2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:06:57.71 ID:/3egj47R.net
>>449
全ての型番で49mmカバーしてるよ。
5800は少し長くなったので確実だね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:58:13.02 ID:C8aw3lw7.net
>>454
サンクス

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:08:11.11 ID:3YQ6G3rD.net
10年近く屋外放置してボロボロになってしまったGIANTのrock5000?を修理したいです
素人目で見て綺麗な状態なのはフレームだけです
自転車屋にお願いする場合、レストアにかかる費用はどれぐらいを覚悟すればいいでしょうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:09:04.82 ID:Ih5kPb00.net
スレチかも知れませんが質問します
自転車に乗って携帯電話を手に持ち通話していると道交法に抵触しますが、
信号待ちで自転車にまたがったままで停止中の通話は道交法に抵触しますか?
ご存知の方いらっしゃれば回答お願いします

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:14:28.53 ID:GkC4RniE.net
>>457
自動車に置き換えれば解りやすい
運転中に通話すれば違法、路肩に停めて
通話すれば合法。

自転車は最低でも片足が地面に付いていれば
停車になるので停車中の通話は合法。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:16:58.99 ID:4cpuOhKT.net
>>457
電話が終わるまで動かなければ問題ありません
稀に違法だというやからがいますが無理やり理論を展開してきます

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:17:28.18 ID:daLXcBc4.net
>>456
フレーム以外全て取り替えるなら同等グレードの新車1台分+αかかるだろうね。
現物見ないと使えるかどうかの判断は出来ないので、ショップ行って見積り出して貰えば確実だね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:17:39.81 ID:+S39x4Jf.net
するわけねぇだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:20:21.00 ID:GkC4RniE.net
>>457
追記として、通話は安全な場所でトップチューブに
跨って両足が地面に付いてる状態で行って下さい。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:22:52.97 ID:4cpuOhKT.net
>>456
フォーク、コンポ一式(FD,RD,ST,FC,BB,CN,BR-F/R)、場合によってホイール
そうなると工賃含めても3万〜程度にはなるので買いなおしたほうが安い
レストアの利点はあくまでフレーム引き継ぎ、素人の技術試しといったところでしょうか?

技術・根気がないならばハードオフに売って新品買いましょう
GIANTの同じようなものは店頭価格4万程度から売っていたはずです
MERIDAなら3万5千殻あります

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:30:09.45 ID:3YQ6G3rD.net
>>460
>>463
やはり結構するんですね…
詳しく答えて頂きありがとうございました!

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:30:47.00 ID:Ih5kPb00.net
>>458>>459>>462
早速のレスありがとうございます。
先日スクーターで交差点を通過する際、歩道にて自転車にまたがり信号待ちしながら
通話していたのは紛れも無く警ら中の警察官だったので違和感を感じましたが違法ではなかったんですね。
違法ならあのポリとっちめてやったのにw

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 06:03:48.72 ID:tGS1uX7h.net
信号待ちは停車じゃなくて一時的な停止だよ
停車と見なされるなら、駐停車禁止の場所では信号待ちできなくなってしまう
で、停車ではないということは信号待ちで止まってるときも運転中ということになる

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 08:14:40.33 ID:5SWMOf3B.net
>>423
出来るのなら早めの方がおすすめ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 08:54:50.84 ID:E8pszhw+.net
>>466
歩道上じゃ信号待ちかどうかすらわからんがな

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:09:27.45 ID:tGS1uX7h.net
>>468
歩道上だとしたら駐停車禁止なので信号待ちかは関係なく、停車なら違法
跨がっててなおかつ停車ではないなら運転中なので携帯が違法
降りて押してたら歩行者なので違法ではない

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:33:04.18 ID:pkdHfFpy.net
電話が終わるまで動かなければ問題ありません
稀に違法だというやからがいますが無理やり理論を展開してきます

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:56:58.50 ID:f5IWTukN.net
流れぶったぎってすまん
ほぼ新品(付けてからまだあまり走ってない)のカンパのアテナのセットをつけてるんだがどうもクランクの回転が渋い気がするんだ
クランクだけスーレコにしても互換性はある?
わざわざ上位モデルに変えなくてもここを調整すりゃ回転が良くなるよ!とかありますかい?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:21:10.62 ID:sZ8nwEKh.net
>>458
その理屈だと
車でも信号待ちの間の通話はアウトだから
路肩に寄せると言うアクションが必要じゃ無い?
なので自転車も信号待ちそのままではダメなきがする
降りるとか端に寄るとかが必要と思う

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:26:05.59 ID:nxk/Rpr+.net
法律論争は他スレに御移動ください

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:46:18.16 ID:C+oWlK1S.net
マットブラックのシートポストやハンドルに耐久性向上のためにザラザラの加工しているものがありますが
あれはなんというものでしょうか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:52:47.59 ID:vbL5juGF.net
マット加工じゃねえのか…

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:16:21.80 ID:sC44+Ms4.net
>>473
誘導願う

車での信号待ちはエンジンがかかってる状態であるからそれは運転者が運転の意思があるとみなせる。
対して自転車にはエンジンが無いので止まってる状況であれば運転の意思が分からない。
自転車から降りていれば運転の意思が無いと判断できるが、またがっているならどう解釈するだろう?
仮にスクーターの場合を取るとエンジンを切り押して進むと歩行者扱い
押していてもエンジンがかかっているなら運転中。でもエンジン停止でまたがっていたら・・・?
自転車の場合、走行中に歩行者に接触したら軽車両と歩行者の事故になるだろうけど
またがってたいたが停止してる自転車に歩行者がぶつかった場合、歩行者同士の事故になるのか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:39:59.97 ID:g0GXeaY0.net
>>474
ブラスト処理のことかな?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:43:30.44 ID:6DuyABr7.net
>>476
ここかな
【自転車乗りの】公道車道の走り方92【鑑たれ】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430695941/

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:54:10.85 ID:f9yI8vRx.net
>>476
いや、こっちじゃね?

パンツ丸出しで人前に出るようになったら人間終わり
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407911990/

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:00:15.21 ID:daLXcBc4.net
>>474
ショットピーニング?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:11:39.11 ID:qjbEMtc0.net
 ショップによってボルトの癒着防止にグリスを塗らない店と、塗る店が有りますが
何故でしょうか?塗らない店はただ単に面倒だから?
 それともグリスによってボルトが緩む可能性が有るからでしょうか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:16:41.38 ID:sZ8nwEKh.net
>>476
今時の車は信号待ちで勝手にエンジンが止まる
それが違反にならないわけないだろw
エンジンがかかってるかどうかじゃなくて
信号を待ってるか路肩に止まってるかどうかが大事なんだよ
事故もそれに準ずる
エンジンが止まってても信号待ちと判断されれば車両事故扱いだよ
ゴチャゴチャ屁理屈唱えてんじゃねえよ 粘着野郎w

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:17:24.38 ID:tGS1uX7h.net
>>476
エンジンがかかってるかは関係ない
エンジン停止が停車になるなら、信号待ちアイドリングストップが違反になっちゃう
二輪車は道路上で跨がってるときは運転中と見なされる

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:18:03.66 ID:GkC4RniE.net
>>481
グリスを塗らずに締め付けて長期放置すれば、固着して
緩まなくなるから、自転車整備士のいる普通の販売店は
塗ってくれる。(塗らない販売店は配慮が足らないだけ)

適正トルクで閉めればグリスを塗っても緩む事は無い。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:19:16.28 ID:ghqqPlEb.net
>>483
>>478

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:21:12.44 ID:tGS1uX7h.net
>>485
議論じゃなくて質問への回答なので

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:27:58.68 ID:ghqqPlEb.net
>>486
>>1
> 道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:36:16.25 ID:C+oWlK1S.net
>>477
ブラスト処理 (梨地処理)で正解でした
有難うございます

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:40:29.70 ID:4cpuOhKT.net
馬鹿は死んでください

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:42:00.30 ID:INVDEr57.net
高速巡航に必要な要素と、その割合はどんな感じ?
(気象や路面などの条件は除く)

50%…エンジンの力
20%…力をロスしないフレームの剛性
20%…空気抵抗の少ない乗車フォーム
10%…コンポ、タイヤ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:43:36.27 ID:4cpuOhKT.net
剛性って関係あるのかね

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:44:31.59 ID:vbL5juGF.net
心配能力

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:53:27.86 ID:INVDEr57.net
>>491
脚力が無い人には関係ないかも

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:53:48.94 ID:WzOTwJvP.net
>>490
スピードによって変わる、以上。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:20:05.87 ID:dtfVu8Nq.net
シートポストって抜き差ししてたら傷だらけになるのしょうがないの?
シルバーだからわかりにくいけどよく見たらかなりの傷が

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:20:42.74 ID:F5OUX7Z8.net
>>490
自転車の抵抗は
1空気抵抗
2タイヤの抵抗
3駆動部の抵抗
の三点に分類される。
2,3は速度に比例する。
1は速度の2乗に比例する。
およそ15km/h以上で2,3より1空気抵抗の方が大きくなる。
したがって高速で走る場合「空気抵抗」に勝つ方法=速く走る方法 となる。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:40:25.49 ID:E8pszhw+.net
>>490
それは巡航じゃなくてスプリント・ヒルクラだろ…

リカンベント乗りの意見:

60% 空気抵抗関連
30% エンジン
10% タイヤ・ホイール

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:47:41.19 ID:8BSx5PxZ.net
90%:排気量

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:50:52.65 ID:NxKKfE6R.net
>>490
改善の余地のある要素という意味ならば、

脚力・・・・・・・・90% (控え目に見て)
乗車フォーム・・・5%
ホイール・・・・・・・2%
その他・・・・・・・・・3%

・グレアム・オブリーは洗濯機などから寄せ集めたパーツで、アワーレコードを達成。
剛性なんて、数ミリたわんだところで、速度にさほど影響は無い。
・革新的なフォームは規制されたので、フォームの改善による向上の余地は少ない。
・平地巡航に重量が与える影響は、極めて少ない。
・ホイールは10万円程度の完成車でも低スポーク数ホイールを装備している。これを
ディープリム+ディスクに交換しても20w程度の効果しかない。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:50:58.53 ID:H32fMxH/.net
エンジンは除いた方が良くね?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 14:14:33.01 ID:/x4yJxCy.net
>>495
しょうがいないよ
気にしないこと

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:06:13.37 ID:sC44+Ms4.net
>>478
ありがとうございます
炒ってきます

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:01:11.10 ID:2u5aM+Mc.net
BBの規格は何種類あるですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:31:49.20 ID:GkC4RniE.net
>>503
【BB】クランク周り総合 11【チェーンリング】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414916792/

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:32:08.23 ID:JJkxdmdn.net
脚力と空気抵抗がほとんどだろ
機材なんて全部で3%くらいだわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:09:59.45 ID:NxKKfE6R.net
すね毛が1%

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:20:08.76 ID:bJfcQ0tW.net
急ぎなのでこちらでお伺いします
シュワルベの700C 18-28のチューブなんですが、
フレンチバルブなんですが空気圧調整のねじじゃなく、
その下というか元がねじ式で抜けちゃったんですがこれは仕様なのか不良なのかどちらでしょうか?

仏式はアダプターをバルブにねじ込んでから装着するタイプの空気入れで空気を入れて、
アダプターを外そうとしたらプシューと勢いよく外れてしまいました
同時に買った物と以前の物は普通に軽くねじってみても外れなさそうです

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:30:30.38 ID:E8pszhw+.net
バルブコアの外せるタイプだったら元のようにねじ込めばいいだけ。

パンク防止剤とかを流し込めるようにバルブを着脱できるタイプがある。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:33:32.57 ID:mz79vPX7.net
>>507
偶々不良品だったんじゃね?
ムシの化締めナットが外れるって事なら気を付ければ良いだけじゃん。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:31:40.03 ID:daLXcBc4.net
コア脱着可能のはアダプターと相性悪いかもね。
コアはきっちり締めて、アダプターは漏れない最低限で締めるようにしないとね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:57:32.51 ID:bJfcQ0tW.net
>>508-510
ありがとうございます

バルブコアが外せるのは仕様なのかもしれませんが、同じ商品で計3つ試しましたが、
アダプターを付けて普通に外そうとしただけで簡単に外れるのはこの一つだけでした。
他の二つは指で外そうとしても外れる気配もない感じです。
ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖いので返品しようかと思います。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:11:35.77 ID:8BSx5PxZ.net
そもそもアダプター使わなければ良くないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:47:17.38 ID:0/Xio+fC.net
>>511
そんなんで返品受けないよ普通は。お前がきっちり締めればいいだけだし
>> ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖い

こんなの完全にお前が不器用で頭悪いだけだろ
そもそもアダプター側にシリコンオイルでも吹いたらいいじゃん

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:17:50.66 ID:Gr8sThJi.net
>>513
おれはねじ山にグリスを塗ってからバルブコアをねじ込む。
これで漏れることはないと思うけどね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:22:07.90 ID:0/Xio+fC.net
>>514
そういう自己解決の努力を一切しないで不良品ニダ!って言い始める奴ってどういう脳をしてるんだろうな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:25:15.36 ID:Jge2Aktd.net
>>515
普通じゃん
そんな事しなくてもいいモノが存在するんだし

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:25:57.34 ID:/RdlFSro.net
いやいやw

始めからバルブ緩んでるチューブを売りつけるシュワルベが、問題だろw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:40:59.86 ID:0/Xio+fC.net
>>516
個体差とか理解できないんですか。自転車部品なんてそんなもんなんだけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:41:44.03 ID:0/Xio+fC.net
>>517
全数チェックしたら値段が跳ね上がるがよろしいか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:46:28.72 ID:Jge2Aktd.net
>>518
その個体差が不良品だという話だろ
バカなのかシュワルベ関係者なのかハッキリしろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:52:42.05 ID:0/Xio+fC.net
>>520
その程度のこちらで解決できる個体差で不良品ニダ!返品!返品!とか頭おかしいとしか

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:58:25.78 ID:+bRbWWok.net
んなとこの製品買うからだよw
最初から緩んでいたら普通にダメだろ
パンク対策用に持って出てったら大変だわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:14:51.63 ID:0/Xio+fC.net

チェックしてから持っていけよ
つーか新品TUのバルブコアが少しゆるいとかよくあるんだがなぁ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:21:07.06 ID:+bRbWWok.net
チェックしなくてもいいメーカーの買ってるよw
ばからしい

