもんか教えて頂けないでしょうか。
x30hのノーマルは太さ1.10なので、0.9のシュワルベ1に変えたなら
ロード比較で6割を超えられそう。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:48:17.71 ID:aXvtMv56.net
んん?
これってつまりternの自転車は買ったらブレーキワイヤー変えなきゃまずいって話?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:13:28.94 ID:xJrGC9nX.net
純正でも最低限の性能はぜったいにあるんだからまずくわないでしょ
替えたらより快適になるって事じゃない?
俺は買ってすぐにブレーキ本体をシマノに替えたからその時いっしょに
PTFE系インナーケーブルのに替えたけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:36:13.92 ID:oxXyqGHV.net
ブレーキ本体は買った時のレバーならマウンテンバイク系ので大丈夫かな
ソラやティアグラのロード系ならレバーも交換ですかね?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:35:44.97 ID:w1VMSc0o.net
カンチも付くんだっけ?
前のと同じにしとくのが無難だと思うけど


ワイヤーはステンじゃないと錆びる
うちのVergeのN8はバナナが速攻錆びてて笑った

ブレーキはLXでも付けようかと思ってたんだが
Vの選択肢が少なくなってて驚いた

ダイスクの時代なんやね

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:00:42.87 ID:13XkDrcK.net
質問ですがターンのカーゴラックって荷台の部分の縦横のサイズどれくらいですか
けっこう大きそうに見えるんだけど

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200