2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】

1 :桑田澄夫:2015/05/18(月) 11:45:19.43 ID:an33/S0q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 48人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430358425/

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:17:36.61 ID:UDpyxmac.net
はぇ〜話しが
自転車のライトについては

10mくらい先が見える程度の白っぽいライトを前向けて付けとけや。

くらいのリーズナブルでアバウトな法律なんだよw
違法爺たちが厳格な測定法を用いる細目規定の法に昇華させちまっただけw

全ては点滅を違法としたいがための捏造w

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:27:38.07 ID:bYenniZg.net
>>245
>「街灯によって見えてるからいいんだい」

そのとおり。その環境で見えてればいいだけ。環境光を排除出来ないし。

>「俺が見えればいいんだい」

そうだよ。他人が見えないからって、本人が見えるなら違法には問えないだろ?当たり前。

>「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」


そのとおり。消灯禁止の法はないよね。あるなら提示して。

>「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」

別に滅の時があっても問題ないけど。滅の時を禁止する法はない。

>「点滅灯火を点灯すると言います」

点灯とは「灯りをつけること」。点滅灯でもクリスマスツリーでも点灯。

>「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」

当たり前。「ついている」「確認出来る」ならそれを違法にする法はない。

よくわかってるじゃないか。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:33:03.10 ID:yCDLmop3.net
点滅君、10m先の障害物を確認できる光度の判定が出来る出来ないの
話にすり替えたいようだが光度ゼロは光度を持たないんだから論外、違法。
現実に無灯火は取締り、指導の対象になっており、それに点滅が
含まれるかどうかがこのスレのお題。数値化出来てない判定出来ないから
取り締まれないって主張は現実に則してない。
うまいこと考えたつもりなのかもしれないがいつも通りの瞬殺の屁理屈w

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:35:33.92 ID:yCDLmop3.net
>>248
全部糞の役にも立たん屁理屈による点滅君個人の解釈。
警察が違法だと言ってるんだから現状違法。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:37:58.60 ID:J6256tBi.net
>>249
>現実に無灯火は取締り、指導の対象になっており、それに点滅が
>含まれるかどうかがこのスレのお題。
そして、無灯火に含まれるとする法令を提示できず詰んでいるのが痴呆爺ちゃんw

>うまいこと考えたつもりなのかもしれないがいつも通りの瞬殺の屁理屈w
ほんと、痴呆爺ちゃんは逝ってるねぇw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:40:01.70 ID:bYenniZg.net
>>249
君の法解釈や見解はどうでもいいよ。
点滅を禁止する法か点滅以外を義務付け法を提示するか、点滅は違反とした判例を提示しろ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:41:30.44 ID:yCDLmop3.net
>>251
だから点滅を違法とする根拠は違法だと公言してる
警察に聞けよ、いくら合理的な説明でも個人の言葉は
それは法じゃないって点滅君発狂するじゃんw

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:45:08.35 ID:yCDLmop3.net
そう言えば所轄署の係長の言葉は法律だって違法派が言ったって
過去ログを探してくる約束はどうなったの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:46:10.53 ID:2InIeCK7.net
>>249
馬鹿だねぇw

ではオマエの考える52条で誰が検挙出来るのか考えてみなさいw
違法を問えるのは灯火装置を付けていないか故障していて点けられない自転車だけ。
(即正犯)wノーブレピストと同じ理屈のだけだ。

光度を確認出来た灯火については“10m先の障害物が確認出来ない証明”を法定された測定結果を証拠としてキップを切らなければいけないw

まぁ速度違反と同じ理屈だよ。

測定法も説明出来ない警察官がどうやって違法を証明出来るんだw?

馬鹿なの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:01:01.53 ID:yCDLmop3.net
>>255
馬鹿はお前だw
無灯火で注意されたり検挙された人が測定結果を示されたか。
光度ゼロを現場の警察官や指導員が現認すればそれでいいんだよ。
そろそろ夢の世界から現実に戻れよw

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:07:34.06 ID:hKslMfle.net
あれ?(笑)
生活保護小汚物の非人間ダニ(笑)はいるじゃん(笑)

肥溜めチャンネル1の生活保護サンドバッグ(猛烈大爆笑www)の
生活保護小汚物はいつも通りじゃん(笑)

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:13:09.69 ID:JaaCh0fR.net
>>256
>無灯火で注意されたり検挙された人が測定結果を示されたか。光度ゼロを現場の警察官や指導員が現認すればそれでいいんだよ。


