2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:40:58.28 ID:eLxG8IZr.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 331 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430969467/

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:55:25.29 ID:FT9y2LmL.net
>>654
軽かろう脆かろう

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:56:10.37 ID:FT9y2LmL.net
>>660
そういうのは素人レベルじゃ違いを体感できないレベルだし
乗り心地も一緒

耐久性耐久性

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:14:47.04 ID:OrcFoZOF.net
違いはわかるでしょ
ただ、その違いに値段分の価値を見いだせるかというところ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:42:49.26 ID:N6WpXQ67.net
ミニベロはストップアンドゴーが良いみたいだけど
ということは前に進む加速が必要になる登りとかも得意なの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:44:26.52 ID:0LCA7OZV.net
ホムセンはともかくとして
サイクルベースあさひで買うか、近所にあるヨボヨボの爺さんがやって自転車屋
どちらで軽快車を買えばよいのだろう

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:45:22.94 ID:KuMN5bB5.net
>>660
耐久性って書いてやったのに読めねーの?お前にはホムセンの鉄クズがお似合いだわ

667 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/05/24(日) 15:47:40.21 ID:HvYU4pqD.net
>>654
メーカーによる違いはあるけど、同じメーカーならビミョー?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:49:52.16 ID:H1A8CK+c.net
>>667
何言ってんのお前

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:50:57.55 ID:0LCA7OZV.net
>>667
どこで買おうと
同じもんなら同じってことでいい?
多少変わるのかなあって思っただけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:00:50.73 ID:Re77qTyj.net
>>643
5万円の予算でMTBとしての強度を
保った自転車は難しいかな。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:09:04.47 ID:ZY7hzkBx.net
>>649
国によっての意味であって、厳密にはカテゴリではありません。

そもそも、本国でどう言う意味で使っている(た)か、っていう前提があって、その後我国で、バイヤーやメディアが販売やブームのためにいろいろな言葉を取り入れていった背景があります。
そのうち、一部の好事家は解雇主義から原理主義に走るものもいました。

よって、本来その国の意味を重視すればよく、一部の好事家の戯れ言は受け流すのが良いと思いますよ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:10:47.50 ID:J3qKQf/s.net
>>658
150万ぽっちじゃAudiも買えないな。もっと貯めたら?
http://www.gizmodo.jp/2015/05/58kg.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:13:37.56 ID:E7JUuFdq.net
スマホが主流になってからは初めて行く地域に思いつきで行って迷子になっても
ナビ開いてどの方向に進めばいいとか簡単に問題解決するけれど
そういう道具が無い時代って、長距離走った先で道に完全に迷った場合って地元の人に道を聞いていたんでしょうか

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:25:53.24 ID:Re77qTyj.net
>>673
自転車にスマホを取り付けるアダプタがあるよ。
走行中は操作禁止だが普通にナビとして使える。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:28:10.50 ID:Re77qTyj.net
>>673
変な回答したな・・・すまん。

昔から「地図」と言う便利な道具があったんだよ
スマホナビはその地図をDLして使ってるだけ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:02:27.60 ID:48LqFBkY.net
>>642
そいつがそのクソ速いペースで100qも走ってるのかって話

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:04:44.27 ID:9fxKAEqN.net
>>632
これ便利
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/49/item100000014966.html

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:20:54.40 ID:ot6oHJh4.net
ロードバイクのサドルの高さってどうやって変えるの?
ママチャリみたいなレバー見当たらないんだけども

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:25:17.20 ID:9fxKAEqN.net
>>654
2万から4万へ乗り換えた結果
真っ直ぐ走る!(2万のは何度かフレーム修正したけど完璧にならなかった)
長い下りでもよく止まる!(Fシングル→ダブル、Rフィン無し→フィン付き)
重い!(約4kg増、アルミ→ステンレスリム、FR#14→F#13/R#12スポーク)
雨ざらしでも錆びない!(ステンレス・アルミ部品が増えた)
タイヤちょっと長持ち!(二年弱で交換→三年で3分山)
ライト明るい!(フォーク一発→カゴ下二発)
ハンドルロック連動鍵便利!(前に荷物積んだまま離れても倒れない)
てな感じかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:27:30.74 ID:9fxKAEqN.net
>>678
レバーの替わりに六角穴付きボルトが刺さってないかな?
一部特殊なモデルだと変なクランプだったりフレーム一体だったりするけども。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:39:00.99 ID:ot6oHJh4.net
>>680
ありましたー!ありがとうございます

