2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:40:58.28 ID:eLxG8IZr.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 331 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430969467/

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:06:13.37 ID:sC44+Ms4.net
>>478
ありがとうございます
炒ってきます

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:01:11.10 ID:2u5aM+Mc.net
BBの規格は何種類あるですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:31:49.20 ID:GkC4RniE.net
>>503
【BB】クランク周り総合 11【チェーンリング】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414916792/

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:32:08.23 ID:JJkxdmdn.net
脚力と空気抵抗がほとんどだろ
機材なんて全部で3%くらいだわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:09:59.45 ID:NxKKfE6R.net
すね毛が1%

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:20:08.76 ID:bJfcQ0tW.net
急ぎなのでこちらでお伺いします
シュワルベの700C 18-28のチューブなんですが、
フレンチバルブなんですが空気圧調整のねじじゃなく、
その下というか元がねじ式で抜けちゃったんですがこれは仕様なのか不良なのかどちらでしょうか?

仏式はアダプターをバルブにねじ込んでから装着するタイプの空気入れで空気を入れて、
アダプターを外そうとしたらプシューと勢いよく外れてしまいました
同時に買った物と以前の物は普通に軽くねじってみても外れなさそうです

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:30:30.38 ID:E8pszhw+.net
バルブコアの外せるタイプだったら元のようにねじ込めばいいだけ。

パンク防止剤とかを流し込めるようにバルブを着脱できるタイプがある。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:33:32.57 ID:mz79vPX7.net
>>507
偶々不良品だったんじゃね?
ムシの化締めナットが外れるって事なら気を付ければ良いだけじゃん。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:31:40.03 ID:daLXcBc4.net
コア脱着可能のはアダプターと相性悪いかもね。
コアはきっちり締めて、アダプターは漏れない最低限で締めるようにしないとね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:57:32.51 ID:bJfcQ0tW.net
>>508-510
ありがとうございます

バルブコアが外せるのは仕様なのかもしれませんが、同じ商品で計3つ試しましたが、
アダプターを付けて普通に外そうとしただけで簡単に外れるのはこの一つだけでした。
他の二つは指で外そうとしても外れる気配もない感じです。
ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖いので返品しようかと思います。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:11:35.77 ID:8BSx5PxZ.net
そもそもアダプター使わなければ良くないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:47:17.38 ID:0/Xio+fC.net
>>511
そんなんで返品受けないよ普通は。お前がきっちり締めればいいだけだし
>> ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖い

こんなの完全にお前が不器用で頭悪いだけだろ
そもそもアダプター側にシリコンオイルでも吹いたらいいじゃん

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:17:50.66 ID:Gr8sThJi.net
>>513
おれはねじ山にグリスを塗ってからバルブコアをねじ込む。
これで漏れることはないと思うけどね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:22:07.90 ID:0/Xio+fC.net
>>514
そういう自己解決の努力を一切しないで不良品ニダ!って言い始める奴ってどういう脳をしてるんだろうな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:25:15.36 ID:Jge2Aktd.net
>>515
普通じゃん
そんな事しなくてもいいモノが存在するんだし

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:25:57.34 ID:/RdlFSro.net
いやいやw

始めからバルブ緩んでるチューブを売りつけるシュワルベが、問題だろw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:40:59.86 ID:0/Xio+fC.net
>>516
個体差とか理解できないんですか。自転車部品なんてそんなもんなんだけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:41:44.03 ID:0/Xio+fC.net
>>517
全数チェックしたら値段が跳ね上がるがよろしいか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:46:28.72 ID:Jge2Aktd.net
>>518
その個体差が不良品だという話だろ
バカなのかシュワルベ関係者なのかハッキリしろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:52:42.05 ID:0/Xio+fC.net
>>520
その程度のこちらで解決できる個体差で不良品ニダ!返品!返品!とか頭おかしいとしか

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:58:25.78 ID:+bRbWWok.net
んなとこの製品買うからだよw
最初から緩んでいたら普通にダメだろ
パンク対策用に持って出てったら大変だわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:14:51.63 ID:0/Xio+fC.net

チェックしてから持っていけよ
つーか新品TUのバルブコアが少しゆるいとかよくあるんだがなぁ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:21:07.06 ID:+bRbWWok.net
チェックしなくてもいいメーカーの買ってるよw
ばからしい

