2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:13:53.72 ID:MVid0+s1.net
>>720
折り紙店長も君と同じこと言ってたよwww

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:14:48.13 ID:zBETGYmo.net
>>717
>警察による現行法令の解釈を「それは法例じゃない〜」って当たり前ですがなwでも法的拘束力はあるよ。
拘束力は否定しない。しかしそれは法ではない。
依って点滅が違法とは断定されない。

全て警察にお任せすればいかがですかw?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:20:35.31 ID:SjyWkcMj.net
>>721
複数のソース(笑)多数決じゃないんだからさぁw
どんだけ違法見解を集めたところで、違法という事実そのものを見つけてこない限り意味なんざー無いんだよw

>>722
折り紙店長って何さ?統失特有の仮想敵?wwwいいねぇwどんどんブッ壊れようぜぇwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:22:55.77 ID:MVid0+s1.net
>>723
違法じゃないのに拘束力持たせたらそれこそ警察国家だよ?

日本は法治国家なんだから勘弁してよwwwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:23:27.06 ID:zBETGYmo.net
>>721
物量押しきり違法論のパワー全開だねw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:23:56.79 ID:MVid0+s1.net
>>724
折り紙店長は点滅君と同じ屑ですよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:26:57.48 ID:zBETGYmo.net
>>725
だから検挙しないじゃないw。拘束力を行使しない(出来ないw)

違法じゃないからw

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:26:58.56 ID:SjyWkcMj.net
>>727
ダメダメ、それじゃぁダメだよw
「違法爺は1人しかいない!」と言い張るお仲間と同じように、違法派は日本に1人しかいない!
くらいの勢いで壊れなきゃwww2ちゃんねるでよく見る「統失」というものはそーいうものなのだから、
ケイサツガーコウキョウキカンガースベテノソースガーなんて中途半端に狂わずもっと頑張りなよw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:29:16.12 ID:MVid0+s1.net
>>729
君は点滅爺なの?俺そんな風に呼んだことなかったんだが。
自己紹介ありがとうございました。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:32:26.17 ID:MVid0+s1.net
>>728
苦しい自己フォローだね。
「拘束力は否定しない」
「拘束力を行使できない」

この二つはどう考えても真逆だよw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:38:26.86 ID:SjyWkcMj.net
「折り紙店長」でググって出てくるのは、ちょっと前に痴呆爺ちゃんが点滅違法の類似例として持ち出した、
JK作業所のニュースが出てくるわけだがw流石は統失痴呆爺ちゃんw未だこんなものに執着してるんだwww

関係ねぇじゃんwこんなの何もカスりはしねぇよw
無理やり絡めると、ライト点滅させながらローラー台回してるJKを下から覗かせる商売したら違法とか、
荒唐無稽なことにしかならねぇわwwwほんと折り紙爺ちゃん痴呆だはwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:41:40.50 ID:MVid0+s1.net
>>732
知ってたくせに、ぐぐったの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:50:29.12 ID:1cj/JiSj.net
>>731
ヒネクレモノだねぇ〜
拘束力は認めると言ってる。
解釈権、捜査権、逮捕権etc〜
行使するかしないかも行政判断。
→結果。啓発指導で取り締まりはしない。w
賢明な行政判断だと思うよ。殆どの合法派は支持するはずだw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:50:49.81 ID:SjyWkcMj.net
>>733
ググるまで忘却の彼方だったわwww脈絡が無さ過ぎるからなwww

で、なんでこんな事件に執着してるんだい?やっぱり人格障害?www

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:02:32.65 ID:MVid0+s1.net
>>734
それ全て現行法によって警察が違法と判断してるって流れですけど。
それでいいのね。
それとも合法だから取締りをしないって警察が公言してるソースを
やっと見つけたの?