ついでにブラケットが内側に曲がっており直そうとしてゴムカバーをめくっても緩める箇所がありません
自転車屋に行ったほうがいいですかね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:45:02.72 ID:9fxKAEqN.net
>>681
自転車屋へ行くのが確実、
自分でやるならレバー型番→説明書→取り付け方法の逆、かな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:50:24.85 ID:9fxKAEqN.net
>>681
言うの忘れたけど、フレームとシートポストのどちらかまたは両方がカーボンの場合、締め過ぎに気をつけてね。(金属でも同様だけど)
トルクレンチ使うか、ズレない最低限の強さ(サドル捻って確認しつつ少しずつ締めてく)で締める感じね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:01:16.70 ID:Bujgu/v9.net
シマノのBBは105とデュラエースとで価格差は少ないですが性能は大きく違いますか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:03:54.09 ID:9fxKAEqN.net
迷わずデュラを選び、性能差は気にしないのが毛根や胃に優しい!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:19:58.08 ID:3V5I4Iqb.net
105とデュラ全体として考えてもほとんど差はないでしょ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:43:29.83 ID:vEW/4AIj.net
>>684
プラシーボ効果が、大きく異なります。
その他は、多少見栄が張れる程度で、大差はありません。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:45:51.53 ID:NjC3G/p/.net
>>659
もっともらしい事業立ち上げて,適当に当座の客を見つけて,さも続くような口ぶりでまるごと売りつけ.
続きそうだけど面倒だから契約書にサインでぽーんと.

>>672
あなたはAudiというブランドが好きなんでしょうけど,私はどうでもいいですし,
エモンダのほうが安くて軽くて別府付きなんで.で,Audi以外に何か案ありません?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:57:43.76 ID:iDgTYsfs.net
>>676
そうだよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:26:40.76 ID:wYekFOfR.net
>>686
一方は15と7の最小公倍数
一方はカツラ

凄い違いだと思うよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:32:01.65 ID:WdSn0DAg.net
今日タイヤ破断につきチューブとタイヤを購入したのですが、現在28Cなのに23Cにしてしまいました
破断したのは後輪なのですが、23Cを装着させるのは前と後ろどちらがいいでしょうか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:36:04.48 ID:wYekFOfR.net
前か後ろかは好みだけど
どっちにしろ太いほうが悦ばれると思うよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:37:21.59 ID:fk5oQ27q.net
なんかこの土日この手の話を色んなとこで見るな

>>普通は23cをフロント。
でも別にどっちでもいい、フレームが許してくれるんなら。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:46:05.50 ID:WdSn0DAg.net
>>692 >>693
ありがとうございます
なんでしょうか土日だってので長距離走る人が多いからとか?
今日101キロ、初めての100キロ超えに加えパンクで2時間歩いたせいか、疲れて何も考えずに購入してしまいました
どっちかというと後ろからが好きなのですが前にしてみます

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:59:38.80 ID:H1A8CK+c.net
>>678
なんでそのレベルのやつがそんなおもちゃ持ってんの?盗品?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:01:27.17 ID:aDUcBUdy.net
可能性はあるな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:02:24.08 ID:Re77qTyj.net
>>695
車両引き渡し時の説明を全く聞いてないんじゃい。
シフトチェンジが判らないって質問も過去にあったし。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:15:37.64 ID:wYekFOfR.net
・ショップで買ったら当然合わせてくれる
・通販で買っても取説があるか知識があるか調べてから買う
・友人から貰う場合も教えてくれるか合わせてくれる

・DQNが盗んだ場合、調べるのも(勉強するのも)面倒だから2ちゃんで聞いちゃえとなる確率100%

確定だな
上手く誘導して捕まえられたかもしれないのに本当に馬鹿親切な奴が教えたんだな
スレ的にはOKなんだが・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:21:12.34 ID:bMBJQDCJ.net
近所にビンディングペダルにスニーカーで乗ってる奴いたけど半年ぐらい前に捕まった奴いるよ
近所のおばちゃんが教えてくれたよしかもその一家すぐに引っ越したチャリ泥で引っ越すのかと思ったけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:34:04.70 ID:WdSn0DAg.net
>>697
サドルの調整のやりかた、というか各種調整のやり方の説明無かったですねえ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:36:37.35 ID:wYekFOfR.net
まあそう言うわなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:47:09.54 ID:bMBJQDCJ.net
>>700
俺が買ったところはトリム、シフト操作、ペダルの回し方、タイヤ交換等は教えてもらったけどサドル、ディレーラー等
の調整は無料で見るから調整したいときは持ってきてて言われたよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:54:52.49 ID:iDgTYsfs.net
というか今はいくらでもスマホやPCで調べたりマニュアル見たりできるのに、それをしない輩って何なの