525 :480:2015/05/23(土) 22:22:08.72 ID:qjbEMtc0.net
>>484

 レスありがとです。ロードを購入した店はママチャリやシティサイクルも扱っている店です。
他の客のパンクの説明を聞いた感じでは頼れそうな雰囲気でしたが少なくともオイラのロードのペダルとか
にはグリスは塗ってなかったです。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:26:24.48 ID:PG0SQTzz.net
安心と信頼のブリジストンを買うべき

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:27:13.77 ID:PG0SQTzz.net
細かいビスはともかくペダルにグリス塗らないのはちょっと酷いぞ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:51:04.06 ID:l5LP7c2u.net
いまハンドルのスペーサー外そうとしてるんだけどステムのネジが全然動かない
トップキャップは外れたんだけどコラムクランプのボルトが2本ともガッチガチで全然外れないんだけどどうしたらいい?
もしかしたらサビあるかもしれん・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:54:51.65 ID:5zFKJnAf.net
通勤でママチャリからクロスバイクに変えたいのですが、クロスバイクだとハンドルが低く前傾姿勢になるものが多いようです
ママチャリみたいにこげるクロスバイクってありませんか?
よろしくお願いします

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:57:51.16 ID:daLXcBc4.net
>>528
ボルトの頭側やステムの割りの部分からラスペネや556を吹いて一晩放置してからトライかな。
コラムがカーボンだったりヘッドのベアリングがカートリッジだと面倒な事になるので大量に吹かないようにね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:02:29.28 ID:CdFlMaVd.net
オクの自転車が盗品で警察に調べられたらどうなるんですか?
欲しいのがあるんですが安いので手を出していいのか不安です

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:02:39.83 ID:bp0jW517.net
>>528
556あたりをブシャーして一晩置く
精度の高いアーレンキーレンチを使う
アーレンキーにパイプを噛ませて延長する
それでもダメなら諦めて自転車屋に持って行く

>>529
キャノンデールのQuick4とかコーダーブルームのrail700あたりはアップライトな姿勢で乗れる
自転車屋行って試乗してみるとよろし

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:04:03.91 ID:daLXcBc4.net
>>529
ママチャリっつーとセミアップハンドルの奴を基準に考えたらいいのかな、
それだと元からママチャリ同等の姿勢が取れる物は無いだろうから、
適当なクロス買ってステムやハンドルの変更すればモデル選びに悩まず済むかも。
ハンドル変更前提だとフレームサイズ選びにも影響してくる可能性があるから、
ショップ行ってハンドル変更したい旨伝えて選んで貰うといいかもね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:04:17.61 ID:0A+3wcWf.net
>>528
556

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:05:29.80 ID:l5LP7c2u.net
>>530 >>532
クレ先生が安定みたいだな
あれって自転車に使っていいものか謎だったんだけど、とりあえず軽く吹き付けてみるよ
精度の高いアーレンキーっていうのは?
大きさが正しいってこと?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:07:13.50 ID:daLXcBc4.net
>>531
最悪パクられるんじゃない?
フレームナンバーが無事(全部または一部削られてるのはほぼアウト)で、書類しっかりしてる物なら大丈夫だとは思うけどね。
そんで届いたらすぐ交番行って盗難届けが出されていないか確認して貰うとか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:07:30.11 ID:mz79vPX7.net
>>528
呉556を散布しとけ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:07:47.36 ID:r7Xzd57l.net
>>529
前傾が緩いタイプも全然ある

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:08:12.55 ID:qZ9TVN9d.net
http://womancafe.jp/beauty/touhi-nayami/


これで、頭皮のかゆみとかフケが改善されるらしい

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:09:31.75 ID:Rqyfjohs.net
>>530 
556より出来ればラスペネの方がいい、これホント!
あと工具は精度もだけど、Lの字のアーレンキーよりも
十文字かY字の工具方が力が逃げず○
>>531 「盗品 善意の第三者」でググれ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:10:12.39 ID:daLXcBc4.net
>>535
潤滑目的には微妙だけど、固着モノと闘う時は頼りになるね。
安物とか磨耗したレンチだとボルト側の穴にピッタリ嵌まらずに力かけるとナメる可能性あるね。
ピッタリするにはボルト穴の精度も要求されるのでレンチが完璧なら絶対にナメないわけじゃないけど。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:11:27.21 ID:r7Xzd57l.net
>>536
一応法律見てると善意の第三者なら善意取得で所有権取得になるみたいですがそんなこと警察は知らないでしょうし
見つかったらとりあえず任意同行と押収ですよねー
持って行ってサクッと証拠品として確保されたらどうしていいかわかりませんし

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:12:14.09 ID:bp0jW517.net
>>535
100均で売ってるようなレンチだと角が潰れたりしてボルトがバカになったりするのよ
しっかりした奴だときちんと穴にはまってしっかり力入れて回せる