>>735
げらげら、法文に○○が違法と明記してないから合法って
阿呆の共通認識に話が行く前に「ライト点滅させながらローラー台
回してるJKを下から覗かせる商売したら違法」なんて文章
考えて話そらそうとしたのね。涙ぐましいなあ点滅君w

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:03:10.25 ID:d2qJVInE.net
>>710
道交法は灯火の種類などは一切指定していない。

>政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯
>その他の灯火をつけなければならない。

自転車については政令に定めがない。
どんなものを付けるも、付けないも自由。
都道府県で条令の定めがあればそれに拘束されるだけ。
条令に従っていないからといって、逮捕も拘束も出来ないし
懲役や罰金を科すことも出来ない。

法に定めが無いから逮捕も拘束もされず、罰金や懲役の心配もないか
と言えばそんなことはなくて、幾らでも逮捕も拘束もできるし
罰金や懲役をかすことは可能。
日本の法律は良くできているから、警察は自由に何時でも誰でも
逮捕できるし一生拘束することだってできるってことだけは知っておいた方が良い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:03:51.90 ID:O6qwRCc0.net
>>724
「みんながそう言ってるから」ってあたりとてもガキっぽい幼稚さが出てて違法厨らしさがあるよね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:08:40.71 ID:MVid0+s1.net
ID:d2qJVInE

この馬鹿の意図はなんだろ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:11:39.37 ID:MVid0+s1.net
>>738
2ちゃんでの人格分裂以外、同意者も、同意見のソースも、持論を裏付ける
ソースもなにもない点滅君が言っても虚しいだけだよw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:18:19.84 ID:1cj/JiSj.net
警察は違法爺が言うほどに点滅を敵視も問題視もしていませんw
法的に白黒着けることに意味も目的もありませんし、啓発指導という形で夜間の危険な暗い点滅単独使用を減らしたいし減らせる、と考えています。
現実、無灯火さえ取締りが追いつかない自転車灯火で点滅が悪質である解釈など出来ようはずもない。
点滅自体の披視認性には一定理解も示しているので夜間以外の使用や点灯併用はむしろ肯定的ですらあります。

点滅大キライな違法廚爺さんが捏造してる 警察像は勝手な解釈の上に立つ虚像です。合法派の皆さんは努々警察敵視などせず上手に警察と向き合ってください。
警察は点滅を敵視などしてないし啓発指導以上の警察公権力の行使は決してしないでしょうw。

安全のためには警察指導には素直に従えば良いでしょう。
点滅は違法ではありませんが単独使用していると、時には危険な状態になることは認識しておきましょう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:30:06.16 ID:SjyWkcMj.net
>>736
>げらげら、法文に○○が違法と明記してないから合法って
>阿呆の共通認識に話が行く前に「ライト点滅させながらローラー台
>回してるJKを下から覗かせる商売したら違法」なんて文章
>考えて話そらそうとしたのね。涙ぐましいなあ点滅君w
「折り紙店長」って書くこと自体に何かしらの意味があったのかw統失の考えることは理解の範疇外だはw
この事件を見て、「JKに折り紙折らせたら違法という法は無い!だから点滅違法という法が無くても違法!」
という共通点を見いだしてしまったのであれば、まともにモノを考える能がないのだからもう何も主張しない方がいいよw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:51:24.45 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 一日中妄想を喚いているのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:57:37.81 ID:ZCKnubn+.net
法定された光度を仮に測定するならば、それは10m先の障害物に計測器を当てその周辺光度を測定するのが正確な要件。
(実際にはその値がどれ程有れば障害物確認可能かも法定されていないので無意味w) 運転者がその障害物を確認出来れば合法。

灯火装置本体の光度が要件なら始めから
『点滅周期が35Hz以上、高度400cd以上、照射角○度…』 など性能数値を法文に引用するw。
なぜ『10m先の障害物を確認出来る光度を持った前照灯』とするのか?

