2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:07:40.73 ID:xfzhPNf+.net
取り締まらないとダメ〜?車なんて〜殆ど法定速度を守ってないわな〜でも余程のスピードでなければ〜取り締まらないよな〜
でも〜法定速度内の善良な「日本国民」と〜取り締まらないくらいの〜法定速度外の輩が事故ったら〜どうなるのかな〜
法定速度を守っている善良な「日本国民」は〜危険走行をする自分勝手な輩の為に〜我慢するのかな〜
いや〜争い〜勝利するよね〜

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:09:01.09 ID:fAC2ODR+.net
>>524
↑本物バカw
歩行者用青信号が点滅始めたらもうすぐ赤に変わる注意喚起。急いで渡れで解釈は合ってますw。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:21:53.82 ID:xfzhPNf+.net
>>526←リアルなバカ〜点滅したら〜横断歩道に〜入るなよ〜

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:24:15.64 ID:m8C3Jq16.net
>>525
ダメに決まってるだろw
点滅違法の法律が無いのに、他にどうやって点滅違法を確定出来るんだ?
速度違反はしたら違反だよと明記してある22条と言う法律がある。
判例も検挙実績三点セットでコンプリートされてるw
警察も取り締まらないと公言してないw

馬鹿には違いが理解できませんw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:25:50.87 ID:m8C3Jq16.net
>>527
そんなバカはお前だけw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:36:18.10 ID:4q8B7+I0.net
>>528
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:39:27.22 ID:t/riq90j.net
>>503
> 法的根拠の提示から逃げてるだけ

それ、相手が逃げてるって事にしたいだけのアンタのくっだらない願望に過ぎんでしょ。
警察に聞く行為が法的根拠にならないのなら、警察は裁判の資料となる調書すら作れなくなるわ。

しかも何の根拠もなく痴呆扱い。
アンタはそう言うやり方でないと自分の我が侭すら言えないクズってことだよね。
で?アンタの言い分は日本のどこで聞いても認められていないんだけど、何の話をしたいの?
警察がダメならアンタがあんたの言い分を認める公的機関を提示してみなよ。
それすら出来ないならアンタに警察に聞くことについて拒否する権限はねーよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:09:51.70 ID:qs/2dAcB.net
点滅は違法でしょ?

合法だと喚いてる人が、警察に問い合わせしないと意地になってる時点で答えがわかってるじゃんw

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:21:25.62 ID:GlO/PtzZ.net
法に反したら違法ってことを認められないってすごいなw

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:33:19.95 ID:3SpCfgD5.net
>>507
え?点滅は無灯火(第52条違反)なんじゃなかったのか?w

整合性って言葉を知ってるかい?なんでもかんでも違反に結びつければいいってもんじゃないと思うよwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:47:28.57 ID:3SpCfgD5.net
>>531
>それ、相手が逃げてるって事にしたいだけのアンタのくっだらない願望に過ぎんでしょ。
>警察に聞く行為が法的根拠にならないのなら、警察は裁判の資料となる調書すら作れなくなるわ。
誰かが聞いてここに書き込んだが、切って捨てるか「違反って言われた!注意された!!」って別IDで発言して上書きw
こんな事をしている奴が延々「違法だ!根拠は警察に聞け!」と言ってるだけだからなぁw

警察に根拠を訪ねない事を批判するのであれば、批判するに相応しい法的根拠を提示しなよw
何逃げ回ってるのwww

>しかも何の根拠もなく痴呆扱い。
「皇居ではなく千代田のお城、ソースは時代劇」その他に見られる年齢的なギャップ、
相当言い争い続けているのに他方の言い分を無視、もしくは忘却して何度も議論を振り出しに戻す行為、
これを痴呆と呼ばず何と呼ぶべきなのだろうねwww頑張れ痴呆爺ちゃん、老い先は短いぞwww

>>533
その反する法を提示できないのに、違法って結論だけをわめき散らしているのが痴呆爺ちゃんwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:52:10.24 ID:4q8B7+I0.net
>>535
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:56:05.06 ID:qs/2dAcB.net
なんだ
点滅を合法とか言ってるのはひとりかw

最初このスレに来たとき、たくさんいるのかと思ってびっくりしたwww

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:16:20.78 ID:vAJ7eMsK.net
ライト点滅って、目の前でチカチカして不快で乗ってられん
高輝度点滅って有害だし
あんなの好んで使ってるのは、やっぱり頭おかしいからなんだろな

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:39:46.17 ID:AkY68J4N.net
>>535
「言ってるだけだからなぁw」と言っても根拠を示せと言ったのは点滅厨だからな、点滅厨が正当な理由なく警察へ
聞きに行かない以上、点滅厨は相手の言い分を丸呑みする以外にないんだよ。

少なくとも相手が「警察に聞いたことを書いた」のであれば、「書いた根拠」は「警察の発言」なわけだ。
なので、点滅厨が警察に聞きに行って、相手の書いた内容が違っていた場合のみ「根拠にならない」と言える。
そしてその警察の発言が法的根拠になるかどうかを判断するのは点滅厨では決してないし、警察へ聞きにすら
行っていないのだから判断以前の問題だ。

点滅厨こそ、何逃げ回ってるのwww


> 皇居ではなく

ググって見てきたけど、それは俺じゃないしな。
相手を見誤って暴言吐くとか、それ点滅厨が言われて嫌な語録だろ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:52:05.54 ID:o+qML9CXJ
>>537
たった1人のキチガイが暴れています

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:49:46.73 ID:SXJmGL0k.net
同意。
点滅爺は、自分の意に反したソースに対して「捏造だ」と喚き続けてるだけ。
現実を見ようとしてない。

閉鎖病棟のベッドの上で、「日本の法律はこうなんだ」と妄想するのは結構だが、ネットに書き込むな。
点滅爺、早く向精神薬飲んで寝ろ。
偉そうに法の解釈なんて書かず、日本の法律をキチッと守ることだけ考えてろ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:52:46.06 ID:gbbnu2ba.net
>>539
>点滅厨が正当な理由なく警察へ聞きに行かない以上、点滅厨は相手の言い分を丸呑みする以外にないんだよ。
痴呆爺ちゃんは、ほんと面白い考え方をするねwそうしなければ爺ちゃんの気が済まない、
仮に実行しても気が済まないのは過去に聞きに行った奴とその後の反応を見れば分かるわけだが、
自分の設定した方法で納得の行く答えが無い限り認めない!ってのは爺ちゃんが恣意的に決めたルールであって、
そもそも守る必要なんざーないのだw痴呆爺ちゃんがこうやって逃げ回っている限り、切って捨てるだけでいいのだなぁw

>ググって見てきたけど、それは俺じゃないしな。
え?合法派が「俺じゃない」って書くと批判するよね?wそんな奴が和の中にいても誰も咎めないのだから、
こちらも十把一絡げで扱っていいんだよw
法令が無くても末端の警官が一言言えば違法で、
それを覆すには合法という法令を作るか裁判で覆して判例を残さなければいけないw
都心といえば文京区、皇居ではなく千代田のお城、八王子付近と言えば埼玉との県境。
それが痴呆爺ちゃんの住む世界www

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 03:58:44.22 ID:t2hxI03G.net
あ〜あ
合法派と書いてしまったね。
点滅は点灯と同じものと書いてしまったわけだ。
ならば、点滅は合法だという証拠を提示しないとダメだね。
「点滅は合法という判例」を提示してもらおうかな。警察なんて信用に値せず、判例が全てなんだよね?
さあ、点滅は合法であるという派閥(笑)の方は、点滅は合法であるという判例を出して貰おうか。合法なんだもんね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 04:23:08.66 ID:gbbnu2ba.net
>>543
>ならば、点滅は合法だという証拠を提示しないとダメだね。
違法とする法令も違法とした判例も存在しない、はい証明終わりwww

なぜ判例を求められるか分からんw意趣返し以外のまともな理由があるなら釈明してもいいよwww

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 04:44:22.09 ID:t2hxI03G.net
>>544あ〜あ〜
やっぱり〜自分がアレだからアレとしたがるのかな〜(笑)やっぱり「合法」だという答えにはなってないよね〜
君の必殺技だよ〜最強過ぎて、自分で返せないのかな〜(笑)

君は、警察官をかなり下にみたい思考の持ち主のようだが、こんなのはどうだい?
例えば、法定速度30キロの道を、50キロや60キロで走行している車なんて沢山いる。逆に法定速度を守ると迷惑になるくらいの道。そんな道で、警察は10キロや20キロ位のスピードオーバーでは余程のことがない限り取り締まらない。
さあここからが君の必殺技だ。法定速度30キロの道を40キロ50キロで走行するのは合法?それとも非合法?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 05:12:24.09 ID:gbbnu2ba.net
>>545
無意味に判例を要求する件に釈明の機会は与えてやったけど、
論点そらすためのおかしな質問は許してないなぁwww

質問の内容そのものは、クルキチがよく言うナガレガーだなw確実に違反だが何かしらの判例でもあるのかね?w
ああ、この件には触れなくていいよw逃げる気満々なのは判るからwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 05:33:11.65 ID:t2hxI03G.net
>>546
いやいや〜
君の答えの根拠は、判例なんだから、判例というソースを提示する義務があるのは君だぜ〜「判例がないのだから合法だ」なんだろ〜
やはりか〜
逃げたのは君。なのに逃げる気満々とか書いてるし(笑)
君は、鏡を持っていないようだ(笑)自分の姿勢が曲がっていても許されるんだね〜

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 05:40:37.11 ID:gbbnu2ba.net
>>547
「違法とする法令も違法とした判例も」無いから合法なんだよw片方が存在すれば違法と確定する、
とても簡単な事だねwどちらかを示せれば痴呆爺ちゃんは勝ちなんだけどさ、49.5スレを消費して1度も示せていないwww

合法派が何かしらの法的根拠を示さなければいけないのは、違法が確定した後にそれでも合法だと食い下がる場合だよw
痴呆爺ちゃんはケイサツガーケイサツガーと逃げ回ってないで法的根拠を示しなよwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:43:48.90 ID:edyEnouq.net
合法な行為に法的根拠も判例も要らない。
違法とする法がなく、違法とした判例がないこと。これがすべて。
合法の判例とか言ってる奴は立証責任という法の基礎すらわかってないな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:59:09.86 ID:t2hxI03G.net
>>548あれ〜?
私からの法定速度の問題で、判例を示さずに、違法としたのは君なんたよね〜

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:53:03.86 ID:gbbnu2ba.net
>>550
痴呆爺ちゃんマジ痴呆だから仕方ないんだけどさ〜w速度超過には罰則があるじゃん?
何で判例が必要なの?大体、そんなものググればすぐ見つかるだろwww

違法とする判例を要求されるから、判例は必要ないと誘導したいのは判る。
過去なんどもそんな言い訳を並べていたものなぁw
だが、判例が必要なのは法令が存在しないからだ、どちらかがあれば違法行為になる訳だなw
どちらも存在しないのが点滅違法というファンタジーw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:39:03.18 ID:qD0B+v2/.net
 
違法とする法は無い、と断言しながら、違法とする判例を要求する時点で法制度を理解していないことは歴然。
違法とする法が無ければ刑事訴訟は起こり得ず、刑罰を課されることは100%有り得ない。
刑事裁判は実行行為が既定の法令に違反するかどうかの審判の場であって、新たな法規範を創作するものではない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:55:04.89 ID:c7ZXiAjc.net
>>552
>違法とする法は無い、と断言しながら、違法とする判例を要求する時点で法制度を理解していないことは歴然
↑馬鹿なの?w
法がないのに違法を主張するおバカちゃんが居るから、ならば判例を出してみなさい。と優しく嗜めてるワケなのだが…w

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:40:59.38 ID:gbbnu2ba.net
>>552
理解とかどーでもいいんだよw違法とする法令が無いのに違法だ重罪だと言い張っているのだw
判例くらい存在するだろうwだから出せと言っているんだよwww

当然、無いのは分かっている、出せるわけが無いwだが出してもらわなければなぁw
法令が無いのに違法だ重罪だと言い張っているのだからw

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:46:17.47 ID:9K8V5Uxd.net
・点滅を禁ずる法がないから合法。

↑警察がダメだと言ってるから違法。
↑ならば罰せられた前例を出してみなさい。
↑それはまだ無い。これから
↑ならば遡って捕まった前例を出してみなさい。
↑それもまだ無い。これから
↑ならば違法とは断定出来ません。
↑警察が違法言って啓発指導してるから違法。
↑警察が違法と言ってる公正物証はどれ?
危ないという理由で指導は行われるものです。
↑警察が危ないと禁じてるモノは常識人なら実行しない。
↑それは道徳心への置き換え。法律論ではありません。警察は検挙しない方針を公言してます。
↑捕まらなければ何をしても良いのか?そんな事はマトモな社会人ならしない。


道徳心や道義的な善悪についてまで法律が細かく規定してる訳ではありません。
学校や会社でイジメ、ハラスメントをするのはイケない事ですが、法律はそこまで細かく人の感情行動に介入しません。
仮にイジメを法で規制しようと考えるのなら、イジメとは何か?という定義から法定しなければなりません。法定されたイジメを犯した行為に罰を下すのです。
法で細かく定義されない細かい事は、円滑な社会生活や対人関係を保つのに必要ですが、それはルールやマナーとして別に設けられます。

他人の行いが度を超えた悪質な行為だと感じた人は法的可罰を求めて行政に申請する事が出来ます。その場合違法性、悪質性、の立件、立証、証明は申請者が行わなくてはいけません。

以上の相互了解認識の上に社会の決まりごとは運用されております。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:52:27.75 ID:qD0B+v2/.net
>>553-555
 > 法がないのに違法を主張する

有り得ない。
過去に示された主張はすべて、既定の法令( >>3)に違反することが論理的に推定される事実のみを指摘している。
点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないかが論点。
「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在を否定することであり、法制度そのものの否定に他ならない。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:53:42.49 ID:NXQ6q5+g.net
警察が違法判断して前照灯の点滅を禁止する指導してるの現実。
点滅君の主張は突っ込みどころ満載の貴人的解釈w

警察が違法と判断して広報、指導してる以上現状違法。
点滅君が行政訴訟起こして点滅合法という判例作らない限り
覆らない。
判例が無いので違法。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:05:41.54 ID:oR+IaHGp.net
>>556
過去に違法廚が示された主張はすべて、既定の法令( >>3)にでは違反と出来ないことが論理的に推定される事実のみを指摘している。
点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないかが論点。

「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ない。ということ。

無限ループ禁止法 とか無いのかねw 2ちゃんにはw

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:13:59.96 ID:NXQ6q5+g.net
>>558
>「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では
>点滅を違法とは出来ない。ということ。

だからそれ君の個人的解釈でしょ。
警察は前照灯の点滅は違反だと明言してるんだから
現行法で点滅を規制できると判断して実際に
違反だから、点滅は前照灯じゃないからと路上でも
広報などの刊行物でも指導してる。
警察の判断にはそれそのものに行政判断という法的根拠が
有るが、君の判断には何もない。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:14:08.06 ID:gbbnu2ba.net
>>556
>既定の法令( >>3)に違反することが論理的に推定される事実のみを指摘している。
ぶっちゃけた話、「推定で決めるな」って事だよw痴呆爺ちゃんの白昼夢はどこまで行っても妄想なのであって、
法令ではないのだからw爺ちゃんが違法だと思うのは勝手だが、それによって違法になる訳ではないとw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:21:57.14 ID:qD0B+v2/.net
>>558
 >「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ない。ということ。

「既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ないかどうか」は、「点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないか」
という議論に対する結論が得られなければ、確定しない。

確定していない事項を、すでに確定したかのように前提として扱うことを、論点先取の誤謬という。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:30:16.68 ID:gbbnu2ba.net
>>561
>「既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ないかどうか」は、「点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないか」
>という議論に対する結論が得られなければ、確定しない。
その議論をするのは2ちゃんねるではなく、議会なり裁判なり別の場所だよw
結果として法令やら判例が出来て決着する。それまでは2ちゃんねるで何を喚こうが合法なのだw

正しい論点は、過去にそういった議論が行われて違法と確定しているか否かであって、
現状違法派が何も示せないのだから、合法と言うしかないわけw判る?わからないよなー痴呆症じゃぁwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:32:03.53 ID:NXQ6q5+g.net
点滅君は
「10m先に障害物は点滅でも見える、光度はある。」
これを否定されると
「点滅を禁止する法も判例も無い、だから違法に出来ない。」
にすり替える、これも否定されると↑に戻る。この繰り返し。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:41:31.63 ID:gbbnu2ba.net
>>563
さらっと「否定されると」とか書いてるけどさw
メツノトキー(笑)は痴呆爺ちゃんの白昼夢であって、法定の基準ではないのだから
そんな物を提示したところで何も否定できないんだよwww

違法だと言い張る奴が法的根拠を何ら示せず炎上し続けている。これが現状w

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:47:19.72 ID:NXQ6q5+g.net
>>564
違法だと言ってるのは警察、違法派がそれに合理的な説明を付けても
内容ではなくそれは個人の解釈であり法じゃないからって否定するんでしょ。
違法判断の詳細は警察に聞きなさい。
事実の前には点滅君のどんな屁理屈も無意味。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:54:13.06 ID:t2hxI03G.net
点灯   →   ○ 明かりがついている

無灯火  →   × 明かりがついていない

点滅   ←   これは?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:56:43.83 ID:gbbnu2ba.net
>>565
うんうん、事実はねw
違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張するw
うんうん、事実は残酷だねw

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:56:58.02 ID:NXQ6q5+g.net
>>566
法定の前照灯が点いてない=点滅

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:59:04.60 ID:NXQ6q5+g.net
>>567
はい出ましたいっぱい並べて誤魔化す常套手段w
警察は違法と判断して啓発、指導している。
そのソースはいっぱいある、以上終了w

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 11:04:09.16 ID:gbbnu2ba.net
>>569
ほらw結局、反論は出来ず「警察の言質とったどー!」しかないw

法令に頼れないからリーフレットや警官の口頭での注意にしがみつくwいやぁ現実は残酷だw

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 11:08:20.07 ID:NXQ6q5+g.net
そりゃあクズの合法判断と警察の違法判断の比較だからねえw

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:33:17.35 ID:AUFr3+W7.net
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:40:00.49 ID:TYyj+Jy0.net
こんな簡単な文章が何故書けないのかw?

