2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 7フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:51:03.84 ID:I5AF90js.net
■公式
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■blog
Tern Bicycles Japan Official Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■twitter
https://twitter.com/Tern_jp

■前スレ
TERN専用スレ 6フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419595601/

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:52:36.39 ID:QjViu2UH.net
>>49
っ[Link C7]

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:46:16.91 ID:fcu0705n.net
Link C7とどこも違わない?値段安くなってお得ってのに惹かれて買ったんだけど。
ボードウォークとB7はエンド幅がF74、R130で共通だよね?手組とか完組とかホイール見てるんだ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:45:57.88 ID:8SBiUtbK.net
ポチってもうた Eclipse P18L
ちょいと浮かれてる。すまん

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 06:56:11.78 ID:eUN+Fxsw.net
>>52
おめ!

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:33:15.70 ID:t5O5G9t4.net
C7にはラゲッジトラスの穴あるけど、B7には無くなったんだな

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:16:21.15 ID:1ZsqSCgx.net
verge買ったけど、ハンドルのクイックさに疲れecripseにしておくべきだったかもと悩む日々

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:56:25.00 ID:8nTSAWec.net
>>55
折りたたみ車のハンドリングがクイックなのは、ステム位置が近いせいもあると思うので、ポジションチェンジャーでハンドル前に出してみては?
最初からついてる車種なら仕方ないけど。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:31:35.86 ID:CLI8aCHc.net
eclipse重いから1kgでも軽いveageにするべきだったかなと思ったけど、並のクロスくらいの安定感あるから良かったのかな
輪行袋用車輪作ったし、重量は気にする必要なくなった

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:20:08.92 ID:jUPCgQKP.net
>>37
>しっかり紐を引けばOK。
駅員が駄目といったら駄目。
混雑状況『等』により『駅員の判断で』お断り・・・
とあるでしょ。最終的には駅員の胸先三寸。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:16:44.53 ID:MQ4+KPDo.net
>>58
うん、だからそれは完全な袋タイプでも同じ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:31:59.58 ID:gNOu6P+u.net
>>55
左右2cmづつくらい切ってみたら?
ノーマルのハンドルは58cmで幅がありすぎて、かえってコントロールしにくい

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:39:21.83 ID:Ez+pDcVG.net
ハンドルがクイックというかジャイロ効果が小さくて車体の安定度が低いと感じる。
立ちこぎしようとするとふらふらして危なっかしい。慣れるのかな?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:43:39.45 ID:QlXRjPNz.net
ターンで立ち漕ぎとかやめたほうがいいんじゃ・・・・

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:19:39.08 ID:fKihmlgz.net
>>61
おれも慣れるとかの問題じゃないような気もしてる・・・
構造的な欠陥だと思ってる 自転車としてのジオメトリーがおかしいんだと思う
ぶっちゃけママチャリにすら及ばないと思うな 全体的な強度とかね
軽ければいいみたいに軽量化しまっくてるし
なんか乗ってて大丈夫このチャリ?危なっかしいとは思う
安心して身をまかすって感じではないね 特に下りでスピード出ると恐怖感が凄い
逆にそのほうが用心して乗って安全かと
この手のチャリで身をまかせれるほうが神経疑う
下りで40キロ50キロぐらいでフレームやフォークちぎれて、アスファルトで
顔面だいこんおろしだけは御免

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:35:09.76 ID:5PqpZZUG.net
linkD16で下り60q出したことあるけど、ノーヘルでw
ハンドルポストのつなぎ目ギシギシいってるわ、買った時から
この間機会あってverge x18とかmu slx乗ったけどぜんぜん不安感なかったよ、さすがに値段差だけの違いを感じた

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:07:02.23 ID:n9Z2IFQo.net
本格ロードだとヒルクライムで下り80キロぐらい出すんだろ
ようやるわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:15:49.23 ID:M6di7WA7.net
>>63
強度でママチャリに及ぶ折りたたみはないだろ多分w
ternは折りたたみ寸法の都合だろうけどキャスター角立てすぎな気がするな、もうちょっと安定方向に振ってくれてもいいと思う

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:26:52.33 ID:fnLDBchX.net
ママチャリのフレームでロードのパーツで構成した最強ですね

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:32:16.77 ID:yFuAU27q.net
link n8にdahonのスリップカバーショルダーを買ってみたけど、かなりはみ出る・・・失敗した・・・

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:08:44.27 ID:hdrMXscf.net
>>61
ママチャリはスチールのオンパレードの上に空気圧も低いから車体に対する応力も低い。こんなのに勝てるものないと思うがw