これは現場警察官の違法立件立証を可能にし罰則規定の実効性を確保する為。

灯火装置が発する光度には何も影響されない。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:14:52.46 ID:MVid0+s1.net
>>742
出ました点滅君お得意の書き換えによる誤魔化し。

違法と明記してないから合法(点滅君と折り紙店長)は間違い
とは言ったが、違法と明記してないから違法なんて誰も言ってない。
これで上手くやってるつもりなんだから点滅君てホント馬鹿w

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:16:01.41 ID:fsEiibRh.net
>>695やり口がずっと無限ループだな。
点灯とは点滅が同義語か?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:20:20.27 ID:MVid0+s1.net
>>741
そもそも警察が点滅を嫌ってるって言いだしたの点滅君ですが?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:23:02.71 ID:WTlmiW76.net
>>746
>>697

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:23:08.27 ID:O6qwRCc0.net
てゆーか、たかが自転車の前照灯。
法を作った側も、運用する側も「ついてりゃいいよ」「見えてりゃいいよ」程度のアバウトなもの。
目ん玉三角にして「滅の時が〜」「消えた瞬間にが〜」なんて糾弾は、
立法者意図を逸脱した噴飯物でしかないよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:30:50.09 ID:fsEiibRh.net
個別に一々○○は駄目。なんて書いていたら、六法法書何冊になると思っているのだ?てか、一々書かれないとわからないとかね。
動画とかで警察に「やめてくださ〜い!」「さわらないでくださ〜い!」「令状ありますか〜!」とキョドりながら噛み付いている奴いるな。
こういうのが、「点滅は無灯火ではありませ〜ん!判例あるんですか〜!点滅はダメなんて書いてあるんですか〜!」とかやっちゃうんだろうね(笑)

明かりを灯すと明かりを点滅させるは同義語か?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:33:46.82 ID:MVid0+s1.net
>>749
目ん玉を三角とは斬新な日本語だな、さすがだw
テンノトキ〜で必死な点滅君だとなるのか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:34:29.66 ID:WTlmiW76.net
>>750
道交法の自転車灯火に付いては何の区別もされていないねw
灯火には点滅も含まれてるみたいだねw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:35:01.04 ID:fsEiibRh.net
>>697ならば合法ドラッグ(危険ドラッグ)は使ってよいと思うのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:37:18.60 ID:fsEiibRh.net
>>752点滅が灯すと同義だと?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:38:55.57 ID:WTlmiW76.net
>>753
>ならば合法ドラッグ(危険ドラッグ)は使ってよいと思うのか?
↑w
良くないと思います。法的に違法か合法かは知りませんw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:40:32.71 ID:O6qwRCc0.net
今日の違法厨はまた飛ばしてるね〜。陽気のせいか? 最近暑いからねえ〜。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:41:31.24 ID:WTlmiW76.net
>>754
同じじゃないのは見りゃ解るw
法解釈の話をまた物理の法則と同じにしないでねw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:50:34.92 ID:MVid0+s1.net
>>752
前照灯については警察がちゃんと区別して点滅は違反だと
公言して指導してるから。灯火なら何でもいいわけじゃない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:58:29.70 ID:WTlmiW76.net
>>758
>前照灯については警察がちゃんと区別して点滅は違反だと 公言して指導してるから。
↑please ソース開示w
前提として違反で法的根拠が有って罰則規定があるまのを検挙しないのは警察組織として矛盾してるんだよw。軽微違反であってもw
だから組織として整合性は取り繕うワケさw 

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:41:30.08 ID:fsEiibRh.net
>>757
物理的なことを、法解釈しているのに、君は卓袱台ひっくり返しじゃないと解答できないのか?