無灯火、光度ゼロは測定結果はいらないぞw

だけどなぁ〜点滅が光度ゼロと主張出来る警察官はいないぞw
メツノトキはゼロでもテンノトキには光度確認出来ちゃうぞw 警察官が障害者でなければw

「大体見えない違反者をキミはどうして発見できたんだね? 」上司や検察官に聞かれちゃうぞw

無理!無理筋!www
害基地理論は宇宙理論だわw

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:21:54.25 ID:J6256tBi.net
>>253
ここで違法だと主張しているのは警察ではなく爺ちゃんじゃんw法的根拠は自分で出しなよw

「警察(官)が言う以上、法的根拠はあるはず!」こんなのは根拠でも何でもねぇw

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:26:31.45 ID:OFy6wbtA.net
警官が点滅を認知して自転車を停める。『そのライトは暗くて危険だから違反だよ』←この時点でその点滅は光度ゼロでなかった事が証明されましたw
次の争点は10m先が可視出来るか否かであって点滅の有無は問題にはならない。
警官が10m先が可視不能の証明が出来なければ、その灯火の違法は立件できない。
何かしらの基準や測定器がある訳でもなく、環境光と警官の視力と主観に依存する取り締まりなんて出来る訳がない。
更に言えば、大多数の自転車はダイナモ式で走ってなければ点灯しないライトを積んでいる。
ライトの光だけで10m先を視認できるか否かなんて調べようが無い。
点滅灯火は暗く危険な物が多く違法の疑いが強い。と警官が判断したとしても法的根拠は10m先の可視。点滅有無は捕捉判断材料に過ぎない。依って点滅していた事だけを持って検挙訴追は不可能。

つまり 点滅灯火を検挙訴追するには法文、条例の何処かに“点滅する灯火は前照灯の要件を満たさない”という文言を追加する以外にないわけです。それ以外に点滅灯の違法を現実に立件する方法は無い。
法改正が叶わなければ点滅灯火は永久に違法として刑事訴追されません。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:14:43.76 ID:bYenniZg.net
法的根拠が出せないから「係長が〜」なんてのを根拠にしてるだけだからな。
要は係長法を主張してる時点で法的根拠はないと認めてるのと同じ。
殺人や窃盗の根拠法に「警察が〜、係長が〜」なんて馬鹿はいないからな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:17:34.60 ID:B0K/szwN.net
>>222
 > つまりそれ以外の灯火を使用したら全て違法扱いなんですね?

「それ」とは何を指しているのか不明だが、JIS C9502に規定された光度基準を満たさない灯火は
前照灯とは認められない。>>3に示す通り、令第18条第1項第5号の規定により軽車両は前照灯を
つけなければならず、前照灯と認められない灯火のみで夜間の道路を通行した場合、違反となる。
なお、メーカー等の表示によらずともC9502の基準を満たす前照灯の光度と同等であればよい。

例: 東京都 自転車点検整備指針
前照灯:[確保すべき性能] 日本工業規格C9502(自転車用灯火装置)の基準を満たす前照灯の明るさと同等である。
また、色が白色又は淡黄色である。
レンズに破損や汚損がない。

警視庁 犯罪抑止対策本部 : 「点滅式のものは、前照灯ではありません。」>>2 参照

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:10:11.40 ID:vSisAhHA.net
>>262
> JIS C9502に規定された光度基準を満たさない灯火は前照灯とは認められない。
JISマークが無い輸入品は違法ということか。
非関税障壁でWTOに提訴されるぞ。

> 警視庁 犯罪抑止対策本部 : 「点滅式のものは、前照灯ではありません。」>>2 参照
なんでURLが警視庁じゃないの?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:41:23.07 ID:9gOtQMFh.net
>>262
JIS C9502規格不適合もしくは同等性能に満たない製品は全て違法なんですね?
それではJIS C9502を強制標準として引用している法を開示してくれ。

無ければJISは、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、などを禁ずることは出来ないはず。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:01:52.44 ID:N7chp+n7.net
違法厨は根拠もないことをよくも堂々と断言できるよな。馬鹿なのか虚言癖があるのか。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:18:51.59 ID:ksoc5AY8.net
>>239
お前は、灯が消えていても合法と言っているのだよ!
大馬鹿!