>>64
値段と強度が比例しているかのような記述だけど、基本的には重量と強度は比例するはずだと思うんだけどなー
ギシギシはネジの精度程度の問題か単純な整備不良だと思うし、そもそもアルミ自体に疲労限度がないから何使っても絶対に劣化するんだけどねw

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:46:04.46 ID:WcSpFzW1.net
60です。X18乗ってます。
下りでスピード出しても怖くは無いけど、通常巡航時にちょっと汗をぬぐうため片手運転とか
立ちこぎはすぐにフラッとするので怖いです。
(私のバランスの問題かもしれませんね。一応体幹やったりしてはいますがレベルですが)

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:42:48.83 ID:etrQJqVh.net
LinkN8乗りだが、片手運転余裕っすよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:14:22.10 ID:nERMxYkO.net
アマゾンが直接売ってるTernってワイヤーの調節とかの整備されてる?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:48:47.01 ID:33qtz1uF.net
ある程度はされてる
アマゾンが売ってるだけで整備は自転車屋がやってるしあれ

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:10:16.92 ID:nERMxYkO.net
>>73
さんくす
届いて自分で全部やらんといかんのかと思って、プレゼント用にすっか迷ってたw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:19:39.43 ID:qy/QDQ1J.net
>>72
まったくされてないよ ちなみにlinkB7
アマゾンで買ったら箱に入った常態で養生されててまったくの未調整
ダホンも同じような状態で送られてくるよ
http://blog.motop3j.net/archives/8


日本で売ってるターンはアキボウが仕入れてる車体のみだから
あさひ実店舗で買ったけど、ブレーキ調整、シマノのブレーキシューに交換(泣きが酷いから)
デレイラー調整、ネジの増し締め、最低限の初期調整やってから納車してくれたよ
じゃないとまともに乗れないよ
もちろんブレーキシュー交換は無料 新車装填のはプロマックス
自分ですべて安全にブレーキ調整等できるならネットで買うのもアリだけど
実店舗ならではのアフター等のサービス特典は一切ないよね
アマゾンの価格よりもあさひの店舗のほうが安かったしね
何かあればいつでも来てくださいだから

それから新車装填のケンダのタイヤは良くないね
タイヤが歪で、真円とれていないからまともな国産タイヤに交換したほうがいい

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:33:06.54 ID:nERMxYkO.net
>>75
え、ディレーラーとか調整されてないの?
まあパーツの交換に関しては個人の嗜好だからいいけど、乗れないレベルはまずいな・・・

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:43:01.77 ID:w/yoFR2M.net
>>73
自転車整備士の民間資格を持ってるスタッフ常駐店舗だと通販でも整備済みで配送してくる
そういうお店は整備済みのことを告知している場合が多いです
いわゆる店舗を構えてるお店

アマゾンや他の大多数の通販専門はそんなメンドクサイことしてませんよ

アマゾンが整備しているならペダルを客に付属のスパナで取り付けはさせません
まったくの未整備ですよ いわゆる9分組みです
実店舗のような完全完成整備済みではありません

勘違いしないように アマゾンは街の自転車屋ではありません

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:49:09.47 ID:w/yoFR2M.net
>>76
工場出荷の状態ですよ
ちゃんと再調整しないと変速のとき、ぎこちない変速でスパンスパンと決まらない
調整は街の自転車屋にもって行って嫌な顔されたら、あさひに行けば
やってくれますよ
古い個人商店の街の自転車は嫌な顔する店が多いですよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:54:31.36 ID:J+JSHpQs.net
アサヒは持ち込み大歓迎なの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:57:37.90 ID:w/yoFR2M.net
ネットで購入したパーツをリアル店舗で取り付け可能ですか?

はい、もちろん承っております。

実物を見ることのできないサイクルモール店では、正確な修理・パーツ取り付けの見積もりのご依頼はお受けできません。 お近くのサイクルベースあさひのリアル店舗に自転車とパーツをお持ち込みのうえ、ご相談ください。

もちろん見積もりは無料となっております。
サイクルベースあさひ全店では、サイクルモール店でお買い上げいただいたパーツでも、他店でお買い上げいただいたパーツでも、取り付け工賃は同じです。

サイクルベースあさひでは、どこでお買い上げいただいた自転車でも、工賃や接客の対応に差別をすることはございません。

喜んでお付けいたします。(工賃は別途必要)
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000000384/

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:59:01.43 ID:fnLDBchX.net
ちょっとした整備なら無料でやって客を離さないようにしてるからでないの?
街の自転車屋なんて、ママチャリのパンク修理で稼いでるんだし