君の屁理屈は、危険ドラッグは、違法じゃないから使って良いとしているのだよ。
そんな屁理屈は、まともな社会人(日本国民)は認めない。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:20:57.23 ID:NEhqEBg9.net
>>749
いいや、
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:21:22.06 ID:MVid0+s1.net
>>759
>前提として違反で法的根拠が有って罰則規定があるまのを
>検挙しないのは警察組織として矛盾してるんだよw。
>軽微違反であってもw

矛盾しないよ?君も認める通り軽微な違反だし。
君も認める通り灯火を全く点けていない無灯火が
まだまだ横行してる現状と、数多くのツイッターでも
確認できる、指導を受けた人たちが点滅が違法であること
知らないという事実。こういう場合すぐには取締りできない
のは法の下の平等の視点から法運用の定説になってる。
というか以前もこれ教えてあげたよ、成長しないね点滅君w

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:25:02.90 ID:MDuZUgt8.net
>>760
>君の屁理屈は、危険ドラッグは、違法じゃないから使って良いとしているのだよ。
↑危険ドラッグを点滅に置き換えるのは無理すぎw
警察見解では点滅の有用性を認めた上で夜間単独はやめなさいと説いています。
メディア行政で散々叩かれ別件検挙され法制化の動きまである危険ドラッグと同じに扱うのは点滅に悪意を持った比喩でしかありません。点滅は社会からも容認されてる存在ですよw
重罪とか断じてるのは一部の害基地チャネラだけです。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:26:15.49 ID:nohio28Z.net
法を曲げてまで、点滅は合法とか主張しているキティは何がしたいの?
いくら騒いでも、法も法解釈も変わらないよ?
一体、社会をどうしたいの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:28:38.61 ID:NEhqEBg9.net
点滅爺が反論出来なくて歯軋りする事実!
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:30:41.03 ID:MDuZUgt8.net
>>762
点滅は軽微な違反と言ってる時点で前提が違うので議論は終了ですw

我々には解釈権はないので警察にお任せしませんか?
メツノトキ〜とか止めてw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:50:34.96 ID:NEhqEBg9.net
>>766
違法は、違法。
だから、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:51:32.00 ID:fsEiibRh.net
>>763いや、いつか、君が民意代表になったんだい?
点滅愛用が、点滅と点灯と同義にしているのは、貧乏スポーツ乗りか、ママチャリなのに、ダイナモ交換代金を惜しみ、安物電池式ライトを使い、電池代金を惜しむ自分勝手な奴。
一般的に、夜間チカチカされるのは、危険だというのが、民意だよ。
でなけりゃ、警察が危険と歌うはないし、販売しているメーカーも危険だと歌うわけがない。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:04:04.24 ID:MVid0+s1.net
>>766
俺は終始一貫して警察が違法解釈して指導してる事実
がある以上現状違反だと言ってるだけだよ。
反論として珍説個人解釈を持ち出す点滅君にこそ、
「我々には解釈権はないので警察にお任せしませんか?」
と言うべきでしょ?

というか、見え見えなんですけどねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:37:54.01 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 警察に任せたくないのは、警察の法務担当より賢いと思っちゃってる点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:38:12.07 ID:7K73dFEe.net
要するに法解釈の対立だろ?

明文の定めか判例かが出ない限り、
どちらが正しいのか決着のつかない話に過ぎない。

前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、
各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。

違法厨は、公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。
繰り返すが、警察ではない。
まして、お前自身の解釈でもない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:39:25.75 ID:d2qJVInE.net
>>759
>違反で法的根拠が有って罰則規定があるまのを検挙しないのは警察組織として矛盾してるんだよw
支配者(お上)と被支配者(下々)という極めて古い法の考え方。
必要に応じて運用・適用するというのが現代の法。

見通しが良く通行が殆どない野ッ原の真ん中の交差点の信号も守るべきかということ。
日本人:お上が定めたものだから、何が有ろうと二六時中墨守しなければならない。
日本人以外:そんな信号に従ってるのは大馬鹿者、使い物にならない。
何かことが起きたとき、当事者のどちらに理があるのかというときに
法は効果を発揮するものなのだ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:43:14.79 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 「要するに法解釈の対立だろ?」などと第三者のフリをしてるのは、点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:43:22.37 ID:Mt024Ym/.net
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