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:22:06.24 ID:B4C4QTh4.net
JIS C9503を標準とすれば点滅は前照灯に非ずという理屈は理解した。
けど、これ程多くの暗ライトや点滅灯火が販売されている現実から、それを強制する法の引用はないのは間違いないだろうw。

法的拘束力の無い光度測定法で52条の罰則規定が使えるわけもないだろw

もう52条で点滅を罰する論法は諦めたほうがよいよw

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:23:09.59 ID:ksoc5AY8.net
>>259
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:26:28.73 ID:B4C4QTh4.net
>>266
>>258

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:27:41.42 ID:wqtgylCm.net
>>268
そのコピペでは法的根拠にならないよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:30:36.47 ID:yCDLmop3.net
>>258
>メツノトキはゼロでもテンノトキには光度確認出来ちゃうぞw 
>警察官が障害者でなければw

警察と障害者を侮辱するクズの発言ですね。
滅の時が光度ゼロであることは認めるわけですね。
それで十分です。基地外以外にはそれで十分違法の理由に
なります。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:32:46.82 ID:5i4J/rDn.net
>>268
この中のどれが点滅違法です。とか 検挙します。とか言ってるの? 

開示してよw

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:33:24.31 ID:ksoc5AY8.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:34:03.15 ID:ksoc5AY8.net
>>272
日本語を教えてもらいな!

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:38:57.14 ID:wqtgylCm.net
>>271
>警察と障害者を侮辱するクズの発言ですね。



>それで十分です。基地外以外にはそれで十分違法の理由に
>なります。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:38:58.24 ID:5i4J/rDn.net
>>271
なりませんよ〜w

たった今 JIS光度測定法が法的に無効だと解りましたからw

メツノトキ〜も測定法がない以上無効ですw
環境光や残響光排除出来る根拠を失いました。
少なくとも“テンノトキ〜”に光度があるのは事実ですから…(*^O^*)

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:42:18.59 ID:xKOtXKgC.net
公安委員会の定めた光度は
>>239を参照w

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:13:24.06 ID:k4zdr3l1.net
>>216

たしかにこのサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

はしっかりまとめられてるね。

法的にはこれでOKだわ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:19:08.13 ID:wqtgylCm.net
自画自賛(笑)

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:21:08.95 ID:k4zdr3l1.net
へ〜。
俺がそのブログの主なんだぁ(笑)。

じゃ、メールくれや、点滅爺。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:25:04.70 ID:vSisAhHA.net
>>273
> 点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
> 従って公安委員会の定めた光度を有していない!
> 違法だよ!
点滅灯は点の時に光度がある。
従って公安委員会の定めた光度を有している!
合法だよ!

ということで、お前の解釈だと点滅は合法と違法が交互に繰り返されているわけだ。
警察も検挙するタイミングが大変だな。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:35:15.14 ID:jabNFOm+.net
( ´,_ゝ`)プッ 自画自賛なのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:55:56.33 ID:Vl1LjlKs.net
>>278
法的な部分では100点だね
どこもおかしい部分がない

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:20:35.69 ID:wqtgylCm.net
>>282
>( ´,_ゝ`)プッ 自画自賛なのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
>完全に解離性人格障害ですwww

得意気に差別的な発言を繰り返しているけど、
解離性障害と統合失調症は別の病気らしいよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/解離性障害

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:30:05.09 ID:ksoc5AY8.net
>>281
違法と合法の状態が交互に有るだけ!
違法が有れば全体として違法だね!

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:36:20.49 ID:YjmOLD5B.net
>>285
wwwww
その解釈で検挙されたり指導されたり裁判された点滅さんがいたらそうだね(*^O^*)

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:39:15.30 ID:AKnaWaVH.net
このスレが自転車板で最も勢いがあるのは、ぶっちゃけその勢いで書き込み続けないと、 根拠の無い違法論が負けてしまうからです。
最初から論が無い違法論だから物量で押し切るしかないと…
こうして害基地たちの終わることのなき戦い(コピペ)は今日も続くのですw。

世の中の自転車乗りが全員法律や警察チラシ読んでライトつけてるワケじゃない
見られるために点滅使おうが見るために点灯しようが、自分のためにつけてる。危ないから、恐いからそうしてる。
個別にどんな論を発しようと取締り対応の結果からしか一般人は判断しないし出来ない。

現状現在、なんの不利益も不当も受けないで普通に点滅使って自転車乗れる社会です。
一般的自転車乗りは点滅も有りな現実をちゃんと理解して行動してる。
ココで必死に違法を叫んでも警察が方針を変えない限り法的抑止力は発生しない。