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:03:18.87 ID:nERMxYkO.net
>>78
俺も店でしか買ったことなかったから分からなかったわー
まともな自転車屋のない地方相手のプレゼントだから別の所で買ったほうがええね
どもす

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:39:01.23 ID:lJnaKg43.net
>>56
遅レスですまんがポジションチェンジャーという手があったか

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:37:03.32 ID:33qtz1uF.net
>>77
何を勘違いしてるのか知らないけどアマゾンが販売してる自転車は整備をその街の自転車屋に投げてるの売ってるからね
同封の説明書見りゃわかるけど店舗印も整備した自転車屋の名前で捺されてる

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:11:58.94 ID:etrQJqVh.net
この手の話はいつも「整備されてる」「されてない」でがっつり意見が分かれるんだが、
それ本当に(どっちか知らんが)amazon販売か?と。マーケットプレイスじゃなかろうな。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:29:36.96 ID:tGtuBMPW.net
>>68
袋のマチが広い方に車輪を入れてる?(知らないけど)

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:00:21.05 ID:tSgZsvJK.net
アマゾンが直接販売している物は100%整備なんてしてないよ。
ちゃんと書いてあるでしょ ペダルは自分で付けろと。
ターンもダホンも同じ。
整備調整済みの自転車でなんでペダルすら付けずに販売するねん。
そんなん聞いたことない。
ペダルも付けずにどうやって変速の切り替えの微調整するんだよ。
少し考えたらわかるはずなんだけな。
器用にクランクだけまわして調整すんの?
だいたいダホンもターンもセンタースタンドだからクランク当たって
逆さにするかミノウラみたいな整備スタンドつけないとクランクすら
回せないんだけどね。
もし整備済みで送られてくるのはマーケットプレイスのちゃんとした自転車屋ぐらいじゃないの。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:09:10.34 ID:lJnaKg43.net
まったく流れ無視してあれなんだけど、20インチモデルでパニアバッグ使ってる人いる?

どのリアキャリア使ってるとか、キャリア、パニア選びの注意点とか、
教えてもらえると嬉しい

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:23:37.76 ID:crr8Vxe4.net
世の中のペダル別売りのロードは全部調整していないんですね
わかります

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:38:32.09 ID:etrQJqVh.net
>>88
tern Link N8、リアキャリアはトロリーラック、パニアバッグは「コゼパニア」
半オーダーメイドのバッグなので、注意点とかは特に・・・。あ、パニアつけると輪行時は付け外し面倒くさいで。荷物増えるし。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:39:26.36 ID:DipisRv3.net
>>88
キャリアはTubus
パニアはリクセンカウル

純正やDAHONのキャリアは下の方なので、バックローラーのリア用は多分付かなくて、フロント用を付けないといけなかったと思う
20インチだと、パニアの付け方や大きさによっては漕ぐ時に踵にぶつかったりする。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:50:30.67 ID:qnRPa2y9.net
尼で買ったから整備は自分でしようと思ってたけど
ペダルも付いてたしブレーキやディレイラーもしっかり調整されてた
さすがに空気圧は低かったから入れたけど

なお尼本体の販売品
発送時期によって扱いが変わったのかもな

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:00:25.44 ID:lJnaKg43.net
>>90
>>91

二人ともありがとう
自分が乗ってるのはverge p9です

質問を重ねてしまうのだけど、tubusのリアキャリアは取り付けた状態で折り畳めますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:24:23.09 ID:24kRv3j+.net
>>88
Vergeフレームは26インチ用が付くみたいだね
http://hashirin.com/archives/1538991.html

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:32:11.20 ID:DipisRv3.net
>>93
折りたためてるよ
位置は高くなるけどサドルよりは低いので特に問題無し
ただキャリア自体がすごく沢山種類あるから、全種で問題無いかどうかは分からない
Tubusはステーとか調整パーツが多いので、殆どの自転車に付けられると思う
普通に26インチのを付けてるけど、ステーの角度変えるアタッチメントは買う必要あった。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:52:49.39 ID:DipisRv3.net
>>94
あ、そう、ここにあるように、サドル下げる時に曲げて回して入れ直す必要がある。
高さも必要なので、純正でもパニアつけるとしたらトラベラーラックの方。
Tubusの角度変えるってパーツはTubus Stayholder mountedてやつです。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:59:55.74 ID:lJnaKg43.net
おお、詳しい情報本当にありがとう

今週末あたり、自転車屋行って、もらった情報で相談してみる

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 04:31:04.89 ID:GDqvk7nI.net
Linkだけどこれも参考になると思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 04:31:58.18 ID:GDqvk7nI.net
あっ忘れた
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/04/link-n8-dealer-custom-2014.html

