2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】

1 :桑田澄夫:2015/05/18(月) 11:45:19.43 ID:an33/S0q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 48人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430358425/

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:21:06.97 ID:uZ+HaxKy.net
>>617
>>600

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:22:53.37 ID:uZ+HaxKy.net
>>618
>>593

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:24:52.55 ID:neRJGUyU.net
>>619
やはり、読解力が無いんだ!

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:28:39.96 ID:uZ+HaxKy.net
>>621
結局行政の個別判断w 
全ては警察にお任せしたら?w。

↑君には上の文章を読解しる力は残っていますかw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:28:46.38 ID:t2hxI03G.net
>>615なに自称裁判官?(笑)
点灯と点滅は違う。
点灯と点滅が、事故ったら、弁護士は、道交法では、点灯させるとあるが、点滅を認めているわけではないというだろう。裁判官は、その理屈に対して、反論出来る余地はない。
点灯と点滅が同じならば、信号機に、点灯と点滅があるわけがない。点灯と点滅には、確実な違いがあるから、信号機には、点灯と点滅があるのだ。
事故った相手が点滅立った場合は、点灯は、点滅に対して過失の割合が低いのは確実。
警察も、メーカーも、点滅は危険だから点灯させるようにと、注意をしているしな。
点滅が、点灯と同等なんて、法律上も、警察も、メーカーも認めていない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:33:08.29 ID:uZ+HaxKy.net
>>623
>〜いうだろう。裁判官は、その理屈に対して、反論出来る余地はない。
↑啓発指導で検挙しないんだよw 裁判にもならないから裁判官の話しても無意味無効無駄!w

全ては警察にお任せしたらw?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:37:52.30 ID:uZ+HaxKy.net
>>623
一つだけツッコミ入れるとw 点滅違法を裁判官に訴えるのは弁護士でなくて検察官なw
民事の示談交渉の話なら違法合法関係ないからw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:38:41.49 ID:t2hxI03G.net
>>624全レス読んでこい。それとも読んでも忘れちまうのか(笑)
制限速度30キロの道路を、時速50キロ60キロが、検挙されているか?
点滅愛護は、警察より、ハンレイガーの癖に、今度は警察頼みかよw
一貫性のない自己主張野郎だな〜

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:42:14.18 ID:t2hxI03G.net
>>625
イヤ、事故の話だから弁護士でよい。
点灯と点滅が事故になり、慰謝料を請求するのに、点滅愛護が、点滅を点灯と同じだからイヤー!となった場合ね。
点滅愛護が、黙って大人しく点灯様に、慰謝料を素直に払え、ば問題ない。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:45:22.86 ID:neRJGUyU.net
>>622
やはり読解力が無いんだ!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:47:07.65 ID:uZ+HaxKy.net
>>627
あぁそういうことなら慰謝料払ってやるよw
俺 一番補償額高い自転車保険加入してるから…
あとは保険やが窓口だから、もう俺の所に連絡するなよw

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:48:25.27 ID:uZ+HaxKy.net
>>628
読解力てよりも面倒いから読んでもいないがなw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:48:31.65 ID:t2hxI03G.net
>>629
ぉK。ゴチ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:53:16.49 ID:uZ+HaxKy.net
>>626
>制限速度30キロの道路を、時速50キロ60キロが、検挙されているか?
↑何!? 意味不明w
普通に捕まるだろ?w

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:57:18.01 ID:t2hxI03G.net
>>632
君、車所有しているの?自動車免許取得者?
違うなら、君にはわからない世界だから、知りたいならば、免許取得して、車所有して、道路を走行しなさい。
さすれば、わかる。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:02:10.40 ID:NXQ6q5+g.net
>>633
いやさすがにネズミ取りしてる前を20q以上オーバーして
通れば捕まるよ。12~3qでも捕まることがあるぐらいだし。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:04:18.31 ID:k3IsWlnT.net
>>633
免許持ちにしか適用されない法解釈では最初から説得力なんかないわなw
自転車乗るのに免許いらないんだぜw 知ってる?