点滅違法を信じてるなら来るべき未来にきっと取締りが始まるから、それを信じて待ち続けなw。

残念ながら6月の改正では点滅は取締り対象にカスリもしなかったが次回に期待しよう。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:40:57.17 ID:Yg0gPhDZ.net
まだやってんのかバカじゃねーのお前ら
いい加減勢いだけで内容スッカスカのクソスレ立てんじゃねーよボケ

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:56:53.90 ID:DeiLlH9E.net
続ければ続けるほどジイサンは敵だらけになっていくね(^o^)
でも意地があるし負けず嫌いだから止めらんないよなぁ〜

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:59:17.15 ID:J6256tBi.net
係長法のなりたち

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426088922/407 初出
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732473/536 神奈川県警の見解=神奈川県公安委員会の見解
>神奈川県警の見解=神奈川県公安委員会の見解だからな!

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732473/536 警察署のコンセンサスを得ている!
>議会から部会にオブザーバーの出席を要請された警察署が
>送った交通課長が警察内でコンセンサスの取れてない独自の
>法解釈をいきなりぶち上げた。
>こういう有り得ないことを前提しないと成り立たないのが
>点滅君の合法論。

とりあえず拾ってみたけど、これ後者は「あるなら出せ!」と言ってる痴呆爺ちゃんだなw
どう正当化するのだろうかw

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:05:35.16 ID:N7chp+n7.net
>>266
ついてないと違反だが、消えていても違反じゃない。なぜなら法律がないからだ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:12:33.66 ID:Vl1LjlKs.net
>>278のサイト、点滅爺の屁理屈も挙げて却下してるじゃねえかwwww
腹抱えてワロタw

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:29:28.87 ID:Xnlt4bF1.net
>>216 と >>278 が貼っている個人ブログはこのスレに張り付いている違法厨が書いているのだろうけど、判例の引き方はデタラメ。
境川の事故の話は、いつの間にか点滅灯が原因であるかのように話が進んでいるけど、よく読むと、引用されている記事には前照灯については何も書かれていない。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:29:42.28 ID:Vn1VKNGC.net
その個人ブログの法律見解は真っ当じゃねえか。
点滅爺の奇説珍論の作文とは比べようがないwww

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:12:10.09 ID:RCnMdxxF.net
点滅blog(^o^)💦 もうライフワークだね!違法ジイサン♪

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:22:16.24 ID:VECdmIQ4.net
取り締まられない。以上終了
あとは合法だろうが違法だろうが知ったこっちゃねーわ
線引きすることに何か意義があんのか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:35:36.49 ID:pczzMSHz.net
>>296
ないない(⌒‐⌒)♪

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 04:03:38.76 ID:Ff06P4Uw.net
ま、現実的な話は保険屋だわ。点滅状態で事故った時に、どんな割合になるかだな。
因みに、点滅が私と事故った場合は、私は、相手が点滅で無灯火だったことを指摘して、保険の適用を有利にさせてもらうわな。
点灯と点滅は読んで字のごとく違うというのは事実。私と事故った点滅は、私に金を払い、それに納得がいかない点滅は、メーカーを相手に金を使い告訴でもして無駄な戦いをすればいい。
事故ってのは、警察云々よりも、保険の動きの方が現実。一生懸命点滅を諭している人がいるが、点滅でいたい奴には勝手に点滅させておけばよいよ。
自分は、点灯をしていれば、点滅と事故った場合は、有利にことが運ぶんだからさ。このスレを保険屋が見ているかもしれない。このレスを読んだかもしれない。
それでも、意地でも点滅させておきたい奴なんて単なる自傷行為な奴でしかない。全くもって生産性のないレスポンスだわさ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 04:20:04.31 ID:cjApnfCl.net
点滅は違反だ!いや法規に違反とする規定は無い!