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:13:14.95 ID:mz79vPX7.net
>>531
譲渡証明書を貰えばおk
出せないなら裏がある。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:13:44.38 ID:xByj7fag.net
>>529
つ シティサイクル

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:16:31.29 ID:r7Xzd57l.net
>>544
それも調べたんですが名前とか適当に書かれたらどうしようもないみたいですよ
言ってしまえば自分で作れますしね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:16:41.34 ID:xByj7fag.net
>>536
>交番行って盗難届けが出されていないか確認して貰うとか。

警察はそんな個別の問い合わせには対応しません
妄想でレスしないように。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:18:11.89 ID:ghqqPlEb.net
オークションのチャリは大体が車体番号削ってるよな

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:21:43.71 ID:daLXcBc4.net
>>547
確認して貰った事あるよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:25:15.15 ID:4cpuOhKT.net
交番では無理だろうけどw

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:28:13.17 ID:l5LP7c2u.net
>>540
ラスペネとは?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:30:42.42 ID:qZ6rAtdz.net
某自転車屋漫画に惹かれてスポルティーフの購入を考えております。

スポルティーフは輪行時にフォークを抜かなければならないことからWレバーになることを理解しました。

そこで質問なのですが現状としてWレバーは使いやすいものなのでしょうか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:34:58.02 ID:daLXcBc4.net
>>552
使いやすさで言ったら圧倒的に手元変速のが上だよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:38:21.19 ID:0/Xio+fC.net
>>551
ggrksこの流れで何らかのケミカルだろうとは思わんの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:40:32.23 ID:ghqqPlEb.net
>>554
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:42:02.39 ID:7h2MbDzb.net
>>551
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/RP-C.html
浸透しやすい油の代表。ちょっとお値段お高めでホムセンには置いてないかも。
自転車の専門店にはわりと置いてある。
ホムセンにあるやつならWD-40。

ラスペネ > WD-40 > 556
こんな感じ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:58:45.50 ID:0/Xio+fC.net
>>555
甘やかし過ぎ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:59:22.93 ID:4xjOqQJl.net
>>557
ここってそういうスレなんですけど

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:00:02.32 ID:bMBJQDCJ.net
>>557
もう一度>>1を見ろ甘やかし過ぎとか関係ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:06:02.84 ID:oijydFGY.net
前にも質問したのですがまたしてもスローパンクしました
これで3回連続で後輪がスローパンクです
前に言われた通り、リムテープを点検しましたが異常はありませんでした
おそらく原因は23Cのタイヤでボコボコした路肩を延々と無茶苦茶に走ったせいだと思いますが、23Cのタイヤはそんな簡単にパンクする物なのでしょうか?

考えた結果、今チューブ交換してもまたすぐにパンクすると思い、タイヤを前後とも25Cに履き替えようと思ったのですが今タイヤに回す金がありません
そこで前輪は今まで通り23Cを履かせ、後輪は余っている32Cを履かせようと思うのですが安定して走ることは出来ますか?
それとも前後とも32C履かせた方がいいですかね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:11:18.34 ID:jMSOZH45.net
ID:0/Xio+fC
スレタイも読めない無脳が毎日ガミガミ噛み付いてるんじゃないよw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:11:36.61 ID:t+/qjTHx.net
ゴムの厚いチューブを使ってみ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:12:04.84 ID:9fxKAEqN.net
>>560
穴位置は特定された?
23や25は軽く薄い物が多いから、それだけチューブにも厳しいね。
スペース的に32が可能なのであれば、頑丈な構造の32履いておけば今よりチューブに優しくなるだろうね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:12:35.28 ID:H1A8CK+c.net
>>560
それ以前にそのフレームに32c入るのか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:17:51.42 ID:hRYb1TKJ.net
>>557
お前はさっさと巣に帰れ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:18:06.80 ID:C42ACrUh.net
>>560
そのスローパンクチャーしてると思われるチューブを空気を入れてバスタブに沈めてみ?
泡が出てる部分が漏れてるって事なんだし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:18:11.76 ID:YAFe/IWk.net
クレ吹こうとしたけど見当たらねえ・・・
接点復活剤じゃ流石にダメだよな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:23:27.91 ID:oijydFGY.net
>>562
考えてみますがもう23Cは怖いですねぇ...