フツーに免許持ってるぜw日本人の半分は免許持ってんだぜw ナニ上からドヤ顔してんだかw コイツ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:07:02.75 ID:t2hxI03G.net
>>634どうだろうか…
もっとスピード出さないと、捕まっていない気がする。
ま、その時の検挙する警察官の気分だろうね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:07:35.82 ID:NXQ6q5+g.net
>>626は微罪では検挙されないが違法じゃないわけじゃないって
言いたかったんじゃないの。
例が悪すぎるけど話の筋無視してそこに食いつく点滅君も点滅君
らしいなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:09:30.70 ID:t2hxI03G.net
>>635←なんでキレてんの?
ドヤ顔に見えたん?超能力者?
それとも、車を所有したいけど、所有出来ない貧乏だから、キレたの?バカにされたと感じたの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:11:15.29 ID:k3IsWlnT.net
>>637
いやw 点滅くんじゃ無くてもソコは食いつくだろw
明らかに御菓子な話始めてるしw
俺、実際にキップ切られたぜw 住宅街の30k道路で…

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:14:22.10 ID:k3IsWlnT.net
>>638
意味不明だよなw

自分から御菓子な話振っといてマチガイ指摘されたら逆ギレして推測で罵詈雑言w いかにも違法廚らしい。とでも書きこんどくかw

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:17:14.08 ID:neRJGUyU.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:19:15.48 ID:t2hxI03G.net
>>640
君、ヤバイよね。話の流れとかわわからないんだね。
友達いないだろ?会話不足だわ。
なぜ、免許の話が出てきたのか?コンテクストつめてからこいよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:22:50.47 ID:neRJGUyU.net
>>642
点滅爺に論理的な会話は無理。
その場その場の感情で書いているだけ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:24:35.99 ID:0wBUxxGG.net
>>642
害基地がワケわからん用語を使って意味不明な罵詈雑言を吐き出しましたw
こんでくすとですと?w

((((;゜Д゜)))です。
お大事に…w

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:26:42.83 ID:neRJGUyU.net
>>644
矢張り読解力が無いんだ!

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:31:56.47 ID:0wBUxxGG.net
>>642
はてw?
ワタシが話の流れとかわからない事と、友達いない事と、会話不足な事と、なぜ免許の話が出てきたのか解らない事と、コンテクストつめてないらしいw事が点滅違法合法と何の関わりが有るのでしょかw!?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:43:28.14 ID:t2hxI03G.net
>>643
お〜マジだ!ぉK!
今、>>646まで読んだけど、精神疾患者のようだわ。
私のプロファイリングだと、彼は、精神疾患の生活保護者。車の免許は、精神疾患になる前に取得。
生活保護者により、車の所有は無理。なので、所有物の中での移動手段が自転車。
所有している自転車は安物の自転車。ダイナモが壊れてたので、安物の電池式ライトを愛用。電池の消費は金がかかるので、危険だろうが、電池式ライトは点滅モード。
こんな感じだな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:51:24.37 ID:pQMVPma/.net
“危ない”という理由だけで行政指導は出来ます。
根拠法は道交法1条 安全円滑な交通に資する目的。
道交法52条の罰則規定は前照灯性能の合否。
点滅を罰する規定でないので検挙されない。

警察が点滅違法と言っている。と勘違いして点滅させないのも、被視認性優先で点滅させるのも、得られる結果は全く同じw
点滅有無に関係なく指導される時はされるし、されない時はされない。

一般的自転車乗りに取って、論はどうでも良い。現実と結果が全てw
見るために点灯させるか、見られるために点滅させるか。

警視庁に取っても論はどうでも良い。啓発指導による目的は点滅単独使用の減。
見られるための点滅使用は否定せず、見るための点灯利用が少しでも増えれば事故抑止力になる。

かくして官民利害一致の下、今夜も道路の平和が続いていくのです。

論に固執して口から泡飛ばしてる違法爺たちは哀れですW。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:04:27.39 ID:t2hxI03G.net
A「奥さん!なんか点灯は視認されない話になっているんですって!」

B「え?そうなの〜?視認されにくいっていう話のようだけど違うの?」

A「もうイヤね〜(笑)点灯ライトが視認出来ないわけないじゃない(笑)」

B「そうよね〜(笑)点滅に都合がよい解釈で思考しているからこういったことを言うのね?」

A「そそ(笑)」

B「いや〜ね〜(笑)」

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:29:43.93 ID:gbbnu2ba.net
>>626
>制限速度30キロの道路を、時速50キロ60キロが、検挙されているか?
ググると検挙されているらしいよw高齢ドライバーが言いがちなナガレガーでも捕まるみたいねw