それは書けない理由があるからですwww

点滅を禁止する法律はありません。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:46:25.70 ID:gbbnu2ba.net
>>571
そーいう「俺から見てどちらが正しい」とか、そんな言い訳はいらないんだよw
違法と言い張るなら「ケイサツガー」じゃなく法的根拠を出さないとねwww

そーいうのを一切出せないから痴呆爺ちゃんマジ痴呆なんだよw

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:01:17.17 ID:gv8/3lAk.net
あぁ それからTwitterとかblogとかフェースブックとかLINEとか…今すぐ俺でも造れるものは法的根拠にはなぁんにも成んないからなw

バカはいちいち断っとかないと何でもありだからなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:24:14.43 ID:76FzhK/Y.net
( ´,_ゝ`)プッ テキトーなソースを法的根拠にしてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:34:55.77 ID:ntm273kN.net
>>576
( ´,_ゝ`)プッ 
オマエは答えに詰まるといつもこのコピペだなw
物量で点滅違法を押しきることでしか抵抗出来ない立証だな。

>テキトーなソースを法的根拠にしてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では? 点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?
↑『白くて10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯をつけること』
公安委員会の文からはこれ以上も以下も読み取れないんだよwボケ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:08:22.71 ID:IZ79FYS4.net
孤独な点滅爺、物量で押しきられたことを認めててワロタw

法理論も理屈もめちゃくちゃなんだから、誰からも賛同されなくて当然だわなwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:14:08.71 ID:NXQ6q5+g.net
>>574
>>575

点滅君のテンノトキーには何もないねw
ボッチの点滅君可哀そうwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:34:36.83 ID:t2hxI03G.net
点灯   →   ○ 明かりがついている

無灯火  →   × 明かりがついていない

点滅   ←   これは?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:36:57.51 ID:LIhmZptB.net
>>テキトーなソースを法的根拠にしてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?

法律と判例と検挙実績統計しか点滅側はソースにしてませんがw 違法廚にはこれはテキトなソースなんだな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:38:04.72 ID:IZ79FYS4.net
そのまま
点いたり消えたりしている

つまり、法に沿ってないから違法だよ!

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:58:33.16 ID:OHGtI+q2.net
・点滅を禁ずる法がないから合法。

↑警察がダメだと言ってるから違法。
↑ならば罰せられた前例を出してみなさい。
↑それはまだ無い。これから
↑ならば遡って捕まった前例を出してみなさい。
↑それもまだ無い。これから
↑ならば違法とは断定出来ません。
↑警察が違法言って啓発指導してるから違法。
↑警察が違法と言ってる公正物証はどれ?
危ないという理由で指導は行われるものです。
↑警察が危ないと禁じてるモノは常識人なら実行しない。
↑それは道徳心への置き換え。法律論ではありません。警察は検挙しない方針を公言してます。
↑捕まらなければ何をしても良いのか?そんな事はマトモな社会人ならしない。

道徳心や道義的な善悪についてまで法律が細かく規定してる訳ではありません。
学校や会社でイジメ、ハラスメントをするのはイケない事ですが、法律はそこまで細かく人の感情行動に介入しません。
仮にイジメを法で規制しようと考えるのなら、イジメとは何か?という定義から法定しなければなりません。法定されたイジメを犯した行為に罰を下すのです。
法で細かく定義されない細かい事は、円滑な社会生活や対人関係を保つのに必要ですが、それはルールやマナーとして別に設けられます。

他人の行いが度を超えた悪質な行為だと感じた人は法的可罰を求めて行政に申請する事が出来ます。その場合違法性、悪質性、の立件、立証、証明は申請者が行わなくてはいけません。

以上の相互了解認識の上に社会生活は運用されております。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:07:27.53 ID:NXQ6q5+g.net
>>583
けらけら、通報された行為が違法かどうかは警察が判断するよ。
ただし道交法の場合基本的に現行犯でないと検挙は難しいけどな。
点滅君の珍妙な法律論いらないから、長文ご苦労様だけどw

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:15:36.32 ID:YhMsqgs2.net
>>584
>けらけら、通報された行為が違法かどうかは警察が判断するよ。ただし道交法の場合基本的に現行犯でないと検挙は難しいけどな。↑君が違法判断するんで無いこと。
点滅の検挙は難しいということ。

この2つが理解出来たならよろしいw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:25:33.51 ID:NXQ6q5+g.net
>>585
>君が違法判断するんで無いこと。

おれは延々と違法判断してるのは警察だと言ってるぞ。
今更何言ってんだ?

>点滅の検挙は難しいということ。

どこにそんなことが書いてあるの?恐ろしい奴だな点滅君w

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:36:55.10 ID:gbcy+s38.net
>>586
>おれは延々と違法判断してるのは警察だと言ってるぞ。今更何言ってんだ?
↑ではおまえの違法解釈は無知無効無駄w


>どこにそんなことが書いてあるの?恐ろしい奴だな点滅君w
>>584

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:38:31.55 ID:gbcy+s38.net
訂正!
>どこにそんなことが書いてあるの?恐ろしい奴だな点滅君w
>>585

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:39:54.83 ID:t2hxI03G.net
点灯   →   ○ 明かりがついている

無灯火  →   × 明かりがついていない

点滅   ←   これは○×?その根拠は?その定義は?

ダイナモやオートのライトが、故障していて、たまに消えたりする   ←    ○×?その根拠は?その定義は?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:50:01.35 ID:2KS4HbEb.net
>>589
その判断は其々個別の事例として警察が判断します。
2ちゃんねるは行政機関では無いのでムダな努力ですw

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:50:25.47 ID:neRJGUyU.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:57:13.63 ID:t2hxI03G.net
>>590だな。だなら点滅と事故ったらと、点滅は無灯火だと、点灯は主張する。
たとえるならば、合法ドラッグ=危険ドラッグ
合法ドラッグは、性質上から違法とすることが、難しい。だが、他人に迷惑をかけるので、危険ドラッグとし、使わないよう公言されている。
点灯は、危険だから使わない。点滅は、「直接点滅は違法」という判例がないから、合法だという。
とても主張が似ている。
合法点灯と危険点滅
危険点滅は、合法ドラッグ=危険ドラッグを容認するような輩なのだろう。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:57:31.92 ID:9VF+EUE9.net
このスレが自転車板で最も勢いがあるのは、ぶっちゃけその勢いで書き込み続けないと、 根拠の無い違法論が負けてしまうからです。
最初から論が無い違法論だから物量で押し切るしかないと…
こうして害基地たちの終わることのなき戦い(コピペ)は今日も続くのですw。

世の中の自転車乗りが全員法律や警察チラシ読んでライトつけてるワケじゃない
見られるために点滅使おうが見るために点灯しようが、自分のためにつけてる。危ないから、恐いからそうしてる。
個別にどんな論を発しようと取締り対応の結果からしか一般人は判断しないし出来ない。
現状現在、なんの不利益も不当も受けないで普通に点滅使って自転車乗れる社会です。
一般的自転車乗りは点滅も有りな現実をちゃんと理解して行動してる。
ココで必死に違法を叫んでも警察が方針を変えない限り法的抑止力は発生しない。

点滅違法を信じてるなら来るべき未来にきっと取締りが始まるから、それを信じて待ち続けなw。
残念ながら6月の改正では点滅は取締り対象にカスリもしなかったが次回に期待しよう。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:07:19.56 ID:t2hxI03G.net
>>593屁理屈言い訳ですね。
知らないは、理由になりませんよ。殺人や強盗や強姦は、違法だと、どこで学んだのですか?
学んだことがない人は、ゆるされるのですか?
私は、自転車の法規制の早さに納得がいってませんよ。私は、車の免許を取得しているので、道交法はわかっています。
ですが、免許を取得していない者には、今の「自転車は車だ!だから捕まえる」というやり方に納得していません。取得していない。
18歳以上(車)や16歳以上(バイク)で免許を取得していない人は沢山いるからね。16歳以下なんて知るよしもない。
だが、知らないは理由にならない。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:14:08.17 ID:9VF+EUE9.net
>>594
>殺人や強盗や強姦は、違法だと、どこで学んだのですか? 学んだことがない人は、ゆるされるのですか?
↑何度同じことを聞くのかね?馬鹿なの? 
殺人や強盗はそれを禁じる法が存在するので知らなかったとしても責任を問われますw そういうのを屁理屈と言います。
法で禁じられていないことは知らなくても責任は問われませんw

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:16:06.66 ID:t2hxI03G.net
>>595じゃ君の考えを答えろよ〜逃げんなよ〜

↓   ↓   ↓

点灯   →   ○ 明かりがついている

無灯火  →   × 明かりがついていない

点滅   ←   これは○×?その根拠は?その定義は?

ダイナモやオートのライトが、故障していて、たまに消えたりする   ←    ○×?その根拠は?その定義は?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:21:11.55 ID:9VF+EUE9.net
>>596
>じゃ君の考えを答えろよ〜逃げんなよ〜
↑全ての判断は行政が“個別に”判断しますw
逃げてんではなく個別の判断は其々の事象事情によって判断が解れるのです。
総論で議論など出来ないし無意味ですw

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:33:52.49 ID:NXQ6q5+g.net
>>597
はい行政、警察は色んな灯火の中から点滅灯を
違反だと判断しました。広報でも路上の指導でも
違反だから、点滅は前照灯じゃないからと
違法判断を示しています。
点滅君の個人的合法判断は行政訴訟でも起こして
合法判例を作らない限り無意味です。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:37:18.16 ID:PwEC7yoc.net
夜間の点滅フロントライトは厳罰に処してほしいわ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:39:05.66 ID:7kezkdBq.net
>>598
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

全ての判断は警察にお任せしたらどうですか?w

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:45:12.00 ID:t2hxI03G.net
>>597ほら逃げた〜
お前それブーメランだとわからんバカなのか?
それを書いたのなら、お前はなぜここにレスをしている?
自爆じゃね〜か〜
流石、点灯と点滅の記号の違いがわからんだけのことあるわ〜

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:48:12.78 ID:t2hxI03G.net
はじめから、すでに、点滅愛護は自爆してんだけどね〜
まだ、ず〜と気付いていないんだよね〜(笑)

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:50:51.01 ID:KQ4VX9rx.net
自動車は点滅嫌がるらしいから点滅にしてる

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:55:15.53 ID:7kezkdBq.net
>>601>>602
>流石、点灯と点滅の記号の違いがわからんだけのことあるわ〜
>まだ、ず〜と気付いていないんだよね〜(笑)

↑解らんねぇ気づかんねぇwww
意味無い議論が大好きな違法廚だけしか解らんねぇ理屈w

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:56:50.23 ID:byytCijN.net
自分は点滅と点灯の2灯で走ってはいますが
明るい都市部では他からの視認性の高い点滅オンリーでも問題ないかなとは思います
夜の荒川とか光源がほとんどない場所では点滅の方が遠くの歩行者とか発見早いし

実際 点滅オンリーで事故ったとしても調書に無灯火とか書かれないから大丈夫

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:00:40.93 ID:NXQ6q5+g.net
>>600
警視庁広報の「法令では〜」を「JISでは〜」にすり替える
点滅君以外には点滅は法令で定めた光度に満たず危険です
必ず点灯式を使いましょう。と読める。その他のあらゆる
ソースとも整合性があり矛盾しない。
悪意を持った点滅君がそう読めないと主張したって
その他のあらゆるソースと整合性が無いから無意味。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:05:01.04 ID:7kezkdBq.net
法律が点滅と点灯の区別すらもつけてないのに、其々の解釈を議論しろと強要する愚かさよw
しかも区別もされない点滅をさらに点と滅の半分に切り分けて片方の滅の方だけ“光度ゼロ”とか解釈して
違法だよ。とかドヤ顔する害基地ぶりwww 

全ての判断は警察にお任せしたらどうですか?w

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:05:48.86 ID:KQ4VX9rx.net
暗過ぎるのは違法だけど
明る過ぎるライトって違法ではないの?
1000ルーメンとか自動車的にはどうなんだ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:13:24.08 ID:7kezkdBq.net
>>606
すり替えてるのはそちらです。
警視庁広報の「法令では〜」で禁止されてるのは点滅ではなく無灯火w
警視庁広報にJISは一切記載されませんw

わざと誤解されやすい表現を使う警視庁も悪いがwまんまと騙され本気で違法を叫ぶヤツも読解力無さすぎw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:35:29.53 ID:NXQ6q5+g.net
>>607
そうですね、点滅が違法かどうかの判断は全て警察に任せましょう。


>>609
警察が前照灯の点滅は無灯火に当たると判断してるのは
実際に指導受けた人の証言もありますから間違いないですね。
誤解してるのは点滅一人なのでそんな大問題じゃないです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:39:37.42 ID:njws5zLz.net
>>610
>警察が前照灯の点滅は無灯火に当たると判断してるのは 実際に指導受けた人の証言もありますから間違いないですね。
↑個別の事例を総論で語る愚かさよw
もういいから警察に全て任せなよw

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:42:47.52 ID:njws5zLz.net
>>610
>誤解してるのは点滅一人なのでそんな大問題じゃないです。
↑あとの正常人は呆れて出て行っちゃったんじゃw?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:54:59.59 ID:t2hxI03G.net
>>604お前さ。打たれ弱いよな(笑)グンとやられると、文面から違う内容を引っ張り出してはぐらかしてるよなw

意味がわからないか〜
手元に辞書持ってこい。そして、点灯と点滅を辞書で調べろ。
点灯には、点灯の意味が記載されている。
点滅には、点滅の違いが記載させている。
点滅愛護は、ここまで、点滅は点滅とレスし、点滅を点灯とレスしてない。
点滅愛護は、自分で、点滅は、点灯とは違うものだと認識しているということだ。
そして、法律でも、点灯させろとあるが、点灯と点滅をさせろとはない。
点滅愛護は、点滅を点灯とは違うと認識しながら、点灯を点滅と同じだとわけのわからないことをいっている。
点滅は、点灯と同じであれば、記号論として、点灯と点滅という記号があるわけがないのだ。
何度も書くが、点灯と点滅は違うもの。これは、点滅は、自分で認めているのだ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:58:56.94 ID:jUPCgQKP.net
前照灯の役目は、障害物を照らし出して危険を避けることも目的の一つ。
モット大きな役目は、他者に自分の存在を気付かせること。
気付かせるために点滅は有効な手段だが、現在自転車乗りが使っている
点滅灯火は光度が低過ぎて相手に気付いてもらうには能力不足。
人が目を凝らして光を探してくれるなら、今の点滅灯照度でも
連続点灯よりは見付け出し易い。
でも他人は点滅灯を探し出そうなんてしてくれないから
点滅灯の方が視認性が高いなんて言うのは真っ赤なウソ。
必要なのは誰にでも気付いて貰える高い照度の連続点灯。
街灯や商店街の照明で明るいといっても精々20Lux。
人に気付いて貰うには、街路の照度が高いほど、自転車の前照灯照度は高くする必要がある。
自分の安全さえ保てれば良い、他人のことなど知ったことかと言うのは傲慢。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:10:03.24 ID:T80fBEZt.net
>>613
>何度も書くが、点灯と点滅は違うもの。これは、点滅は、自分で認めているのだ。
↑実に面倒いw 点滅でも点灯でもどっちでもよい議論w 俺は何も認めてないがw 違うのは見りゃ解るだろボケw
法律はその違いを区分して認めないだけの話。
法的にも違うと言うのは害基地の勝手解釈。根拠を持って証明するのもあんたの勝手だけど、結局行政の個別判断w あぁ面倒いw

全ては警察にお任せしたら?w。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:12:53.42 ID:T80fBEZt.net
>>614
結局行政の個別判断w 
全ては警察にお任せしたら?w。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:13:31.72 ID:neRJGUyU.net
>>600
君には、日本語の読解力が無いようなので、
判りやすく埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:14:18.05 ID:76FzhK/Y.net
( ´,_ゝ`)プッ 結局、アホなのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
と啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:21:06.97 ID:uZ+HaxKy.net
>>617
>>600

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:22:53.37 ID:uZ+HaxKy.net
>>618
>>593

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:24:52.55 ID:neRJGUyU.net
>>619
やはり、読解力が無いんだ!