という言い争いを裁判で行う事になるだけで、何が有利に働くのかはさっぱり分からないなw
なんせ、判例が無い≒民事でも争った形跡がないという事だからw

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 04:51:38.16 ID:Ff06P4Uw.net
さあな。それは、点滅とメーカーでやればよい。
点灯の私と、点滅と事故が起きた場合は、私は点灯をし、点滅は点灯と無灯の繰り返しをしているので、点灯の私は点滅は無灯火だと指摘する。
保険屋にこれを追及すれば、点灯に落ち度はなく、点滅には、点灯と無灯の繰り返しの落ち度があったとするだろう。
夜間の走行は、点灯をしなければならない。自転車が車両であるならば、自動車が、ライトを点滅させながら走行すれは、整備不良で扱われる。だから自転車も、夜間点滅させていれば、点灯より不利になるのは明白。
辞書で点灯と点滅の違いを調べればよい。警察と点滅の関係は知らんが、点灯と点滅の違いはよくわかるだろう。
夜間走行で、自転車のライトを点滅させてよいならば、自転車のライトも整備不良扱いではないということになる。
例えるならば、点滅の言い訳は、「ガードマンが行っていいと行ったから行った」に似ている。この事故は、ガードマンが悪いと他力本願した言い訳をしているのと同じ。
メーカーが販売しようがなんだろうが、点滅とは、点灯と無灯の繰り返しをしているのは事実。点滅の点灯時だけに焦点をあわせれば、点灯となるが、点滅には無灯時があるのだから、無灯に焦点をあわせれば無灯になるのも事実。
点灯車両と点滅車両が、夜間に事故った場合は、点灯に落ち度はなく、点滅に落ち度があるのは明白なる事実。
無論、事故なのだから、違う観点からも割合は出されるのも事実。
だが、ライトの点灯の有無でいうのであれば、点灯車両と点滅車両よる事故は、点灯車両が有利。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 05:21:45.44 ID:cjApnfCl.net
>>300
>さあな。それは、点滅とメーカーでやればよい。
発狂しているのは分かるが狂いすぎていて全てを読む気になれないw
実際の法廷でこれが通用してから書き込んでくれw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 05:30:24.43 ID:af2rgnp6.net
>>300
現場が薄暮なら点滅の方が視認性が高いからお前の前方不注意になるだろうな。
薄暮では連続点灯でも点滅でも200m先の交通上の障害物が確認できるだろう。
そうすると点滅だから前が見えていなかったとは判断できない。

同様に明るい市街地なら40m先の交通上の障害物が確認できるだろうから、
点滅で前が見えないという指摘は当たらないからお前の前方不注意になる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 05:32:36.83 ID:af2rgnp6.net
違法廚も、警官が現場で前照灯の光度を調べることはできない、で納得したようだな。
ということで、完全な無灯火以外は検挙できない、で良いな?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 05:46:23.43 ID:F8jj+F2J.net
夜間、点滅でタクシーにぶつけられたことあるけど、
警察も保険屋もまったく問題にすらしない。それが現実。
世間は点滅とかどーでもいいから。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 05:53:09.07 ID:F8jj+F2J.net
むしろ、加害者が「自転車が点滅だったから」とか責任転嫁するようなぜなら発言すると
少なくとも警察の心象は悪く、調書もより不利に働くだろうよ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:11:38.61 ID:Ff06P4Uw.net
点滅
読み方:てんめつ
光がついたり「消えたり」することを意味する表現。
消えたり→無灯火

上レスで、点滅で事故を起こしても、平気だったと嘘を拡散しているものがいる。
夜間に、点灯自転車と点滅自転車が事故を起こした場合、事故の割合が計算される。点灯自転車については問題ない。
だが、点滅は、明かりがついたり消えたりしているので、点灯と無灯を繰り返している状態。
上記レスに点滅と衝突した場合、前方不注意とあるが、走行中は、前方の自転車のみに注意して走行しているわけではない。目は、あらゆるものに注意し、瞬きもしている。
点灯自転車は、視界に入り続けるが(わき見は不可)点滅は、無灯時に前方から消える。前方から来る自転車が、真っ直ぐ走っているとは限らない。
点灯は、前方からの左右の動きがわかるが、点滅は、無灯の瞬間前方から消える。
そして、点滅は点灯と違い、前方からくる者に、常に光の刺激を与え続け、前方から来るものの目の順応を妨げ、走行を妨げている。
目の仕組み。暗闇の光の目の順応。点灯と点滅の違い等々。点滅自転車と事故を起こした場合(歩行者と自転車走行車)点滅自転車を瞬間の無灯火及び、点滅による目の刺激による被害を全面に押し出すとよい。
点灯自転車若しくは歩行者と、点滅自転車が同じ立場のわけがない。それは、点滅擁護もわかっているようだ。点滅の主張に、点滅は点灯と同等だという理屈が皆無。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:13:19.03 ID:Ff06P4Uw.net
それはそうだ、点灯とは、光がついている状態であり、点滅は、光がついたり消えたりしている状態なんだからな。
兎に角、点滅自転車と事故を起こした場合、点滅自転車の瞬間の無灯と、瞬間の視界から消える状態と、点滅による目の刺激による被害を訴えるとよい。
点滅は、メーカーだの、凡例だの屁理屈を捏ねるだろうが、点灯をしている瞬間はあるが、無灯火にもなる瞬間がある過失がある。
点灯自転車や歩行者は、点滅自転車に対して、確りと被害を主張し、保険の割合を吊り上げ、確り得るものを得ればよい。
点滅は電池消費を抑える為に、金を使いたくないといい自分勝手から招いた過失なんだからな。
因みに、電池式ライトの中で、説明書に点滅は無灯火なので、夜間の走行時は、点灯を利用するようにと記載されているものがある。
点滅自転車の電池式ライトを調べ、記載されているかどうか確認する。記載されていれば、それで糸冬