525 :480:2015/05/23(土) 22:22:08.72 ID:qjbEMtc0.net
>>484

 レスありがとです。ロードを購入した店はママチャリやシティサイクルも扱っている店です。
他の客のパンクの説明を聞いた感じでは頼れそうな雰囲気でしたが少なくともオイラのロードのペダルとか
にはグリスは塗ってなかったです。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:26:24.48 ID:PG0SQTzz.net
安心と信頼のブリジストンを買うべき

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:27:13.77 ID:PG0SQTzz.net
細かいビスはともかくペダルにグリス塗らないのはちょっと酷いぞ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:51:04.06 ID:l5LP7c2u.net
いまハンドルのスペーサー外そうとしてるんだけどステムのネジが全然動かない
トップキャップは外れたんだけどコラムクランプのボルトが2本ともガッチガチで全然外れないんだけどどうしたらいい?
もしかしたらサビあるかもしれん・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:54:51.65 ID:5zFKJnAf.net
通勤でママチャリからクロスバイクに変えたいのですが、クロスバイクだとハンドルが低く前傾姿勢になるものが多いようです
ママチャリみたいにこげるクロスバイクってありませんか?
よろしくお願いします

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:57:51.16 ID:daLXcBc4.net
>>528
ボルトの頭側やステムの割りの部分からラスペネや556を吹いて一晩放置してからトライかな。
コラムがカーボンだったりヘッドのベアリングがカートリッジだと面倒な事になるので大量に吹かないようにね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:02:29.28 ID:CdFlMaVd.net
オクの自転車が盗品で警察に調べられたらどうなるんですか?
欲しいのがあるんですが安いので手を出していいのか不安です

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:02:39.83 ID:bp0jW517.net
>>528
556あたりをブシャーして一晩置く
精度の高いアーレンキーレンチを使う
アーレンキーにパイプを噛ませて延長する
それでもダメなら諦めて自転車屋に持って行く

>>529
キャノンデールのQuick4とかコーダーブルームのrail700あたりはアップライトな姿勢で乗れる
自転車屋行って試乗してみるとよろし

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:04:03.91 ID:daLXcBc4.net
>>529
ママチャリっつーとセミアップハンドルの奴を基準に考えたらいいのかな、
それだと元からママチャリ同等の姿勢が取れる物は無いだろうから、
適当なクロス買ってステムやハンドルの変更すればモデル選びに悩まず済むかも。
ハンドル変更前提だとフレームサイズ選びにも影響してくる可能性があるから、
ショップ行ってハンドル変更したい旨伝えて選んで貰うといいかもね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:04:17.61 ID:0A+3wcWf.net
>>528
556

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:05:29.80 ID:l5LP7c2u.net
>>530 >>532
クレ先生が安定みたいだな
あれって自転車に使っていいものか謎だったんだけど、とりあえず軽く吹き付けてみるよ
精度の高いアーレンキーっていうのは?
大きさが正しいってこと?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:07:13.50 ID:daLXcBc4.net
>>531
最悪パクられるんじゃない?
フレームナンバーが無事(全部または一部削られてるのはほぼアウト)で、書類しっかりしてる物なら大丈夫だとは思うけどね。
そんで届いたらすぐ交番行って盗難届けが出されていないか確認して貰うとか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:07:30.11 ID:mz79vPX7.net
>>528
呉556を散布しとけ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:07:47.36 ID:r7Xzd57l.net
>>529
前傾が緩いタイプも全然ある

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:08:12.55 ID:qZ9TVN9d.net
http://womancafe.jp/beauty/touhi-nayami/


これで、頭皮のかゆみとかフケが改善されるらしい

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:09:31.75 ID:Rqyfjohs.net
>>530 
556より出来ればラスペネの方がいい、これホント!
あと工具は精度もだけど、Lの字のアーレンキーよりも
十文字かY字の工具方が力が逃げず○
>>531 「盗品 善意の第三者」でググれ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:10:12.39 ID:daLXcBc4.net
>>535
潤滑目的には微妙だけど、固着モノと闘う時は頼りになるね。
安物とか磨耗したレンチだとボルト側の穴にピッタリ嵌まらずに力かけるとナメる可能性あるね。
ピッタリするにはボルト穴の精度も要求されるのでレンチが完璧なら絶対にナメないわけじゃないけど。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:11:27.21 ID:r7Xzd57l.net
>>536
一応法律見てると善意の第三者なら善意取得で所有権取得になるみたいですがそんなこと警察は知らないでしょうし
見つかったらとりあえず任意同行と押収ですよねー
持って行ってサクッと証拠品として確保されたらどうしていいかわかりませんし

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:12:14.09 ID:bp0jW517.net
>>535
100均で売ってるようなレンチだと角が潰れたりしてボルトがバカになったりするのよ
しっかりした奴だときちんと穴にはまってしっかり力入れて回せる

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:13:14.95 ID:mz79vPX7.net
>>531
譲渡証明書を貰えばおk
出せないなら裏がある。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:13:44.38 ID:xByj7fag.net
>>529
つ シティサイクル

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:16:31.29 ID:r7Xzd57l.net
>>544
それも調べたんですが名前とか適当に書かれたらどうしようもないみたいですよ
言ってしまえば自分で作れますしね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:16:41.34 ID:xByj7fag.net
>>536
>交番行って盗難届けが出されていないか確認して貰うとか。

警察はそんな個別の問い合わせには対応しません
妄想でレスしないように。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:18:11.89 ID:ghqqPlEb.net
オークションのチャリは大体が車体番号削ってるよな

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:21:43.71 ID:daLXcBc4.net
>>547
確認して貰った事あるよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:25:15.15 ID:4cpuOhKT.net
交番では無理だろうけどw

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:28:13.17 ID:l5LP7c2u.net
>>540
ラスペネとは?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:30:42.42 ID:qZ6rAtdz.net
某自転車屋漫画に惹かれてスポルティーフの購入を考えております。

スポルティーフは輪行時にフォークを抜かなければならないことからWレバーになることを理解しました。

そこで質問なのですが現状としてWレバーは使いやすいものなのでしょうか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:34:58.02 ID:daLXcBc4.net
>>552
使いやすさで言ったら圧倒的に手元変速のが上だよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:38:21.19 ID:0/Xio+fC.net
>>551
ggrksこの流れで何らかのケミカルだろうとは思わんの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:40:32.23 ID:ghqqPlEb.net
>>554
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:42:02.39 ID:7h2MbDzb.net
>>551
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/RP-C.html
浸透しやすい油の代表。ちょっとお値段お高めでホムセンには置いてないかも。
自転車の専門店にはわりと置いてある。
ホムセンにあるやつならWD-40。

ラスペネ > WD-40 > 556
こんな感じ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:58:45.50 ID:0/Xio+fC.net
>>555
甘やかし過ぎ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:59:22.93 ID:4xjOqQJl.net
>>557
ここってそういうスレなんですけど

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:00:02.32 ID:bMBJQDCJ.net
>>557
もう一度>>1を見ろ甘やかし過ぎとか関係ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:06:02.84 ID:oijydFGY.net
前にも質問したのですがまたしてもスローパンクしました
これで3回連続で後輪がスローパンクです
前に言われた通り、リムテープを点検しましたが異常はありませんでした
おそらく原因は23Cのタイヤでボコボコした路肩を延々と無茶苦茶に走ったせいだと思いますが、23Cのタイヤはそんな簡単にパンクする物なのでしょうか?

考えた結果、今チューブ交換してもまたすぐにパンクすると思い、タイヤを前後とも25Cに履き替えようと思ったのですが今タイヤに回す金がありません
そこで前輪は今まで通り23Cを履かせ、後輪は余っている32Cを履かせようと思うのですが安定して走ることは出来ますか?
それとも前後とも32C履かせた方がいいですかね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:11:18.34 ID:jMSOZH45.net
ID:0/Xio+fC
スレタイも読めない無脳が毎日ガミガミ噛み付いてるんじゃないよw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:11:36.61 ID:t+/qjTHx.net
ゴムの厚いチューブを使ってみ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:12:04.84 ID:9fxKAEqN.net
>>560
穴位置は特定された?
23や25は軽く薄い物が多いから、それだけチューブにも厳しいね。
スペース的に32が可能なのであれば、頑丈な構造の32履いておけば今よりチューブに優しくなるだろうね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:12:35.28 ID:H1A8CK+c.net
>>560
それ以前にそのフレームに32c入るのか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:17:51.42 ID:hRYb1TKJ.net
>>557
お前はさっさと巣に帰れ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:18:06.80 ID:C42ACrUh.net
>>560
そのスローパンクチャーしてると思われるチューブを空気を入れてバスタブに沈めてみ?
泡が出てる部分が漏れてるって事なんだし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:18:11.76 ID:YAFe/IWk.net
クレ吹こうとしたけど見当たらねえ・・・
接点復活剤じゃ流石にダメだよな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:23:27.91 ID:oijydFGY.net
>>562
考えてみますがもう23Cは怖いですねぇ...

>>563>>564>>566
穴の位置はリムテープから見て側面側(外側)です
32Cが履けることは確認済です

ただ前輪23C、後輪32Cとアンバランスな格好でも安定して走れますかね...?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:29:27.30 ID:J3qKQf/s.net
>>560
空気圧低いとチューブがタイヤ内で擦れてスロパンすることあるよ。6気圧は入れないと。
23Cだからパンクしやすいってことは特にない。
あとはタイヤの内側を徹底的にチェックだな。良く見ないとわからないワイヤーやケバがあるかも。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:33:59.36 ID:oijydFGY.net
>>569
後輪は8.5bar〜9bar入れてました
リムテープも10barまで対応していて問題ないです
タイヤも念のため後輪のみ替えましたが再発してしまいました...

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:35:05.06 ID:9fxKAEqN.net
>>568
若干ハンドリングが変化するのと、なんか重く感じるだろうけど危険なほど不安定になる事は無いと思うよ。
いきなり飛ばさず様子見ながら走ればいいね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:37:08.68 ID:oijydFGY.net
>>571
わかりました
様子見しつつ走りたいと思います

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:49:57.64 ID:C42ACrUh.net
>>570
パンクするってのは物理的に穴が空くって事。
毎回同じ場所がパンクするのは、そこに原因が必ずある。
若しくは組み込む時に毎回そこを傷つけてるかだ。

似た様な箇所が続いたので疑心暗鬼になるのは分かる。
でももし、全く同じ箇所に穴が空くのであれば、そこに不具合が必ず潜んでる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:53:58.72 ID:J3qKQf/s.net
>>570
8.5〜9ってむしろ高すぎだな。23Cのタイヤはたいてい8〜8.5がマックスだと思うが。
体重が100Kgオーバーとかじゃなければ7〜7.5くらいで良いと思うが。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:10:50.44 ID:9fxKAEqN.net
しかし原因なんだろね。
目立った異物やタイヤ損傷無しならチューブとタイヤが擦れてのチューブ磨耗によるパンク・・・短期間に起きてるみたいだしちと違う?
側面との事だしレバー使用で傷つけたか、リム内壁にバリ等がある?
あるいは組み付け時に砂粒かなんかをチューブとタイヤの間に噛んじゃってギュウギュウされてめり込んだとか?
作業中にチューブを地面に着けたりするとたまに入り込むよね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:24:03.91 ID:hP6q7dV6.net
原因不明だけど「タイヤの細さが原因ではない」ということは断言できる。
もしそうなら、世界中で同じことが起きているはずだ。
タイヤ、チューブ、リムテープと色々交換しても同じ場所に穴が開くなら、
交換していないもの...ホイールに原因があることになる。
(しかし9bar入れるのはあまり聞かない話だな…ヒルクライムの決戦用とか?)

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:24:10.37 ID:sppbpygS.net
チューブ側面に穴が開くってブレーキシューがタイヤに触ってない?
シューが触っててパンク繰り返して、原因が内側から触ってもわからなくてタイヤを折り曲げたら裂け目がわかったらしい。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:58:11.80 ID:oijydFGY.net
何か別の原因がないかと考えたところスローパンク1度目のチューブだけ確認せず放り出してしまったのを思い出し、今確認したところチューブではなくバルブの勘合部からエアが漏れていました

図を用意しました
http://i.imgur.com/1KsuSyQ.jpg

赤く塗られている場所からエアが漏れていたのですが、プライヤーで締め直したところエア漏れがなくなりました

つまり1度目は確認もせずスローパンクと決めつけただけで実はパンクではなくバルブ異常だったということです
2度目・3度目はチューブに穴が開いているのを確認したのですが、これもバルブ異常からのエア漏れによる空気圧の低下が関係しているのかもしれません

どうやらチューブだけを見てバルブからのエア漏れを見逃していたようです...
何故後輪のバルブの勘合部だけが緩むのか分かりませんが、ようやく本当の原因が分かったような気がします

ちなみに2度目と3度目の穴の位置は別でした

ミスに気づかず質問してしまい申し訳ありませんでした

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:03:46.67 ID:4uQ8y/iF.net
後輪は普段浮いてるから
空気入れのノズルはめる時に
力が真っ直ぐに伝わってなくて
ちょっとグキってなっちゃってるとか

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:04:35.26 ID:4uQ8y/iF.net
失礼、2、3回目は穴だったのね

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:08:31.84 ID:oijydFGY.net
空気入れる時は前後とも同じ状態・状況で作業しているので差はないかと思います
ただ後輪の勘合部は定期的に締め直した方がよさそうです...

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:40:26.58 ID:H1A8CK+c.net
>>578
シュワルベのチューブ?だったら他社のにしろよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:43:24.09 ID:oijydFGY.net
>>582
そうです
もしかしてシュワルベのチューブに問題がありますか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:49:37.93 ID:oijydFGY.net
どうやらシュワルベのチューブはバルブからのエア漏れが多いようですね
つい安くて買ってしまうのですが今履いてるチューブが逝ったら元に戻そうと思います

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:51:29.11 ID:6y16oT6Q.net
チョンワルベ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:53:13.37 ID:H1A8CK+c.net
>>583
問題はないよ。コアを締め直したりしないユーザーに問題があるだけ
向こうも注意書きくらいしてもいいと思うけどねぇ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:07:41.92 ID:oijydFGY.net
>>586
しかし簡単に緩むとは思ってなく油断してました
ただ定期的に締め直せば問題ないとのことで安心しました
一応予備チューブに一体型のパナを入れておきます
(毎回緩みに備えてプライヤーを持ち運ぶのは面倒なので)

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:12:33.15 ID:H1A8CK+c.net
>>587
出先で緩んで締めなおす類のものじゃないよ
専用の小さな工具もあるっちゃあるけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:17:46.07 ID:oijydFGY.net
>>588
自分は勉強不足のようです...