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:28:39.96 ID:uZ+HaxKy.net
>>621
結局行政の個別判断w 
全ては警察にお任せしたら?w。

↑君には上の文章を読解しる力は残っていますかw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:28:46.38 ID:t2hxI03G.net
>>615なに自称裁判官?(笑)
点灯と点滅は違う。
点灯と点滅が、事故ったら、弁護士は、道交法では、点灯させるとあるが、点滅を認めているわけではないというだろう。裁判官は、その理屈に対して、反論出来る余地はない。
点灯と点滅が同じならば、信号機に、点灯と点滅があるわけがない。点灯と点滅には、確実な違いがあるから、信号機には、点灯と点滅があるのだ。
事故った相手が点滅立った場合は、点灯は、点滅に対して過失の割合が低いのは確実。
警察も、メーカーも、点滅は危険だから点灯させるようにと、注意をしているしな。
点滅が、点灯と同等なんて、法律上も、警察も、メーカーも認めていない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:33:08.29 ID:uZ+HaxKy.net
>>623
>〜いうだろう。裁判官は、その理屈に対して、反論出来る余地はない。
↑啓発指導で検挙しないんだよw 裁判にもならないから裁判官の話しても無意味無効無駄!w

全ては警察にお任せしたらw?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:37:52.30 ID:uZ+HaxKy.net
>>623
一つだけツッコミ入れるとw 点滅違法を裁判官に訴えるのは弁護士でなくて検察官なw
民事の示談交渉の話なら違法合法関係ないからw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:38:41.49 ID:t2hxI03G.net
>>624全レス読んでこい。それとも読んでも忘れちまうのか(笑)
制限速度30キロの道路を、時速50キロ60キロが、検挙されているか?
点滅愛護は、警察より、ハンレイガーの癖に、今度は警察頼みかよw
一貫性のない自己主張野郎だな〜

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:42:14.18 ID:t2hxI03G.net
>>625
イヤ、事故の話だから弁護士でよい。
点灯と点滅が事故になり、慰謝料を請求するのに、点滅愛護が、点滅を点灯と同じだからイヤー!となった場合ね。
点滅愛護が、黙って大人しく点灯様に、慰謝料を素直に払え、ば問題ない。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:45:22.86 ID:neRJGUyU.net
>>622
やはり読解力が無いんだ!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:47:07.65 ID:uZ+HaxKy.net
>>627
あぁそういうことなら慰謝料払ってやるよw
俺 一番補償額高い自転車保険加入してるから…
あとは保険やが窓口だから、もう俺の所に連絡するなよw

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:48:25.27 ID:uZ+HaxKy.net
>>628
読解力てよりも面倒いから読んでもいないがなw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:48:31.65 ID:t2hxI03G.net
>>629
ぉK。ゴチ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:53:16.49 ID:uZ+HaxKy.net
>>626
>制限速度30キロの道路を、時速50キロ60キロが、検挙されているか?
↑何!? 意味不明w
普通に捕まるだろ?w

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:57:18.01 ID:t2hxI03G.net
>>632
君、車所有しているの?自動車免許取得者?
違うなら、君にはわからない世界だから、知りたいならば、免許取得して、車所有して、道路を走行しなさい。
さすれば、わかる。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:02:10.40 ID:NXQ6q5+g.net
>>633
いやさすがにネズミ取りしてる前を20q以上オーバーして
通れば捕まるよ。12~3qでも捕まることがあるぐらいだし。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:04:18.31 ID:k3IsWlnT.net
>>633
免許持ちにしか適用されない法解釈では最初から説得力なんかないわなw
自転車乗るのに免許いらないんだぜw 知ってる?

フツーに免許持ってるぜw日本人の半分は免許持ってんだぜw ナニ上からドヤ顔してんだかw コイツ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:07:02.75 ID:t2hxI03G.net
>>634どうだろうか…
もっとスピード出さないと、捕まっていない気がする。
ま、その時の検挙する警察官の気分だろうね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:07:35.82 ID:NXQ6q5+g.net
>>626は微罪では検挙されないが違法じゃないわけじゃないって
言いたかったんじゃないの。
例が悪すぎるけど話の筋無視してそこに食いつく点滅君も点滅君
らしいなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:09:30.70 ID:t2hxI03G.net
>>635←なんでキレてんの?
ドヤ顔に見えたん?超能力者?
それとも、車を所有したいけど、所有出来ない貧乏だから、キレたの?バカにされたと感じたの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:11:15.29 ID:k3IsWlnT.net
>>637
いやw 点滅くんじゃ無くてもソコは食いつくだろw
明らかに御菓子な話始めてるしw
俺、実際にキップ切られたぜw 住宅街の30k道路で…

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:14:22.10 ID:k3IsWlnT.net
>>638
意味不明だよなw

自分から御菓子な話振っといてマチガイ指摘されたら逆ギレして推測で罵詈雑言w いかにも違法廚らしい。とでも書きこんどくかw

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:17:14.08 ID:neRJGUyU.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:19:15.48 ID:t2hxI03G.net
>>640
君、ヤバイよね。話の流れとかわわからないんだね。
友達いないだろ?会話不足だわ。
なぜ、免許の話が出てきたのか?コンテクストつめてからこいよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:22:50.47 ID:neRJGUyU.net
>>642
点滅爺に論理的な会話は無理。
その場その場の感情で書いているだけ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:24:35.99 ID:0wBUxxGG.net
>>642
害基地がワケわからん用語を使って意味不明な罵詈雑言を吐き出しましたw
こんでくすとですと?w

((((;゜Д゜)))です。
お大事に…w

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:26:42.83 ID:neRJGUyU.net
>>644
矢張り読解力が無いんだ!

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:31:56.47 ID:0wBUxxGG.net
>>642
はてw?
ワタシが話の流れとかわからない事と、友達いない事と、会話不足な事と、なぜ免許の話が出てきたのか解らない事と、コンテクストつめてないらしいw事が点滅違法合法と何の関わりが有るのでしょかw!?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:43:28.14 ID:t2hxI03G.net
>>643
お〜マジだ!ぉK!
今、>>646まで読んだけど、精神疾患者のようだわ。
私のプロファイリングだと、彼は、精神疾患の生活保護者。車の免許は、精神疾患になる前に取得。
生活保護者により、車の所有は無理。なので、所有物の中での移動手段が自転車。
所有している自転車は安物の自転車。ダイナモが壊れてたので、安物の電池式ライトを愛用。電池の消費は金がかかるので、危険だろうが、電池式ライトは点滅モード。
こんな感じだな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:51:24.37 ID:pQMVPma/.net
“危ない”という理由だけで行政指導は出来ます。
根拠法は道交法1条 安全円滑な交通に資する目的。
道交法52条の罰則規定は前照灯性能の合否。
点滅を罰する規定でないので検挙されない。

警察が点滅違法と言っている。と勘違いして点滅させないのも、被視認性優先で点滅させるのも、得られる結果は全く同じw
点滅有無に関係なく指導される時はされるし、されない時はされない。

一般的自転車乗りに取って、論はどうでも良い。現実と結果が全てw
見るために点灯させるか、見られるために点滅させるか。

警視庁に取っても論はどうでも良い。啓発指導による目的は点滅単独使用の減。
見られるための点滅使用は否定せず、見るための点灯利用が少しでも増えれば事故抑止力になる。

かくして官民利害一致の下、今夜も道路の平和が続いていくのです。

論に固執して口から泡飛ばしてる違法爺たちは哀れですW。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:04:27.39 ID:t2hxI03G.net
A「奥さん!なんか点灯は視認されない話になっているんですって!」

B「え?そうなの〜?視認されにくいっていう話のようだけど違うの?」

A「もうイヤね〜(笑)点灯ライトが視認出来ないわけないじゃない(笑)」

B「そうよね〜(笑)点滅に都合がよい解釈で思考しているからこういったことを言うのね?」

A「そそ(笑)」

B「いや〜ね〜(笑)」

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:29:43.93 ID:gbbnu2ba.net
>>626
>制限速度30キロの道路を、時速50キロ60キロが、検挙されているか?
ググると検挙されているらしいよw高齢ドライバーが言いがちなナガレガーでも捕まるみたいねw

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:37:49.47 ID:t2hxI03G.net
>>650
そりゃされているだろうゆ(笑)
だが、走行者の絶対数でいったら、殆どされてないくらいの数だということだ。
車所有したらわかるよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:40:04.63 ID:gbbnu2ba.net
>>627
制限速度30km/hの生活道路を60km/hで飛ばして、
脇から出てきた自転車は「点滅だから見えなかった」と主張するんだろ?w

著しい速度超過で+10〜20付いて、前方なり側方なりの不注意で更に+10くらい付くか?w
下手すると痴呆爺ちゃん100:0なんじゃないの、それwそう、素直に払えばいいねw
ついでに交通刑務所あたりで獄中死するといいよwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:41:31.06 ID:t2hxI03G.net
>>652
バカか

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:48:40.04 ID:34933F6V.net
>>651
御前 往生際悪いね。ほんの少数だろうが検挙実績があれば有るんだよw
点滅は検挙実績が無いから無いんだよ。何が?


違法性だよw


クルマ所有してるの。こんだけ偉そうに吹聴するバカを始めて見ましたw
昭和の始めじゃあるまいしwどんだけ時代錯誤なんだよ。ローン組んで買ったばかりなのがそんなに嬉しかったのかw?
今、都会人はクルマなんか持たないのがトレンドだぞw クルマ無しで生活が出来ないのは田舎者の証みたいなもんだ。
俺も子供でかくなったらクルマから解放された生活がしたいと思ってるとこw

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:00:57.37 ID:gbbnu2ba.net
>>653
そうだね。痴呆爺ちゃんは馬鹿だねw
点滅を過失と責める!と言ってるのに30km/hの速度超過w捕まらないからいいんだ!www

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:06:01.26 ID:t2hxI03G.net
>>654
だからコンテクストしろよ。ど阿呆う。読み取れよ。思考しろよ。解釈しろよ。
君は、精神疾患生活保護者だろ。何が時代だよ(笑)昨今じゃあまり乗らないからと、所有しない人が増えとるわ。
君の価値観は、机上の空論なんだよ。現実的ではないのだよ。だから、うっす〜いんだよ。
君にはわからんだろうよ。器の小さく、視野も狭い君には、まわりは大きすぎるからな(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:11:03.20 ID:t2hxI03G.net
>>655ん?ほとんどのドライバーが捕まっていないのが現実だが?
で、点滅は点滅であり、点灯とは違う。
実際に点滅が取り締まりを受けることは、よほど悪質でなければないだろうが、点灯自転車て事故を起こし、訴訟となったら点滅には、言い逃れが出来ない。点灯と点滅は違うからな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:15:38.51 ID:s5xNbRQo.net
>>656
法律がなく
判例がなく
検挙実績もない。
啓発が検挙しないと公言しているw

30k道路の速度違反は合法だがwコンテクストして
点滅を違法だと言い張るのは

やはり害基地だけw。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:19:53.48 ID:t2hxI03G.net
>>658お〜なんとも間違った解釈(笑)

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:59:06.50 ID:neRJGUyU.net
>>659
だって日本語を理解出来ないから。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:05:27.25 ID:t2hxI03G.net
>>660じゃ〜ネット止めてお勉強しなさい。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:26:53.84 ID:neRJGUyU.net
>>661
657がね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:31:14.43 ID:QERi0z3e.net
点滅爺、独自解釈とか珍論は要らねえから、ちゃんとした法解釈か法的根拠を示せ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:34:28.80 ID:t2hxI03G.net
>>662いやいや〜君、日本語書けてませんでしたよ(爆)
自爆とかマジど阿呆(笑)

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:56:53.14 ID:HSn/hA+S.net
>>663
君の感情論はどうでもよくて違法という法的根拠がない以上、合法と言うしか無いのだよw。
立証責任は違法と主張する側にあるという基礎的な知識すらない幼稚な君に
何を言っても無駄なのはわかってるが、大人として一応言っておく。
理解出来ないのは君の責任なので俺は知らんよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:02:12.38 ID:neRJGUyU.net
>>665
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:03:40.30 ID:neRJGUyU.net
>>664
あんたも日本語の読解力が無いんだね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:04:33.69 ID:O/6RXOZk.net
>このスレは、改めて点滅の違法性、重罪性を認識させる上でも重要。
点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんあるわけだから。

お、おう……そんな使命感を持ってるんなら、ぜひ2chなんかでぎゃーすか口論するんじゃなく、もっと別のとこで声上げてくれ
あと、どうせ声をあげるなら、点滅がどうのこうのよりももっと別の部分に力入れたほうがいいと思う

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:11:08.42 ID:P9JqqCI9.net
>>666
違法廚の最大の勘違いは
公安委員会の定めた“10m先の障害物を確認できる光度”をライト本体のの光度と勘違いしてるとこw。

法定された光度を仮に測定するならば、それは10m先の障害物に計測器を当てその周辺光度を測定するのが正確な要件。
(実際にはその値がどれ程有れば障害物確認可能かも法定されていないので無意味w) 運転者がその障害物を確認出来れば合法。
灯火装置が発する光度には何も影響されない。

法文をよく読んで解釈してみw?

灯火に求められる、残り要件は“ついていること”と“白いこと”
これを満たした前照灯は52条違反には問われませんw

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:17:14.18 ID:CBrYeuIu.net
灯火装置に光度ゼロの瞬間があろうがなかろうが関係なく、10メートル先の障害物が確認出来る以上、
道路交通規則が定める「10メートル先の交通上の障害物を確認出来る光度を有する前照灯」としか言いようはないな。
だって確認出来るんだからしょうがない。この事実は法解釈では覆らない。

「灯火がついている」のに「点滅だからついてない」と言って事実を捻じ曲げ、
「10メートル先が確認出来る」のに「光度ゼロだから確認出来ない」と言って事実を捻じ曲げる。

違法厨はそんな連中だが、「ついている」「確認出来る」事実があるなら
違法になど出来るわけがない。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:00:48.32 ID:NEhqEBg9.net
>>669
お前の解釈は大間違い!
その解釈だと、とても暗い豆電球でもOKとなるな!極端なケースで光度ゼロでもOKとなるな!
大間違いだよ!
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:42:17.03 ID:m1kN5oOa.net
点滅爺とかいう人は、ネットで自分の無知を晒して楽しいのかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:46:45.66 ID:Ck+bGUfa.net
>お前の解釈は大間違い!
要するに法解釈の対立だろ?