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:44:17.26 ID:cjApnfCl.net
>>307
>点滅は、メーカーだの、凡例だの屁理屈を捏ねるだろうが、点灯をしている瞬間はあるが、無灯火にもなる瞬間がある過失がある。
その過失とやらを現実世界に存在する法令や判例でw
過失割合が変わると言い切るなら、判例が存在するって事だよなwなら簡単に出るだろ?www

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:51:53.76 ID:JnNoT/Lk.net
>>303
全く、根拠のない書き込みだな!

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 09:06:30.25 ID:o9KPjexZ.net
点灯は光度を持つ、10m先が確認できれば合法。
滅灯は光度を持たない、即違法。
点滅は合法と違法を繰り返す状態。
これを合法とするか違法とするかで判断が分かれるが
それを判断する立場に点滅君は無い。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 09:10:38.89 ID:o9KPjexZ.net
>>303
滅灯を含む点滅を無灯火であり違法として取締り、指導の対象とする
警察の指針があれば、現場の警察官は点滅を現認できれば
取締り、指導が出来るよ。現実に指導を受けた例がネット上にもある。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 09:47:30.06 ID:cjApnfCl.net
>>310
>それを判断する立場に点滅君は無い。
公安委員会規則に書かれておらず、他に規制する法令が無いことは誰でも分かるw

一方、メツノトキーは完璧な個人解釈だかた痴呆爺ちゃんがどれだけボケ続けようが法令にはなりえないw

>>311
>滅灯を含む点滅を無灯火であり違法として取締り、指導の対象とする警察の指針があれば
アレバネー(笑)
改正道路交通法にも交通安全運動の要項にすら記されない指針w完全にナイヨネーwww

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:02:16.62 ID:o9KPjexZ.net
>>312
点滅君のテンノトキー合法解釈に別の解釈も成り立つよと
いってるだけです。個人の解釈同士で言い争っても不毛
なので点滅は前照灯ではない、点滅は違反と公言してる
警察にその理由を問い合わせてください。
警察の判断と指導に納得してる違法派には問い合わせする
理由がありません。納得してない点滅君どうぞ。
恐らく100回以上言われてるのになんでしないの?
そんなに警察が怖いの?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:12:17.89 ID:cjApnfCl.net
>>313
>恐らく100回以上言われてるのになんでしないの?
課長が言っただけ(神奈川県)、広報が一度書いただけ(東京都)、
県の広報レベルでは否定されるがリンク先の細則に記載が無い(埼玉県)。
それらは法的拘束力のある文書ではないからw理由なんざ問い合わせるまでもないよ?w

むしろ、警察が言ってるんだから違法!って言ってるのは痴呆爺ちゃんなんだから、
これらが正しく点滅違法を示している事を立証しなきゃぁwケイサツガーじゃねぇよなぁwww

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:19:39.52 ID:o9KPjexZ.net
>>314
現行の法令には法的拘束力があり
警察がそれを解釈の上、行ってる取締り、指導にも
法的拘束力があるよ?解釈に文書はいらない。
先に言っておくと勿論判例もいらない。
警察は点滅では違法だからと指導してる事実がある。
それに従わない場合検挙される恐れもある。

これが現実。
点滅君の主張は全てが屁理屈と憶測そして妄想w

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:30:13.48 ID:cjApnfCl.net
>>315
>こ
>     の主張は全てが屁理屈と憶測そして妄想w
うんw分かる分かるw

色々な事実を取捨選択、妄想を膨らませて現実をコリエイトするのではなく、
法令なり判例なり、警察から公式に出る法的拘束力を伴う文書で示さないとw
ボケ老人の白昼夢は事実でも法令でも無いのだからwww