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:20:25.92 ID:+42CscBr.net
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/44/96/item100000029644.html?utm_source=m_839_1_2&utm_medium=email&utm_campaign=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC839_1_2
ternもOEM始めたらしい、いきなりメルセデスブランドとかw

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:50:50.79 ID:1qAILgGd.net
さすがベンツ、高いなw

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:01:29.89 ID:qMccExSo.net
フレーム交換対象になったものの、
その後が全然進まん。
もう終わった人もいる?
「ご使用は控えてください」は真面目に守るべき?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:28:11.58 ID:o5ERSYjI.net
前回のフレーム対象だったけど交換フレームくるまですげえ待たされたよ
我慢できずに乗ってたらまっぷたつになったよ……

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:46:15.85 ID:tVZcZMbf.net
>>102
俺なら守る。
分かってて乗ったんなら、何か起きても誰も責任とってくれないぞ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:01:09.17 ID:TgRvzkLA.net
俺メールも葉書も電話もないけど
自転車業界のリコールってこんなもんなの?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:27:57.90 ID:MbUPfpRp.net
>>105
業界というか販売店の仕事だ。
俺の行きつけの自転車屋はちゃんと買った人に連絡しとる。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:33:09.57 ID:DDKffgck.net
わしの場合、連絡があってからフレーム番号が該当するところまでは進んだが、
その後の具体的な話が全く出てこない。
1ヶ月なら我慢するけど、半年とか言われると乗ってしまうかも。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:18:52.07 ID:XBa2m8Dk.net
販売店から連絡ないなら直接代理店に連絡するしかないんじゃねえかな?

ちなみに前回は5月にリコール発表。
我慢できずにのって結局10月で折れた。
交換終わったのは11月だった。

まあその時は代理店変更とか挟んだからってのはあるかも知れないけど。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:32:15.28 ID:Lm8KLzrj.net
折れて怪我しなかったの?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:34:09.98 ID:XBa2m8Dk.net
昔ここにもかいたけど歩道徐行してたからかすり傷だったよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:45:55.00 ID:VQogkSr+.net
てかリコールかかってるフレームで折れるかもしれないのを承知で
歩道を徐行しててかすり傷だったよって・・・
かなり低次元な人間だね

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:03:27.78 ID:XBa2m8Dk.net
まあ半年待つ間に替えのチャリ買えないくらい貧乏だったので低次元なのは確かだなw

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:36:07.67 ID:n0e90Pqt.net
>>100
これってternだと何の車種にあたるのかな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:43:38.95 ID:XBa2m8Dk.net
>>113
20インチのディスクブレーキだからVergeS27hの内装その他外した軽量モデルじゃない?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:11:04.23 ID:HVpIuLfR.net
結局モデル限定してリコールしてごまかしてるけど全てのモデルリコールなんかできないからごまかしごまかし一部の車種だけリコールしてる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:16:47.07 ID:MbUPfpRp.net
>>115
だったらこんな細かい指定するかよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:39:56.63 ID:DDKffgck.net
>>108
有益な情報ありがとう。
でも前回が、問題のあったロット(ライン?)だけで半年かかったということは、
今回は予防保全で範囲が広がってるから、1年以上もあり得るのかも。

リコール対策で代替車を買うような低次元はおらんと思うけど、
下取りしてもらっての買い替えなら検討の余地はあるな。消費者庁に相談しよか。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:34:28.42 ID:tbr+/qAD.net
>低次元

二次元かな

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:04:38.40 ID:y4YnHnqR.net
折れますよってメーカーが言って本当に折れるってある意味すごいねぇ。
リコールって普通折れる物が含まれてますとかで、
実際はほとんど折れないって印象だったんだけど。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:15:26.04 ID:pMpSJszW.net
ほとんど折れないけどたまたま折れてしまったやつがあってそれを所有してたのがたまたま2ちゃんねらーだったというだけだと思われ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:34:48.59 ID:5n3s2iNH.net
メルセデスか…こっちがパチモン呼ばわりされるかも

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:34:52.24 ID:6Y+x5jeA.net
ほんとたまたまなのと結構輪行してたせいで普通は折れないと思うよ。
店員も「はじめて見ました」ていってたし。

三ヶ月はおとなしく我慢できてたんだけど「今まで一年のって大丈夫だったしな」ってのと秋のシーズンということで慢心と欲望に負けた低次元。

代車と返金の用意は値段の割りに流通規模は大きくないから代理店にはダメージでかいよな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:31:02.24 ID:KFHC2q+V.net
リコールになった場合って、本体のフレームだけの交換?それともタイヤやブレーキパッドなども含めて
全くの新車との交換なの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:28:16.53 ID:6Y+x5jeA.net
フレームだけよ。
BBやフロントまわり含めて他はそのまま。
ケーブル類は店によっては変えてくれるかもね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:20:23.10 ID:pMpSJszW.net
丸ごとパーツ移植も結構な手間だよな
その分の自転車屋の工賃もメーカー負担なわけか