明文の定めか判例かが出ない限り、
どちらが正しいのか決着のつかない話に過ぎない。

前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、
各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。

違法厨は、公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。
繰り返すが、警察ではない。
まして、お前自身の解釈でもない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:01:05.94 ID:mLUhYTzj.net
>>671
>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件。

>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければならない。

>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。

>点滅灯は公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。

>点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。

全て法の何処にも書かれていない勝手な創作ですw。
脳内妄想で展開される“嘘の上塗り”は点滅が違法である事の法的根拠にはなり得ません。
馬鹿の脳内を開示して。とは一度もお願いしてません。

法律、公文書、判例。はどうせ見つかんないだろからw
100歩譲って公的機関の声明文、議事録、統計など客観的判断材料になるようなもんでもいいですよ。
法的根拠を持って証明をしてね。

爺さん法解釈を“お笑い”まで昇華させてるよ!?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:45:46.56 ID:fsEiibRh.net
なんで、点灯させるという文言に、点滅も含まれているのだ?(笑)

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:59:41.51 ID:Ck+bGUfa.net
>>675
お前自身の解釈はいらない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:41:14.67 ID:TBxmgd07.net
>>675
灯火には点滅も含まれ得る。と言う警察庁の解釈が有るからだw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:43:47.34 ID:fsEiibRh.net
点灯と点滅は、同義語だというのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 03:47:09.77 ID:fsEiibRh.net
>>677なにをさらっと与太飛ばしてんだよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:22:26.49 ID:pN3z3jES.net
>>671
>その解釈だと、とても暗い豆電球でもOKとなるな!極端なケースで光度ゼロでもOKとなるな!
↑とても暗い豆電球では例が抽象的過ぎて答えようがないw が極端なモノは現場の警察官判断でアウト。光度ゼロも同じ。“つけなければならない”義務を果たしてないモノはダメ。
なんとしても否定すんのが目的だと極端な例外持ち出すのが違法廚w

現場の警察官に全てをお任せするんだよw?
解釈すんのは違法廚ではないw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:34:05.65 ID:d2qJVInE.net
>>677
点滅灯でも構わないけどね。
 10m前方の障害物を見分けられる。(東京都では、野蛮人が住む田舎のことは知らん)
 点滅周期が35Hz以上(5分に1回0.01秒なんて点滅じゃ障害物は見分けらないだろ)
 高度400cd以上(その他照射角とかあるけどそれはおといて)
を満たせば。

法には自転車に前照灯の装備義務はない。
無灯火で走り回ったところで罰金も懲役も喰らわない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:38:10.22 ID:LYajI00m.net
>>681
すまんなw 全く意味不明だわ。読解力がないもんでw

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:43:14.85 ID:YeYioSOG.net
公道を走るときは
昼までもLEDの前照ライト、テールライト
両方点滅させて、ハンドサイン出しまくり
ドライバーに存在を
気づいてもらってナンボだからね
自転車は

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:26:08.45 ID:NEhqEBg9.net
>>674
君の住んでいる県の公安委員会に聞いてみな!
東京都ではそう言っているのだよ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:28:17.34 ID:NEhqEBg9.net
>>680
論理的に反論されて、悔しいか!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:43:28.61 ID:7n/x/K8q.net
>>684
聞いてみな。じゃねぇよw
ソースとして開示出来ないなら何の説得力も説明にもなんないから書くなよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:44:48.33 ID:7n/x/K8q.net
>>685
で 論理的に否定しただろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:14:42.17 ID:MVid0+s1.net
>>680
>>687
点滅君が論理的と主張するその屁理屈は全て一人の阿呆の
解釈。
警察が点滅は違反です、前照灯ではありません、と現場で
指導したり広報で啓発してるのは行政機関がそう法解釈して
いると言う事実。

交通警察がそう判断して指導している以上、現状点滅は違法。
これが法治国家。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:26:56.57 ID:K5MOEQVd.net
>>688
>>688
現場はともかく、「点滅は違反です」とアナウンスしてる警察広報はゼロ
在るならソースを開示しろよw 痴法爺さん

パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげませんと 平気で言ってのける警察官

職業別性犯罪発生率No.1な職業

経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国中
日本の警察の信頼度は71%で23位

警察の言うことは法律と一緒です
せいぜい頑張って協力してください

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:30:24.41 ID:MVid0+s1.net
>>689
自分(点滅君)は広報の内容が理解できない阿呆です。

ンなこと分かってるから改めて言わなくていいよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:31:08.64 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 一日中妄想を喚いているのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:32:05.69 ID:xIV34pZk.net
>>690
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:40:50.38 ID:He7P/Mzm.net
>>690
↑こういうのストローマンってんだろw 爺ちゃん?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:57:15.26 ID:fsEiibRh.net
>>378

>>434

>>437

>>439

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:02:58.83 ID:HSLlZhu9.net
>>694
Twitterとかblogの類いは俺でも造れるので除外w
警視庁広報のどの部分が“点滅は法令で禁止”なんだ? 読解力を人に要求するレベルで解説してみれw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:07:42.00 ID:MVid0+s1.net
屁理屈でケチつけるだけで自分は何も提示できないボッチの点滅君w

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:11:41.57 ID:HSLlZhu9.net
“危険”“不適切”てのは法律で禁止してることとは違う。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていないからです”w
君ら違法廚の読解力が試されていますよw

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:12:52.97 ID:DX1AGsGW.net
>>677
「灯火には」であって、「前照灯に」ではないよねw

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:14:21.22 ID:fsEiibRh.net
点灯は、点滅ではありません。点滅は点滅であり、点灯は点灯である。電池式ライト事態にも、点灯モードと点滅モードがある。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:17:26.75 ID:HSLlZhu9.net
>>698
前照灯のガイドラインは存在しない by警察庁w

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:22:11.74 ID:HSLlZhu9.net
>>699
>点灯は、点滅ではありません。点滅は点滅であり、点灯は点灯である。
↑つまり点滅は無灯火でもありません。
点滅が自転車灯火を解釈する上で点灯側とするか無灯火とするか? 
解釈の問題です。そして解釈権を我々は持ちませんw

全て警察にお任せすればどうですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:24:43.43 ID:MVid0+s1.net
>>701
警察は点滅は無灯火だと言ってますね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:26:00.07 ID:HSLlZhu9.net
>>702
言ってるならソースを開示しれw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:28:30.11 ID:MVid0+s1.net
>>703
このスレにある。
何度否定されてることでもしばらくすると忘れて
コピペみたいな屁理屈繰り返す点滅君に
教えても無駄。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:30:28.48 ID:HSLlZhu9.net
>>704
あるなら開示出来るはずw
無いから開示できない。
よくキミが使う“逃げてる”という現象だw

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:32:43.52 ID:SjyWkcMj.net
>>657
>ほとんどのドライバーが捕まっていないのが現実だが?
だから何なの?罰則があって行政処分される事に変わりはないわけだがw

なぜコレを点滅違法と絡めるのかは理解しかねるw
「捕まらないからいいんだ!」という痴呆爺ちゃん理論で言っても、
禁止する法令がない点滅灯と速度超過では全く違うからなぁw

事故でむしり取る(笑)を実線して、民事で著しい速度超過と不注意で加算されて泣きを見るといいよwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:33:44.12 ID:MVid0+s1.net
点滅は違法で点滅君は阿呆だと仮定すると、今まで出てきた
あらゆるソース(点滅君自身が持ってきたもの含む)と矛盾なく
一致する。

点滅君が正しく点滅は合法だと仮定するとあらゆるソースと
矛盾する。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:37:36.16 ID:HSLlZhu9.net
>>706
話の骨子を折らないで欲しいw
今 論じているのは刑法で点滅が違法か否か。
民法は関係ない。もちろん道義的や道徳的に、という話でもないw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:38:21.04 ID:SjyWkcMj.net
>>671
>その解釈だと、とても暗い豆電球でもOKとなるな!
何言ってるんだよwママチャリの暗いブロックダイナモは今でも合法だろw

痴呆爺ちゃんは点滅憎しでデタラメな事を吹聴しまくるが、
その痴呆解釈じゃぁ自転車の前照灯の殆どが違法になるっつーのwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:43:52.05 ID:EZzkBTOd.net
 
道路交通法第52条第1項の規定により、自転車は前照灯を点灯しなければならない( >>3)。
道路交通法第52条第1項に対する違反行為を「無灯火」という (道路交通違反事件迅速処理のための共用書式)。
・警視庁犯罪抑止対策本部: 点滅するものは、前照灯ではありません。

道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、前照灯ではない灯火のみ
であれば同法に違反し、共用書式の分類上「無灯火」となる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:44:41.55 ID:MVid0+s1.net
>>709
うむ、暗いブロックダイナモは危険です、必ず明るいLED式を使いましょう。
なんて広報もないし、路上で注意、指導を受けることも無いから合法だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:47:53.08 ID:SjyWkcMj.net
>>710
>道路交通法第52条第1項の規定により〜
これは法令だがw
>・警視庁犯罪抑止対策本部: 点滅するものは、前照灯ではありません。
これは法令じゃないし法的拘束力もないw

はい残念wやり直しw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:48:11.40 ID:DX1AGsGW.net
>>700
何の反論にもなってないが。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:50:46.39 ID:MVid0+s1.net
>>713
そうやってすり替えるのが点滅君の常套手段ですから。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:58:28.93 ID:z82W1mkm.net
>>710
犯罪対策課ソースでまた新しいのが出てきたぞw
後だし機密法かよ?

了解してる犯罪対策課ソースは↓これだけなんだがなw

>質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

>質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

>質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

>質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:02:08.71 ID:zBETGYmo.net
>>710
過去に違法廚が示された主張はすべて、既定の法令( >>3)では違反と出来ないことが論理的に推定された事実のみを指摘している。
点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないかは論点にならない。終了した議論。

「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ない。ということ。

無限ループ禁止法 とか無いのかねw 2ちゃんにはw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:04:43.58 ID:MVid0+s1.net
>>712
警察による現行法令の解釈を「それは法例じゃない〜」
って当たり前ですがなwでも法的拘束力はあるよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:09:15.53 ID:zBETGYmo.net
>>710
犯罪抑止対策本部ソースは
>>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

と警視庁自ら認識であって法ではないと“オチ”をつけちまってる時点で終了w

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:10:52.83 ID:EZzkBTOd.net
>>712
道路交通法第52条第1項は、つけるべき灯火の指定を道路交通法施行令第18条に委任し、同政令は公安委員会に委任している( >>3)。
都道府県公安委員会の庶務は、警視庁又は道府県警察本部において処理する(警察法第44条)。

警視庁又は道府県警察本部において、都道府県公安委員会規則原案の作成や、問い合わせへの回答などの庶務を行なっている。
「点滅式のものは、前照灯ではありません。」という説明は、都道府県公安委員会に委任された解釈権に基づく公権解釈。
公権解釈は法的拘束力を持つ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:11:21.35 ID:SjyWkcMj.net
>>717
そうそう、警官の言い分は法令じゃない。当たり前だよねw
だから、反して違法になる事なんざ〜無い訳だwww

もちろん、法的拘束力もないよw
警察に出来ることは、「点滅は(何かしらの理由)で止めなさい!」と指導して、
黄色い紙切れを渡して統計に乗せることだけだが、現状その黄色い紙「自転車指導警告票」すら交付していないw
ダメですよ〜警告しますよ〜って傘差しやイヤホン、片手スマホにノーブレーキピストにあった物すら存在しない、
それが点滅違法というファンタジーwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:12:02.84 ID:MVid0+s1.net
>>716
終了とか断言とか涙目の点滅君の願望語られても。

事実として確認できるのは警察は点滅は違反である
無灯火であると言ってることが複数のソースで確認できる
ということですね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:13:53.72 ID:MVid0+s1.net
>>720
折り紙店長も君と同じこと言ってたよwww

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:14:48.13 ID:zBETGYmo.net
>>717
>警察による現行法令の解釈を「それは法例じゃない〜」って当たり前ですがなwでも法的拘束力はあるよ。
拘束力は否定しない。しかしそれは法ではない。
依って点滅が違法とは断定されない。

全て警察にお任せすればいかがですかw?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:20:35.31 ID:SjyWkcMj.net
>>721
複数のソース(笑)多数決じゃないんだからさぁw
どんだけ違法見解を集めたところで、違法という事実そのものを見つけてこない限り意味なんざー無いんだよw

>>722
折り紙店長って何さ?統失特有の仮想敵?wwwいいねぇwどんどんブッ壊れようぜぇwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:22:55.77 ID:MVid0+s1.net
>>723
違法じゃないのに拘束力持たせたらそれこそ警察国家だよ?

日本は法治国家なんだから勘弁してよwwwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:23:27.06 ID:zBETGYmo.net
>>721
物量押しきり違法論のパワー全開だねw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:23:56.79 ID:MVid0+s1.net
>>724
折り紙店長は点滅君と同じ屑ですよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:26:57.48 ID:zBETGYmo.net
>>725
だから検挙しないじゃないw。拘束力を行使しない(出来ないw)

違法じゃないからw

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:26:58.56 ID:SjyWkcMj.net
>>727
ダメダメ、それじゃぁダメだよw
「違法爺は1人しかいない!」と言い張るお仲間と同じように、違法派は日本に1人しかいない!
くらいの勢いで壊れなきゃwww2ちゃんねるでよく見る「統失」というものはそーいうものなのだから、
ケイサツガーコウキョウキカンガースベテノソースガーなんて中途半端に狂わずもっと頑張りなよw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:29:16.12 ID:MVid0+s1.net
>>729
君は点滅爺なの?俺そんな風に呼んだことなかったんだが。
自己紹介ありがとうございました。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:32:26.17 ID:MVid0+s1.net
>>728
苦しい自己フォローだね。
「拘束力は否定しない」
「拘束力を行使できない」

この二つはどう考えても真逆だよw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:38:26.86 ID:SjyWkcMj.net
「折り紙店長」でググって出てくるのは、ちょっと前に痴呆爺ちゃんが点滅違法の類似例として持ち出した、
JK作業所のニュースが出てくるわけだがw流石は統失痴呆爺ちゃんw未だこんなものに執着してるんだwww

関係ねぇじゃんwこんなの何もカスりはしねぇよw
無理やり絡めると、ライト点滅させながらローラー台回してるJKを下から覗かせる商売したら違法とか、
荒唐無稽なことにしかならねぇわwwwほんと折り紙爺ちゃん痴呆だはwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:41:40.50 ID:MVid0+s1.net
>>732
知ってたくせに、ぐぐったの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:50:29.12 ID:1cj/JiSj.net
>>731
ヒネクレモノだねぇ〜
拘束力は認めると言ってる。
解釈権、捜査権、逮捕権etc〜
行使するかしないかも行政判断。
→結果。啓発指導で取り締まりはしない。w
賢明な行政判断だと思うよ。殆どの合法派は支持するはずだw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:50:49.81 ID:SjyWkcMj.net
>>733
ググるまで忘却の彼方だったわwww脈絡が無さ過ぎるからなwww

で、なんでこんな事件に執着してるんだい?やっぱり人格障害?www

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:02:32.65 ID:MVid0+s1.net
>>734
それ全て現行法によって警察が違法と判断してるって流れですけど。
それでいいのね。
それとも合法だから取締りをしないって警察が公言してるソースを
やっと見つけたの?