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:56:51.87 ID:aDUcBUdy.net
どう考えてもググるほうが早いと思うんだよな

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:01:02.95 ID:WdSn0DAg.net
>>702
HAHAHA一切ないですねw
私はレンチもドライバーも慣れてるので見ながらあれこれ考えてどうにかできますけど、不得手な人には難しいでしょうね
都心のお店ですので持って行くだけでも大変ですしねえ
グリップ交換するときに中がどういう仕組みなのかはわからなくて別の店で教えてもらいました

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:10:45.83 ID:H1A8CK+c.net
>>705
バカ自慢は他所で

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:14:58.95 ID:WdSn0DAg.net
>>706
ネットで調べればってよく見ますけど、意外と出てないことは多いですよ
あとIDでみましたけど、あなたの書き込みも総じてレスでかる〜く否定されているものが多いですねえw
少し自信過剰なんじゃないですかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:15:37.00 ID:H1A8CK+c.net
>>707
調べ方が悪い

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:16:16.78 ID:aDUcBUdy.net
今日からここは馬鹿な奴等が戦うスレッドになりました

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:18:05.68 ID:J3qKQf/s.net
「ネットで調べれば」って言われたからこのスレで質問してるんじゃないんか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:27:37.63 ID:4uQ8y/iF.net
質問は調べると言わないんじゃね?
わかんないけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:29:53.85 ID:wYekFOfR.net
みんなID真っ赤なのにワロタw
俺も含めて

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:32:38.87 ID:lyTK9ZaN.net
今さっきの出来事なんだけど、T字交差点で無灯火、左折のみの信号もあるのに対向車線を使ってアウトインアウトしてる馬鹿がいた。、
自分が車の時に轢いてしまったらたまらんから、つかまえて注意した。う〜とかあ〜しか言わないから「もう乗らないほうがいいよみんなのために」って言ったら、は?な?としか言わなくなって
俺のボロクロスのタイヤ蹴られて怖くなって逃げたけど、ガチ勢の一部にあんなやつおるんか?ぱっと見ヘルメットつけてビンディングシューズでコルナゴにデュラだったからそんなニワカとかには見えなかったけど。
死にたいのか生きたいのかよくわからん

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:43:59.17 ID:YAFe/IWk.net
どうしよう、グリップ付け替えようかと思ったら、3/4くらいハマったところでうんともすんとも言わなくなった
抜くこともはめることもできない。
もう片方ははまったけどバーエンドとの間に1センチほど隙間があいてしまってそこから動かなくなった
なにこれどうすればいいの?固すぎてクレも入らない
ちなみに最初はクレ塗りたくってスルッと入ったけど、10秒後には全く動かなくなって固まった
もうどうしようもない

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:01.12 ID:wYekFOfR.net
「もうガチで死にたい」まで読んだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:31.64 ID:YAFe/IWk.net
グリップ変えるだけなのに手が血まみれになった
まじでどうしよう助けて

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:46.68 ID:OoxvwP8C.net
それはどういう質問だ?
俺は間違って無いよな?ってことか?
ほっとけよ、注意したからって治るワケねえべ
他人様に道端説教してそいつを変えられると思ってるなら大いに間違いだ
俺は説教したぞ!と満足したかったんならこんなとこで共感求めるな

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:45:45.79 ID:ha0JO8wx.net
ほんとに血まみれなら簡単だ
119と押すしか無いだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:46:04.34 ID:wYekFOfR.net
「抜く」「はめる」「固すぎて」「スルッと入った」

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:46:39.61 ID:ha0JO8wx.net
タクシーで病院でもいいけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:47:05.74 ID:OoxvwP8C.net
>>716
グリップ嵌めるときはパーツクリーナーが良いんだぜ
すぐ揮発するし
取り合えず手洗って消毒したら、マイナス突っ込んで隙間からもっぺん556したら?
多少の傷やダメージはしゃあない

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:48:33.82 ID:lyTK9ZaN.net
ガチ勢の中にも交通ルールの認識がないやつがおるんかと聞きたかった