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:41:11.38 ID:iwlYxb0i.net
linkn8なんだけど安くグレードアップできるホイールないかなー
kinetix proは高過ぎるよ、、、

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:52:14.85 ID:6Y+x5jeA.net
グレードアップって意味だとkinetixって安い部類になるんじゃないの?
オクとか監視しとくと安いの出るかもしれんよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:51:54.65 ID:BtMoPOpk.net
B7かルートで悩んでるけど
B7ってエンド幅何ミリ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:36:28.33 ID:J4/P9bOt.net
リアは130だよ。

kinetix proは華奢過ぎて普段使いにはおすすめできない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:56:39.64 ID:TWLALt0W.net
>>126
KinetixCompなら前後2.5万
ホイールが刷新されたN8 2016モデルの
純正ホイールでも良さそうだが

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:11:39.73 ID:lHjCrs1E.net
eclipseのタイヤ交換でkojakが探しても無いから、big appleをポチした
太いタイヤ楽しみだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:01:37.28 ID:l01k7jTW.net
node D8買ってみた
ママチャリとは比べられん速さだね
ケツ痛いけども

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:08:06.31 ID:W9D4DVso.net
ケツは慣れだけども、数km程度で痛くなるなら姿勢を見直した方がいいな

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:15:07.25 ID:vi05tnsm.net
>>133
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/05/position.html

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:40:54.37 ID:nk0v+GB0.net
>>134の提示したサイトに
「サドルとハンドルの正しい高さ設定」
ってあるけど、意味判らん。

ハンドル高は固定だろw
「サドルの正しい高さ設定」
の間違いか!?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 03:08:26.80 ID:aaIva71a.net
Link C7はハンドルの高さ調整できるからな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 03:10:57.26 ID:aaIva71a.net
あ、B7もだな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:04:37.23 ID:JyF7eQX4.net
オプションパーツとかも含んでかね

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:34:22.18 ID:bZNDKfDW.net
link n8を手に入れたのだけど、サドルの角度って変えられますか?
やぐらを固定していそうなサドル下の1本留めを緩めても前後は動くのに角度が動きません。
完全に外さないと動かないのでしょうか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:48:45.59 ID:xSdrtWpT.net
外すまではいかなくていいけど前後よりは緩めないとダメだった気がする
あとズレ止めの細かい溝があるので揺すりながら動かすといい

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:01:29.07 ID:BpYB+XVe.net
ネジが抜け落ちる寸前まで緩めたら、円柱状のパーツが動かせて角度を変えられる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:45:58.16 ID:bZNDKfDW.net
>>140,140
ありがとうございます。
レスを見る前に一度完全に取り外してみたのですが、一見溶接されているように見え軽く動かしても動かなかったために戻してしまいました。
溝があるのになぜ動かないのかとは思ったのですが、かなり硬くハマってる感じなのでしょうか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:18:31.10 ID:HdePxnjD.net
>>142
http://breadcaff.exblog.jp/11900976/
このサドルではないけど(色も違うだろうし)、ネジを緩めるとこの写真で「固着」と書いてる部分のキザキザが動かせる。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:15:04.30 ID:xiQ436QO.net
>>143
参考になりましたありがとうございます。
他の自転車で調整はしたことがありますので、稼働部分の認識はあっていました。
このブログ同様に固着しているのかもしれませんね。
帰宅しましたらハンマー等で強い力をかけてみます。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:58:05.09 ID:PaHUM2h0.net
verge p18のフロントギアの変速のときにたまにチェーンが外れるので、
試しにシマノ製に変えてみようと思うんだけど、FD-4500でいいの?
ラピッドファイアーとの互換性がよく分からない

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:12:10.51 ID:u4o2OMVG.net
調整しろ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:01:43.14 ID:nGdNwcEb.net
>>145
4500と4600で引き量違ったよ
46レバーに45FDで足りない方向だったので適当に金具挟んでごまかしたw

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:31:46.66 ID:wS5jR7qK.net
eclipse p18もそろそろタイヤ交換の時期
24インチはマラソンとレビューの無いタイオガ製しか売ってない
eclipse、nodeのオーナーさんはどうしてるの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:27:26.18 ID:Wq4XWa+W.net
520ホイール入れてデュラノ 24×0.90

26インチは135mmだから入らない

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200