全ての判断は警察にお任せしたらどうですか?w

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:07:25.24 ID:EZzkBTOd.net
>>774
 > 警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

○警視庁 犯罪抑止対策本部 : 乗ってはいけない自転車・・・・・
夜間において、前照灯かつかず、または後部反射器材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
点滅するものは、前照灯ではありません。 ( >>2参照)

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:31:19.18 ID:t+R4MfPc.net
>>775
>点滅するものは、前照灯ではありません。 ( >>2参照)

>>2を参照して見ると点滅するものは、前照灯ではありません。とは何処にも書かれていない“オチ”w
こういう捏造文書はソースにも法的根拠にもナンネェから 爺ちゃんw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:33:44.61 ID:xa9K1wTe.net
>>1
犯罪抑止対策本部ソースは
>>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

と警視庁自ら認識であって法ではないと“オチ”をつけちまってる時点で終了w

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:34:36.89 ID:MVid0+s1.net
>>771
これで自分が賢いつもりなんだから笑っちゃうw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:41:55.26 ID:EZzkBTOd.net
>>776

・点滅式のものは、前照灯ではありません。>>2 > http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:42:40.76 ID:xa9K1wTe.net
>>778
そかw




















俺はオマエに笑っちゃうwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:43:56.65 ID:ko2liPs4.net
>>779
URLが警察じゃないよ。
怪文書を出して何がしたいの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:45:07.11 ID:xa9K1wTe.net
>>779
ワルいなw

見えんわぁ 老眼なもんでw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:46:56.52 ID:xa9K1wTe.net
>>779
キミ 捕まるよw

何でも有りじゃ無いからねw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:51:15.53 ID:g1tpbhR0.net
>>779
宮前3丁目防災会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:16:38.81 ID:EZzkBTOd.net
>>781
怪文書? 警視庁の公式リーフレットであることは掲載当時の過去ログを参照すれば瞭然。
これは警視庁自転車総合対策要綱に基づいて犯罪抑止対策本部が発行したもの。
都内各警察・教育機関にて配布され、pdf版は1年以上も警視庁webページに掲載されていた。
路側帯の通行方法の改正や自転車横断帯の撤去などに伴い、webからの閲覧は終了している。
URLは杉並区の防災会がアーカイブしているページ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:17:55.92 ID:9ygxv7SJ.net
>>684
>君の住んでいる県の公安委員会に聞いてみな!
>東京都ではそう言っているのだよ!

書面をもらってきたら信じてあげるよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:19:09.82 ID:9ygxv7SJ.net
>>785
君の主張が本当だと仮定しても、現在のものではないんだね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:32:51.77 ID:EZzkBTOd.net
>>787
道路交通法第52条1項および下位規定に改正が無く、警視庁または東京都公安委員会による
訂正も行なわれていない。当該部分は現在も有効。
2014年12月に警察署で配布を受けた旨の記事があり、まだリーフレット現物の残部が残っている可能性はある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:33:57.10 ID:NEhqEBg9.net
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:35:56.76 ID:4VfHcaNr.net
ここより面白いスレ見つけたんで暫くお暇いたします。また数年したら来るかもです。
皆様 お元気で。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:37:38.09 ID:JfFpBb/I.net
>>788
リーフレットは現行のものではなくて、残部が残っている可能性がある程度なんだね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:38:34.23 ID:SjyWkcMj.net
リーフレット法まで記憶が退行しちゃってるんだなぁwリーフレットは法じゃぁないよ痴呆爺ちゃんw