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:25:01.38 ID:oijydFGY.net
皆さんありがとうございました
ミスや見逃しがないよう反省と勉強をします

おやすみなさい

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 04:50:03.43 ID:8m6N1yf4.net
>>578
この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!


この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!

953 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 20:43:44.40
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してたが、前使ってたのがパンクしてそれしかなくて仕方なく使った
>重いけど肉厚で軽量薄チューブよりは安心感がある

そうそうw
初見さんが多いだろうから教えとくけど、シュワルベのチューブは不具合が多いんよ。
バルブで検索すれば出るけど、製造品質が悪いから、バルブが緩んでいることも多く、
使用開始前にはペンチでしっかりバルブコア閉めないとスローパンクするんだよ。
買っちゃった人は気を付けてねw


963 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/18(月) 23:21:05.98
>>953
マジで、検索すると出てきたわw
シュワルベw


964 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 23:36:53.74
>>953
ねじ込むタイプのヘッド付いた携帯ポンプを使ってる人は
パナのバルブコアツール兼用キャップも付けとかないと
出先で無間地獄に陥る危険性があるよねあれ…

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 05:54:33.80 ID:Bj2Map9m.net
自転車乗ってる最中にスポーク折れてることに気づいたんですが
気づいた理由が普段より速度が2km/hほど出てないなぁと思ったからです。
実は前折れたことに気づいたときも同じでした。こんな細い棒1本折れただけで
2kmも速度に差なんて出るんですか?あまり信じられないですが、前回も今回も200mくらい走っただけで
違和感に気づきました。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:25:40.37 ID:Re77qTyj.net
>>592
ホイールのバランスが崩れるから

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:29:31.23 ID:htSCgjSA.net
スポーク折れるとマジで凹むよな
パンク2回の方がマシ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:34:09.05 ID:4EJ7331t.net
>>593 そんな頻繁にスポーク折れるって、ホイール何?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:57:42.47 ID:Bj2Map9m.net
>>593
そんな微妙な差で速度差でるものなのか
>>595
最初についてきたやつなので名前はわからん。1年に5回くらいおれてるな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:09:35.74 ID:4EJ7331t.net
>>596 年5回って凄い、後輪フリー側かな? 
最初についてきた奴って、手組タイプ?それとも完組?
よかったら車種教えて

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:12:45.45 ID:DzdXMBXw.net
>>596
それリムがおかしいから。

後、スポークが1本でも折れたホイールで走ってしまったら、他のスポークに
過大な負担がかかって劣化してしまうので、その場で折れなくても近いうちに折れる。
結局次から次へとバキバキと折れて、最終的には全交換。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:50:02.33 ID:48LqFBkY.net
>>570
>>574も言ってるが空気圧高杉なのが原因じゃないの
体重80sでも8bar弱が標準なわけだが
http://i.imgur.com/CDAIuk6.jpg

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:50:25.17 ID:84T2PmuA.net
年5回も折れるなんて・・・
気になります!!

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:09:09.26 ID:Tx0RmrWr.net
スポーク折れる君はなぜか自分の体重を言わない
察しろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:23:00.82 ID:0gaojW+/.net
空気圧高すぎると、ほんの小さなバリとかでチューブが切れたりするからね
ビニールテープ一枚のエッジですら書類で指を怪我するみたいにチューブが切れる

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:28:22.89 ID:0CS6GEX1.net
>>596
フルカウルリカンベントってどんなホイールついてんだよ?
あと、痩せろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:55:29.49 ID:DzdXMBXw.net
>>603
マジレスすると、普通のホイールが付いてるよ。

カウルあると空力考慮する必要が無いから。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:18:54.05 ID:bz3RxUxE.net
>>548
オクは製造番号と、あれば防犯登録必須にしたほうがいいよな

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:29:53.51 ID:0CS6GEX1.net
>>604
いや、径とかスポーク数とか…

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:36:02.89 ID:DzdXMBXw.net
>>606
径は種類(高さ)によりけり、スポークも少スポークにする意味ないから32Hとかで
ごくごく普通のホイール使ってるよ。
一般的な20インチとか700Cとかの。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:38:32.78 ID:DzdXMBXw.net
>>606
あと車体が凄い重く20kgオーバーとか余裕だから
軽量ホイールなんかも使う意味なし。
細いタイヤも意味無し。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:57:23.45 ID:J3qKQf/s.net
シュワルベのバルブコアからのエア抜けはオレも経験あるわ。
ねじ込み式のポンプで空気入れた後、ポンプ外す時に一緒にコア抜けてやり直しも。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:15:47.95 ID:M5yxZ9Lu.net
行きつけの店だとシュワルベのチユーブはめる前にニッパーでバルブ締めてから作業してるな
箱から出してそのままだと結構漏れるんじゃね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:39:27.93 ID:HzF/aAse.net
ブレーキワイヤーとケーブルを初めて自分で交換しようと考えてます
シマノのケーブルにも色々とあって迷うのですが
コンポで言うところのアルテグラや105に相当する
シマノ製品のケーブルを教えてください
よろしくお願いします

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:41:15.77 ID:KTxZD+PX.net
最近自転車に興味を持った完全なる初心者です
自分なりにネットで調べて、店に行って話を聞いてきたんですが悩んでるのでアドバイス下さい

まず、用途としては都内で街乗りです。ピタピタした本気仕様の服とかは着ないでラフに乗りたいです。
なのでスピードはそこまで求めていません。それよりも頑丈さを優先したいです。
それを店の店員に伝えたら「MTBに細いタイヤ(スリックタイヤ?)を履かせればいいですよ^^」と
言われました。もしくは「クロスバイクに太いタイヤを履かせるのもありですが、MTBのほうが耐久性はあります」
と言われました。

自分としてはMTBのほうが見た目が好きなのでMTBにしようかなって思ってるんですが、
MTBに細いタイヤを履かせる、というスタイルは実際どうなんでしょうか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:58:37.66 ID:fPfv780T.net
>>612
銅では()

MTBに細いタイヤ履かすのも別におかしくはないけど、もし安価で済ますつもりなら個人的にはクロスバイクを勧めるね

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:01:15.15 ID:bz3RxUxE.net
スリック=細いではない
別に問題ない
歩道爆走上等歩行者そこどけころすけえのうな無法走行ならMTB、普通に車道走るならクロスオススメ
クロスに28c が一番ポップな乗り心地

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:02:32.17 ID:zkDldk9j.net
>>612
俺もクロスバイク勧めるね。

耐久性というかラフに乗るのにクロスバイクは十分ではある。
手軽で軽くそこそこ適当に乗っても大丈夫。

MTBにスリックは現状ほとんどのMTBがサスあり、ディスクブレーキで
単に街で乗りたいだけにはヘビーデューティーに過ぎる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:05:17.45 ID:bMBJQDCJ.net
> MTBにしようかなって思ってるんですが
ここまで思ってるならmtbにした方が良いよHT=ハードテール(フロントサスのみ)のMTB糞楽しいよ
スリックタイヤで町中で走るのも良いしブロックでも効率は落ちるが楽しいむしろブロックで走る方が多いかな自分は

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:05:37.01 ID:jRVjVO52.net
MTBに細いタイヤはかせるのはアリ
ただ耐久性については疑問がある
耐久性があるMTBってのは山を本気で駆け回れる20万以上のクラスの奴で街乗り向けに売ってる10万以下の物はクロスと全く変わらんよ
逆にサスペンションとか部品が増えるのでそこから壊れたりする
部品が少ない=壊れにくいなので本場のメッセンジャーは変速機やブレーキまでとっぱらって故障リスク下げてるんだ日本じゃ違法だけどね
でも見た目が好きならMTBにしたらいいと思う
見た目ってのは趣味でやるには超重要だからね
どんなトラブルも「しょうがないなぁ(修理費出しながら)」で許せちゃう位格好いいの探して下さい

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:09:39.47 ID:oAKYCCIY.net
>>612
クロスバイクとMTB持っていますが、
ガタガタ道とか歩道の段差が多い道を走るときは
MTBを使っています。
クロスバイク(28c)は遠出用として使っています。

ちなみに耐久性ってことならMTBですが、
他の自転車でもそんな簡単にフレーム壊れないので
耐久性については気にしない方がいいかと。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:14:17.96 ID:bMBJQDCJ.net
>>612
補足として話の内容からこの店員さんはルックMTBは勧めないと思うけど悪路走行禁止て書いてるMTBみたいなやつ駄目よ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:14:20.51 ID:oAKYCCIY.net
>>612
あと、最初はスピード求めてない、ラフに乗りたいとか思っていても
自転車乗ってみたら、ロングライド走りたくなったりするかもしれないから
クロスバイクの方がおすすめかも・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:19:26.73 ID:bMBJQDCJ.net
予算が7万、8万ならクロスが良い10万以上ならMTBかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:19:39.88 ID:bz3RxUxE.net
クロカンMTBで華麗にロードをぶち抜くというロマンもアリかもしれん

623 :日野新撰組ヒラメ・ターボ:2015/05/24(日) 11:41:49.66 ID:8RwaGYf/.net
ロードバイクを始めて、7か月。
走行距離は2400`になりました。
リンク先の画像のタイヤ(チューブも)は交換した方がいいですか?
タイヤの断面が平たくなっています。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30350.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:49:54.95 ID:wHhuAOWD.net
>>623
フロントとリア入れ替え。
どの銘柄のタイヤか分からないけど2400キロ位ならローテーションすればまだまだいける。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:54:17.38 ID:wnLmdjuD.net
AR3か

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:54:45.94 ID:zkDldk9j.net
>>623
完成車付属のクソタイヤは摩耗が早い。
2400kmとかでもこんなに扁平する。さっさとまともなタイヤにした方が良いと思うけどね。
実際、それなりのタイヤなら2400kmでこんなに摩耗しないよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:59:27.58 ID:bz3RxUxE.net
タイヤは減ってきたと思ったら早めが吉
タイヤと一緒にチューブも変えるが吉

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:10:07.11 ID:M5yxZ9Lu.net
ついでにホイールも交換しよう
あとフレームも

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:12:06.05 ID:J3qKQf/s.net
高いレース用タイヤも1000〜2000Kmでペラペラになるけどな。
ミシュランのPro4とか軽いし乗り心地いいけど、1500も走ったら交換時期。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:14:18.31 ID:bz3RxUxE.net
>>628
よくあるパターン過ぎる
そして2台持ちへ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:28:20.24 ID:wHhuAOWD.net
>>629
1500キロで交換とかどんだけブルジョア
俺なんてPRO4だと半年目安の5〜6000キロで交換だぞ

てかデブなの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:30:35.94 ID:gIpeP8hM.net
ミニV搭載のシクロなんですがワイヤーが短くストッパーがひっかかりブレーキが解放できません
仕方なく解放できるギリギリの位置にワイヤーを伸ばしてるんですがブレーキの遊びがやや多く感じます
何か良い解決方法ってありますか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:34:17.72 ID:wnLmdjuD.net
>>632
自転車屋さんへGO!

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:41:30.23 ID:QzWpvWmm.net
知らないなら答えなくて良いよ
 
>>632
アジャスタつかえ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:42:38.05 ID:KTxZD+PX.net
>>612です
やっぱり実際に乗ってる人の意見はためになります

クロスで颯爽と車道を走るのは確かに魅力ですがガタガタ道と歩道の段差が
どうしても多いとこがあるのでMTBにしよっかな、って思いました
ルック車についてはネットで調べてたらどこでも載ってたので注意します
みなさんの意見を参考にもう一回店に行ってみます

ちなみに予算は5万までなんですが、オススメとかってありますか?
メーカーは特に決めてませんがシンプルな見た目がいいです

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:44:57.43 ID:bz3RxUxE.net
5万じゃMTBは勧められない
giantかメリダのクロスだな
メリダは4万以下も有るぜ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:12:33.31 ID:bMBJQDCJ.net
>>635
その予算ならクロスですね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:16:14.95 ID:3OyuZ84y.net
>>635
GTのこの辺
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/aggressor.html

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:23:20.29 ID:TFgShQFo.net
>>612
予算は?
15万以上の29erで太スリックをTL運用するのが最強

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:30:50.40 ID:MO5wbpq5.net
>>622
100〜200qの内のたったの1qかそこらの距離で勝った気になれる単細胞にはいいかもな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:42:21.44 ID:bItFzyC6.net
>>635
自転車本体の価格とは別に、ポンプ、ヘルメット、ライトに鍵やらで+1万ぐらいはかかるけど
その辺り大丈夫?
諸々含めて5万は結構厳しそう。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:45:11.38 ID:iDgTYsfs.net
>>640
そう思うじゃん?
実際XC狂でブロックMTBなのにクソ速いやつが居るから侮れない

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:45:50.53 ID:KTxZD+PX.net
>>635です
5万じゃ厳しいですか・・・
本体以外に1万ぐらいかかるのは承知してます

型落ちとか探せばありますかね?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:49:06.91 ID:bMBJQDCJ.net
>>643
クロスなら車体で7万くらい有れば色々なメーカーを選択できるから購入するのを1ヶ月ずらして給料日に買うとか
もしくはカードで買ってボーナス払いとかにしたら?ただしリボはアカン

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:49:27.16 ID:bz3RxUxE.net
メリダで37800円とかあるで
5万でお釣りがくるで

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:52:04.28 ID:iK89mnZP.net
>>611
シマノ ULTEGRA6800 ポリマーコート ロードブレーキケーブルセット
シマノ ULTEGRA6800 ポリマーコート ブレーキインナーケーブル 1.6x2000mm Y8Z098090
シマノ ULTEGRA6800 ポリマーコート ロードシフトケーブルセット
シマノ ULTEGRA6800 ポリマーコート ロードシフトインナーケーブル 1.2x2100mm Y00F98990

こんな感じ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:52:42.01 ID:5dphANl+.net
ミストラルあたり買っときゃ間違いない
ホイールもクソ頑丈

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:56:11.78 ID:TFgShQFo.net
安けりゃいいならその価格のシティ車が最強かつ最善なんだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:06:41.27 ID:3gnjJSNv.net
スポルティーフとランドナーの決定的な違いってありますか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:06:46.72 ID:Mb79cpUY.net
ブリジストンのママチャリは5万で買えないよ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:07:57.68 ID:bMBJQDCJ.net
>>650
普通に買える

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:08:15.42 ID:yE/QfevT.net
ツール・ド・フランスの選手を見てるとガリガリな選手が多いけど、あれでスピード出るもんなの?
どういうメカニズム?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:09:06.57 ID:TFgShQFo.net
>>650
アルベルトや内8以外はだいたいいけるでしょ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:17:23.18 ID:gvM1F9jY.net
軽快車って高いものと安いもの性能に明確な違いってあるのですか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:18:44.39 ID:3OyuZ84y.net
>>643
いやGTのAGGRESSOR普通に買えるじゃん

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:31:18.44 ID:+FXrrgNN.net
普通に遅いロード抜きたいだけなのに>>640みたいなことを言うやつがいるから抜くのに勇気いるわ
こっちはクロスバイクでロードを抜いてドヤ顔することなんか意識してないのに、ロード乗りのプライド()かなんか知らないけど「クロスがロングライド帰りのロード抜いてドヤ顔云々」って思われるの嫌だな

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:46:33.70 ID:TFgShQFo.net
>>654
ブレーキ、タイヤ、ホイールが別物
物によってはBBもカートリッジタイプだったりする
ちゃんとしたのは圧倒的耐久性

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:48:30.04 ID:1UyyalTd.net
質問です.
いまクロモリロードに乗って週に200kmとか乗ってるんですが,一山当てたんで,
来年あたり最大150万円くらいで今どきなロードを買おうと思い立ちました.