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:37:49.47 ID:t2hxI03G.net
>>650
そりゃされているだろうゆ(笑)
だが、走行者の絶対数でいったら、殆どされてないくらいの数だということだ。
車所有したらわかるよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:40:04.63 ID:gbbnu2ba.net
>>627
制限速度30km/hの生活道路を60km/hで飛ばして、
脇から出てきた自転車は「点滅だから見えなかった」と主張するんだろ?w

著しい速度超過で+10〜20付いて、前方なり側方なりの不注意で更に+10くらい付くか?w
下手すると痴呆爺ちゃん100:0なんじゃないの、それwそう、素直に払えばいいねw
ついでに交通刑務所あたりで獄中死するといいよwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:41:31.06 ID:t2hxI03G.net
>>652
バカか

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:48:40.04 ID:34933F6V.net
>>651
御前 往生際悪いね。ほんの少数だろうが検挙実績があれば有るんだよw
点滅は検挙実績が無いから無いんだよ。何が?


違法性だよw


クルマ所有してるの。こんだけ偉そうに吹聴するバカを始めて見ましたw
昭和の始めじゃあるまいしwどんだけ時代錯誤なんだよ。ローン組んで買ったばかりなのがそんなに嬉しかったのかw?
今、都会人はクルマなんか持たないのがトレンドだぞw クルマ無しで生活が出来ないのは田舎者の証みたいなもんだ。
俺も子供でかくなったらクルマから解放された生活がしたいと思ってるとこw

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:00:57.37 ID:gbbnu2ba.net
>>653
そうだね。痴呆爺ちゃんは馬鹿だねw
点滅を過失と責める!と言ってるのに30km/hの速度超過w捕まらないからいいんだ!www

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:06:01.26 ID:t2hxI03G.net
>>654
だからコンテクストしろよ。ど阿呆う。読み取れよ。思考しろよ。解釈しろよ。
君は、精神疾患生活保護者だろ。何が時代だよ(笑)昨今じゃあまり乗らないからと、所有しない人が増えとるわ。
君の価値観は、机上の空論なんだよ。現実的ではないのだよ。だから、うっす〜いんだよ。
君にはわからんだろうよ。器の小さく、視野も狭い君には、まわりは大きすぎるからな(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:11:03.20 ID:t2hxI03G.net
>>655ん?ほとんどのドライバーが捕まっていないのが現実だが?
で、点滅は点滅であり、点灯とは違う。
実際に点滅が取り締まりを受けることは、よほど悪質でなければないだろうが、点灯自転車て事故を起こし、訴訟となったら点滅には、言い逃れが出来ない。点灯と点滅は違うからな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:15:38.51 ID:s5xNbRQo.net
>>656
法律がなく
判例がなく
検挙実績もない。
啓発が検挙しないと公言しているw

30k道路の速度違反は合法だがwコンテクストして
点滅を違法だと言い張るのは

やはり害基地だけw。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:19:53.48 ID:t2hxI03G.net
>>658お〜なんとも間違った解釈(笑)

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:59:06.50 ID:neRJGUyU.net
>>659
だって日本語を理解出来ないから。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:05:27.25 ID:t2hxI03G.net
>>660じゃ〜ネット止めてお勉強しなさい。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:26:53.84 ID:neRJGUyU.net
>>661
657がね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:31:14.43 ID:QERi0z3e.net
点滅爺、独自解釈とか珍論は要らねえから、ちゃんとした法解釈か法的根拠を示せ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:34:28.80 ID:t2hxI03G.net
>>662いやいや〜君、日本語書けてませんでしたよ(爆)
自爆とかマジど阿呆(笑)

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:56:53.14 ID:HSn/hA+S.net
>>663
君の感情論はどうでもよくて違法という法的根拠がない以上、合法と言うしか無いのだよw。
立証責任は違法と主張する側にあるという基礎的な知識すらない幼稚な君に
何を言っても無駄なのはわかってるが、大人として一応言っておく。
理解出来ないのは君の責任なので俺は知らんよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:02:12.38 ID:neRJGUyU.net
>>665
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:03:40.30 ID:neRJGUyU.net
>>664
あんたも日本語の読解力が無いんだね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:04:33.69 ID:O/6RXOZk.net
>このスレは、改めて点滅の違法性、重罪性を認識させる上でも重要。
点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんあるわけだから。

お、おう……そんな使命感を持ってるんなら、ぜひ2chなんかでぎゃーすか口論するんじゃなく、もっと別のとこで声上げてくれ
あと、どうせ声をあげるなら、点滅がどうのこうのよりももっと別の部分に力入れたほうがいいと思う