>>745
「点滅君」という固有の造語を遡れば、どこかにあるんじゃないかなぁw痴呆爺ちゃんマジ痴呆だしw
実際、警察が言っているから!って一点張りの流れは、法令に無くても警察が言えば違法ってこじつけだしwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:41:40.43 ID:4R1OLgpm.net
警察のリーフレットに書いてあるから違法って、どこの未開国なんだか。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:52:08.39 ID:EZzkBTOd.net
公式リーフレットは規定の法令について解説したもの。
法令に改正が無い限り、犯罪の構成要件は変わらない。
警視庁の説明に関する拘束力については>>719参照。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:02:34.85 ID:ko2liPs4.net
>>794
どこにも「警視庁」と書いてない。
警視庁のリーフレットである証拠は?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:08:41.96 ID:EZzkBTOd.net
>>795
表紙 http://miya-3.com/miya3hpsoumu26032.jpg
奥付 http://miya-3.com/miya3hpsoumu26039.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:09:54.18 ID:SjyWkcMj.net
>>734
そーいうリーフレットを法令にする為のこじつけはいらないから、リーフレット以外のまともな法解釈を探してきなよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:10:41.29 ID:SjyWkcMj.net
アンカー間違えたwまぁいいや相手はまたリーフレット法まで退行したボケ老人だしw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:20:19.63 ID:4R1OLgpm.net
>>796
あやしいサイトへのリンクだね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:45:55.40 ID:NEhqEBg9.net
>>797
お前の解釈より100万倍信用出来るよ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:49:00.29 ID:ko2liPs4.net
>>796
「夜間はライトを点灯」としか書いてないよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:51:38.31 ID:3tGsT7A7.net
>>800
どっちもゼロってこと?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:53:40.65 ID:NEhqEBg9.net
>>799
>>796
>あやしいサイトへのリンクだね。
ちっとも怪しくないな。
お前の方が100万倍怪しい!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:54:39.80 ID:NEhqEBg9.net
>>802
日本語を学ぼう!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:59:51.63 ID:3tGsT7A7.net
>>804
算数を学ぼう!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:02:12.94 ID:3tGsT7A7.net
>>803
>ちっとも怪しくないな。

著作権等を無視してるいる違法サイトでは?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:04:55.81 ID:fsEiibRh.net
点滅君、八方塞がり論破で糸冬みたいだね。
明かりをつけると、明かりを点滅させるは同義ではないからね。
判例があるかないかだけど、点滅君のように、司法の場で、そんな稚拙な屁理屈を擁護してくれる稚拙な弁護士は皆無だからだよ。
灯火させると点灯させるは同義。点滅を同義とするのは、日本文化に不馴れな輩のみ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:10:59.94 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 恣意的なのは、点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:01.73 ID:NEhqEBg9.net
>>806
お前大馬鹿!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:09.15 ID:3tGsT7A7.net
>>807
点滅は点灯に包含されるから、同義というわけではないな。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/26nen/5hs/hs2606/25hs044.html
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:40.64 ID:3tGsT7A7.net
>>809
著作権侵害は違法だよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:03:11.18 ID:uVYL1HcH.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:18:31.62 ID:fsEiibRh.net
>>810どしたどした(笑)
点灯と点滅は全く違うだろw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:30:02.99 ID:Ck+bGUfa.net
>>808
お前自身の解釈はいらない。

>>719
お前自身の解釈はいらない。

都道府県公安委員会規則原案の作成も問い合わせへの回答も、
ともに警察法44条にいう庶務には含まれない。
文言解釈からも、庶務に原案作成行為や回答行為は含まれない。
一般法人における庶務課の業務からも明らかである。

よって>>719はお前自身の解釈であり、お前自身の解釈はいらない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:51:04.28 ID:uVYL1HcH.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:57:10.89 ID:NEhqEBg9.net
>>811
矢張りお前大馬鹿!