電ヅラとかパワーメーターとかあると思いますが,来年ならコレ!っていう
プランを教えていただけませんか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:52:57.79 ID:/kVq2VLr.net
一山の詳細kwsk

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:53:08.86 ID:gvM1F9jY.net
>>657
やはりホイールの回転がいいとか、力が逃げないとかですか?
実質高い軽快車は乗り心地凄いですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:55:25.29 ID:FT9y2LmL.net
>>654
軽かろう脆かろう

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:56:10.37 ID:FT9y2LmL.net
>>660
そういうのは素人レベルじゃ違いを体感できないレベルだし
乗り心地も一緒

耐久性耐久性

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:14:47.04 ID:OrcFoZOF.net
違いはわかるでしょ
ただ、その違いに値段分の価値を見いだせるかというところ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:42:49.26 ID:N6WpXQ67.net
ミニベロはストップアンドゴーが良いみたいだけど
ということは前に進む加速が必要になる登りとかも得意なの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:44:26.52 ID:0LCA7OZV.net
ホムセンはともかくとして
サイクルベースあさひで買うか、近所にあるヨボヨボの爺さんがやって自転車屋
どちらで軽快車を買えばよいのだろう

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:45:22.94 ID:KuMN5bB5.net
>>660
耐久性って書いてやったのに読めねーの?お前にはホムセンの鉄クズがお似合いだわ

667 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/05/24(日) 15:47:40.21 ID:HvYU4pqD.net
>>654
メーカーによる違いはあるけど、同じメーカーならビミョー?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:49:52.16 ID:H1A8CK+c.net
>>667
何言ってんのお前

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:50:57.55 ID:0LCA7OZV.net
>>667
どこで買おうと
同じもんなら同じってことでいい?
多少変わるのかなあって思っただけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:00:50.73 ID:Re77qTyj.net
>>643
5万円の予算でMTBとしての強度を
保った自転車は難しいかな。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:09:04.47 ID:ZY7hzkBx.net
>>649
国によっての意味であって、厳密にはカテゴリではありません。

そもそも、本国でどう言う意味で使っている(た)か、っていう前提があって、その後我国で、バイヤーやメディアが販売やブームのためにいろいろな言葉を取り入れていった背景があります。
そのうち、一部の好事家は解雇主義から原理主義に走るものもいました。

よって、本来その国の意味を重視すればよく、一部の好事家の戯れ言は受け流すのが良いと思いますよ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:10:47.50 ID:J3qKQf/s.net
>>658
150万ぽっちじゃAudiも買えないな。もっと貯めたら?
http://www.gizmodo.jp/2015/05/58kg.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:13:37.56 ID:E7JUuFdq.net
スマホが主流になってからは初めて行く地域に思いつきで行って迷子になっても
ナビ開いてどの方向に進めばいいとか簡単に問題解決するけれど
そういう道具が無い時代って、長距離走った先で道に完全に迷った場合って地元の人に道を聞いていたんでしょうか

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:25:53.24 ID:Re77qTyj.net
>>673
自転車にスマホを取り付けるアダプタがあるよ。
走行中は操作禁止だが普通にナビとして使える。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:28:10.50 ID:Re77qTyj.net
>>673
変な回答したな・・・すまん。

昔から「地図」と言う便利な道具があったんだよ
スマホナビはその地図をDLして使ってるだけ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:02:27.60 ID:48LqFBkY.net
>>642
そいつがそのクソ速いペースで100qも走ってるのかって話

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:04:44.27 ID:9fxKAEqN.net
>>632
これ便利
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/49/item100000014966.html

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:20:54.40 ID:ot6oHJh4.net
ロードバイクのサドルの高さってどうやって変えるの?
ママチャリみたいなレバー見当たらないんだけども

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:25:17.20 ID:9fxKAEqN.net
>>654
2万から4万へ乗り換えた結果
真っ直ぐ走る!(2万のは何度かフレーム修正したけど完璧にならなかった)
長い下りでもよく止まる!(Fシングル→ダブル、Rフィン無し→フィン付き)
重い!(約4kg増、アルミ→ステンレスリム、FR#14→F#13/R#12スポーク)
雨ざらしでも錆びない!(ステンレス・アルミ部品が増えた)
タイヤちょっと長持ち!(二年弱で交換→三年で3分山)
ライト明るい!(フォーク一発→カゴ下二発)
ハンドルロック連動鍵便利!(前に荷物積んだまま離れても倒れない)
てな感じかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:27:30.74 ID:9fxKAEqN.net
>>678
レバーの替わりに六角穴付きボルトが刺さってないかな?
一部特殊なモデルだと変なクランプだったりフレーム一体だったりするけども。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:39:00.99 ID:ot6oHJh4.net
>>680
ありましたー!ありがとうございます

ついでにブラケットが内側に曲がっており直そうとしてゴムカバーをめくっても緩める箇所がありません
自転車屋に行ったほうがいいですかね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:45:02.72 ID:9fxKAEqN.net
>>681
自転車屋へ行くのが確実、
自分でやるならレバー型番→説明書→取り付け方法の逆、かな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:50:24.85 ID:9fxKAEqN.net
>>681
言うの忘れたけど、フレームとシートポストのどちらかまたは両方がカーボンの場合、締め過ぎに気をつけてね。(金属でも同様だけど)
トルクレンチ使うか、ズレない最低限の強さ(サドル捻って確認しつつ少しずつ締めてく)で締める感じね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:01:16.70 ID:Bujgu/v9.net
シマノのBBは105とデュラエースとで価格差は少ないですが性能は大きく違いますか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:03:54.09 ID:9fxKAEqN.net
迷わずデュラを選び、性能差は気にしないのが毛根や胃に優しい!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:19:58.08 ID:3V5I4Iqb.net
105とデュラ全体として考えてもほとんど差はないでしょ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:43:29.83 ID:vEW/4AIj.net
>>684
プラシーボ効果が、大きく異なります。
その他は、多少見栄が張れる程度で、大差はありません。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:45:51.53 ID:NjC3G/p/.net
>>659
もっともらしい事業立ち上げて,適当に当座の客を見つけて,さも続くような口ぶりでまるごと売りつけ.
続きそうだけど面倒だから契約書にサインでぽーんと.

>>672
あなたはAudiというブランドが好きなんでしょうけど,私はどうでもいいですし,
エモンダのほうが安くて軽くて別府付きなんで.で,Audi以外に何か案ありません?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:57:43.76 ID:iDgTYsfs.net
>>676
そうだよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:26:40.76 ID:wYekFOfR.net
>>686
一方は15と7の最小公倍数
一方はカツラ

凄い違いだと思うよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:32:01.65 ID:WdSn0DAg.net
今日タイヤ破断につきチューブとタイヤを購入したのですが、現在28Cなのに23Cにしてしまいました
破断したのは後輪なのですが、23Cを装着させるのは前と後ろどちらがいいでしょうか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:36:04.48 ID:wYekFOfR.net
前か後ろかは好みだけど
どっちにしろ太いほうが悦ばれると思うよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:37:21.59 ID:fk5oQ27q.net
なんかこの土日この手の話を色んなとこで見るな

>>普通は23cをフロント。
でも別にどっちでもいい、フレームが許してくれるんなら。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:46:05.50 ID:WdSn0DAg.net
>>692 >>693
ありがとうございます
なんでしょうか土日だってので長距離走る人が多いからとか?
今日101キロ、初めての100キロ超えに加えパンクで2時間歩いたせいか、疲れて何も考えずに購入してしまいました
どっちかというと後ろからが好きなのですが前にしてみます

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:59:38.80 ID:H1A8CK+c.net
>>678
なんでそのレベルのやつがそんなおもちゃ持ってんの?盗品?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:01:27.17 ID:aDUcBUdy.net
可能性はあるな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:02:24.08 ID:Re77qTyj.net
>>695
車両引き渡し時の説明を全く聞いてないんじゃい。
シフトチェンジが判らないって質問も過去にあったし。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:15:37.64 ID:wYekFOfR.net
・ショップで買ったら当然合わせてくれる
・通販で買っても取説があるか知識があるか調べてから買う
・友人から貰う場合も教えてくれるか合わせてくれる

・DQNが盗んだ場合、調べるのも(勉強するのも)面倒だから2ちゃんで聞いちゃえとなる確率100%

確定だな
上手く誘導して捕まえられたかもしれないのに本当に馬鹿親切な奴が教えたんだな
スレ的にはOKなんだが・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:21:12.34 ID:bMBJQDCJ.net
近所にビンディングペダルにスニーカーで乗ってる奴いたけど半年ぐらい前に捕まった奴いるよ
近所のおばちゃんが教えてくれたよしかもその一家すぐに引っ越したチャリ泥で引っ越すのかと思ったけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:34:04.70 ID:WdSn0DAg.net
>>697
サドルの調整のやりかた、というか各種調整のやり方の説明無かったですねえ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:36:37.35 ID:wYekFOfR.net
まあそう言うわなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:47:09.54 ID:bMBJQDCJ.net
>>700
俺が買ったところはトリム、シフト操作、ペダルの回し方、タイヤ交換等は教えてもらったけどサドル、ディレーラー等
の調整は無料で見るから調整したいときは持ってきてて言われたよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:54:52.49 ID:iDgTYsfs.net
というか今はいくらでもスマホやPCで調べたりマニュアル見たりできるのに、それをしない輩って何なの

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:56:51.87 ID:aDUcBUdy.net
どう考えてもググるほうが早いと思うんだよな

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:01:02.95 ID:WdSn0DAg.net
>>702
HAHAHA一切ないですねw
私はレンチもドライバーも慣れてるので見ながらあれこれ考えてどうにかできますけど、不得手な人には難しいでしょうね
都心のお店ですので持って行くだけでも大変ですしねえ
グリップ交換するときに中がどういう仕組みなのかはわからなくて別の店で教えてもらいました

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:10:45.83 ID:H1A8CK+c.net
>>705
バカ自慢は他所で

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:14:58.95 ID:WdSn0DAg.net
>>706
ネットで調べればってよく見ますけど、意外と出てないことは多いですよ
あとIDでみましたけど、あなたの書き込みも総じてレスでかる〜く否定されているものが多いですねえw
少し自信過剰なんじゃないですかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:15:37.00 ID:H1A8CK+c.net
>>707
調べ方が悪い

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:16:16.78 ID:aDUcBUdy.net
今日からここは馬鹿な奴等が戦うスレッドになりました

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:18:05.68 ID:J3qKQf/s.net
「ネットで調べれば」って言われたからこのスレで質問してるんじゃないんか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:27:37.63 ID:4uQ8y/iF.net
質問は調べると言わないんじゃね?
わかんないけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:29:53.85 ID:wYekFOfR.net
みんなID真っ赤なのにワロタw
俺も含めて

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:32:38.87 ID:lyTK9ZaN.net
今さっきの出来事なんだけど、T字交差点で無灯火、左折のみの信号もあるのに対向車線を使ってアウトインアウトしてる馬鹿がいた。、
自分が車の時に轢いてしまったらたまらんから、つかまえて注意した。う〜とかあ〜しか言わないから「もう乗らないほうがいいよみんなのために」って言ったら、は?な?としか言わなくなって
俺のボロクロスのタイヤ蹴られて怖くなって逃げたけど、ガチ勢の一部にあんなやつおるんか?ぱっと見ヘルメットつけてビンディングシューズでコルナゴにデュラだったからそんなニワカとかには見えなかったけど。
死にたいのか生きたいのかよくわからん

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:43:59.17 ID:YAFe/IWk.net
どうしよう、グリップ付け替えようかと思ったら、3/4くらいハマったところでうんともすんとも言わなくなった
抜くこともはめることもできない。
もう片方ははまったけどバーエンドとの間に1センチほど隙間があいてしまってそこから動かなくなった
なにこれどうすればいいの?固すぎてクレも入らない
ちなみに最初はクレ塗りたくってスルッと入ったけど、10秒後には全く動かなくなって固まった
もうどうしようもない

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:01.12 ID:wYekFOfR.net
「もうガチで死にたい」まで読んだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:31.64 ID:YAFe/IWk.net
グリップ変えるだけなのに手が血まみれになった
まじでどうしよう助けて

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:46.68 ID:OoxvwP8C.net
それはどういう質問だ?
俺は間違って無いよな?ってことか?
ほっとけよ、注意したからって治るワケねえべ
他人様に道端説教してそいつを変えられると思ってるなら大いに間違いだ
俺は説教したぞ!と満足したかったんならこんなとこで共感求めるな

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:45:45.79 ID:ha0JO8wx.net
ほんとに血まみれなら簡単だ
119と押すしか無いだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:46:04.34 ID:wYekFOfR.net
「抜く」「はめる」「固すぎて」「スルッと入った」

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:46:39.61 ID:ha0JO8wx.net
タクシーで病院でもいいけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:47:05.74 ID:OoxvwP8C.net
>>716
グリップ嵌めるときはパーツクリーナーが良いんだぜ
すぐ揮発するし
取り合えず手洗って消毒したら、マイナス突っ込んで隙間からもっぺん556したら?
多少の傷やダメージはしゃあない

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:48:33.82 ID:lyTK9ZaN.net
ガチ勢の中にも交通ルールの認識がないやつがおるんかと聞きたかった