まずは、指導(黄色い紙の交付)を行った事実から示そうかw

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:36:39.79 ID:o9KPjexZ.net
警察は点滅では違法だからと指導してる事実がある。
それに従わない場合検挙される恐れもある。

この事実に点滅君の主張は反する。
違法派の主張は全て事実に基づいている。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:42:38.81 ID:37mKCwVz.net
>>310
>点滅は合法と違法を繰り返す状態。

↑これも解釈なので何とも!?w

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:48:55.90 ID:o9KPjexZ.net
>>318
そうだよ?
警察は違法だから駄目って言ってるからその理由を
合理的に考えただけ。現状違法なのは事実なんだから
それでいいじゃん。
警察の違法判断に納得できないなら警察に判断理由を
問い合わせなさい、それでも納得できないなら行政訴訟でも
起こしなさい。それをしないで路上で何度注意されても
裁判まで持って行きたいのに検挙してくれない。とか言ってる
点滅君は反社会的クズだねえ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:51:33.53 ID:37mKCwVz.net
>>311
>滅灯を含む点滅を無灯火であり違法として取締り、指導の対象とする

↑点滅を無灯火として指導する警察対応が有るならぜひとも聞かせて欲しい。
取締りが無いのは確認してるが、警察が指導する根拠をぜひ聞きたい。
仮に「暗くて危ない」が理由なら同じ装置を点灯に変えるだけで光度二倍になるのだからw 点灯を勧めるのは理解出来る。
しかし「点滅は無灯火と同義」と言うのは個人的には理解しにくいのだが…w
ぜひとも現場の判断基準を聞いてみたい。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:57:23.71 ID:cjApnfCl.net
>>319
>現状違法なのは事実なんだからそれでいいじゃん。
事実なんだwならそれを事実とする法令なり判例なりを出しなよw

>警察の違法判断に納得できないなら警察に判断理由を問い合わせなさい
点滅違法に対してどんだけ秘密主義を徹底してるのかはしらんが、そんなものが存在しない限り
「点滅は違法だけど法令としても、警察の法解釈も違法として取り締まるとした公的な文書としても、
 指導された側が指導の結果として交付される警告票としても一切公開されない」
なんて事はあり得ないwつまり、点滅違法は妄想以外の何物でも無いのだwww

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:06:45.36 ID:o9KPjexZ.net
>>320
なんで現場の判断基準を2ちゃんで聞くの?
馬鹿なのwつうかそれ現場の判断基準じゃなくて
警察の法解釈だろwww

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:07:37.20 ID:37mKCwVz.net
あと合法主張側に必死で警察問い合わせを勧めてくれる親切な点灯くんがいるがw 
合法派が皆、点滅使用している訳では無いことを一応お断りしておくw

現状現在、フツーに点滅させて自転車走れる世の中だし、法改正ニュースとかも点滅禁止するような警察アナウンスも聞こえて来ないw
特段の不利益も不当も受けない警察行政に何の疑問も不満も無いのが、世の中の一般的な“点滅くん”の姿ではなかろうかw?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:10:03.36 ID:37mKCwVz.net
>>322
えっ 別に2ちゃんで誰にも聞いてないよw

落ち着いてねw

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:20:24.55 ID:o9KPjexZ.net
>>278
昨夜の流れは全然読んでなかったんだが。
たった一つだけと点滅君が言ってた警察による指導の例
沢山あるようだね。
違法だ、前照灯ではない、無灯火だってはっきり言われてるね。
この事実によって現状違法であることは明らか。

ホウレイガ〜ハンレイガ〜って点滅君の泣き声が空しいwwww

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:26:09.78 ID:37mKCwVz.net
>>325
べつに指導がたった1つとは誰も言ってないw
たくさんあるだろね〜

ハンレイガ〜は点滅くんの主張だけど
ホウレイガ〜は点灯くんの主張だよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:32:13.56 ID:o9KPjexZ.net
>>326
>たくさんあるだろね〜

そうですね事実ですから、だから現状違法なんです。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:38:40.46 ID:DHJGNcba.net
>>327
キミは終わらない議論が大好きなんだねw

“危ない”という理由だけで指導はされるんだよw

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:46:37.98 ID:o9KPjexZ.net
>>328
危ないという理由だけで指導されてると言うのは
点滅君の妄想で