>>735
げらげら、法文に○○が違法と明記してないから合法って
阿呆の共通認識に話が行く前に「ライト点滅させながらローラー台
回してるJKを下から覗かせる商売したら違法」なんて文章
考えて話そらそうとしたのね。涙ぐましいなあ点滅君w

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:03:10.25 ID:d2qJVInE.net
>>710
道交法は灯火の種類などは一切指定していない。

>政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯
>その他の灯火をつけなければならない。

自転車については政令に定めがない。
どんなものを付けるも、付けないも自由。
都道府県で条令の定めがあればそれに拘束されるだけ。
条令に従っていないからといって、逮捕も拘束も出来ないし
懲役や罰金を科すことも出来ない。

法に定めが無いから逮捕も拘束もされず、罰金や懲役の心配もないか
と言えばそんなことはなくて、幾らでも逮捕も拘束もできるし
罰金や懲役をかすことは可能。
日本の法律は良くできているから、警察は自由に何時でも誰でも
逮捕できるし一生拘束することだってできるってことだけは知っておいた方が良い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:03:51.90 ID:O6qwRCc0.net
>>724
「みんながそう言ってるから」ってあたりとてもガキっぽい幼稚さが出てて違法厨らしさがあるよね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:08:40.71 ID:MVid0+s1.net
ID:d2qJVInE

この馬鹿の意図はなんだろ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:11:39.37 ID:MVid0+s1.net
>>738
2ちゃんでの人格分裂以外、同意者も、同意見のソースも、持論を裏付ける
ソースもなにもない点滅君が言っても虚しいだけだよw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:18:19.84 ID:1cj/JiSj.net
警察は違法爺が言うほどに点滅を敵視も問題視もしていませんw
法的に白黒着けることに意味も目的もありませんし、啓発指導という形で夜間の危険な暗い点滅単独使用を減らしたいし減らせる、と考えています。
現実、無灯火さえ取締りが追いつかない自転車灯火で点滅が悪質である解釈など出来ようはずもない。
点滅自体の披視認性には一定理解も示しているので夜間以外の使用や点灯併用はむしろ肯定的ですらあります。

点滅大キライな違法廚爺さんが捏造してる 警察像は勝手な解釈の上に立つ虚像です。合法派の皆さんは努々警察敵視などせず上手に警察と向き合ってください。
警察は点滅を敵視などしてないし啓発指導以上の警察公権力の行使は決してしないでしょうw。

安全のためには警察指導には素直に従えば良いでしょう。
点滅は違法ではありませんが単独使用していると、時には危険な状態になることは認識しておきましょう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:30:06.16 ID:SjyWkcMj.net
>>736
>げらげら、法文に○○が違法と明記してないから合法って
>阿呆の共通認識に話が行く前に「ライト点滅させながらローラー台
>回してるJKを下から覗かせる商売したら違法」なんて文章
>考えて話そらそうとしたのね。涙ぐましいなあ点滅君w
「折り紙店長」って書くこと自体に何かしらの意味があったのかw統失の考えることは理解の範疇外だはw
この事件を見て、「JKに折り紙折らせたら違法という法は無い!だから点滅違法という法が無くても違法!」
という共通点を見いだしてしまったのであれば、まともにモノを考える能がないのだからもう何も主張しない方がいいよw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:51:24.45 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 一日中妄想を喚いているのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:57:37.81 ID:ZCKnubn+.net
法定された光度を仮に測定するならば、それは10m先の障害物に計測器を当てその周辺光度を測定するのが正確な要件。
(実際にはその値がどれ程有れば障害物確認可能かも法定されていないので無意味w) 運転者がその障害物を確認出来れば合法。

灯火装置本体の光度が要件なら始めから
『点滅周期が35Hz以上、高度400cd以上、照射角○度…』 など性能数値を法文に引用するw。
なぜ『10m先の障害物を確認出来る光度を持った前照灯』とするのか?

これは現場警察官の違法立件立証を可能にし罰則規定の実効性を確保する為。

灯火装置が発する光度には何も影響されない。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:14:52.46 ID:MVid0+s1.net
>>742
出ました点滅君お得意の書き換えによる誤魔化し。

違法と明記してないから合法(点滅君と折り紙店長)は間違い
とは言ったが、違法と明記してないから違法なんて誰も言ってない。
これで上手くやってるつもりなんだから点滅君てホント馬鹿w

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:16:01.41 ID:fsEiibRh.net
>>695やり口がずっと無限ループだな。
点灯とは点滅が同義語か?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:20:20.27 ID:MVid0+s1.net
>>741
そもそも警察が点滅を嫌ってるって言いだしたの点滅君ですが?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:23:02.71 ID:WTlmiW76.net
>>746
>>697

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:23:08.27 ID:O6qwRCc0.net
てゆーか、たかが自転車の前照灯。
法を作った側も、運用する側も「ついてりゃいいよ」「見えてりゃいいよ」程度のアバウトなもの。
目ん玉三角にして「滅の時が〜」「消えた瞬間にが〜」なんて糾弾は、
立法者意図を逸脱した噴飯物でしかないよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:30:50.09 ID:fsEiibRh.net
個別に一々○○は駄目。なんて書いていたら、六法法書何冊になると思っているのだ?てか、一々書かれないとわからないとかね。
動画とかで警察に「やめてくださ〜い!」「さわらないでくださ〜い!」「令状ありますか〜!」とキョドりながら噛み付いている奴いるな。
こういうのが、「点滅は無灯火ではありませ〜ん!判例あるんですか〜!点滅はダメなんて書いてあるんですか〜!」とかやっちゃうんだろうね(笑)

明かりを灯すと明かりを点滅させるは同義語か?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:33:46.82 ID:MVid0+s1.net
>>749
目ん玉を三角とは斬新な日本語だな、さすがだw
テンノトキ〜で必死な点滅君だとなるのか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:34:29.66 ID:WTlmiW76.net
>>750
道交法の自転車灯火に付いては何の区別もされていないねw
灯火には点滅も含まれてるみたいだねw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:35:01.04 ID:fsEiibRh.net
>>697ならば合法ドラッグ(危険ドラッグ)は使ってよいと思うのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:37:18.60 ID:fsEiibRh.net
>>752点滅が灯すと同義だと?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:38:55.57 ID:WTlmiW76.net
>>753
>ならば合法ドラッグ(危険ドラッグ)は使ってよいと思うのか?
↑w
良くないと思います。法的に違法か合法かは知りませんw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:40:32.71 ID:O6qwRCc0.net
今日の違法厨はまた飛ばしてるね〜。陽気のせいか? 最近暑いからねえ〜。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:41:31.24 ID:WTlmiW76.net
>>754
同じじゃないのは見りゃ解るw
法解釈の話をまた物理の法則と同じにしないでねw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:50:34.92 ID:MVid0+s1.net
>>752
前照灯については警察がちゃんと区別して点滅は違反だと
公言して指導してるから。灯火なら何でもいいわけじゃない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:58:29.70 ID:WTlmiW76.net
>>758
>前照灯については警察がちゃんと区別して点滅は違反だと 公言して指導してるから。
↑please ソース開示w
前提として違反で法的根拠が有って罰則規定があるまのを検挙しないのは警察組織として矛盾してるんだよw。軽微違反であってもw
だから組織として整合性は取り繕うワケさw 

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:41:30.08 ID:fsEiibRh.net
>>757
物理的なことを、法解釈しているのに、君は卓袱台ひっくり返しじゃないと解答できないのか?

君の屁理屈は、危険ドラッグは、違法じゃないから使って良いとしているのだよ。
そんな屁理屈は、まともな社会人(日本国民)は認めない。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:20:57.23 ID:NEhqEBg9.net
>>749
いいや、
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:21:22.06 ID:MVid0+s1.net
>>759
>前提として違反で法的根拠が有って罰則規定があるまのを
>検挙しないのは警察組織として矛盾してるんだよw。
>軽微違反であってもw

矛盾しないよ?君も認める通り軽微な違反だし。
君も認める通り灯火を全く点けていない無灯火が
まだまだ横行してる現状と、数多くのツイッターでも
確認できる、指導を受けた人たちが点滅が違法であること
知らないという事実。こういう場合すぐには取締りできない
のは法の下の平等の視点から法運用の定説になってる。
というか以前もこれ教えてあげたよ、成長しないね点滅君w

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:25:02.90 ID:MDuZUgt8.net
>>760
>君の屁理屈は、危険ドラッグは、違法じゃないから使って良いとしているのだよ。
↑危険ドラッグを点滅に置き換えるのは無理すぎw
警察見解では点滅の有用性を認めた上で夜間単独はやめなさいと説いています。
メディア行政で散々叩かれ別件検挙され法制化の動きまである危険ドラッグと同じに扱うのは点滅に悪意を持った比喩でしかありません。点滅は社会からも容認されてる存在ですよw
重罪とか断じてるのは一部の害基地チャネラだけです。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:26:15.49 ID:nohio28Z.net
法を曲げてまで、点滅は合法とか主張しているキティは何がしたいの?
いくら騒いでも、法も法解釈も変わらないよ?
一体、社会をどうしたいの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:28:38.61 ID:NEhqEBg9.net
点滅爺が反論出来なくて歯軋りする事実!
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:30:41.03 ID:MDuZUgt8.net
>>762
点滅は軽微な違反と言ってる時点で前提が違うので議論は終了ですw

我々には解釈権はないので警察にお任せしませんか?
メツノトキ〜とか止めてw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:50:34.96 ID:NEhqEBg9.net
>>766
違法は、違法。
だから、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:51:32.00 ID:fsEiibRh.net
>>763いや、いつか、君が民意代表になったんだい?
点滅愛用が、点滅と点灯と同義にしているのは、貧乏スポーツ乗りか、ママチャリなのに、ダイナモ交換代金を惜しみ、安物電池式ライトを使い、電池代金を惜しむ自分勝手な奴。
一般的に、夜間チカチカされるのは、危険だというのが、民意だよ。
でなけりゃ、警察が危険と歌うはないし、販売しているメーカーも危険だと歌うわけがない。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:04:04.24 ID:MVid0+s1.net
>>766
俺は終始一貫して警察が違法解釈して指導してる事実
がある以上現状違反だと言ってるだけだよ。
反論として珍説個人解釈を持ち出す点滅君にこそ、
「我々には解釈権はないので警察にお任せしませんか?」
と言うべきでしょ?

というか、見え見えなんですけどねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:37:54.01 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 警察に任せたくないのは、警察の法務担当より賢いと思っちゃってる点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:38:12.07 ID:7K73dFEe.net
要するに法解釈の対立だろ?

明文の定めか判例かが出ない限り、
どちらが正しいのか決着のつかない話に過ぎない。

前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、
各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。

違法厨は、公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。
繰り返すが、警察ではない。
まして、お前自身の解釈でもない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:39:25.75 ID:d2qJVInE.net
>>759
>違反で法的根拠が有って罰則規定があるまのを検挙しないのは警察組織として矛盾してるんだよw
支配者(お上)と被支配者(下々)という極めて古い法の考え方。
必要に応じて運用・適用するというのが現代の法。

見通しが良く通行が殆どない野ッ原の真ん中の交差点の信号も守るべきかということ。
日本人:お上が定めたものだから、何が有ろうと二六時中墨守しなければならない。
日本人以外:そんな信号に従ってるのは大馬鹿者、使い物にならない。
何かことが起きたとき、当事者のどちらに理があるのかというときに
法は効果を発揮するものなのだ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:43:14.79 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 「要するに法解釈の対立だろ?」などと第三者のフリをしてるのは、点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:43:22.37 ID:Mt024Ym/.net
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

全ての判断は警察にお任せしたらどうですか?w

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:07:25.24 ID:EZzkBTOd.net
>>774
 > 警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

○警視庁 犯罪抑止対策本部 : 乗ってはいけない自転車・・・・・
夜間において、前照灯かつかず、または後部反射器材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
点滅するものは、前照灯ではありません。 ( >>2参照)

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:31:19.18 ID:t+R4MfPc.net
>>775
>点滅するものは、前照灯ではありません。 ( >>2参照)

>>2を参照して見ると点滅するものは、前照灯ではありません。とは何処にも書かれていない“オチ”w
こういう捏造文書はソースにも法的根拠にもナンネェから 爺ちゃんw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:33:44.61 ID:xa9K1wTe.net
>>1
犯罪抑止対策本部ソースは
>>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

と警視庁自ら認識であって法ではないと“オチ”をつけちまってる時点で終了w

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:34:36.89 ID:MVid0+s1.net
>>771
これで自分が賢いつもりなんだから笑っちゃうw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:41:55.26 ID:EZzkBTOd.net
>>776

・点滅式のものは、前照灯ではありません。>>2 > http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:42:40.76 ID:xa9K1wTe.net
>>778
そかw




















俺はオマエに笑っちゃうwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:43:56.65 ID:ko2liPs4.net
>>779
URLが警察じゃないよ。
怪文書を出して何がしたいの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:45:07.11 ID:xa9K1wTe.net
>>779
ワルいなw

見えんわぁ 老眼なもんでw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:46:56.52 ID:xa9K1wTe.net
>>779
キミ 捕まるよw

何でも有りじゃ無いからねw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:51:15.53 ID:g1tpbhR0.net
>>779
宮前3丁目防災会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:16:38.81 ID:EZzkBTOd.net
>>781
怪文書? 警視庁の公式リーフレットであることは掲載当時の過去ログを参照すれば瞭然。
これは警視庁自転車総合対策要綱に基づいて犯罪抑止対策本部が発行したもの。
都内各警察・教育機関にて配布され、pdf版は1年以上も警視庁webページに掲載されていた。
路側帯の通行方法の改正や自転車横断帯の撤去などに伴い、webからの閲覧は終了している。
URLは杉並区の防災会がアーカイブしているページ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:17:55.92 ID:9ygxv7SJ.net
>>684
>君の住んでいる県の公安委員会に聞いてみな!
>東京都ではそう言っているのだよ!

書面をもらってきたら信じてあげるよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:19:09.82 ID:9ygxv7SJ.net
>>785
君の主張が本当だと仮定しても、現在のものではないんだね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:32:51.77 ID:EZzkBTOd.net
>>787
道路交通法第52条1項および下位規定に改正が無く、警視庁または東京都公安委員会による
訂正も行なわれていない。当該部分は現在も有効。
2014年12月に警察署で配布を受けた旨の記事があり、まだリーフレット現物の残部が残っている可能性はある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:33:57.10 ID:NEhqEBg9.net
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:35:56.76 ID:4VfHcaNr.net
ここより面白いスレ見つけたんで暫くお暇いたします。また数年したら来るかもです。
皆様 お元気で。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:37:38.09 ID:JfFpBb/I.net
>>788
リーフレットは現行のものではなくて、残部が残っている可能性がある程度なんだね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:38:34.23 ID:SjyWkcMj.net
リーフレット法まで記憶が退行しちゃってるんだなぁwリーフレットは法じゃぁないよ痴呆爺ちゃんw

>>745
「点滅君」という固有の造語を遡れば、どこかにあるんじゃないかなぁw痴呆爺ちゃんマジ痴呆だしw
実際、警察が言っているから!って一点張りの流れは、法令に無くても警察が言えば違法ってこじつけだしwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:41:40.43 ID:4R1OLgpm.net
警察のリーフレットに書いてあるから違法って、どこの未開国なんだか。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:52:08.39 ID:EZzkBTOd.net
公式リーフレットは規定の法令について解説したもの。
法令に改正が無い限り、犯罪の構成要件は変わらない。
警視庁の説明に関する拘束力については>>719参照。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:02:34.85 ID:ko2liPs4.net
>>794
どこにも「警視庁」と書いてない。
警視庁のリーフレットである証拠は?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:08:41.96 ID:EZzkBTOd.net
>>795
表紙 http://miya-3.com/miya3hpsoumu26032.jpg
奥付 http://miya-3.com/miya3hpsoumu26039.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:09:54.18 ID:SjyWkcMj.net
>>734
そーいうリーフレットを法令にする為のこじつけはいらないから、リーフレット以外のまともな法解釈を探してきなよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:10:41.29 ID:SjyWkcMj.net
アンカー間違えたwまぁいいや相手はまたリーフレット法まで退行したボケ老人だしw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:20:19.63 ID:4R1OLgpm.net
>>796
あやしいサイトへのリンクだね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:45:55.40 ID:NEhqEBg9.net
>>797
お前の解釈より100万倍信用出来るよ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:49:00.29 ID:ko2liPs4.net
>>796
「夜間はライトを点灯」としか書いてないよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:51:38.31 ID:3tGsT7A7.net
>>800
どっちもゼロってこと?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:53:40.65 ID:NEhqEBg9.net
>>799
>>796
>あやしいサイトへのリンクだね。
ちっとも怪しくないな。
お前の方が100万倍怪しい!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:54:39.80 ID:NEhqEBg9.net
>>802
日本語を学ぼう!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:59:51.63 ID:3tGsT7A7.net
>>804
算数を学ぼう!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:02:12.94 ID:3tGsT7A7.net
>>803
>ちっとも怪しくないな。

著作権等を無視してるいる違法サイトでは?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:04:55.81 ID:fsEiibRh.net
点滅君、八方塞がり論破で糸冬みたいだね。
明かりをつけると、明かりを点滅させるは同義ではないからね。
判例があるかないかだけど、点滅君のように、司法の場で、そんな稚拙な屁理屈を擁護してくれる稚拙な弁護士は皆無だからだよ。
灯火させると点灯させるは同義。点滅を同義とするのは、日本文化に不馴れな輩のみ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:10:59.94 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 恣意的なのは、点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:01.73 ID:NEhqEBg9.net
>>806
お前大馬鹿!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:09.15 ID:3tGsT7A7.net
>>807
点滅は点灯に包含されるから、同義というわけではないな。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/26nen/5hs/hs2606/25hs044.html
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:40.64 ID:3tGsT7A7.net
>>809
著作権侵害は違法だよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:03:11.18 ID:uVYL1HcH.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:18:31.62 ID:fsEiibRh.net
>>810どしたどした(笑)
点灯と点滅は全く違うだろw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:30:02.99 ID:Ck+bGUfa.net
>>808
お前自身の解釈はいらない。

>>719
お前自身の解釈はいらない。

都道府県公安委員会規則原案の作成も問い合わせへの回答も、
ともに警察法44条にいう庶務には含まれない。
文言解釈からも、庶務に原案作成行為や回答行為は含まれない。
一般法人における庶務課の業務からも明らかである。

よって>>719はお前自身の解釈であり、お前自身の解釈はいらない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:51:04.28 ID:uVYL1HcH.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:57:10.89 ID:NEhqEBg9.net
>>811
矢張りお前大馬鹿!