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:52:27.29 ID:9fxKAEqN.net
>>714
バケツにお湯はってグリップ浸けて柔らかくするといいかもね。
グリップ付ける時は握らず、末端を叩くと入りやすいよ。
滑りが悪い時は石鹸水ちょい付けで。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:53:08.29 ID:OoxvwP8C.net
>>722
そいつがガチなのかポーザーなのかなんて知らんわ
金さえあればデュラでもなんでも買える
そして居るかいないかで言えば居るに決まってんだろ
人間を何だと思っとるんじゃ
世界はキチガイだらけなんじゃ
そいつがサドルバッグから六角を取り出して殴りかかってきたらどうする?
キチガイは放置するしか無いんじゃ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:55:54.40 ID:lyTK9ZaN.net
そうだな早めに逃げてよかったわ。
事故には巻き込んでほしくないな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:59:15.78 ID:Re77qTyj.net
自損で死んで欲しい人物の一人だな

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:30:02.21 ID:YAFe/IWk.net
グリップはまった!!!
マイナスドライバー思いっきり差し込んでクレ垂れるほど噴射したらできた!!!みんなありがとう
バーエンド着けて思ったけど、これバーエンド握ってる途中にバーエンドが取れたら大事故じゃね?
こんなのに人生預けられるか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:36:53.71 ID:9fxKAEqN.net
それは飾り除いた全ての部位に言える事じゃね?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:47:01.49 ID:Uk6YxAT8.net
>>727
だからバーエンドをよく使う人はそのうちブルホーンに流れていく

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:58:22.44 ID:YAFe/IWk.net
>>728
確かに
前輪がら取れたらそれこそ頚椎骨折とかで寝たきりだよな・・・
そう考えたら怖いな

>>729
ブルホーンに変えたら「ステムが折れたら・・・」って考えちゃうんだろう
ビビりなだけか・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:00:27.14 ID:3dKLfLSU.net
ブレーキの効きが良いって言うのは具体的にはどういうことなんでしょうか?
今乗ってるロードにAXISと言うブレーキが付いてるんですけど、これが割りと評判悪いんですよね
30キロ以上の速度から急停車しようとすると少し強めに握っただけでタイヤロックちゃうんですけど
これはある意味効きが良いとも言えませんか?
性能の良いブレーキって言うのはギリギリロックさせない調整がし易い的な事なんですかね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:09:29.10 ID:uCaeHP7Q.net
その通りでロードの場合は高速でのコントロール性がグレードの違い
馬鹿が105以上は効くと何が効くのか分からずに書き込んでいるだけ
ロックするのはダメキャリパー
シマノのグレードはちゃんと人のレベルに合わせてある
初心者グレードはちゃんと初心者の速度域でコントロールしやすい設定

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:53:51.90 ID:0xd1/ovi.net
おすすめのメガネないでしょうか?
この前夕方頃走ってた時、大量のコバエの群れに突進してしまって、トラウマになりました
前傾姿勢になっても隙間が開かず、装着感のいいメガネありますか?
度は無しで、UVカットはどちらでも構いません
むしろ透明のグラスの方がいいかな、と思います

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:06:45.10 ID:0zH5cV0D.net
>>733
顔の形は人それぞれだから、試着して決めるしかないね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:58:24.34 ID:Hi2m0vW5.net
いかにもスポーツっぽいのだとレンズ部だけで顔を覆うけど
例えばオークリーのモンスタードック(今は無いと思う)みたいに
フレームの主張が強いタイプだと、フレームが太くて隙間が少なくなるから
アイウェアの中ではゴーグル寄りのような使用感が得られるかも

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:58:31.67 ID:iSwr+Ao0.net
本当にコバエかな?
アブラムシか蚊柱かもね

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 03:02:45.41 ID:TswSVSxP.net
>>733
UVカットは絶対に必要

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 04:35:57.15 ID:+i7Dd6Mi.net
ダボ穴にキャリア用、フェンダー用ってあるんですか?
穴があればキャリアでもフェンダーでも装着できるんですか?
フレーム強度的にキャリア用、フェンダー用という穴の開け方があるんですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:17:13.05 ID:aZrVYz/8.net
>>727
お前みたいなのは自転車弄らないでくれ。迷惑だから

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:25:10.51 ID:0zH5cV0D.net
>>738
どちらに使うかは穴の位置で決まるんじゃないかな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:36:12.92 ID:CKnKvtip.net
調べるとか以前に見ればわかるだろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:57:28.29 ID:Mvywid+s.net
>>731
 ブレーキをグレードアップするだけでは足りない。
 ロックしてしまうのは「タイヤのグリップ力が低い」可能性もある。
 後輪への「体重移動」(技術)も必要。
 まあ、良いブレーキに交換して一つ一つ要素を潰していくのはいいことだ。

>>733
 オークリーは透明でも全てのレンズがUVカット。と書いてあるな。
 アジアンフィットなモデルも多い。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:02:28.05 ID:aZrVYz/8.net
>>742
レンズの色とUVカットは関係ありませんので

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:08:33.03 ID:yYsjlTIR.net
>>743
性格も悪けりゃ頭も悪い
お前の迷惑さも相当なもんだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:42:45.24 ID:shHqNK88.net
グリップ嵌められないやつはボルト式
を買えよな油流すとか馬鹿だろ
迷惑かける前にやめろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:04:51.51 ID:2ZwYCmXJ.net
普段のメガネの人ってやっぱ普通のメガネで走ってるの?
無いよりましだけど下りで40越えると風で目が乾く

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:18:09.76 ID:aEPOYKqX.net
昔のサイドプルブレーキ(今のママチャリのブレーキの様なシュー取り付け部)にも
今のロードバイク(アルテグラグレードのカートリッジ式)のシューは付けられるでしょうか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:30:57.88 ID:1z7xzrCO.net
>>746
オークリーとは言わないが度付きのアイウェア作るかオーバーグラス買うといい
取りあえずならJINSででも作るといい
アイウェアスレでJINSの名前出すと発狂するから行かないのが吉

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:36:29.30 ID:38xk1Det.net
テンションとガイドのプーリって皆変えてるのか?
変えた奴からデュラのいいよ!って言われて
ふむふむ!そうなんか!って感じなんだが
体感出来る物なのか?それともデュラ=最高と思いこんでる故の効果
なのか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:47:05.60 ID:6SvVBFZA.net
>>746
スポーツ用の軽くて汗に強いフレームにUVカット機能のあるほぼ透明の
レンズ入れたメガネ(昔野球の古田もしてたようなの)と
ガチなアイウェアを度数入りにしたのの二種類使ってる。
ガチなのは度数入りにすると最低でも4万〜5万位するからちょっと気合いいるよね。
アイウェアにするとメガネ持ち歩かないといけないから、ガチのりの時位かな。
普段はスポーツ用のメガネ。どうしても乾く時はドライアイ用の目薬持ち歩いてるから
意外と自転車乗ってて乾きすぎてつらいとか、充血するとかない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:47:22.51 ID:ehSExOPb.net
体感はできません
ベアリングにすると確かに軽い(指で触ると)のです
ブッシュ式はグリスの重さがあるから当然ですし、回転数が上がるほど差もなくなりますよね
私は一時期プーリーを良く分解していましたので、面倒になりベアリング化してみましたが意味は無いと感じます

自分が生活をかけたレースをしていて、色々な物を犠牲にする必要まであるなら効果もあると言えますが

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:50:08.65 ID:aZrVYz/8.net
>>744
マトモなサングラスのレンズは基本的にポリカーボネート製で、この素材自体が紫外線をカットすることを知らんのか…

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:09:04.12 ID:0BPCiyPf.net
普段メガネだけど、長時間自転車乗るときはコンタクト+アイウェアだな。
事故った時の安全性(割れて顔を傷つけない)とか、UVカット性能、防風性能なんかを考えると
ちゃんとしたアイウェアの方がいい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:15:40.43 ID:F6AUbsqw.net
うん
透明な樹脂は紫外線をほぼ100%通すものだとばかり思ってた
by年寄り

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:18:23.98 ID:d8jAEn/7.net
>>754
色付きだろうが関係ないけどな。ちょっと考えたらわかるだろ?コーティングで色つけてるわけじゃないんだぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:30:41.01 ID:yYsjlTIR.net
>>752
アスペ乙

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:32:04.46 ID:ehSExOPb.net
>>756
751さんの言う通りですよ
あなた本当に情けない人間ですね
かなりみっともない性格だ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:37:12.25 ID:cKuXPuOt.net
>>756
アスペ言いたいだけの低能乙

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:57:56.72 ID:0zH5cV0D.net
>>747
穴径を若干拡げたり、アーム厚みが足りずワッシャー追加か短いボルトへの変更が必要になる可能性あるね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:05:20.58 ID:uX4u2nKg.net
度入りでオークリーは高いけどやっぱり価値はあるよ
5年使っているがまだまだ使えるので買い替えの予定はない
定番ならそれほどモデルチェンジしないし
とにかく使いやすくて丈夫

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:06:09.34 ID:yYsjlTIR.net
>>757
>>758
はーめんどくさ

まず>>742>>743で話が繋がってるかどうか見てみな
次にそれをバカにされての反応>>752

知識の正誤で争ってるわけじゃねーんだよ
一人でそう思ってムキになった文盲アスペの>>752さん乙って話だ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:11:11.32 ID:aZrVYz/8.net
心底どうでもいい。面倒ならわざわざ出てくるな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:25:59.62 ID:eLhhueB5.net
どうでもいいなら(ry

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:31:48.53 ID:YOXk4+4E.net
好きにしろよ
そんな何kmも下り坂が続くような場所に合わせらんねーよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:34:05.60 ID:dgLpW+Yj.net
そういう嫌な書き込みは、有識者に情報書いてもらいたい時に煽ってレス乞食する時だけにしといた方がいいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:47:47.66 ID:x1rLzDMm.net
>>761
素直に知りませんでしたごめんなさいって言えば

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:50:16.02 ID:TJqaex46.net
私は知ってたけどごめんなさい
この流れはこれで終わりにしてください

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:04:51.04 ID:5BT8CZKJ.net
ホイールって多少は振れてるいるものですか?
GIANTのDEFYを買ったのですがホイール回して上から見ると少しブレているような?感じに見えます

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:12:14.45 ID:WmGv9Hp4.net
まー1mm位のフレがあっても気にしない事だね。
そのレベルが気になるなら金払って直すと良いが、付属ホイールにそこまで精度求めてもって感じ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:18:27.01 ID:TOia3oUm.net
>>768

マルチー

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:22:07.97 ID:5BT8CZKJ.net
>>769
なるほど、1mmぐらいあるのか見てみます

>>770
流されたし

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:41:42.11 ID:7PQfo7r/.net
>>771
190 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 13:46:57.14 ID:5BT8CZKJ [1/3]
ホイールって多少は振れてるいるものですか?
GIANTのDEFYを買ったのですがホイール回して上から見ると少しブレているような?感じに見えます

196 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/25(月) 14:02:54.95 ID:5BT8CZKJ [2/3]
ホイールって多少は振れてるいるものですか?
GIANTのDEFYを買ったのですがホイール回して上から見ると少しブレているような?感じに見えます

201 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/25(月) 14:23:18.89 ID:5BT8CZKJ [3/3]
質問をくだらい争いで流すからだろばか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:45:59.04 ID:hbsG5JfK.net
レンズのUVカットコートはレンズが黄色く焼けるの防止の意味合いだと思ってるのだが。
目からみればどちらでも変わらないが、コートしてあることでレンズが長持ちするって感じ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:47:07.63 ID:x1rLzDMm.net
これは酷い。マルチ認定でおk

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:56:59.19 ID:1z7xzrCO.net
>>773
UVカット付きと宣伝するためか本当に黄色変化軽減なのか判らんね
後者なら均一に劣化しないから屈折や特性変化軽減だろうけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:24:54.22 ID:0BPCiyPf.net
長時間眼球に紫外線が当たると白内障などの病気の原因になる。そのためのUVカット。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:42:53.22 ID:svtfFbFT.net
既に他スレでもお尋ねしていますがこの真ん中の靴べらを買えるサイト教えて下さい。


http://yooying.com/p/990306917298975739_677828563

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:04:00.96 ID:DDrz15Ca.net
105のチェーンガイドを調整する2本のネジのネジ山がなめてしまったので新しいのに変えたいのですがそういう部品は何処で売ってるのでしょうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:09:20.70 ID:DFkvhw34.net
ホームセンターにあるんじゃないかな
なければシマノのスモールパーツ取り寄せるか取り寄せてもらって下さい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:13:09.98 ID:q5nh0e1b.net
>>778 大きなスポーツ自転車店なら取り寄せてくれるはず
個人の小ささ店に行くと、嫌な顔をされる可能性高し。
通販ならここ
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRP.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:47:14.99 ID:aacxz2Ep.net
>>778
滅多にいじらない所だからちょっとナメたくらいならそのままでもいいじゃない?
動かないほどなら交換するしかないが、普通はそうならないけどね

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:47:06.55 ID:ogAuMasH.net
ふと思ったんたけどコーナーとかでめっちゃ倒してる人いるじゃない
瞬間的にホイール横から体重かけることになるわけだけど痛まない物なのかな?
ほんとふと思っただけなんだけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:11:23.90 ID:yPpn1n9j.net
>>782
馬鹿じゃねえの?
現在のホイールがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:14:39.86 ID:0BPCiyPf.net
>>782
遠心力とつりあった結果の角度だからホイールに横向きの力がかかるわけじゃないけど、
自転車の細いタイヤは側面のグリップが考慮されていないから、角度付きすぎるとスリップして危険。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:17:14.26 ID:TOia3oUm.net
倒してる分遠心力と釣り合い取ってるんだからそんなに横からの力はかからないよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:18:32.07 ID:TOia3oUm.net
先にかかれてた、すまん

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:19:03.36 ID:KIDzHtv1.net
ライトウェイのシェファード2014年モデル?のグリップを交換したいのですがエルゴンGP2のsサイズに変えたいと思っているのですが
ハンドルの横の長さは初期装備と同じじゃないとつけることができないのですか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:31:00.05 ID:c/BIoEWa.net
ベランダにカバー掛けて置いているのですが、
これってタイヤゴム劣化しますよね?紫外線カットする自転車カバーおすすめおしえて!