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:11:08.42 ID:P9JqqCI9.net
>>666
違法廚の最大の勘違いは
公安委員会の定めた“10m先の障害物を確認できる光度”をライト本体のの光度と勘違いしてるとこw。

法定された光度を仮に測定するならば、それは10m先の障害物に計測器を当てその周辺光度を測定するのが正確な要件。
(実際にはその値がどれ程有れば障害物確認可能かも法定されていないので無意味w) 運転者がその障害物を確認出来れば合法。
灯火装置が発する光度には何も影響されない。

法文をよく読んで解釈してみw?

灯火に求められる、残り要件は“ついていること”と“白いこと”
これを満たした前照灯は52条違反には問われませんw

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:17:14.18 ID:CBrYeuIu.net
灯火装置に光度ゼロの瞬間があろうがなかろうが関係なく、10メートル先の障害物が確認出来る以上、
道路交通規則が定める「10メートル先の交通上の障害物を確認出来る光度を有する前照灯」としか言いようはないな。
だって確認出来るんだからしょうがない。この事実は法解釈では覆らない。

「灯火がついている」のに「点滅だからついてない」と言って事実を捻じ曲げ、
「10メートル先が確認出来る」のに「光度ゼロだから確認出来ない」と言って事実を捻じ曲げる。

違法厨はそんな連中だが、「ついている」「確認出来る」事実があるなら
違法になど出来るわけがない。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:00:48.32 ID:NEhqEBg9.net
>>669
お前の解釈は大間違い!
その解釈だと、とても暗い豆電球でもOKとなるな!極端なケースで光度ゼロでもOKとなるな!
大間違いだよ!
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:42:17.03 ID:m1kN5oOa.net
点滅爺とかいう人は、ネットで自分の無知を晒して楽しいのかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:46:45.66 ID:Ck+bGUfa.net
>お前の解釈は大間違い!
要するに法解釈の対立だろ?

明文の定めか判例かが出ない限り、
どちらが正しいのか決着のつかない話に過ぎない。

前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、
各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。

違法厨は、公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。
繰り返すが、警察ではない。
まして、お前自身の解釈でもない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:01:05.94 ID:mLUhYTzj.net
>>671
>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件。

>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければならない。

>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。

>点滅灯は公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。

>点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。

全て法の何処にも書かれていない勝手な創作ですw。
脳内妄想で展開される“嘘の上塗り”は点滅が違法である事の法的根拠にはなり得ません。
馬鹿の脳内を開示して。とは一度もお願いしてません。

法律、公文書、判例。はどうせ見つかんないだろからw
100歩譲って公的機関の声明文、議事録、統計など客観的判断材料になるようなもんでもいいですよ。
法的根拠を持って証明をしてね。

爺さん法解釈を“お笑い”まで昇華させてるよ!?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:45:46.56 ID:fsEiibRh.net
なんで、点灯させるという文言に、点滅も含まれているのだ?(笑)

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:59:41.51 ID:Ck+bGUfa.net
>>675
お前自身の解釈はいらない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:41:14.67 ID:TBxmgd07.net
>>675
灯火には点滅も含まれ得る。と言う警察庁の解釈が有るからだw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:43:47.34 ID:fsEiibRh.net
点灯と点滅は、同義語だというのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 03:47:09.77 ID:fsEiibRh.net
>>677なにをさらっと与太飛ばしてんだよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:22:26.49 ID:pN3z3jES.net
>>671
>その解釈だと、とても暗い豆電球でもOKとなるな!極端なケースで光度ゼロでもOKとなるな!
↑とても暗い豆電球では例が抽象的過ぎて答えようがないw が極端なモノは現場の警察官判断でアウト。光度ゼロも同じ。“つけなければならない”義務を果たしてないモノはダメ。
なんとしても否定すんのが目的だと極端な例外持ち出すのが違法廚w

現場の警察官に全てをお任せするんだよw?
解釈すんのは違法廚ではないw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:34:05.65 ID:d2qJVInE.net
>>677
点滅灯でも構わないけどね。
 10m前方の障害物を見分けられる。(東京都では、野蛮人が住む田舎のことは知らん)
 点滅周期が35Hz以上(5分に1回0.01秒なんて点滅じゃ障害物は見分けらないだろ)
 高度400cd以上(その他照射角とかあるけどそれはおといて)
を満たせば。