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:57:53.81 ID:Sd/QlEFW.net
点滅は合法とか言ってるキティさんは、リーフレットが変わる度に法解釈も変わると考えてるんだねw

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:23:08.25 ID:YckdOdV7.net
自転車の前照灯に関する法令が改正されない限り
2014年12月の時点で配布されてた刊行物に記載されてる
警察の法解釈は現在もそのままだと考えるのが普通だろうな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:21:57.88 ID:HNSg1DlT.net
まだリーフレットにしがみついてるのかw
他にまともな根拠は無いのかボケ爺ちゃんw

去年12月の段階で配布されてた?
俺がこのスレに参加した当時、すでに消されていたはずだが。あれは何時のことだったろうかw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:55:07.74 ID:KF2QJ+vr.net
( ´,_ゝ`)プッ 最初からこのスレに張り付いていたくせに都合よく途中参加のフリしてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:20:19.99 ID:YckdOdV7.net
>>819
出所不明の怪文書とか言ってなかったかw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:02:18.22 ID:J+GrlRZi.net
別に警察の見解で違法になったり合法になったりしないよ。日本は法治国家だから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:17:27.23 ID:YckdOdV7.net
>>822
現行法を警察が解釈して違法と判断し指導取締りしてる以上
現状自転車の前照灯の点滅は違法だよ。
法治国家なんだから。

わざと不正確、不十分な表現をすることで意味を曖昧にして
無理やり合法の結論に持って行く点滅君の手法、もう飽きたw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:21:59.67 ID:J+GrlRZi.net
>>823
法治国家の意味すら理解してない野蛮人が法を騙るって何かのギャグかなんか?
北朝鮮が人道騙るようなもんだ。語るじゃなくて騙るね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:25:34.42 ID:vkzxD2yB.net
点灯と点滅で争えば、点灯が勝つ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:31:47.06 ID:Fo6jWT9X.net
>>823
>現行法を警察が解釈して違法と判断し指導取締りしてる以上
されているなら黄色い紙切れ(指導警告票)や赤切符が交付されているはずなんだがw
未だ1件も示せないよねぇw何でだろうwww

国家機密だから法令や規則が存在せず、警察のリーフレットに1度掲載されただけで公文書として存在せず、
無灯火で74万件弱も指導されてるはずなのに指導された奴が1件も指導警告票を交付されたとネットに書かず、
取り締まりされてるはずなのに赤切符も晒されず、統計にも挙がらないw
どんだけ国家機密で隠匿されてるんだよ点滅違法www

ここまでの状況が指し示している事は、点滅違法という事実は存在しないって事だよw
事実として存在しないから、違法で警告・取り締まりが行われているなら存在すべきものが存在しないw
諦めよう、どんなにわめき散らしても事実のコリエイトは無理だw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:35:42.51 ID:+MTYTrFR.net
違法じゃなくて無灯火あつかいだろ?
しかも点滅は香料がないからだろ?
おれの200lmフラッシュライトなら余裕で店頭扱いだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:36:46.02 ID:J+GrlRZi.net
そもそも、警察は点滅は違法だなんて言ってないしな。
ま、マトモな人は係長法を警察の見解なんて言わないしw
よく探してくるなあとは思うが、違法と言うなら
道交法+関連法規だけで充分。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:37:13.04 ID:YckdOdV7.net
>>824
はい、今度は曖昧どころか内容全く無しただ煽るだけの
書き込み、これもいつも通りですなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:43:10.33 ID:J+GrlRZi.net
点滅は違法と主張するくせに、根拠法も、判例も、警察が違法と言ってるという事実も
一切存在しないとは呆れるしかないな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:46:04.89 ID:YckdOdV7.net
>>830
はい、いつもの否定され尽くした珍説合法論へ
逃げ込みましたwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:50:36.93 ID:J+GrlRZi.net
この状況で虚勢を張って勝ち名乗りとかさすが違法厨w
普通の人には無理な芸当。プライドが許さない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:53:26.51 ID:YckdOdV7.net
プライドのある人間なら警視庁の刊行物を怪文書と断じていたことを
恥じて謝罪することだろう。

点滅君は恥知らずだからそんなことしませんよね。
自分が間違ってたことなんて白々しく惚けますよね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:17:24.95 ID:vkzxD2yB.net
点滅は危険。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:51:48.71 ID:ZimdGdhM.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。
だから、神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:11:31.36 ID:Fo6jWT9X.net
Hey!!!ボケ老人共!!!www
・違法とする法令が存在しない
・違法とした判例が存在しない
・指導で交付される「自転車指導警告票」が存在しない
・検挙で交付される「赤切符」が存在しない
これらはスルーかい?w
ついでに
・警察が点滅を違法とし取り締まるとした公的な文書が存在しない
こんなのにも反論してよwwwただし嘘と爺ちゃんの見解、実質言い訳は一切いらないよw

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:16:43.79 ID:iAkLMiNi.net
自転車の道交法違反行為は、免許証提示させて
減点・罰金にすれば大分少なくなるだろう。
免許のない奴は免許取得時に交付制限とか取得制限とかね。
取り締まりが甘いからとタカを括っていると
気が付いたら、法でガンジガラメにされて自転車乗るにも免許が必要になるぞ。
暴走族が暴れたお蔭で、今の18才未満ははの免許取れなくなってしまったろ。
或は普通二輪以下は4輪の付帯免許だったのに今は原付免許限定とか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:21:35.26 ID:ZimdGdhM.net
>>836
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:49:28.97 ID:bPttRldi.net
合法派 vs コピペ荒し

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:52:28.94 ID:vkzxD2yB.net
危険運転に、全て切符が適応されるわけではない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:58:52.88 ID:l4uxYDTi.net
>>813
>>825

点灯には、連続と点滅があるだけ。
点滅灯を点灯するという書き方は警察の公式文書にも出てるよ。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/26nen/5hs/hs2606/25hs044.html
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:15:32.06 ID:vkzxD2yB.net
点灯を、連続とか言い出したw
点滅は、連続じゃないのかよw
もしかして、蛍光灯やテレビ等、有りとあらゆる光を、連続点灯が言いっちゃうのかよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:16:26.67 ID:A6vZNmy9.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:19:56.74 ID:l4uxYDTi.net
>>842
点滅灯を点灯するという書き方は警察の公式文書にも出てるよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:35:42.86 ID:vkzxD2yB.net
>>844だからさ〜自分で、「点滅灯を点灯」させると書いてるじゃん。点滅=点灯は同義語ではないとしているじゃん。
なんで、電池式ライトには、【点灯】と【点滅】と【消灯】があるんだよw
点滅が、点灯と同義語なら説明になってないだろ(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:52:38.35 ID:l4uxYDTi.net
>>845
君は混乱しているようだね。
点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ているんだよ。

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:05:11.82 ID:uUuJ+arj.net
点灯って文字通り「灯りを点ける」だからねえ。
前照灯でも、クリスマスツリーでも、航空障害灯でも、ネオンサインでも、工事標識でも、
点けた灯りが点滅しようが関係なく、灯りを点ければ点灯。違法厨はまず日本語から学びましょう。

ちなみに道交法52条には「点灯」なんて言葉は出てこないけどな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:05:17.64 ID:A6vZNmy9.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:13:13.97 ID:RM33vEvu.net
公安委員会が定める灯火は「前照灯」であって「点滅灯」ではないのだから、
前照灯を点灯していなければ、他にどのような灯火を点灯していたとしても「無灯火」となる。
前照灯は当然、クリスマスツリーでも、航空障害灯でも、ネオンサインでも、工事標識でもない。

点滅灯を点灯すれば、それは動作している限り点滅しているのであって、前照灯の点灯を継続している
ことにはならないし、「点滅モード」が「点灯モード」と明確に区別されていることは、言うまでもない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:51:43.90 ID:uUuJ+arj.net
前照灯って文字通り「前を照らす灯り」だからそれが点滅してようが連続点灯だろうが、
前を照らせば前照灯なんだけどね。
ベン図で書けば前照灯と点滅灯は別の輪だけど、重なり合う部分はあるよ。
論理的思考の出来ない馬鹿はわからんでもいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:53:04.15 ID:vkzxD2yB.net
>>846
いやいや。それは、点滅は危険ではないフィルターで見た見解な。しかも、ソースが道警な。親は警視庁な。警視庁が、どう記載しているのか出しなよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:57:53.93 ID:vkzxD2yB.net
>>850前を照らせれば問題ないとかw
明かりが大事な夜間の走行を、点滅で照らしても危険でないとかw完全に点滅を使いたいフィルターだな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:18:58.71 ID:l4uxYDTi.net
>>851

点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ていることは理解出来ましたか?

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:22:20.39 ID:l4uxYDTi.net
>>851

こちらは、国土交通省の文書です。
点滅灯を点灯するという書き方がされていますね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630/02.pdf

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:25:12.96 ID:l4uxYDTi.net
>>851

これは消防庁の出版物です。
点滅灯が点灯という表現があります。

http://nrifd.fdma.go.jp/publication/shuho/shuho_41_80/files/shuhoH22_vol64.pdf

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:28:02.54 ID:l4uxYDTi.net
>>851

これは警察庁の文書です。
点滅灯の点灯という表現がでてきます。

https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:50:36.37 ID:vkzxD2yB.net
だからさ〜消灯している状態から、点滅を点けるときに、点灯させるというでしょう。
だが、前照灯を点灯させるということでは、「点灯させる」と「点滅をさせる」になるんだよ。
そんなに、文章発掘隊ならば、電池式ライトの説明書の文章を発掘隊しなさいよ。
【点灯】と【点滅】と【消灯】で区分されているからさ。君の理屈を例えると、この説明書は、【頭痛が痛い】【頭痛】【痛くない】になるんだよ。わかるかい?
点灯と点滅が同義語ならば、信号が、青の点灯時に、横断歩道に入り、車に跳ねられた。と、信号が、青の点滅時に、横断歩道に入り、車に跳ねられた。は同じことになる。
停電で、消えている信号が点いた場合、点滅でも点灯したというだろう。だが、これは間違った報告になる場合がある。
停電で点いた信号が、ずっと点滅している状態ならば、信号機は、通電しているが、故障していることになる。
君のいっていることは、停電から通電したことを、どんな状態でも点灯したとしている。
だが、本来ならば、通電だけが大事なのではなく、信号機がまともに作動しているかということも大事なのだ。
点滅派は、無灯より光っているんだからよい。だから点滅でも点灯と解釈する。
でも、まともな思考は違う。無灯なんてのは通常ではなくあり得ないこと。言語道断で、天秤に値しない。
まともな思考は、夜間電池式ライトを点灯させるという解釈は、電池式ライトに【点灯】【点滅】【消灯】という作動から、点灯を選ぶが正解だとしているのだ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:17:02.18 ID:l4uxYDTi.net
>>857

長文を要約すると、君の考えは警察を含む官公庁とは異なるということだな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:21:29.35 ID:+wzW5usZ.net
なんでこんなしょーーーーーーーーもないことにそんなに夢中になれるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:28:18.61 ID:b8O5bAEM.net
>>857
それを法令か判例で。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:48:01.56 ID:vkzxD2yB.net
>>858その要約とやらが、点滅=常時点灯フィルターなんだよ。
電池式ライトには、大まかに二つある。前照灯とテールライト(赤色)。後方に付ける電池式テールライトは、セイフティライトとして、赤色点滅をする。
電池式テールライトで、常時点灯させている人は、少ないだろう。なぜならば、点けなくても良いからだ。
でも、前照灯は違う。前照灯は、灯りを点灯させなければならない。ダイナモやオートライトは、走行すれば、発電し、走行している限り常時点灯する。
ダイナモやオートライトで、走行中の点灯に、点滅と消灯の選択肢はない。
そして、電池式ライト。電池式ライトは、主に、【点灯=常時点灯】と、【点滅=セイフティライト】と、【消灯】の三種類。
セイフティライトの状態は、自分を知らせることが主で、照らすものではない。
反射板と同じ作用で、夜間後方から来る車両が、当たり前に点灯している光を反射させ、自分の存在を知らせる仕事をすればよい。
でも、前照灯は違う。前照灯は、自分の存在を知らせることだけでなく、前方を照らし目視出来る作用がなければならない。
自分を知らせるだけでよいならば、点滅だけでもよいだろうが、照らし目視するということでは、点滅だけでは危険としている。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:54:43.99 ID:+wzW5usZ.net
常識的に考えて、

 点 滅 の せ い で 事 故 っ た  点 灯 な ら 防 げ た

こんな情況あるわけねーーーーーーーーーーーだろwwwwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:56:17.18 ID:vkzxD2yB.net
>>860うっせ。
その謳い文句しかでないなら論破完了だ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:59:03.05 ID:vkzxD2yB.net
>>862
だろう運転は無しな。教習所行って来い。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:04:35.74 ID:fl/cQMRh.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:13:03.88 ID:b8O5bAEM.net
>>863
つまり「違法」の法的根拠は無いということを認めたわけだ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:22:01.95 ID:FE/4h9Xa.net
>>857>>861
お前自身の解釈はいらない。

>>865
お前自身の解釈はいらない。

違法厨は公安委員会の解釈を示せば足りる。
お前自身の解釈はいらない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:42:08.82 ID:iAkLMiNi.net
>>842
前照灯は照明用であって信号用ではない。
点滅灯は信号灯の一種であり照明用にはならない。
JIS規格ではLED灯に関して周期的な光度変動がある場合は35Hz以上と規定されている。
明らかな明滅を感じさせない明滅周期と言うこと。
道交法やその他自転車の夜間/暗所走行に関する法令条例に直接の定めが
なくとも法で争う事態になればJIS規格が参照される。
道交法や道路運送車両法で保安装置の細部まで規定するのは
工業製品の進歩改善の障害になるので行われない。
法令で前照灯を点灯しろと言ったら『JIS規格に合致した』前照灯と云う意味だ。
個人の勝手な拡大解釈を許せば、キーライトでも線香の火でも
ホタルでも構わないと言うことになる。
自動車の前照灯も法令には明滅しても良いとも悪いとも定められていない。
定めが無いのは、前照灯は基本的に明滅ししない連続点灯するものと
習慣的に合意されているからだ。法律は明文法だけが法律ではないのだ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:59:17.02 ID:fl/cQMRh.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:03:30.05 ID:ITx0UqKZ.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:08:02.04 ID:P2ZyQ9yl.net
たいようけん!!

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:13:59.39 ID:n4zqKJYA.net
点灯と点滅の2つのライトを同時に使用していると【違法】【重罪】なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:15:47.42 ID:a3o9Xy8y.net
点滅だけだと違法なのは当然だけど
点灯と点滅両方ならいいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:18:39.61 ID:n4zqKJYA.net
暗い所は電池節約と目立つ為に2つ点けるんだけど、点滅アウトとか言われるとねぇ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:32:34.35 ID:0jGlb1Tl.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:34:11.04 ID:Vo4Bhd5E.net
>>873
運転者遵守事項に
他の交通に危険を及ぼすおそれのある不要な灯火の禁止
がある都道府県だと違反になり得る

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:34:24.05 ID:n4zqKJYA.net
点灯と点滅の同時使用が違法な根拠を一つご教授お願いしたい

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:40:53.78 ID:n4zqKJYA.net
>>876
成程

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:47:39.45 ID:O03kDmm9.net
>>864
んじゃお前は隕石降ってくるかもしれんから外出んなよ!
あ! 元々引きこもりだったか! ワリワリ!!