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:31:55.28 ID:6loqf4hM.net
>>788
結局は「室内保管」

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:31:58.74 ID:xTNgbecY.net
まぁ倒したぐらいで歪んだら転倒とかしたら即歪んでまうわな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:41:43.44 ID:0zH5cV0D.net
>>787
今より短くなる場合は基本的に問題なし、
長くなる場合は事前にレバー類を内側へずらしてスペース確保可能か確認が必要だね。
特にハンドル切り詰めてたりすると曲がりやテーパーに邪魔されレバー類が内側へ移動できずに現在より長いグリップは付かなくなる可能性があるね。
その場合はグリップを切る事で対応出来るけど、切れるか・切って問題ないかはグリップ銘柄次第だね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:42:54.65 ID:0zH5cV0D.net
>>788
単車用のがゴツくていいかもよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:02:07.01 ID:KIDzHtv1.net
>>791
回答ありがとうございます

レバー類を内側にするのはネジを緩めて移動させるだけでいいんですよね?
その時に何か注意することはありますか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:16:09.11 ID:0zH5cV0D.net
>>793
ワイヤーの取り回しが変化するので不都合あるならワイヤー長の見直し(移動量は知れてるからたぶん大丈夫だとは思うけど)
粗悪な工具は使わない、締め付けトルクは適切に、
かな。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:29:53.66 ID:uGAjR27P.net
フラペでのシューズについての質問です
今、アディダスのランニング用のよくあるスニーカを履いていますが
ぺだリング中はつま先に力がかかるため、
1,2時間こぐと小指が痛くなります。
フラペだとどのような靴が自転車に最適なのでしょうか。
ちなみにサイズは少し大き目ですが痛くなります。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:50:30.51 ID:vqomv3TN.net
ビブラムなら小指は大丈夫じゃね?
漕ぎやすいかは知らん

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:53:17.13 ID:6loqf4hM.net
>>795
ペダルを踏む位置を間違えてる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:57:34.46 ID:q5nh0e1b.net
>>795 ジョギング用、スニーカー共にソールが柔らかくて、自転車には正直向かない。
ちょっと固いインソールを探して敷くか、MTB用のSPDシューズを金具無しで使う手もある。
あと、小指が痛くなるのは、ペダルを踏む位置や踏み方が悪いかも?
スニーカーでも1.2時間では、普通痛くはならないよ。
オレは普段ロード(SPD-SL)、MTBはSPDだけど、先日スニーカー履いて
100kmサイクリングしてきたけど、どこかが痛くなるというより、
足の裏全体がなんか疲れた感じになったかな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:57:54.54 ID:aZrVYz/8.net
>>795
グイグイ力で踏んでるんじゃない?漕ぐんじゃなくて回せ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:04:14.18 ID:vqomv3TN.net
O脚なのかもしれん

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:06:47.84 ID:Mvywid+s.net
>>746
 私はオークリーの「度付きサングラス(調光レンズ)」を愛用。
 値段は高くなるけれど、顔のカーブに沿うようにレンズがなっているので
40km/hを超える速度でも風の巻き込みは極小。
 うっかり普通のメガネで出かけてしまうと全然速度を出す気がわきません。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:08:39.94 ID:q5nh0e1b.net
>>800 それだわ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:09:12.19 ID:QnJEteCh.net
>>801
弱ぇ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:25:52.82 ID:Mvywid+s.net
>>795
 私もSPDシューズのクリート無しがベストだと思う。
 でもつま先立ち状態になっているなら、サドルが高すぎなのかもしれないね。
 レバーやダイヤルで締付け力が調整できる靴なら、靴の中でつま先が前にずれる
ことを止められる(甲で支える)ので爪先立ちだとしてもつま先に力はかからない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:28:26.66 ID:FYjbDZTW.net
>>745
迷惑って誰に対しての?
ググったらクレ塗ったり石鹸塗ったりクリーナー?塗ったりとか色々なんだけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:46:13.22 ID:Scg38lJH.net
すっぽ抜けて事故るって言いたかったんじゃない?
水以外アカンよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:47:26.83 ID:jdritYvR.net
クレが556なら、やめたほうがいいと思うよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:53:34.53 ID:vqomv3TN.net
SPDにして長距離走って膝が痛くなるようならO脚

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:55:44.51 ID:KIDzHtv1.net
>>794
遅くなりました
色々教えてもらってありがとうございました

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:59:03.61 ID:aZrVYz/8.net
>>805
お前も迷惑だから外に出るな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:00:20.04 ID:YmPyDb8X.net
丸石のホットニュースALみたいに変わった面白い軽快車が欲しいです

おすすめってありますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:01:32.41 ID:vqomv3TN.net
>>810
お前のように無駄に攻撃的で解答する気もなく初心者を罵倒して楽しむだけの奴って何で生きてるの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:22:22.01 ID:aZrVYz/8.net
>>812
お前みたいな暇人が突っかかってくるのが笑えるから

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:28:29.95 ID:7PQfo7r/.net
MTBで山を走る人たちのスレ 47本目 [転載禁止]c2ch.net
自転車板 写真部96枚目 [転載禁止]c2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332 [転載禁止]c2ch.net
MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]c2ch.net
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 17台目 [転載禁止]c2ch.net
自転車板 写真部96枚目 [転載禁止]c2ch.net
82 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2015/05/25(月) 20:55:05.43 ID:aZrVYz/8
>>81
お前がいるなら貼らない
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332 [転載禁止]c2ch.net
798 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2015/05/25(月) 20:57:54.54 ID:aZrVYz/8
>>795
グイグイ力で踏んでるんじゃない?漕ぐんじゃなくて回せ
enduroのシール入れるとかなりいい動きして気持ちいいんだが
自転車板 写真部96枚目 [転載禁止]c2ch.net
112 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2015/05/25(月) 21:57:43.36 ID:aZrVYz/8
>>108
毎日在庫貼りまくった結果、クソムシ野郎が調子に乗りまくって収集つかなくなるがよろしいか?
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て29 [転載禁止]c2ch.net
828 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2015/05/25(月) 22:03:40.26 ID:aZrVYz/8
>>827
そんなもん時と場合による
自転車板 写真部96枚目 [転載禁止]c2ch.net
124 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2015/05/25(月) 22:05:03.71 ID:aZrVYz/8
>>124
あんたのその発言も病気入ってるよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:30:05.87 ID:urpJqL2D.net
皇族の佳子様に恋しちゃったんですが
よしこ?かこ?のどちらですかね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:33:05.98 ID:QnJEteCh.net
>>813
あーそれね!

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:08:34.73 ID:aZrVYz/8.net
>>814
で?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:13:49.55 ID:kPtJgNTt.net
>>818
今でしょ!!

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:24:53.47 ID:ZQQZRpaY.net
ID:aZrVYz/8
キチガイじゃんw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:39:41.77 ID:lzoq7UGp.net
>>815
けいこ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:55:00.25 ID:dnRNv1R9.net
町中を走るんならどのタイプのチャリが良いのかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:56:55.01 ID:aZrVYz/8.net
>>821
ママチャリ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:59:44.64 ID:dnRNv1R9.net
>>822
安いママチャリ乗ってるけどその方が良いのかな

都内を3時間は軽く乗るけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:04:24.13 ID:SsupQiQx.net
補助ブレーキ外すとなると、ワイヤー交換とかしないといけないんだよね
工賃出してでも素直にプロに頼むべきだろうか?教えていただきたい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:04:24.39 ID:L6tiR0D9.net
>>823
そいつの発言チェックしてみ
相手にするべきじゃない

質問については同じ街中でも色々あるから
もう少し詳しい使い道、想定を書いてくれると返事しやすい

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:13:38.83 ID:uY8ui3AT.net
>>823
高いママチャリが最強

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:14:11.32 ID:chHh5HOg.net
>>824
ブレーキなんて簡単なんだから自分でやってみ
ディレイラーとかは任せたほうがいいけどね

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:14:20.09 ID:uY8ui3AT.net
>>824
そんなことここで聞いてる時点であなたには作業できません

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:16:40.54 ID:ETr2IOrL.net
>>825
は?ママチャリすすめられると不都合でもあんのかお前

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:21:25.18 ID:f96yMyAc.net
>>825
詳しく書くと、上野を中心に23区何処でも走る感じです

チャリに乗ってるのは3時間では効かなく5時間くらい乗ってる時もあります。

ママチャリしか乗ったことがありません。

上野を中心なんで急発進する電動アシスト自転車では逆に危ないような気もしますし

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:29:23.18 ID:chHh5HOg.net
ママチャリでいいような気がする
クロスでもいいんだけど装備品に金かかるし
急ぎならバイクでも走らせるでしょ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:36:20.91 ID:f96yMyAc.net
土手とかも走るからせめてギア付きのママチャリのが良いのかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:49:00.95 ID:uY8ui3AT.net
>>830
予算あるなら電アシ。今時のはそんなアホみたいな急発進しないし、危険と思うなら上野では電源切っとけばいい

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:49:56.25 ID:uY8ui3AT.net
ちなみにその使い方でスポーツ車だとメンテナンスが頻度が高くて面倒だからやめとけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:56:22.92 ID:f96yMyAc.net
>>833
予算はそんなありませんので若干高めのママチャリで我慢して乗り潰します。


スポーツ車は眺めるだけにしときます

ありがとうございます

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:57:48.44 ID:uY8ui3AT.net
>>835
メーカーもののマトモなママチャリはちゃんとメンテしてれば10年でも使えるんだが

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:01:03.11 ID:f96yMyAc.net
>>836
今はあさひ自転車の27インチの1万ちょいのギアなしです。

凄いペダルが重いんです

まだ1年も経ってないんです

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:02:18.59 ID:uY8ui3AT.net
>>837
空気圧
チェーン
ハンガー小物
メンテしてんの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:07:14.42 ID:f96yMyAc.net
>>838
空気圧は良く乗るんで一ヶ月に2回位は入れる感じです

チェーンの油はクレGO-GOを半年に一回くらいです

ハンガー小物とは?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:12:28.54 ID:uY8ui3AT.net
>>839
チェーンからキュルキュル、ガタガタ音してないか?あと、5-56な
で、その頻度で5-56なんか意味ないから毎日さすかその辺のエンジンオイルでも使いなさい。つーかその調子だとまともなメンテなんかされてないようだから、自転車に持ち込んで見てもらった方がいい
ハンガー小物はペダルがついてる棒の根元のベアリングのこと。これもどうせ死んでるでしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:31:54.57 ID:SJGhh3U8.net
6月に岐阜側から乗鞍スカイラインへのヒルクライムに挑戦したいと考えています。
日本で自転車が通行できる場所で一番高い場所は岐阜と長野の県境だと聞き、どうせなら県境まで行きたいのですが、乗鞍エコーラインが通行規制中でも県境まで行くことは出来ますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 04:08:56.72 ID:arlRPxWy.net
坂を登るときだけ後ろの方?だと思うけど、そこらへんからパキ、パキ という音がします
原因は何が考えられるでしょうか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 04:13:48.44 ID:VzQmgs8j.net
>>842
スポーク鳴りかな・・
スポークの交差部分きれいに掃除して薄ーく油塗れば止るかも。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 04:17:48.41 ID:z0Z3zjDM.net
>>839
適正圧に調整してるのか?
タイヤの摩耗は早くなるしパンクし易くなる。

チェーンにスプレーオイルは劣化を早めるだけ
丁寧にチェーンの繋ぎ目にチェーンオイルを
さして、余分なオイルは拭き取る。

ペダルの付いてるクランクを左右に動かして
動く様ならボトムブラケットが傷んでる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 06:52:22.44 ID:j3klZu7m.net
あさひの自転車は手でクランクを逆回転させると、抵抗感じるくらい
チェーンが張ってあるな。 ソース:うちで買ったシティサイクル2台

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:06:09.28 ID:zYinaorV.net
1kmとかの短い上り坂で、ガチのローディが力試ししあってるstrava区間ってない?
都内みたいに坂道が貴重だけど強い選手も多く住んでるようなエリア

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:19:42.94 ID:Yi/SLwtV.net
29インチのMTBを街乗りしてるんですが、
キャットアイのサイクルコンピューターCC-VT210Wは
取り付け可能でしょうか?
バイクはKUMA29.3でフレームは48です。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:42:04.46 ID:YfLG7t1i.net
なんで自転車乗りって交通ルール守らない奴がたくさんいるの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:52:25.58 ID:j3klZu7m.net
>>846 ttps://www.strava.com/segments/%E9%80%A3%E5%85%89%E5%AF%BA-1967103

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:02:48.73 ID:j3klZu7m.net
>>847 付くよ
これ参考に
ttp://mono-diary.net/bicycle/cc-vt210w/

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:16:41.38 ID:Yi/SLwtV.net
>>850
ありがとうございます。
サイズやサスとの干渉が心配でしたが大丈夫ですかね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:23:01.54 ID:To24jvF2.net
おはようございます。
フェルトのZ5にホイール変えようかと思います。予算13万くらぃだと何がおすすめですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:25:50.36 ID:5D/hyg6S.net
ママチャリでちょっと遠出できる程度で自転車通のつもりになってる人が居るのがなー。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:55:57.90 ID:pxmJ8vTr.net
>>848
質問の前提が間違ってる
自動車乗りにもバイク乗りにも歩行者にも守らないやつは沢山いる
自転車がーとか関係なく人間には一定割合そういうのが存在する

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:06:28.99 ID:5TRNKG57.net
自転車のメンテによく使う工具ってアーレンキーくらい?
他にこれは絶対持ってた方がいい工具あれば教えて欲しい

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:08:28.54 ID:uY8ui3AT.net
>>855
ドライバー

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:20:18.34 ID:5TRNKG57.net
>>856
クロスのサイズは小さめでいいかな?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:26:58.14 ID:kXdFlZES.net
まずは2番かな。
あとよく使うのはスタンドと空気いれだね。
他は必要に応じて揃えて行けばいいと思うよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:30:58.28 ID:pxmJ8vTr.net
>>855
工具とは違うがきちんとメンテするならウェスは工具よりも沢山使う

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:47:06.26 ID:5TRNKG57.net
>>858
メンテスタンドはトップチューブ掴んで固定するやつ( http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001C85ZWM/ref=pd_aw_sbs_200_2?refRID=18WN42FH2D51TM8AY10X )みたいなのがいいかな?
空気入れはあるから大丈夫
>>859
ウエスかー
買うの馬鹿らしいけどあると便利だよな雑巾とか使い分けるの面倒くさいし