現実に行われている指導では違法です、前照灯ではない、
無灯火だと言われています。

妄想と現実の区別をそろそろつけましょう。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:52:37.31 ID:MelPIfBC.net
>>329
>現実に行われている指導では違法です、前照灯ではない、無灯火だと言われています。

↑だからその現実はキミの体験談なのw?
誰かの聞きかじりなの?
ソースとして実在を証明出来る方法を考えなさいw
ここにドンだけ書き込んでも点滅違法の肥やしにもなりませんですw

ワタシの体験からは信じられない話しでしかありませんw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:58:51.38 ID:o9KPjexZ.net
https://twitter.com/Tesshin5656/status/410054889784373250
https://twitter.com/hokekyo/status/385792729923338240
https://twitter.com/STORM_RX2/status/383620912614223872
https://twitter.com/vjroba/status/319496351731822592
https://twitter.com/i2meguri7/status/538331886339112961
https://twitter.com/maruru_h/status/580435679764692994
https://twitter.com/yurika_moku/status/27844213371
https://twitter.com/miiiyan/status/448770162
https://twitter.com/aidatheremin/status/169750957540909056
https://twitter.com/shouwakasa/status/182470272245448704
https://twitter.com/tatsuyadeath/status/197363849291235330

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:05:03.45 ID:dIfQXRjB.net
>>331
すまんが…
今の環境ではTwitter開けないんだわw

後で読むから…w

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:29:14.67 ID:cjApnfCl.net
末端の警官や指導員がそう伝えた事実を何度示しても指導(=指導警告票の交付)をしたことにはならないよw

違法とする法令は隠され、違法解釈も公表されず、指導・取り締まりの対象として周知もされず、
指導しても指導票を交付もせず、統計に組み入れることもしないw
点滅違法はどんだけ秘密主義が貫かれてるってんだろうなぁw意味がない、隠すこといに意味が無ぇよwww

結局、それらは隠されているのではなく、存在しないから出せない。ただそれだけの事だw
諦めよう、現状「点滅違法」はボケ老人の白昼夢でしかないw

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:34:11.02 ID:o9KPjexZ.net
>>333
じゃあ口頭で警察官が違法だからと禁止しても
法的拘束力はない。

これが点滅君の主張ということですね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:45:37.08 ID:7AxwAVS5.net
>>334
>>332>>333は別人だからねw  一応(((^^;)

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:09:22.54 ID:iIKDjT/d.net
>>333
判例も根拠法も秘匿にされてるなんて、点滅違法法はきっと国家機密なんだろうな。

>>1
こんなスレ立て続けてると特定秘密保護法でパクられるぞw

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:11:59.43 ID:C+f1hxsD.net
点滅君は

法律が理解できない
違法と検挙の区別がつかない
現実を直視できない

3大障害があるのでここで隔離する以外にないw

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:16:47.26 ID:2Ycxb1AC.net
( ´,_ゝ`)プッ 風説の流布で逮捕されるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:21:02.66 ID:7AxwAVS5.net
>>338

↑法律が理解できない
違法と指導の区別がつかない
現実を直視できない

3大障害があるのでここで隔離する以外にないw

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:50:43.56 ID:giHlgxtB.net
支離滅裂の罵詈雑言に逃げるしかない点滅君w

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:01:39.74 ID:giHlgxtB.net
>>339
警察による口頭での違法だから禁止という指導と
指導警告票を交付した指導は法的に違いがあるの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:18:00.98 ID:C+f1hxsD.net
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/koukai/jouhou/koutsu/documents/tt_kokikaku2701271057.pdf

指導・警告

・口頭・警笛による警告
・自転車指導警告票(イエローカード)を交付しての警告
・軽微な違反についても看過せず指導・警告を実施

区分が同じだから違反行為=違法であることに変わりなし

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:49:38.81 ID:Ff06P4Uw.net
点滅と事故ったら、保険屋からガッツリ絞りとればよい。点滅が自転車保険に入ってなかったら、点滅からガッツリとればよい。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:13:02.12 ID:JnNoT/Lk.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:18:07.81 ID:dnWf5ntm.net
法をねじ曲げてまで合法と居直る人がいてビックリなスレ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:13:17.47 ID:af2rgnp6.net
>>345
> 法をねじ曲げてまで合法と居直る人がいてビックリなスレ
どの法をどうねじ曲げているのかな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:29:45.18 ID:iIKDjT/d.net
>>345
このスレに常駐してるくせに初見みたいなこと言っちゃう君の方がよっぽどビックリだわ

総レス数 1002
444 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200