常識的に判断しろってのはこういう意味だボケwwwwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:21:28.00 ID:0jGlb1Tl.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:49:17.62 ID:rCr/yYQ9.net
>>879それは、かもしれん運転だな。だろう運転とは違うわ。バカだな〜

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:03:38.22 ID:TV/2YNYI.net
>>868
はいwikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%96%87%E6%B3%95
>成文法(せいぶんほう)とは、権限を有する機関によって文字によって表記される形で制定されている法である。
>近現代にあっては、一般に、刑罰法規と租税法規はかならず成文法でなくてはならないとの原則が認められている(罪刑法定主義、租税法律主義の一内容)。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:30:23.75 ID:rCr/yYQ9.net
>>867駄々こねてんじゃねぇ〜よ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:26:26.52 ID:Lf4Xbbin.net
法的根拠も出さずに、見解とか解釈だけで違法と言い続けてる奴ってアホすぎだろ。
違法なら法的根拠を出せば良いだけ、出せない時点で終わってる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:27:33.11 ID:eIuZ9Hvs.net
>>882
刑罰法規であっても、その法文中に定義が規定されていない事項については慣習に従う。
例えば法文中に「日没時」とは具体的にいつのことか、という定義が法令に規定されていない場合、
慣習に従い国立天文台発表の暦要項を基準とする。
同様に、自転車において「前照灯」とはどのような灯火をいうのか、「白色または淡黄色」とは
どのような色か、といった定義が法令に規定されていない場合、慣習に従い、国家規格(JIS)を基準とする。

これは成文法により定められている。

法の適用に関する通則法 第3条
公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:49:43.29 ID:TV/2YNYI.net
>>885
また法令が存在しないことの言い訳かあwそーいうのはいらないんだよw

>公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習
これ点滅の事っすねw毎度毎度、言い訳のために取ってつける法令が逆の意味を持ってるあたり、
痴呆爺ちゃんは思いつきだけで物を発言している事の左証だと思うんだなぁw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:13:17.46 ID:ihkx1Ee1.net
>>885
慣習法なら普及している点滅が合法ということになる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:28:16.39 ID:Ap3/Odbv.net
>>885
違法にしたい為だけのつぎはぎだらけのくだらない言い訳見苦しい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:31:07.93 ID:Ap3/Odbv.net
つか、なんで違法厨ってこんなに馬鹿なの?
こんなに頭の悪い主張で他人が納得するとでも思ってるのだろうか?

法の適用に関する通則法とかお前らの大好きな警官も鼻で嗤うぞw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:44:33.00 ID:QEEQ5juj.net
次スレのテンプレに

点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ている。
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

国土交通省の文書でも、点滅灯を点灯という書き方がされている。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630/02.pdf

これは消防庁の出版物には、点滅灯が点灯という表現がある。
http://nrifd.fdma.go.jp/publication/shuho/shuho_41_80/files/shuhoH22_vol64.pdf

警察庁の文書に点滅灯の点灯という表現がある。
https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:47:18.83 ID:Ap3/Odbv.net
そりゃ、点灯は単に「灯りを点ける行為」を指しているから当然だよ。
馬鹿が限定的な使い方しか知らないだけで。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:02:58.03 ID:T8FOWYhw.net
>>887
ならないな。少なくとも現時点ではなっていない。

周期的に明滅するフラッシュライトが表れたのは明るいLEDが現れてから。
フラッシュライトの明滅機能は照明用ではなく、遭難などの緊急時の信号用。
SOSパターン明滅などというのがある。

存在を示す信号灯は光量はなくとも光度が高ければ機能を果たす。
照明用は光量と連続点灯を要する。
明滅灯は被視認性は確保できても前照灯の要求する視認性を
得られないどころか低下させる。

点滅厨の言いたいことは
 スズメの子 ソコノケソコノケ オイラが罷り通る
というウーパールーパー気分でしかなかろうモン 

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:19:39.41 ID:e70Pwm+u.net
視認性が使用者の視界を確保することを指すなら、そもそも点滅灯を使うような環境なら街灯のおかげで無灯火ですら見渡せるぞ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:40:36.90 ID:T8FOWYhw.net
街灯が明るいと被視認性が低下してまうがな。
どうして自分目線だけでしか物事を考えられんのだい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:43:37.78 ID:e70Pwm+u.net
>>894
その被視認性を確保するために点滅させるんじゃないのか・・・
自分でも書いてるじゃないか・・・
もうわけわからん。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:55:45.64 ID:TV/2YNYI.net
>>892
>ならないな。少なくとも現時点ではなっていない。
なんでもかんでも断言すればいいって訳じゃねぇぞ痴呆爺ちゃんw

まぁ、ジジイだからこそ、「現時点」が遠い昔を指していて不思議はないのだがw
普及して利用者も多い。これは既に習慣なんだよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:03:44.24 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 勘違い野郎は点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:16:21.98 ID:cR+a6LSF.net
点滅君が点滅=点灯の言葉遊びに必死w

言葉なんて使い方で意味が変わる。
警視庁の広報にある「点滅式だけでは危険です。
必ず点灯式ライトをつけましょう。」と言う文章では
明らかに点滅と点灯を違う意味で使ってる。
点滅灯を点灯するという表現の存在のみをもって
点灯と点滅は同義語ってのは馬鹿の戯言。
だいいちどんな灯火を点灯したってその灯火が
現行法による前照灯の規定に反してると警察が
解釈してたら違法なんだからこの議論そのものに
意味がないw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:23:51.72 ID:TV/2YNYI.net
むしろ、違法とする法令なり判例なりの提示から逃げ、
斜め上の方向で点滅違法を主張する痴呆爺ちゃんの方が言葉遊びそのものだろうw

>>885
違法とする法令が無いことを習慣法で言い訳

>>892
点滅する習慣を否定

次はどんな嘘を盛ってくるのだろうねw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:30:42.11 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 言葉遊びに終始してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:33:41.31 ID:T8FOWYhw.net
>>899
アンタの個人の習慣であって社会の習慣じゃないのだ。
個人の習慣は法とは無関係。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:34:27.57 ID:rCr/yYQ9.net
点灯=照明、セーフティライト
点滅=セーフティライト

点灯=視認、視認性
点滅=視認性

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:47:59.11 ID:TaC3k8yW.net
点滅のデューティ比とかは厳密に定められてるのか
パルス点灯のLEDは点滅に含まれないとして、何処まで行けば点滅扱いになるんだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:06:34.07 ID:cR+a6LSF.net
>>903
指導取締りをする人間が点滅してると目視で確認できたら
指導取締りの対象になるんじゃないの。
目視で点滅が確認できない点滅灯って点滅灯じゃないでしょw

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:24:24.51 ID:TV/2YNYI.net
>>901
なるほど、これだけ普及して利用されているのに俺個人の習慣になっちまうのかw
それを言うなら俺は点滅うぜぇと思ってるから点滅モードを利用したりはしないのだが、
ボケ老人の言い訳では俺個人の習慣になっちまうのだねぇwほんと後付けで言い訳を盛っていく様は面白いw

残念だけど、既に普及して広く利用されちゃってるからなぁw別の言い訳を考えようwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:30:46.89 ID:TaC3k8yW.net
>>904
偽808のローの様なのは点滅にはならない?
ライトの前で手動かしたりすると残像が凄い事になるけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:41:41.85 ID:cR+a6LSF.net
>>906
ライトの手前で手をひらひらさせないと分からないならいいんじゃない。
でも不安なら俺じゃなくて警察に聞くべきだと思うよ。
つうか俺も似たような中華ライト使ってるけどローモードで
手をかざして動かしても残像なんて見えんけどな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:44:10.44 ID:cR+a6LSF.net
>>905
どうして点滅がうぜぇの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:23:09.29 ID:TV/2YNYI.net
>>908
どうして?って言われても生理的に受け付けないのだから仕方ないw

だが合法だw警察官の一部が違反と認識して法的根拠のない注意を行おうが、
民放を引っ張りだしてきてこじつけようが、違反とする法令や規則が存在しないかぎり合法なのだw

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:56:56.34 ID:cR+a6LSF.net
>>909
違法とする法令や規則存在しないって断言してるけど
その判断は誰がしたの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:32:09.66 ID:TV/2YNYI.net
>>910
俺が言う範囲であれば俺が判断しているがw
道路交通法から公安委員会規則まで見ていけば、誰でも簡単に判断できるだろwww

>>882 >>885の流れを見てみろwこれは痴呆爺ちゃんも認める共通認識なんだよw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:34:38.86 ID:eIuZ9Hvs.net
>>899
 > 違法とする法令なり判例なりの提示から逃げ
法令は>>3に提示されている。
前照灯を点灯しなければならない場合、これが点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。
その灯火が前照灯でなければ、ついているか消えているかに関わらず違反となる。

また、法令の理解において、>>868の指摘には理由があることを>>885によって示した。
 法の適用に関する通則法 第3条
 公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
 法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

法律と同一の効力を有するためには、
1. 公の秩序に反しないこと(適用対象の構成員の大多数がこれに従っている事実があること)
2. 成文化されていること(法律は成分法であり、慣習が法律と同一の効力を有するためには、成文化されていることが条件)

 > 点滅する習慣を否定
1. 適用対象の構成員(法律では国民、都道府県条例では都道府県民)の大多数が 「点滅する習慣」に従っている、という事実が無い。
2. 「点滅する灯火をもって前照灯とする」という旨の、成文化された慣習が存在しない。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:42:04.54 ID:TV/2YNYI.net
>>911

>>3は法令だが点滅を違法とする法令ではないw

>前照灯を点灯しなければならない場合、これが点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。
>その灯火が前照灯でなければ、ついているか消えているかに関わらず違反となる。
これはお前さんが書き足した解釈、ボケ老人の白昼夢であって法令ではないw

>法律と同一の効力を有するためには、
>1. 公の秩序に反しないこと(適用対象の構成員の大多数がこれに従っている事実があること)
これ民法だよw関係ないw

>2. 成文化されていること(法律は成分法であり、慣習が法律と同一の効力を有するためには、成文化されていることが条件)
うん、だから点滅違法はどこにも明文化されていない、故に合法w

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:01:19.40 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 法律を捻じ曲げてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:47:34.95 ID:O03kDmm9.net
>>881
バカはお前だwwwwwwwwww
だろう運転はなしで、かもしれん運転はアリなんだろ!?
だからお前はかもしれん運転で常識の範囲の外にまでビビって運転してろよwwwwビクビクとなwwwwwwwwwwwwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:51:03.28 ID:Ap3/Odbv.net
>>912
ただ思い込みで断言しちゃう奴ってすごく馬鹿に見えるな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:20:24.43 ID:T8FOWYhw.net
>>913
>点滅を違法とする法令ではない
明滅灯や回転灯そのものを取り付けることは違法ではない。

都道府県の規則には前照灯の要件に明滅させろという記載はない。
明滅させても良いと言う記載も無い。
前照灯に課された機能は、対象を確実に視認できることと、被視認性の確保。
JIS(ISO)規格はLED灯については明らかな明滅がないことを要件としている。

明滅する灯火を付けても何の問題もないけれど、明滅する灯火は前照灯の
代わりにはならないってだけ。
前照灯が明滅した方が安全性が高いなら、自動車の前照灯はとっくの昔に
明滅式になっていて、連続点灯は禁止されているはずだ。

街灯が明るければ、自動車のヘッドライト消して走ってるのかアンタは。じどうsh
自動車モーターバイクの前照灯は当然連続パッシング状態で走ってるよな。
被視認性が高まって安全が増すのだから。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:54:09.53 ID:e8A2RNzZ.net
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:55:33.21 ID:cR+a6LSF.net
>>911
>俺が言う範囲であれば俺が判断しているがw

点滅君しかそう言ってないから点滅君しかそう判断してない
と思うよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:59:27.86 ID:e8A2RNzZ.net
埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:02:13.00 ID:rCr/yYQ9.net
>>915
なにいってんの?ご都合解釈?まったく興奮して草生やしまくりだな(笑)


バカか

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:22:05.30 ID:TV/2YNYI.net
>>917
>都道府県の規則には前照灯の要件に明滅させろという記載はない。
>明滅させても良いと言う記載も無い。
↑と↓に繋がりは あ り ま せ ん w
>前照灯に課された機能は、対象を確実に視認できることと、被視認性の確保。
>JIS(ISO)規格はLED灯については明らかな明滅がないことを要件としている。

なんでも併記すりゃいいってもんじゃねぇよ痴呆爺ちゃんw
JISに準拠しなかろうが、新JISで表現が強くなろうがJISは法じゃないからそもそも何ら関係はないw
俺らは点滅灯を製造・販売している訳じゃねぇからなwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:30:24.70 ID:tFZC2okc.net
>>911
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:09:53.90 ID:eQ58auP0.net
>>923
PWM制御のLED全般アウトじゃね

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:11:51.63 ID:tFZC2okc.net
>>924
滅が視認出来なければ点滅灯とは言わない!

926 :改造スレより。:2015/05/28(木) 18:21:46.80 ID:UOYIDXzz.net
50人目は要らんって思うだろう?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:41:57.40 ID:cR+a6LSF.net
広報やリーフレットの記載、会議での発言、違法との指導を受けた
ネット上での証言など多くのソースが示す警察による違法解釈。
これら全てを一部の警察官による個人的違法解釈によるものとして
おきながら「違反とする法令や規則が存在しない。」という判断は
点滅君の全く個人的解釈というお粗末。
さらにその判断を裏付けるソースはゼロ、唯一の強がりが
「誰でも簡単に判断できるだろ」って…
じゃあなんで同意見、同じ解釈によるソースがゼロなんだよwwwwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:16:54.22 ID:jYOdF/qv.net
>>542
> 痴呆爺ちゃんは、ほんと面白い考え方をするね

面白いも何も、それが世間一般的な考え方。警察に相談がてら聞いてみれば良い。
何にしろ点滅厨の言い分に同意する公的機関を1つでもいいから挙げてみ。話はそれから。
挙げられずに「相手が逃げ回ってる」と言うと、「点滅厨自身が逃げ回ってる」に転嫁されるだけ。

> こちらも十把一絡げで扱っていいんだよw

扱っていいのは、「点滅厨は独りだけ」ってことを認めた場合だけだよ。
でなきゃ、点滅厨の一方的な決め付けで何でもありってことになってしまう。
それは、「逃げ」だよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:32:25.06 ID:E3YvRR22.net
>>928
自転車運転者講習制度の対象となる危険行為(14類型)は根拠法が書いてあるね。
ttp:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/kousyu.htm

警視庁が違法というときは根拠法が書いてあるはずだから、警視庁が点滅を違法と
言っていると主張するなら根拠法が書いてある資料の提示をよろしく。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:24:05.92 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 法律を捻じ曲げてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:31:37.66 ID:HXWvKCl0.net
点滅派、涙拭けよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:48:20.24 ID:ziZE6M5E.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:16:15.40 ID:Vo4Bhd5E.net
>>926
いいや、違法か合法かを判断できるのは最高裁判所だけだw
最高裁判所の判決が無ければ違法は確定しないよww
地裁、高裁じゃダメw

こんな馬鹿相手にして49スレも使うなよw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:39:10.88 ID:E3YvRR22.net
>>932
警察が検挙しないから点滅を続けていれば慣習法で合法になる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:40:30.55 ID:rCr/yYQ9.net
自転車に限り、前照灯は点滅でも可。
そうしたら、自転車は車両で、道交法が適用されるとか有り得ん話になるなw
自転車道交法を作るんか?自転車のみ前照灯可にするためにさ(笑)

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:52:46.99 ID:Vo4Bhd5E.net
>>934
ばか!