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:57:53.81 ID:Sd/QlEFW.net
点滅は合法とか言ってるキティさんは、リーフレットが変わる度に法解釈も変わると考えてるんだねw

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:23:08.25 ID:YckdOdV7.net
自転車の前照灯に関する法令が改正されない限り
2014年12月の時点で配布されてた刊行物に記載されてる
警察の法解釈は現在もそのままだと考えるのが普通だろうな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:21:57.88 ID:HNSg1DlT.net
まだリーフレットにしがみついてるのかw
他にまともな根拠は無いのかボケ爺ちゃんw

去年12月の段階で配布されてた?
俺がこのスレに参加した当時、すでに消されていたはずだが。あれは何時のことだったろうかw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:55:07.74 ID:KF2QJ+vr.net
( ´,_ゝ`)プッ 最初からこのスレに張り付いていたくせに都合よく途中参加のフリしてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:20:19.99 ID:YckdOdV7.net
>>819
出所不明の怪文書とか言ってなかったかw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:02:18.22 ID:J+GrlRZi.net
別に警察の見解で違法になったり合法になったりしないよ。日本は法治国家だから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:17:27.23 ID:YckdOdV7.net
>>822
現行法を警察が解釈して違法と判断し指導取締りしてる以上
現状自転車の前照灯の点滅は違法だよ。
法治国家なんだから。

わざと不正確、不十分な表現をすることで意味を曖昧にして
無理やり合法の結論に持って行く点滅君の手法、もう飽きたw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:21:59.67 ID:J+GrlRZi.net
>>823
法治国家の意味すら理解してない野蛮人が法を騙るって何かのギャグかなんか?
北朝鮮が人道騙るようなもんだ。語るじゃなくて騙るね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:25:34.42 ID:vkzxD2yB.net
点灯と点滅で争えば、点灯が勝つ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:31:47.06 ID:Fo6jWT9X.net
>>823
>現行法を警察が解釈して違法と判断し指導取締りしてる以上
されているなら黄色い紙切れ(指導警告票)や赤切符が交付されているはずなんだがw
未だ1件も示せないよねぇw何でだろうwww

国家機密だから法令や規則が存在せず、警察のリーフレットに1度掲載されただけで公文書として存在せず、
無灯火で74万件弱も指導されてるはずなのに指導された奴が1件も指導警告票を交付されたとネットに書かず、
取り締まりされてるはずなのに赤切符も晒されず、統計にも挙がらないw
どんだけ国家機密で隠匿されてるんだよ点滅違法www

ここまでの状況が指し示している事は、点滅違法という事実は存在しないって事だよw
事実として存在しないから、違法で警告・取り締まりが行われているなら存在すべきものが存在しないw
諦めよう、どんなにわめき散らしても事実のコリエイトは無理だw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:35:42.51 ID:+MTYTrFR.net
違法じゃなくて無灯火あつかいだろ?
しかも点滅は香料がないからだろ?
おれの200lmフラッシュライトなら余裕で店頭扱いだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:36:46.02 ID:J+GrlRZi.net
そもそも、警察は点滅は違法だなんて言ってないしな。
ま、マトモな人は係長法を警察の見解なんて言わないしw
よく探してくるなあとは思うが、違法と言うなら
道交法+関連法規だけで充分。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:37:13.04 ID:YckdOdV7.net
>>824
はい、今度は曖昧どころか内容全く無しただ煽るだけの
書き込み、これもいつも通りですなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:43:10.33 ID:J+GrlRZi.net
点滅は違法と主張するくせに、根拠法も、判例も、警察が違法と言ってるという事実も
一切存在しないとは呆れるしかないな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:46:04.89 ID:YckdOdV7.net
>>830
はい、いつもの否定され尽くした珍説合法論へ
逃げ込みましたwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:50:36.93 ID:J+GrlRZi.net
この状況で虚勢を張って勝ち名乗りとかさすが違法厨w
普通の人には無理な芸当。プライドが許さない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:53:26.51 ID:YckdOdV7.net
プライドのある人間なら警視庁の刊行物を怪文書と断じていたことを
恥じて謝罪することだろう。