>>563>>564>>566
穴の位置はリムテープから見て側面側(外側)です
32Cが履けることは確認済です

ただ前輪23C、後輪32Cとアンバランスな格好でも安定して走れますかね...?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:29:27.30 ID:J3qKQf/s.net
>>560
空気圧低いとチューブがタイヤ内で擦れてスロパンすることあるよ。6気圧は入れないと。
23Cだからパンクしやすいってことは特にない。
あとはタイヤの内側を徹底的にチェックだな。良く見ないとわからないワイヤーやケバがあるかも。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:33:59.36 ID:oijydFGY.net
>>569
後輪は8.5bar〜9bar入れてました
リムテープも10barまで対応していて問題ないです
タイヤも念のため後輪のみ替えましたが再発してしまいました...

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:35:05.06 ID:9fxKAEqN.net
>>568
若干ハンドリングが変化するのと、なんか重く感じるだろうけど危険なほど不安定になる事は無いと思うよ。
いきなり飛ばさず様子見ながら走ればいいね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:37:08.68 ID:oijydFGY.net
>>571
わかりました
様子見しつつ走りたいと思います

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:49:57.64 ID:C42ACrUh.net
>>570
パンクするってのは物理的に穴が空くって事。
毎回同じ場所がパンクするのは、そこに原因が必ずある。
若しくは組み込む時に毎回そこを傷つけてるかだ。

似た様な箇所が続いたので疑心暗鬼になるのは分かる。
でももし、全く同じ箇所に穴が空くのであれば、そこに不具合が必ず潜んでる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:53:58.72 ID:J3qKQf/s.net
>>570
8.5〜9ってむしろ高すぎだな。23Cのタイヤはたいてい8〜8.5がマックスだと思うが。
体重が100Kgオーバーとかじゃなければ7〜7.5くらいで良いと思うが。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:10:50.44 ID:9fxKAEqN.net
しかし原因なんだろね。
目立った異物やタイヤ損傷無しならチューブとタイヤが擦れてのチューブ磨耗によるパンク・・・短期間に起きてるみたいだしちと違う?
側面との事だしレバー使用で傷つけたか、リム内壁にバリ等がある?
あるいは組み付け時に砂粒かなんかをチューブとタイヤの間に噛んじゃってギュウギュウされてめり込んだとか?
作業中にチューブを地面に着けたりするとたまに入り込むよね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:24:03.91 ID:hP6q7dV6.net
原因不明だけど「タイヤの細さが原因ではない」ということは断言できる。
もしそうなら、世界中で同じことが起きているはずだ。
タイヤ、チューブ、リムテープと色々交換しても同じ場所に穴が開くなら、
交換していないもの...ホイールに原因があることになる。
(しかし9bar入れるのはあまり聞かない話だな…ヒルクライムの決戦用とか?)

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:24:10.37 ID:sppbpygS.net
チューブ側面に穴が開くってブレーキシューがタイヤに触ってない?
シューが触っててパンク繰り返して、原因が内側から触ってもわからなくてタイヤを折り曲げたら裂け目がわかったらしい。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:58:11.80 ID:oijydFGY.net
何か別の原因がないかと考えたところスローパンク1度目のチューブだけ確認せず放り出してしまったのを思い出し、今確認したところチューブではなくバルブの勘合部からエアが漏れていました

図を用意しました
http://i.imgur.com/1KsuSyQ.jpg

赤く塗られている場所からエアが漏れていたのですが、プライヤーで締め直したところエア漏れがなくなりました

つまり1度目は確認もせずスローパンクと決めつけただけで実はパンクではなくバルブ異常だったということです
2度目・3度目はチューブに穴が開いているのを確認したのですが、これもバルブ異常からのエア漏れによる空気圧の低下が関係しているのかもしれません

どうやらチューブだけを見てバルブからのエア漏れを見逃していたようです...
何故後輪のバルブの勘合部だけが緩むのか分かりませんが、ようやく本当の原因が分かったような気がします

ちなみに2度目と3度目の穴の位置は別でした

ミスに気づかず質問してしまい申し訳ありませんでした

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:03:46.67 ID:4uQ8y/iF.net
後輪は普段浮いてるから
空気入れのノズルはめる時に
力が真っ直ぐに伝わってなくて
ちょっとグキってなっちゃってるとか

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:04:35.26 ID:4uQ8y/iF.net
失礼、2、3回目は穴だったのね

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:08:31.84 ID:oijydFGY.net
空気入れる時は前後とも同じ状態・状況で作業しているので差はないかと思います
ただ後輪の勘合部は定期的に締め直した方がよさそうです...