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:55:01.16 ID:kXdFlZES.net
>>860
クランプ式とエンドとBBで支えるの一長一短だと思うんだよね。
俺は両方買ったけどクランプ式のが使う機会多いね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:10:34.20 ID:5TRNKG57.net
>>861
普段の屋内保管用にも使いたいからクランプ式にするわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:16:43.32 ID:riau4zzc.net
>>840
ブレーキ関係以外で、させそうな所に油を差してみます

ありがとうございます


>>844
チェーンに適度に油をさしてみます

ありがとうございます

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:22:06.10 ID:20avR3x2.net
>>860
清掃用にワイプと刷毛
よく使うのがスプロケ外し
AZのチェーン洗浄器セットとパーツクリーナー
まぁ、パーツクリーニングせっとやね

個々揃えるの面倒ならシマノのプロツールボックスが無駄ないよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:23:36.18 ID:zYinaorV.net
>>849
いいねーありがとう
すげえなここ。70kgあったら4分400W出しても100位入れないだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:55:28.93 ID:uY8ui3AT.net
>>863
いや、読んだ?店で点検受けてみろよ。使用状況とあんたの書き込みから察するに絶対マトモな状態じゃないから

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:18:17.04 ID:YA+kLsPr.net
297 ツール・ド・名無しさん ↓ 2015/05/26(火) 09:38:26.09 ID:65g9rkTK
まあXTRがブースト規格のクランク出す時代ですし
当然ハブも出してくるんだろうな

>>ブースト規格って具体的にどんなものなんですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:10:24.41 ID:pFPIm7qq.net
>>852
予算が10万とか15万じゃなくて、13万?
Zだからレース志向では無いと思うが、用途が書いてないから適当に。
ヒルクラでタイムを縮めたい>9000-c24
ロングライドで疲れ難く>9000-c24
レースで使いたい>少し足して自治区で型落ち鯔湾50のTU
長く使いたい>自治区でゾンダを3セット

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:33:24.24 ID:e6zr4k5/.net
今年の初めに初めてスポーツ自転車(クロスバイク・トレックの)を購入しました。
自転車は幼少期に少しだけしか乗った経験がなく、こんなに楽しいとは思わなくて
すっかりハマり最近は週末ごとに、隣の県や山超えて隣の市に行ったりして大体1日80〜100km位
多く走った時は往復で130km越えたりしてます。

で、質問なのですが上記を人に言うと皆が口をそろえてロードに乗り換えろ!と執拗に
勧めてきます。 そんなにロードとクロスバイクでは違うものでしょうか?
余りに勧められる頻度が高く、今の所買い替えは考えてませんが気にはなります。

クロスからロードに乗り換えた人のブログとか読んでみたのですが、早くなった!くらいで
あまり具体的なメリットやデメリットなどないので教えてもらえると参考になります。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:37:38.93 ID:0gOpaNy8.net
盗難や転倒した場合の費用がかさむかな
クロスで空気抵抗を減らすポジションを取れるなら速さも変わらない
必要と感じていないならまったく問題は無いとおもいますよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:40:59.32 ID:NMAxzjCw.net
>>869
もっと遠くへもっと速くもっと楽に移動できるようになりたいならロードに乗り換えたほうがよいけど、
現状に不満が無ければ無理に換える必要はないよ。
ロードはロードで面倒な部分多いし。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:43:39.76 ID:z9/dC9Hk.net
ロードに興味が無いならそのままでいいんじゃね?
ただフラットバーだとロングライドで肘が疲れてくるので、ブルホーンへ交換すると劇的に楽になる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:52:49.75 ID:20avR3x2.net
>>869
クロスとロード持ちけどただ乗るだけ走るだけならロード速ーいがメリット
逆に現地で買い物や散策ならデカいリュック背負っても楽なクロスの方が気兼ねなくていいと思ってる

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:55:58.62 ID:3Kx30F/S.net
転倒した場合の費用がかさむってのがわからんなデュラとかスーレコ付けてたらそりゃかさむだろうけど初心者向けならティアグラやソラでしょ?そんなに変わらないと思う
盗難に関しては地球ロックとかせずに放置する奴が悪い
それでも持ってかれそうな高いチャリはそもそも放置すべきではない
それさえ気を付けてれば基本的に盗まれない
ただ結論は一緒で折角買ったばっかのクロスがあるんだからすぐにロードにする必要はないと思う。
自分なら本格的にロードが欲しくなるまでお金を貯めて高いロードを買うかな
んでチョイノリはそのクロスで、遠出する時はロードを使うみたいな

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:57:24.43 ID:/LgDKIWf.net
地方から東京に出張で来てるからどこか自転車屋を覗きに行きたいんだけど、都心でオススメの店ってある?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:57:50.90 ID:3CgAeUox.net
>>869
ロードに替えるメリット…
ハンドルの色んな部分を持てる=色んな姿勢がとれるので長時間走り続けても手首や肘が痛くなりにくい
体を閉じて乗ることで投影面積を減らせるので空気抵抗を小さくできる=向かい風に強い
速度の維持し易くなるので、より楽に遠くへ行けるようになる

デメリット…
クロスよりも適正サイズが厳密になり、サイズが合わないと乗りにくい
より前傾姿勢を強いられる可能性が高く、クロスに比べると人を選ぶ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:05:38.52 ID:fv2nVzNX.net
>>869
そのクロスバイクがどの程度のランクのモノなのかで変わってくるけど、
ロードとクロスはけっこう違う

一番違うのはドロップハンドルで、疲れにくいし力も入れやすい
そのおかげで上半身も使って進めるようになるから、スピードも上がる
ダンシングやヒルクライムのやりやすくなる

それ以外は価格帯が上がることによる単純な性能アップかな
単純に性能や精度やフィーリングが向上して、乗ってて楽しくなる
でもそれは高級クロスに買い換えても一緒だから、ロードとクロスの純粋な比較ではない

やっぱりドロハンを使いこなせるフレームであることが一番だと思う
今のクロスにドロハンやブルホーンを付けても、それが前提のフレームじゃないから乗りにくくなる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:06:45.47 ID:fv2nVzNX.net
>>875
ごめん、フルカウルリカンベントの販売店はちょっと分からないです

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:10:41.69 ID:uY8ui3AT.net
>>875
風魔新宿

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:13:41.91 ID:sSifiaWZ.net
>>875
ワイズ渋谷レディース館

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:19:16.79 ID:j3klZu7m.net
>>869 一概には言えないが、オレもロードを勧めるな
ロードバイクは自転車として完成された形で、長距離を速く走るのは
一番向いているし、フレームスケルトンもそのように出来ている。
デメリットはやはり、自転車が高い、ホイール、タイヤ他がクロスより脆弱くらいなもので、
基本はクロスと変わらないよ。レースに出るだけがロードバイクじゃないし、
興味があるなら一度は乗って欲しい、目から鱗だよ。
>>875 冷やかしでも入りやすいのは、神宮なるしま、新宿ワイズかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:35:09.26 ID:SQ5KjzBP.net
>>869
ロードのメリット、同じ距離走るとロードは速くて楽。
ロードのデメリットは保管や駐輪に気を使う。
クロスが気に入ってるし、速く走ることにも今以上に楽になる事にも興味がないならクロスのまんまで構わないと思う。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:37:56.60 ID:chHh5HOg.net
いろんな店で試乗させてもらえばわかるでしょ
急ぎじゃないならいろいろ乗ってみるといいよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:38:41.30 ID:lnCS+UuY.net
誰から調教されてんだ!?
いまどきの素人オンナってリアルに凄すぎ
超本命が今が旬かも..

http://■22◇t.net/d11/6602umi.jpg
■を0に、◇をiに変える

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:40:17.13 ID:0gOpaNy8.net
試乗くらいではなにも分からないって
お店関係者は試乗をさせてその気にさせたいのだろうが

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:45:42.19 ID:chHh5HOg.net
試乗ではわからないそうですか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:11:28.79 ID:ABN5U78o.net
長距離用にカスタマイズしているクロスだと、
まあそれほど変わらんかな
ただそこまで自転車が楽しいなら
ロードを買ったほうがいいと思う
クロスは、悪路・街乗りように
カスタマイズしちゃえばいいし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:20:20.74 ID:5FF9z46M.net
>>886
キレてるの?否定されて

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:40:05.99 ID:f7/ukCuz.net
でもさー ドロップハンドルの下ハンなんてそう頻繁に握る?
俺がマッタリ派なのかかもしれんが、上ハンばっか使って目を三角にして乗るような下ハンなんかブレーキかけるときくらいでほとんど使わんわ
ブレーキかけるたび握りなおさなきゃいかんからえらい使いにくい

890 :チャリプロ斉藤:2015/05/26(火) 15:56:55.34 ID:Fpp3YeUTM
俺はいつも下ハンで、
戦ってるけどね。
ホモだけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:15:16.25 ID:3XILmybU.net
俺は逆にブラケットをほとんど握らない
下ハンの方がブレーキ扱いやすいし車体が安定するからな
ブラケットは視界を広くしたい市街地か、登りで休みたい時くらいしか出番が無い

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:24:38.85 ID:Eh/GZrNt.net
クロス→ロードに乗り換えたけど、上ハンだけでも肩とか握れて姿勢変えられる分疲れにくかったかな。姿勢が低くしやすい分向かい風も楽だし。

28cでVブレーキのクロスだと悪路もそれほど走れる訳じゃなくて、荷物も積まなかったし、フラバーのメリットも感じられなかったので価格の手軽さだけかなぁ。

まあ乗り換えた先のグレード差が大きいかも…。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:43:07.87 ID:pUpJLEEo.net
868が乗ってるトレックのクロスバイクって、7.7FXだったりして

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:59:41.23 ID:pBUVQOBj.net
最近、ロードバイクを買い毎日片道10キロの通勤に使ってますがサイコンの消費カロリーは往復300キロカロリーくらいです。
サイコンの消費カロリーはどれぐらい正しいのでしょうか?体感的には何千キロカロリーも消費したように疲れてますが笑
因みに180、80キロです。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:12:23.22 ID:rzNJhStd.net
>>894
かなり適当だが桁違いというほどではない。

自転車の運動量は少ないので相当ガッツリ走らないと
大したカロリーは消費しない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:19:28.43 ID:PNSb2/qx.net
>>894
そんなもんだろ。
続ける内に基礎代謝が上がるので1日で見るとカロリー消費は多くなる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:26:30.45 ID:j3klZu7m.net
>>894 10kmを1時間でジョギングしてもやっと800kc弱lくらいだから、
自転車だとそんなもん。
ブロックMTBに乗り換えればもう少し消費するかもね

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:49:06.49 ID:K7um24iX.net
>>891
エンゾ信者乙

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:03:36.51 ID:uY8ui3AT.net
>>889
下ハン使わないとダメって誰かに言われたのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:06:48.41 ID:3XILmybU.net
>>898
すまんエンゾ読んだことないけど、下ハン使いましょう的なこと書かれてるの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:12:25.40 ID:NN3veuaZ.net
>>894
完全に正しくってのは無理だろうけど
心拍計ありの方が精度は上がる
心拍なしの方が消費カロリーの数値が多くなる

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:17:50.15 ID:uY8ui3AT.net
>>900
下ハンしか使わないとかまずポジションがおかしいから

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:26:59.38 ID:j3klZu7m.net
下ハン使えないのもポジションおかしいけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:31:31.86 ID:t9iSlkK2.net
モンハンはどうよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:35:09.05 ID:pBUVQOBj.net
カロリー計算も一概に言えないのですね。
皆様ありがとうございます。とりあえず1ヶ月続けて成果が出たらうれしいですね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:40:28.94 ID:X8Pr0pzT.net
DAHON SPEED p8という20インチ(406)の折り畳みに、オススメのブレーキシューはありますか?
クロスについていたシマノのシューをつけていますが、どうも調整がしにくく感じます。20インチ用に長さや曲がりを設計された物があれば良いのですが、なければオススメを教えて欲しいです。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:00:26.58 ID:rEIfXqSa.net
>>903
誰が使えないって言ったか安価つけてみ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:01:03.66 ID:rEIfXqSa.net
>>906
カプレオのシュー

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:29:43.27 ID:pkQdVWFBF
下ハンしか握らんポジションで視界も確保されてるって、ドッペルのロードみたいなポジションなんだろうな・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:21:08.67 ID:+T8j+HGb.net
クロスバイクで漕ぎ出し時等にトルクをかけるとガキガキとしなるような異音がします。
BBを新しいものに交換してクランクシャフトなどもグリスアップしたのですが鳴りやみません。
考えられる対処法を教えて下さい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:37:38.92 ID:ont19XTh.net
>>910
チェーン、スプロケ、ペダル、ハブ、プーリー

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:40:29.64 ID:iioO5rAP.net
>>910
サドル、ヘッドパーツとか、ハンドル

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:01:13.12 ID:JGY6Qhro.net
荒川CRで向かい風のとき


俺 体重90kg 10kgぐらいのロード
女 体重不明だが50kgぐらい? ミニベロ


これで普通にちぎられたんですが、上りだけでなく向かい風も重い人間ほど不利なんでしょうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:02:00.53 ID:+T8j+HGb.net
>>911
>>912
チェーンも異音がするので交換しました
クランク付近からなるのですが…
ペダル交換してみます

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:03:04.72 ID:MZ9V8vM6.net
>>894
心拍計の有無で全然違うし、スピードの取得方法によって、も違うよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:03:46.43 ID:MZ9V8vM6.net
>>913
体重が重い云々ではなくお前が貧脚なだけです。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:05:02.47 ID:yoxh6PVd.net
>>913
デブは空気抵抗も増えるから(´・ω・`)

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:11:52.09 ID:2lVZnWQW.net
>>913
向かい風って加速の連続だからね。そういう点では加速の軽いミニベロは有利だし、逆にデブ程加速は苦手。
逆に平地無風巡航なんかはデブでも結構有利なんだけどね。

坂だとそれに加えて位置エネルギーがある。坂程じゃないけど向かい風はデブ不利と言えるかもね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:20:05.98 ID:AoLpIWn1.net
>>914
クランクかBBが緩んでるかも
一度締め直してみれば?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:31:23.49 ID:EM4EpImQ.net
>>918
加速の軽いミニベロ???????
大丈夫かお前

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:42:05.87 ID:2lVZnWQW.net
>>920
お前が大丈夫か

「もともと「加速が楽でストップ&ゴーが多い街中などに向いている」といわれるミニベロ」
http://minivelo-road.jp/effect-of-tire-replacement