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:52:27.29 ID:9fxKAEqN.net
>>714
バケツにお湯はってグリップ浸けて柔らかくするといいかもね。
グリップ付ける時は握らず、末端を叩くと入りやすいよ。
滑りが悪い時は石鹸水ちょい付けで。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:53:08.29 ID:OoxvwP8C.net
>>722
そいつがガチなのかポーザーなのかなんて知らんわ
金さえあればデュラでもなんでも買える
そして居るかいないかで言えば居るに決まってんだろ
人間を何だと思っとるんじゃ
世界はキチガイだらけなんじゃ
そいつがサドルバッグから六角を取り出して殴りかかってきたらどうする?
キチガイは放置するしか無いんじゃ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:55:54.40 ID:lyTK9ZaN.net
そうだな早めに逃げてよかったわ。
事故には巻き込んでほしくないな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:59:15.78 ID:Re77qTyj.net
自損で死んで欲しい人物の一人だな

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:30:02.21 ID:YAFe/IWk.net
グリップはまった!!!
マイナスドライバー思いっきり差し込んでクレ垂れるほど噴射したらできた!!!みんなありがとう
バーエンド着けて思ったけど、これバーエンド握ってる途中にバーエンドが取れたら大事故じゃね?
こんなのに人生預けられるか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:36:53.71 ID:9fxKAEqN.net
それは飾り除いた全ての部位に言える事じゃね?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:47:01.49 ID:Uk6YxAT8.net
>>727
だからバーエンドをよく使う人はそのうちブルホーンに流れていく

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:58:22.44 ID:YAFe/IWk.net
>>728
確かに
前輪がら取れたらそれこそ頚椎骨折とかで寝たきりだよな・・・
そう考えたら怖いな

>>729
ブルホーンに変えたら「ステムが折れたら・・・」って考えちゃうんだろう
ビビりなだけか・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:00:27.14 ID:3dKLfLSU.net
ブレーキの効きが良いって言うのは具体的にはどういうことなんでしょうか?
今乗ってるロードにAXISと言うブレーキが付いてるんですけど、これが割りと評判悪いんですよね
30キロ以上の速度から急停車しようとすると少し強めに握っただけでタイヤロックちゃうんですけど
これはある意味効きが良いとも言えませんか?
性能の良いブレーキって言うのはギリギリロックさせない調整がし易い的な事なんですかね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:09:29.10 ID:uCaeHP7Q.net
その通りでロードの場合は高速でのコントロール性がグレードの違い
馬鹿が105以上は効くと何が効くのか分からずに書き込んでいるだけ
ロックするのはダメキャリパー
シマノのグレードはちゃんと人のレベルに合わせてある
初心者グレードはちゃんと初心者の速度域でコントロールしやすい設定

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:53:51.90 ID:0xd1/ovi.net
おすすめのメガネないでしょうか?
この前夕方頃走ってた時、大量のコバエの群れに突進してしまって、トラウマになりました
前傾姿勢になっても隙間が開かず、装着感のいいメガネありますか?
度は無しで、UVカットはどちらでも構いません
むしろ透明のグラスの方がいいかな、と思います

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:06:45.10 ID:0zH5cV0D.net
>>733
顔の形は人それぞれだから、試着して決めるしかないね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:58:24.34 ID:Hi2m0vW5.net
いかにもスポーツっぽいのだとレンズ部だけで顔を覆うけど
例えばオークリーのモンスタードック(今は無いと思う)みたいに
フレームの主張が強いタイプだと、フレームが太くて隙間が少なくなるから
アイウェアの中ではゴーグル寄りのような使用感が得られるかも

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:58:31.67 ID:iSwr+Ao0.net
本当にコバエかな?
アブラムシか蚊柱かもね

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 03:02:45.41 ID:TswSVSxP.net
>>733
UVカットは絶対に必要

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 04:35:57.15 ID:+i7Dd6Mi.net
ダボ穴にキャリア用、フェンダー用ってあるんですか?
穴があればキャリアでもフェンダーでも装着できるんですか?
フレーム強度的にキャリア用、フェンダー用という穴の開け方があるんですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:17:13.05 ID:aZrVYz/8.net
>>727
お前みたいなのは自転車弄らないでくれ。迷惑だから

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:25:10.51 ID:0zH5cV0D.net
>>738
どちらに使うかは穴の位置で決まるんじゃないかな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:36:12.92 ID:CKnKvtip.net
調べるとか以前に見ればわかるだろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:57:28.29 ID:Mvywid+s.net
>>731
 ブレーキをグレードアップするだけでは足りない。
 ロックしてしまうのは「タイヤのグリップ力が低い」可能性もある。
 後輪への「体重移動」(技術)も必要。
 まあ、良いブレーキに交換して一つ一つ要素を潰していくのはいいことだ。