法には自転車に前照灯の装備義務はない。
無灯火で走り回ったところで罰金も懲役も喰らわない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:38:10.22 ID:LYajI00m.net
>>681
すまんなw 全く意味不明だわ。読解力がないもんでw

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:43:14.85 ID:YeYioSOG.net
公道を走るときは
昼までもLEDの前照ライト、テールライト
両方点滅させて、ハンドサイン出しまくり
ドライバーに存在を
気づいてもらってナンボだからね
自転車は

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:26:08.45 ID:NEhqEBg9.net
>>674
君の住んでいる県の公安委員会に聞いてみな!
東京都ではそう言っているのだよ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:28:17.34 ID:NEhqEBg9.net
>>680
論理的に反論されて、悔しいか!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:43:28.61 ID:7n/x/K8q.net
>>684
聞いてみな。じゃねぇよw
ソースとして開示出来ないなら何の説得力も説明にもなんないから書くなよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:44:48.33 ID:7n/x/K8q.net
>>685
で 論理的に否定しただろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:14:42.17 ID:MVid0+s1.net
>>680
>>687
点滅君が論理的と主張するその屁理屈は全て一人の阿呆の
解釈。
警察が点滅は違反です、前照灯ではありません、と現場で
指導したり広報で啓発してるのは行政機関がそう法解釈して
いると言う事実。

交通警察がそう判断して指導している以上、現状点滅は違法。
これが法治国家。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:26:56.57 ID:K5MOEQVd.net
>>688
>>688
現場はともかく、「点滅は違反です」とアナウンスしてる警察広報はゼロ
在るならソースを開示しろよw 痴法爺さん

パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげませんと 平気で言ってのける警察官

職業別性犯罪発生率No.1な職業

経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国中
日本の警察の信頼度は71%で23位

警察の言うことは法律と一緒です
せいぜい頑張って協力してください

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:30:24.41 ID:MVid0+s1.net
>>689
自分(点滅君)は広報の内容が理解できない阿呆です。

ンなこと分かってるから改めて言わなくていいよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:31:08.64 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 一日中妄想を喚いているのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:32:05.69 ID:xIV34pZk.net
>>690
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:40:50.38 ID:He7P/Mzm.net
>>690
↑こういうのストローマンってんだろw 爺ちゃん?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:57:15.26 ID:fsEiibRh.net
>>378

>>434

>>437

>>439

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:02:58.83 ID:HSLlZhu9.net
>>694
Twitterとかblogの類いは俺でも造れるので除外w
警視庁広報のどの部分が“点滅は法令で禁止”なんだ? 読解力を人に要求するレベルで解説してみれw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:07:42.00 ID:MVid0+s1.net
屁理屈でケチつけるだけで自分は何も提示できないボッチの点滅君w

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:11:41.57 ID:HSLlZhu9.net
“危険”“不適切”てのは法律で禁止してることとは違う。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていないからです”w
君ら違法廚の読解力が試されていますよw

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:12:52.97 ID:DX1AGsGW.net
>>677
「灯火には」であって、「前照灯に」ではないよねw

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:14:21.22 ID:fsEiibRh.net
点灯は、点滅ではありません。点滅は点滅であり、点灯は点灯である。電池式ライト事態にも、点灯モードと点滅モードがある。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:17:26.75 ID:HSLlZhu9.net
>>698
前照灯のガイドラインは存在しない by警察庁w

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:22:11.74 ID:HSLlZhu9.net
>>699
>点灯は、点滅ではありません。点滅は点滅であり、点灯は点灯である。
↑つまり点滅は無灯火でもありません。
点滅が自転車灯火を解釈する上で点灯側とするか無灯火とするか? 
解釈の問題です。そして解釈権を我々は持ちませんw

全て警察にお任せすればどうですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:24:43.43 ID:MVid0+s1.net
>>701
警察は点滅は無灯火だと言ってますね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:26:00.07 ID:HSLlZhu9.net
>>702
言ってるならソースを開示しれw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:28:30.11 ID:MVid0+s1.net
>>703
このスレにある。
何度否定されてることでもしばらくすると忘れて
コピペみたいな屁理屈繰り返す点滅君に
教えても無駄。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:30:28.48 ID:HSLlZhu9.net
>>704
あるなら開示出来るはずw
無いから開示できない。
よくキミが使う“逃げてる”という現象だw