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:40:26.58 ID:H1A8CK+c.net
>>578
シュワルベのチューブ?だったら他社のにしろよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:43:24.09 ID:oijydFGY.net
>>582
そうです
もしかしてシュワルベのチューブに問題がありますか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:49:37.93 ID:oijydFGY.net
どうやらシュワルベのチューブはバルブからのエア漏れが多いようですね
つい安くて買ってしまうのですが今履いてるチューブが逝ったら元に戻そうと思います

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:51:29.11 ID:6y16oT6Q.net
チョンワルベ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:53:13.37 ID:H1A8CK+c.net
>>583
問題はないよ。コアを締め直したりしないユーザーに問題があるだけ
向こうも注意書きくらいしてもいいと思うけどねぇ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:07:41.92 ID:oijydFGY.net
>>586
しかし簡単に緩むとは思ってなく油断してました
ただ定期的に締め直せば問題ないとのことで安心しました
一応予備チューブに一体型のパナを入れておきます
(毎回緩みに備えてプライヤーを持ち運ぶのは面倒なので)

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:12:33.15 ID:H1A8CK+c.net
>>587
出先で緩んで締めなおす類のものじゃないよ
専用の小さな工具もあるっちゃあるけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:17:46.07 ID:oijydFGY.net
>>588
自分は勉強不足のようです...

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:25:01.38 ID:oijydFGY.net
皆さんありがとうございました
ミスや見逃しがないよう反省と勉強をします

おやすみなさい

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 04:50:03.43 ID:8m6N1yf4.net
>>578
この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!


この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!

953 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 20:43:44.40
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してたが、前使ってたのがパンクしてそれしかなくて仕方なく使った
>重いけど肉厚で軽量薄チューブよりは安心感がある

そうそうw
初見さんが多いだろうから教えとくけど、シュワルベのチューブは不具合が多いんよ。
バルブで検索すれば出るけど、製造品質が悪いから、バルブが緩んでいることも多く、
使用開始前にはペンチでしっかりバルブコア閉めないとスローパンクするんだよ。
買っちゃった人は気を付けてねw


963 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/18(月) 23:21:05.98
>>953
マジで、検索すると出てきたわw
シュワルベw


964 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 23:36:53.74
>>953
ねじ込むタイプのヘッド付いた携帯ポンプを使ってる人は
パナのバルブコアツール兼用キャップも付けとかないと
出先で無間地獄に陥る危険性があるよねあれ…

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 05:54:33.80 ID:Bj2Map9m.net
自転車乗ってる最中にスポーク折れてることに気づいたんですが
気づいた理由が普段より速度が2km/hほど出てないなぁと思ったからです。
実は前折れたことに気づいたときも同じでした。こんな細い棒1本折れただけで
2kmも速度に差なんて出るんですか?あまり信じられないですが、前回も今回も200mくらい走っただけで
違和感に気づきました。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:25:40.37 ID:Re77qTyj.net
>>592
ホイールのバランスが崩れるから

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:29:31.23 ID:htSCgjSA.net
スポーク折れるとマジで凹むよな
パンク2回の方がマシ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:34:09.05 ID:4EJ7331t.net
>>593 そんな頻繁にスポーク折れるって、ホイール何?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:57:42.47 ID:Bj2Map9m.net
>>593
そんな微妙な差で速度差でるものなのか
>>595
最初についてきたやつなので名前はわからん。1年に5回くらいおれてるな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:09:35.74 ID:4EJ7331t.net
>>596 年5回って凄い、後輪フリー側かな? 
最初についてきた奴って、手組タイプ?それとも完組?
よかったら車種教えて

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:12:45.45 ID:DzdXMBXw.net
>>596
それリムがおかしいから。

後、スポークが1本でも折れたホイールで走ってしまったら、他のスポークに
過大な負担がかかって劣化してしまうので、その場で折れなくても近いうちに折れる。
結局次から次へとバキバキと折れて、最終的には全交換。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:50:02.33 ID:48LqFBkY.net
>>570
>>574も言ってるが空気圧高杉なのが原因じゃないの
体重80sでも8bar弱が標準なわけだが
http://i.imgur.com/CDAIuk6.jpg

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:50:25.17 ID:84T2PmuA.net
年5回も折れるなんて・・・
気になります!!

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:09:09.26 ID:Tx0RmrWr.net
スポーク折れる君はなぜか自分の体重を言わない
察しろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:23:00.82 ID:0gaojW+/.net
空気圧高すぎると、ほんの小さなバリとかでチューブが切れたりするからね
ビニールテープ一枚のエッジですら書類で指を怪我するみたいにチューブが切れる

総レス数 1004
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200