>>733
 オークリーは透明でも全てのレンズがUVカット。と書いてあるな。
 アジアンフィットなモデルも多い。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:02:28.05 ID:aZrVYz/8.net
>>742
レンズの色とUVカットは関係ありませんので

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:08:33.03 ID:yYsjlTIR.net
>>743
性格も悪けりゃ頭も悪い
お前の迷惑さも相当なもんだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:42:45.24 ID:shHqNK88.net
グリップ嵌められないやつはボルト式
を買えよな油流すとか馬鹿だろ
迷惑かける前にやめろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:04:51.51 ID:2ZwYCmXJ.net
普段のメガネの人ってやっぱ普通のメガネで走ってるの?
無いよりましだけど下りで40越えると風で目が乾く

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:18:09.76 ID:aEPOYKqX.net
昔のサイドプルブレーキ(今のママチャリのブレーキの様なシュー取り付け部)にも
今のロードバイク(アルテグラグレードのカートリッジ式)のシューは付けられるでしょうか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:30:57.88 ID:1z7xzrCO.net
>>746
オークリーとは言わないが度付きのアイウェア作るかオーバーグラス買うといい
取りあえずならJINSででも作るといい
アイウェアスレでJINSの名前出すと発狂するから行かないのが吉

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:36:29.30 ID:38xk1Det.net
テンションとガイドのプーリって皆変えてるのか?
変えた奴からデュラのいいよ!って言われて
ふむふむ!そうなんか!って感じなんだが
体感出来る物なのか?それともデュラ=最高と思いこんでる故の効果
なのか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:47:05.60 ID:6SvVBFZA.net
>>746
スポーツ用の軽くて汗に強いフレームにUVカット機能のあるほぼ透明の
レンズ入れたメガネ(昔野球の古田もしてたようなの)と
ガチなアイウェアを度数入りにしたのの二種類使ってる。
ガチなのは度数入りにすると最低でも4万〜5万位するからちょっと気合いいるよね。
アイウェアにするとメガネ持ち歩かないといけないから、ガチのりの時位かな。
普段はスポーツ用のメガネ。どうしても乾く時はドライアイ用の目薬持ち歩いてるから
意外と自転車乗ってて乾きすぎてつらいとか、充血するとかない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:47:22.51 ID:ehSExOPb.net
体感はできません
ベアリングにすると確かに軽い(指で触ると)のです
ブッシュ式はグリスの重さがあるから当然ですし、回転数が上がるほど差もなくなりますよね
私は一時期プーリーを良く分解していましたので、面倒になりベアリング化してみましたが意味は無いと感じます

自分が生活をかけたレースをしていて、色々な物を犠牲にする必要まであるなら効果もあると言えますが

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:50:08.65 ID:aZrVYz/8.net
>>744
マトモなサングラスのレンズは基本的にポリカーボネート製で、この素材自体が紫外線をカットすることを知らんのか…

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:09:04.12 ID:0BPCiyPf.net
普段メガネだけど、長時間自転車乗るときはコンタクト+アイウェアだな。
事故った時の安全性(割れて顔を傷つけない)とか、UVカット性能、防風性能なんかを考えると
ちゃんとしたアイウェアの方がいい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:15:40.43 ID:F6AUbsqw.net
うん
透明な樹脂は紫外線をほぼ100%通すものだとばかり思ってた
by年寄り

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:18:23.98 ID:d8jAEn/7.net
>>754
色付きだろうが関係ないけどな。ちょっと考えたらわかるだろ?コーティングで色つけてるわけじゃないんだぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:30:41.01 ID:yYsjlTIR.net
>>752
アスペ乙

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:32:04.46 ID:ehSExOPb.net
>>756
751さんの言う通りですよ
あなた本当に情けない人間ですね
かなりみっともない性格だ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:37:12.25 ID:cKuXPuOt.net
>>756
アスペ言いたいだけの低能乙

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:57:56.72 ID:0zH5cV0D.net
>>747
穴径を若干拡げたり、アーム厚みが足りずワッシャー追加か短いボルトへの変更が必要になる可能性あるね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:05:20.58 ID:uX4u2nKg.net
度入りでオークリーは高いけどやっぱり価値はあるよ
5年使っているがまだまだ使えるので買い替えの予定はない
定番ならそれほどモデルチェンジしないし
とにかく使いやすくて丈夫

総レス数 1004
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200