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:32:43.52 ID:SjyWkcMj.net
>>657
>ほとんどのドライバーが捕まっていないのが現実だが?
だから何なの?罰則があって行政処分される事に変わりはないわけだがw

なぜコレを点滅違法と絡めるのかは理解しかねるw
「捕まらないからいいんだ!」という痴呆爺ちゃん理論で言っても、
禁止する法令がない点滅灯と速度超過では全く違うからなぁw

事故でむしり取る(笑)を実線して、民事で著しい速度超過と不注意で加算されて泣きを見るといいよwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:33:44.12 ID:MVid0+s1.net
点滅は違法で点滅君は阿呆だと仮定すると、今まで出てきた
あらゆるソース(点滅君自身が持ってきたもの含む)と矛盾なく
一致する。

点滅君が正しく点滅は合法だと仮定するとあらゆるソースと
矛盾する。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:37:36.16 ID:HSLlZhu9.net
>>706
話の骨子を折らないで欲しいw
今 論じているのは刑法で点滅が違法か否か。
民法は関係ない。もちろん道義的や道徳的に、という話でもないw

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:38:21.04 ID:SjyWkcMj.net
>>671
>その解釈だと、とても暗い豆電球でもOKとなるな!
何言ってるんだよwママチャリの暗いブロックダイナモは今でも合法だろw

痴呆爺ちゃんは点滅憎しでデタラメな事を吹聴しまくるが、
その痴呆解釈じゃぁ自転車の前照灯の殆どが違法になるっつーのwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:43:52.05 ID:EZzkBTOd.net
 
道路交通法第52条第1項の規定により、自転車は前照灯を点灯しなければならない( >>3)。
道路交通法第52条第1項に対する違反行為を「無灯火」という (道路交通違反事件迅速処理のための共用書式)。
・警視庁犯罪抑止対策本部: 点滅するものは、前照灯ではありません。

道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、前照灯ではない灯火のみ
であれば同法に違反し、共用書式の分類上「無灯火」となる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:44:41.55 ID:MVid0+s1.net
>>709
うむ、暗いブロックダイナモは危険です、必ず明るいLED式を使いましょう。
なんて広報もないし、路上で注意、指導を受けることも無いから合法だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:47:53.08 ID:SjyWkcMj.net
>>710
>道路交通法第52条第1項の規定により〜
これは法令だがw
>・警視庁犯罪抑止対策本部: 点滅するものは、前照灯ではありません。
これは法令じゃないし法的拘束力もないw

はい残念wやり直しw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:48:11.40 ID:DX1AGsGW.net
>>700
何の反論にもなってないが。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:50:46.39 ID:MVid0+s1.net
>>713
そうやってすり替えるのが点滅君の常套手段ですから。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:58:28.93 ID:z82W1mkm.net
>>710
犯罪対策課ソースでまた新しいのが出てきたぞw
後だし機密法かよ?

了解してる犯罪対策課ソースは↓これだけなんだがなw

>質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

>質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

>質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

>質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:02:08.71 ID:zBETGYmo.net
>>710
過去に違法廚が示された主張はすべて、既定の法令( >>3)では違反と出来ないことが論理的に推定された事実のみを指摘している。
点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないかは論点にならない。終了した議論。

「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ない。ということ。

無限ループ禁止法 とか無いのかねw 2ちゃんにはw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:04:43.58 ID:MVid0+s1.net
>>712
警察による現行法令の解釈を「それは法例じゃない〜」
って当たり前ですがなwでも法的拘束力はあるよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:09:15.53 ID:zBETGYmo.net
>>710
犯罪抑止対策本部ソースは
>>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

と警視庁自ら認識であって法ではないと“オチ”をつけちまってる時点で終了w

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:10:52.83 ID:EZzkBTOd.net
>>712
道路交通法第52条第1項は、つけるべき灯火の指定を道路交通法施行令第18条に委任し、同政令は公安委員会に委任している( >>3)。
都道府県公安委員会の庶務は、警視庁又は道府県警察本部において処理する(警察法第44条)。

警視庁又は道府県警察本部において、都道府県公安委員会規則原案の作成や、問い合わせへの回答などの庶務を行なっている。
「点滅式のものは、前照灯ではありません。」という説明は、都道府県公安委員会に委任された解釈権に基づく公権解釈。
公権解釈は法的拘束力を持つ。

総レス数 1002
444 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200