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:44:57.30 ID:2lVZnWQW.net
>>920
「20インチのタイヤは700Cと比べて、漕ぎ出しは軽くなります。
タイヤの大きさが小さいですし、その分軽いから、です。
加速は700Cと比べて速いです。」

http://u777u.info/ljrX

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:48:13.12 ID:MZ9V8vM6.net
漕ぎ出しの加速の話じゃん、それ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:50:10.84 ID:NN3veuaZ.net
>>913
単純に重さだけの違いだったら
重いと加速は悪くなるけど、失速がしにくくなるし
軽いとその逆だから、巡航状態になればさほどの差はなくなる

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:50:50.68 ID:2lVZnWQW.net
>>923
走るって加速の連続なんだが。頭悪いのかな。
程度の違いなだけで。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:52:13.35 ID:MZ9V8vM6.net
>>922
2つ目のサイトから引用ね。

この手の自転車によくあるうたい文句

ロードバイクに匹敵するスピード

なんてのはありえない話で、同じコンポーネントなら、
圧倒的にロードバイクの方が最高速・巡航速度共に上です。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:53:01.65 ID:2lVZnWQW.net
>>923の頭では月は常に落下しているということも理解できないんだろうね。
自転車が巡航するのも常に減速し続けるのを加速して巡航している。

同じく自転車は常に転倒し続けてる。常にバランスを戻して立って走れてるだけ。
頭が悪いって世界がどんなふうに見えてるのか。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:53:17.37 ID:MZ9V8vM6.net
>>925
0からのスタートとは全然違いますが。頭悪いんだね。
疑問系じゃなくて断定してもいいよ。
お前は頭悪い。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:54:19.32 ID:MZ9V8vM6.net
馬鹿は自分で書いたことも分からなくなるのか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:54:23.23 ID:3XILmybU.net
>>925
その理屈だとトップスピードもミニベロの方が上ってことになっちゃうぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:54:32.72 ID:NN3veuaZ.net
信号ストップが多い街乗りなら加速が多くなるけど
向かい風だから加速の連続ってことはないでしょw
ちょっと漕いで、惰性で走って、また漕ぐの連続でもなければだけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:55:05.72 ID:2lVZnWQW.net
>>930
慣性の法則との兼ね合いがあるからそういう風にはならない。

当たり前だが軽ければ常に速いとはならないのと一緒。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:55:58.67 ID:2lVZnWQW.net
>>931
惰性で走るってのは減速してるのと同じなんだが。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:56:53.15 ID:J+Z5nP+r.net
>>925
あ〜はいはいバカ自慢はいいから

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:57:35.72 ID:W5qChvbJ.net
>>913
160cm90kgか190cm90kgかでまた話は変わってくる

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:57:36.14 ID:2lVZnWQW.net
>>934
自分の事?「バカ自慢」って。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:58:04.53 ID:NN3veuaZ.net
>>933
だから、そんな走り方なら別だって言ってるんだけどね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:59:53.95 ID:2lVZnWQW.net
>>937
あのさ、漕ぎ続けてても常に減速してるのは理解できる?それを加速してるから一定の巡航速度があるわけで。
君理屈解ってないでしょ。月が常に地球に落下してるって意味解る?同時に遠心力と釣り合ってるから一定なだけで。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:01:10.53 ID:2lVZnWQW.net
巡航速度が30km/hってのは減速し続ける自転車を加速し続ける入力があるから一定なんだよ。

ここに溢れるバカには理解できないだろうが。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:03:47.85 ID:MZ9V8vM6.net
慣性質量も分からん馬鹿が暴れてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:05:40.04 ID:MZ9V8vM6.net
ID:2lVZnWQWの馬鹿は本気で巡航速度を維持するのは
ミニベロの方が有利だと思ってんのか。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:06:28.71 ID:z9/dC9Hk.net
流体抵抗と加速の運動エネルギーを混同すんなし

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:06:47.52 ID:mM0SuGY0.net
>>939
速度の維持と加速は違う。
「力」が加わっていても、結果的に速度が増えなければ加速ではない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:08:38.23 ID:NN3veuaZ.net
物理的には正しいけど、それを加速って意味で使ったことなかったから間違えたよw
>>931は一定状態から意図的に力を増やした状態のことなんだけど
もっと上手い表現があったら教えてほしい

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:12:07.59 ID:2lVZnWQW.net
>>941
貧脚だっただけとか回答したお前が何を言ってるのかw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:12:35.36 ID:2lVZnWQW.net
>>943
違います。

速度が増えなくても加速です。本当にバカだね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:13:11.30 ID:mM0SuGY0.net
>>946
高校物理からやり直しなさい。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:13:59.46 ID:2lVZnWQW.net
本当理解できてない奴多すぎて吹く

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:14:07.49 ID:MZ9V8vM6.net
>>945
でも間違ってないだろ?www

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:15:07.44 ID:2lVZnWQW.net
そして理解できてない奴に言っても仕方ないが、向かい風というのは減速する度合いが大きくて、加速の入力が無風に比べて必要になる。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:17:55.26 ID:NN3veuaZ.net
向かい風と無風で同じ速度で走ったらだろ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:19:54.73 ID:mM0SuGY0.net
ID:2lVZnWQWは物理を理解してないとかいうチャチなもんじゃないなあ。
そもそも言葉が通じないわ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:21:18.05 ID:uWu22U8E.net
一つ言えるのは
激しくめんどくせえ奴だってことだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:22:24.41 ID:Z2eZyGpt.net
>>749
シマノはデュラエースだけベアリングが入ってるんじゃなかったんだっけかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:25:53.92 ID:2lVZnWQW.net
そりゃ何も理解してない奴が分からない事を理解しようってのは「激しくめんどくせえ」だろうね

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:29:37.20 ID:uWu22U8E.net
質問スレで己の正しさを叫ぶことに固執して攻撃的なレスを繰り返すだけの奴がめんどくせえ奴でなければただの狂人よ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:32:25.55 ID:kupYiGmc.net
キッズ大暴れだな

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:32:31.17 ID:2lVZnWQW.net
間違ってる奴が自分の間違いを認めずにゴネるのは「めんどくせえ」でも「狂人」でもなく受け入れてるお前はアッチ側なんだろうな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:33:17.34 ID:j3klZu7m.net
>>939 自転車が平地で一定速度を出すために必要なパワーは
空気抵抗、タイヤの転がり抵抗が主で、A点からB点の標高差が無いなら、重力加速度は計算しなくて良い。
途中の高低差はエネルギー保存の法則で、無視出来る。
なので、平地では一般的にパワーの大きい方が巡航速度も最高速も速いよ
40ps、重量800kgの軽自動車より、100ps、重量2tのクラウンの方が速い。
>>913 の例では、空気抵抗も転がり抵抗もそれほど違わないので
単に910の力不足。
加速とか言っているのはバカ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:34:05.84 ID:2lVZnWQW.net
こういう奴なんだよね。本当に。

間違ってる方が攻撃的なレスをしてる事に目をつぶる。何故か?
自分も間違ってる方だったから。要するに物事を正しく見てない。狂った色眼鏡で世界を見ている。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:34:28.72 ID:NN3veuaZ.net
ちなみに、言葉としては
速度を加えることでもあり
はやめること
でもあるけどね

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:36:03.11 ID:uY8ui3AT.net
>>954
デュラは両方ベアリング
アルテはどっちかがセラミックブッシュ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:43:36.40 ID:kXdFlZES.net
アルテ/XTはテンションプーリーだけボールだね

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:46:02.49 ID:IaCJglWI.net
>>918
みたいなことを本気で言う奴は高校で物理とか習ってないのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:49:18.77 ID:5FF9z46M.net
>>964
オラの所殆ど化学が多かった選択だったよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:50:16.76 ID:L2GW2q+p.net
か‐そく【加速】

[名](スル)速度を加えること。(デジタル大辞泉)

どんだけ漕いでも速度が一定なら加速とは呼びません

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:51:53.42 ID:MZ9V8vM6.net
摩擦やらなんやらで減速してるんだから速度を加えて一定に保つというのが
加速と言っているんだろう。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:55:47.10 ID:kXdFlZES.net
加速の文字が多いようなので少し早いが次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432644824/

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:56:27.05 ID:uWu22U8E.net
ksk

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:56:41.89 ID:f7/ukCuz.net
難しい話はいいので、ミニベロが一般的なロードより漕ぎ出しが軽いのは嘘か本当か、それだけ答えてください

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:57:45.69 ID:IaCJglWI.net
重いほど向かい風でも速度が落ちにくい
事は分かってるんだろうか

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:59:53.78 ID:uWu22U8E.net
>>970
本当
あと俺はダラダラ流してると下ハンの方が脚引くの楽
脚引いて自重で落とすイメージ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:00:18.05 ID:IaCJglWI.net
>>970
本当の「出だし」は軽いよ。折りたたみ自転車でも乗りゃすぐ分かる。
まあ大抵はフレームが700Cより重いんだけどね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:00:50.16 ID:NN3veuaZ.net
>>970
GD値を同じだとしたら、やっぱり車重が軽い方が良いんじゃない?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:01:08.02 ID:mM0SuGY0.net
>>970
比較対象のグレードやフレーム含む総質量によっても変わってくるけど、
ホイールが軽ければその分は軽いと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:03:37.03 ID:IaCJglWI.net
次もう立ってた

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 333
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432644824/

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:08:45.14 ID:X5C6R1fq.net
空気抵抗つまり風で失われる運動エネルギーは軽さとは無関係で、ミニベロでもロードでも仮にCd値と前面投影面積が同じなら抵抗は同じ。つまり速度の維持に必要なエネルギーも同じ。駆動抵抗を無視した場合な。

ミニベロが街乗りでの加速に優れるのは
※ただし空気抵抗は無視する
が成立する低速度域で、これは軽いので加速に必要な運動エネルギーが少なくて済むから。

向かい風と低速域での加速の良さは関係ないよん
つまりミニベロに千切られたのはやっぱり貧脚だからか、アップライトすぎて風をモロに浴びてたか

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:10:37.86 ID:ABN5U78o.net
理数系が苦手なオレには、みんな頭良くて驚いた。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:16.29 ID:yp6Oqcc7.net
http://i.imgur.com/cwNewai.jpg
素人が外したところ、つけ方がわからなくなりました。やり方の動画かURLあれば教えてください。
フロントディレイラーの調整インナーワイヤーです。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:14:20.46 ID:K7um24iX.net
>>979
ディレイラーの型番とpdfで検索すればシマノのページがでてくるよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:14:20.81 ID:MZ9V8vM6.net
cable inって矢印が…

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:22:33.31 ID:f7/ukCuz.net
ていうか、話はもっと単純じゃね?
同じギアの位置ならミニベロのほうが車輪が小さいぶん軽い力で漕げる
ただし車輪が小さいぶん進む距離が少なくなるから、ひと漕ぎで進む距離をロートと同じになるようにギアの位置を重くすると、結局はほぼ同じ力が必要となる

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:25:18.42 ID:uWu22U8E.net
漕ぎ出しが軽くても直ぐに頭打ちだよ
でもアレはアレで面白い
近距離移動用兼ホビーとしてアリ
長距離乗る人は…まあ根性あるよな

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:25:33.42 ID:vfmxN0Em.net
ロート、ロート、ロート!

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:25:57.17 ID:uWu22U8E.net
ロートせいや〜く〜

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:26:53.69 ID:uY8ui3AT.net
>>979
悪いこと言わないから店に依頼しなさい
あんたの知能や能力ではそういう作業は無理!

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:30:40.49 ID:ABN5U78o.net
>>979
ケーブルここに入れろって書いてあるけど・・・

988 :910:2015/05/26(火) 22:46:55.21 ID:JGY6Qhro.net
>>916,914,915,921,956
ありがとうございます。
力不足なんですね・・・

>>935
165cm 90kgです
女の人はよく知らんけど160cm 50kgぐらい?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:49:18.40 ID:rzNJhStd.net
>>970
本当だけど、減速が早い。
踏まないとみるみる減速していく。

なので、あんまり踏まない巡航時は速度維持が辛い

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:50:36.11 ID:uMCAZHpo.net
>>988
やはりデブだったなwww
今までの議論(にもなっていないが)が無駄になったな
ミニベロ云々じゃない、お前の貧脚がすべてだよ。
オンナがロード、お前がミニベロでも結果は変わらんのじゃないかな。

まあ、痩せてください。

ちなみに何キロぐらいで走ってたの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:54:21.45 ID:JGY6Qhro.net
>>990
20km以下です

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:54:57.65 ID:uMCAZHpo.net
まあ、荒川の制限速度だからねwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:04:27.65 ID:8gLDZ1B/.net
まだのらねぇのか

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:05:15.75 ID:ABN5U78o.net
モラル的には、ミニベロが正しかったのか

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:11:52.29 ID:XhO8iq77.net
>>988
ランニングでデブは致命傷だが、水泳と自転車平地では、デブのままで速くなれるぞ。
という訳で、脂肪燃焼=LSDとかヌルい事言わずに、中高強度トレーニングがオススメ。
デブでも、この人くらいにはなれるぞ。
ttp://www.ayanamishoten.com/info/36323

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:35:29.91 ID:GS68+Fhh.net
>>913
ぐっちゃぐちゃになってるが、
一番最初の質問に答えると
風を受ける面積が広いので良くも悪くも風の影響が大きくなる

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:12:38.13 ID:GQmYZkRm.net
>>996
体重100kgの空気抵抗は、体重50kgの空気抵抗の2倍より少ない。
よって平地では重量級の選手が有利。
つまり重い人で負けるのは、その人が貧脚だから。それに尽きる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:27:52.72 ID:vlHsz29w.net
間違って背中にパラシュートがくっついてたとかじゃないかな

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:33:42.19 ID:g1N0eXRQ.net
>>997
荷物が50kg多いのは無視すんの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:37:09.00 ID:ZzkfGVHu.net
単純にパワーウェイトレシオで負けてたんじゃね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:42:51.73 ID:GQmYZkRm.net
>>999
【荷物】って話になるとなぁ・・・荷物によるとしか。
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/353776/car/322428/1151765/2/photo.aspx#title

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:44:14.41 ID:VPnJhuzt.net
>>999
空気抵抗は重さと関係ない
巡航において障害となるのは空気抵抗と駆動抵抗と転がり抵抗で、ほぼ空気抵抗で占められる
なので50kgの荷物は前面投影面積が横に膨れる分だけ不利っていう程度

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:46:56.07 ID:DwIfS3Ee.net
日光にほぼ当たってないような真っ白なデブがキリッとした表情でロード乗ってるの見るとイラッとするな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200