それは違法って認めてるようなもんだぞw

最高裁判決まで推定無罪だ!ww

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:54:38.07 ID:E3YvRR22.net
>>935
馬鹿は参加しなくて良いよ。
自動車の前照灯の点滅は法令で禁止されている。
自転車の前照灯は公安委員会の規則で定めている。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:07:16.09 ID:0pUqWk4x.net
>>937w

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:07:50.38 ID:KKLrT6K9.net
>>927
>広報やリーフレットの記載、会議での発言、違法との指導を受けた
>ネット上での証言など多くのソースが示す警察による違法解釈。
これらすべてが法令ではないねw

>「違反とする法令や規則が存在しない。」という判断は
>点滅君の全く個人的解釈というお粗末。
残念ながら、これは痴呆爺ちゃんとの共通認識でもあるw
違法とする法例が存在する?あるなら出しなよwww
無いからメツノトキーと解釈を付け足したり、他者の違法見解を寄せ集めて違法と強弁し続けるんでしょwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:08:01.87 ID:JJf4ylxq.net
昼とかいつの間にかライトついてて、
電池の無駄づかい
よくあるよね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:11:05.40 ID:RJKuujkY.net
>>890

そんな無意味なテンプレいらないよ
新スレ自体いらないしw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:13:21.28 ID:/zaYagBk.net
>>939
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから、
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:19:39.75 ID:KKLrT6K9.net
>>928
>面白いも何も、それが世間一般的な考え方。警察に相談がてら聞いてみれば良い。
それはすでに誰かが成し遂げたw後は痴呆爺ちゃんがそれを読み返し認識を改めればいいだけだw
なぜ忘れてしまうのかねw痴呆爺ちゃんマジ痴呆症www

>何にしろ点滅厨の言い分に同意する公的機関を1つでもいいから挙げてみ。話はそれから。
>挙げられずに「相手が逃げ回ってる」と言うと、「点滅厨自身が逃げ回ってる」に転嫁されるだけ。
そりゃ主張の大部分が嘘と言い訳で構成される痴呆爺ちゃんだものw
合法行為をあえて合法だと言うコウテキキカンガーという言い訳で転嫁しまくるのは仕方ないw
止めようがないだろ、気違いなんだからw

実際は、違法とする法例やら判例、放擲強制力のある文書を1件も示せないのに、
違法見解を寄せ集める行為そのものが逃げなんだなぁw痴呆爺ちゃんはさ、
移封見解の存在を立証して何をしたいの?w誰もそんなレベルで否定してないよwww

>扱っていいのは、「点滅厨は独りだけ」ってことを認めた場合だけだよ。
>でなきゃ、点滅厨の一方的な決め付けで何でもありってことになってしまう。
意味がさっぱり分からないw十把ひとからげに扱われているならこちらもそう扱うってだけの話だぞ?
痴呆爺ちゃん1人ですべてやっているのかい?www

別人として扱って欲しければコテハンを名乗れよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:49:16.57 ID:OoEGCjwI.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:49:59.38 ID:6nFUwUpj.net
合法で決まりか。このスレももう終わりだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:07:47.31 ID:OoEGCjwI.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:13:08.97 ID:GX0+E8cK.net
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。von Goethe

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:33:35.46 ID:UNLQYPa2.net
無駄に明るいライト付けてるのに
点滅だけで街灯なしの何も見えない歩道走ってる馬鹿自転車うざい。

点滅と点灯付けてるのは40過ぎのおっさんが多い。

爺は点滅。

それとサイクリングロード走ってるランナーに反射板ぐらいつけさせろ。
全身真っ黒爺見えねーよ。

このスレ見てる人に聞くけど
テールランプの点滅はどう?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:51:55.76 ID:0pUqWk4x.net
基本リフレクターだからね〜。赤色だから点滅でもそんなに気にならないかな〜?
電池式ライトの前照灯は、LEDの明かりが強いし、ハンドルに付けているから点滅が視界の邪魔なんだよね〜点滅野郎は、自己中スポーツ乗りが多いから、他人の迷惑お構い無しなんだよね〜
視認性が強いから点滅でもあり(`・ω・´)キリじゃね〜っつの。暗いのに、点滅しているから、目が慣れないんだよ。眩しいんだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:32:40.62 ID:czHcEmzJ.net
>>942
> ほら違法確定じゃん!
なら次スレは要らないね。

>>944 >>946
> 点滅は違法だね。
なら次スレは要らないね。

同じ主張を繰り返すだけなんだから次スレは立てるなよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:47:56.85 ID:VURztJ6b.net
併用すれば違法問題も解決だな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:07:34.07 ID:2VfETdsC.net
>>939
何度繰り返せば気が済むんだ。
「違法とする法令や規則が存在しない」これは点滅君の
個人的解釈。
現行法により違法と判断して行政、監督省庁であり
自らの法解釈で取締りをする権力を持った警察が
違法行為として指導している。これは法的に根拠の
ある事実。
疑問があるならここで喚いてないで警察に問い合わせなさい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:23:09.36 ID:KKLrT6K9.net
>>952
>何度繰り返せば気が済むんだ。
そりゃー痴呆爺ちゃんが点滅違法の決定的な証拠を掲げるまで何度でも繰り返すよw
警察官や広報から漏れ出てくる言葉は法じゃないし、そこに違法見解は含まれていないw
>現行法により違法と判断して行政、監督省庁であり自らの法解釈で取締りをする権力を持った警察が
>違法行為として指導している。これは法的に根拠のある事実。
これ自体、法例として存在するものでなく痴呆爺ちゃんの作文だw
ぶっちゃけ、事実と断言してはいるがただの白昼夢に過ぎないw

違法だと言い張るなら、違法とする法例なり判例なり決定的な証拠を持ってきなよw
警官の一言やリーフレットは法じゃないし、そんなものに法的拘束力は無いのだからさw

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:39:37.29 ID:2VfETdsC.net
>>953
どう見たって警察による違法解釈なのに警察官による
個人的な感想にすり替えてるだけじゃん。
警察には自らの解釈で取締りする権力があるし、
それは法的根拠になる。

判例は持ち出すと馬鹿みたいだからやめた方がいいがw
違法判断の根拠は警察に聞け。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:44:35.98 ID:2VfETdsC.net
ところで点滅君が主張する
「違反とする法令や規則が存在しない。」
と言う解釈の根拠は
「誰でも簡単に判断できるだろ」
以外にはホントに無いの?
多少は知恵があるところ頑張って見せようよw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:01:17.21 ID:czHcEmzJ.net
>>954
>>955
自転車運転者講習制度の対象となる危険行為(14類型)は根拠法が書いてあるね。
ttp:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/kousyu.htm

点滅が本当に「重罪」なら対象になって根拠法が分かったはずなのにね。
対象にならなかったのは根拠法が無いからじゃないの?

点滅を違法と主張するなら根拠法の提示をよろしく。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:04:57.45 ID:2VfETdsC.net
>>956
それは警察に聞け。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:07:01.48 ID:czHcEmzJ.net
>>957
警察は違法と明言していないから主張しているお前に聞いている。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:11:07.73 ID:2VfETdsC.net
>>958
明言してるよ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:19:49.28 ID:6CQe60cf.net
してないしてない
どこにもしてない
┐('〜`;)┌

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:24:07.20 ID:2VfETdsC.net
>>960
ネット広報、印刷配布物、地域の会議での所轄署担当の発言、
路上での指導時の警察官の発言。
これら全てが必ず点灯で、点滅は前照灯じゃない、無灯火になる、
違反です、としているのは個人的な感想なんじゃないか心配なんだろ。
簡単に解決できるぞ、警察に聞け。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:00:35.51 ID:6CQe60cf.net
>>961
>★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

警視庁自ら“認識”だとオチつけてますw
“法律”ではないそうです。

根拠法は言えませんw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:28:53.46 ID:jr75brar.net
法律を解釈した上での認識だからな
警察行政機関の

キチガイの個人認識とは大違いw

違法派と合法派がいるんじゃなく、法令解釈、その他の各種事実から違法と理解できる人と法律判断をできるのは裁判所だけだから
判決文以外では違法と理解できない人がいるだけww

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:37:11.59 ID:2VfETdsC.net
>>962
法解釈と法そのものをごっちゃにするその馬鹿っぽい
珍説をいつまで引っ張るのw

警視庁の認識かと聞かれたから警視庁の認識だと
答えてるんでしょ?
その法的根拠まで聞きたいなら貴方が聞けばいいjないですか。
ほれ、どうした。警察に聞けよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:44:52.99 ID:czHcEmzJ.net
>>963
>>964
警視庁が公に「点滅は違法」と明言していないので確かめることは無い。
違法と主張しているお前が根拠を出せ。
出せないなら合法ということ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:55:56.52 ID:KKLrT6K9.net
>>955
いや、多少の知恵が存在するならね、無いということを完璧に証明することは無理だって分かってるはずで、
だからこそ有るという側にそれを立証する責任ってものが生まれるのだけどねw

道路交通法から公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条文は存在しない。
故に点滅は合法であるwこれに異を唱えるのであれば、禁止する条文を示せばいいだけw
それが出来ずにメツノトキーケイサツガーと思いついた言い訳をひたすら言っているのが痴呆爺ちゃんw

俺らに多少の知恵がないのであれば、爺ちゃんは知恵という概念そのものが欠落しているのだろうねw

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:11:09.30 ID:jr75brar.net
>>965
禁止規定ではなく要件規定なんだから
点滅灯が要件に適合しているかどうかを聞けばいいじゃないかw

要件に適合しているかどうかをお前が判断してどうするw
馬鹿だからわかんないか?w

馬鹿を隔離するスレで馬鹿を相手にしているのも問題だけどなww

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:25:08.91 ID:KKLrT6K9.net
>要件に適合しているかどうかをお前が判断してどうするw
ケイサツガーってのも、1警官の発言やら広報の1発言やらに、
「これは警察の総意だ」「公安委員会の判断だ」と妄想を盛って法例として扱うトンデモ理論だからなぁw
それらはどこから出てきた話なの?痴呆爺ちゃんの脳内でしょ?ってねw

結局、ケイサツガーは個人的な判断を結論として強弁しているだけなんだなぁw
相手を馬鹿にする以前に、自分の行動を省みようwまぁ痴呆爺ちゃんには無理な話だろうけどねw

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:47:02.40 ID:HqAJdW3T.net
点滅派、涙拭けよw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:52:46.69 ID:Um36j+mO.net
>>968
公務中の警察官は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関
だということをご存知ありませんねw

警察官個人の判断は警察総意の判断

仮に警察官が公務中に
 「その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたとき」
は、警察官個人ではなく国又は公共団体が賠償することになっている。
国家賠償法1条第1項

わかんねーだろーなー
バカにはw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:57:23.13 ID:6y0Vv2oS.net
>>926
ありがとう。
みんな、次からにふさわしいスレが多いからよろしくなw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:03:11.29 ID:b98Wwi5F.net
>>970
馬鹿だなぁw

だから警察の総意として検挙取締りは行わないと決着している。
社会規範として問題行動とは扱わないし、司法判断を仰ぐ必要無しという結論が出ている。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:05:06.04 ID:Um36j+mO.net
>>972
で、違法と検挙の違いも分からない馬鹿がやってくるw

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:18:41.22 ID:jTAZMfdW.net
>>973
違法でない=根拠法がない。
=検挙出来ない=啓発指導

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:23:36.19 ID:jTAZMfdW.net
>>973
>★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

警視庁自ら“認識”だとオチつけてますw
“法律”ではないそうです。

回答:警視庁の認識です。
回答:警視庁の認識です。
回答:警視庁の認識です。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:30:40.75 ID:f9lBuSoY.net
★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。(警視庁の認識です。)

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。(警視庁の認識です。)

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(警視庁の認識です。)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(警視庁の認識です。)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:37:48.66 ID:tTzFgJg0.net
>警察は違法だと明言している。


してないしてない
どこにもしてない
┐('〜`;)┌

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:39:07.12 ID:HqAJdW3T.net
点滅派、涙拭けよw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:41:07.21 ID:3gVZyx87.net
>>971
おつー
49スレ楽しかったよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:43:45.01 ID:tTzFgJg0.net
>>978
で、違法と認識の違いも分からない馬鹿がやってくるw

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:47:38.17 ID:HqAJdW3T.net
>>980 涙拭けよw

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:49:22.26 ID:tTzFgJg0.net
>>981
笑いすぎて涙がとまらんw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:57:50.49 ID:3gVZyx87.net
次スレいらないのに立てたやついるw
必死にテンプレ貼ってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:04:30.84 ID:dQz+zAK8.net
ほらよっ!
新スレな。
点滅は合法と本気で主張している気違いで暇つぶしを続けろや。


【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432875087/


ただし、ここを使いきってから移動しろ。
あと、点滅爺とか言われてる奴、保安基準の「前照灯を付ける」と道交法の「前照灯を点ける」を混同させて合法に見せかける風説の流布の偽テンプレは貼らぬこと。
テンプレはもう貼り終わってます。
怪文書を必死に貼ろうと意味は無いからな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:05:39.26 ID:dQz+zAK8.net
>>983
じゃ、オマエは来るな。絶対に来るな。
そのくせ、初期スレからずーっと粘着しているくせにw

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:08:12.64 ID:2VfETdsC.net
>>974
一スレまるまる逃げ廻ったね。
警察が同法だから取締りしないって公言してるソース
まだ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:08:58.96 ID:2VfETdsC.net
ごめん、同法じゃない合法ね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:09:30.72 ID:v/5K/UbW.net
>>986

>>1

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:10:23.27 ID:v/5K/UbW.net
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:11:44.14 ID:2VfETdsC.net
点滅君最近マジで苦しいみたいだなスレ末期になると
次スレ建てて欲しくなくて必死だもんな。
自分が馬鹿だって認めれば楽になれるのにw

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:12:01.41 ID:QaKdna9z.net
法律が点滅と点灯の区別すらもつけてないのに、其々の解釈を議論しろと強要する愚かさよw
しかも区別もされない点滅をさらに点と滅の半分に切り分けて片方の滅の方だけ“光度ゼロ”とか解釈して
違法だよ。とかドヤ顔する害基地ぶりwww 

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:13:24.02 ID:2VfETdsC.net
>>988
そんなこと書いてないよ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:13:47.66 ID:Xh5skIlj.net
過去に違法廚が示された主張はすべて、既定の法令( >>3)では違反と出来ないことが論理的に推定された事実のみを指摘している。
点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないかは論点にならない。終了した議論。

「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ない。ということ。

無限ループ禁止法 とか無いのかねw 2ちゃんにはw

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:16:15.39 ID:kqbPEJGJ.net
“危険”“不適切”てのは法律で禁止してることとは違う。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていないからです”w

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:18:10.46 ID:oEqtoUDq.net
パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげませんと 平気で言ってのける警察官

職業別性犯罪発生率No.1な職業

経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国中
日本の警察の信頼度は71%で23位

せいぜい頑張って自転車の事故減らしてちょ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:21:34.31 ID:hjSdGjC1.net
灯火装置に光度ゼロの瞬間があろうがなかろうが関係なく、10メートル先の障害物が確認出来る以上、 道路交通規則が定める「10メートル先の交通上の障害物を確認出来る光度を有する前照灯」としか言いようはない。
だって確認出来るんだからしょうがないw。この事実は法解釈では覆らない。

「灯火がついている」のに「点滅だからついてない」と言って事実を捻じ曲げ、
「10メートル先が確認出来る」のに「光度ゼロだから確認出来ない」と言ってまた捻じ曲げる。

違法厨はそんな連中だが、「ついている」「確認出来る」事実があるなら
違法になど出来るわけがない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:22:37.37 ID:3gVZyx87.net
>>985
>点滅爺が法的根拠を書かなければスルーいたしましょう

dQz+zAK8←スルーできなかったバカ張本人ww

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:27:14.33 ID:2rIi2uQ8.net
>>1
わかったわかったわかった。もうわかった。だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。わかりまくってる。
ていうかわかってた。実を言うとわかってた。始めっからわかってた。
わかってた上でさらにわかったから。二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:37:25.13 ID:dQz+zAK8.net
>>997
ということは、自分が点滅爺ということを認めるんだねw

1000 :ムダだ。:2015/05/29(金) 14:38:26.29 ID:efFD74ea.net
誘導してたのに

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:38:39.14 ID:dQz+zAK8.net
点滅は違法ということが共通認識となりました。
それを理解した上で次のスレに移動ください。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
444 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200