点滅君は恥知らずだからそんなことしませんよね。
自分が間違ってたことなんて白々しく惚けますよね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:17:24.95 ID:vkzxD2yB.net
点滅は危険。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:51:48.71 ID:ZimdGdhM.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。
だから、神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:11:31.36 ID:Fo6jWT9X.net
Hey!!!ボケ老人共!!!www
・違法とする法令が存在しない
・違法とした判例が存在しない
・指導で交付される「自転車指導警告票」が存在しない
・検挙で交付される「赤切符」が存在しない
これらはスルーかい?w
ついでに
・警察が点滅を違法とし取り締まるとした公的な文書が存在しない
こんなのにも反論してよwwwただし嘘と爺ちゃんの見解、実質言い訳は一切いらないよw

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:16:43.79 ID:iAkLMiNi.net
自転車の道交法違反行為は、免許証提示させて
減点・罰金にすれば大分少なくなるだろう。
免許のない奴は免許取得時に交付制限とか取得制限とかね。
取り締まりが甘いからとタカを括っていると
気が付いたら、法でガンジガラメにされて自転車乗るにも免許が必要になるぞ。
暴走族が暴れたお蔭で、今の18才未満ははの免許取れなくなってしまったろ。
或は普通二輪以下は4輪の付帯免許だったのに今は原付免許限定とか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:21:35.26 ID:ZimdGdhM.net
>>836
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:49:28.97 ID:bPttRldi.net
合法派 vs コピペ荒し

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:52:28.94 ID:vkzxD2yB.net
危険運転に、全て切符が適応されるわけではない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:58:52.88 ID:l4uxYDTi.net
>>813
>>825

点灯には、連続と点滅があるだけ。
点滅灯を点灯するという書き方は警察の公式文書にも出てるよ。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/26nen/5hs/hs2606/25hs044.html
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:15:32.06 ID:vkzxD2yB.net
点灯を、連続とか言い出したw
点滅は、連続じゃないのかよw
もしかして、蛍光灯やテレビ等、有りとあらゆる光を、連続点灯が言いっちゃうのかよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:16:26.67 ID:A6vZNmy9.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:19:56.74 ID:l4uxYDTi.net
>>842
点滅灯を点灯するという書き方は警察の公式文書にも出てるよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:35:42.86 ID:vkzxD2yB.net
>>844だからさ〜自分で、「点滅灯を点灯」させると書いてるじゃん。点滅=点灯は同義語ではないとしているじゃん。
なんで、電池式ライトには、【点灯】と【点滅】と【消灯】があるんだよw
点滅が、点灯と同義語なら説明になってないだろ(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:52:38.35 ID:l4uxYDTi.net
>>845
君は混乱しているようだね。
点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ているんだよ。

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:05:11.82 ID:uUuJ+arj.net
点灯って文字通り「灯りを点ける」だからねえ。
前照灯でも、クリスマスツリーでも、航空障害灯でも、ネオンサインでも、工事標識でも、
点けた灯りが点滅しようが関係なく、灯りを点ければ点灯。違法厨はまず日本語から学びましょう。

ちなみに道交法52条には「点灯」なんて言葉は出てこないけどな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:05:17.64 ID:A6vZNmy9.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:13:13.97 ID:RM33vEvu.net
公安委員会が定める灯火は「前照灯」であって「点滅灯」ではないのだから、
前照灯を点灯していなければ、他にどのような灯火を点灯していたとしても「無灯火」となる。
前照灯は当然、クリスマスツリーでも、航空障害灯でも、ネオンサインでも、工事標識でもない。

点滅灯を点灯すれば、それは動作している限り点滅しているのであって、前照灯の点灯を継続している
ことにはならないし、「点滅モード」が「点灯モード」と明確に区別されていることは、言うまでもない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:51:43.90 ID:uUuJ+arj.net
前照灯って文字通り「前を照らす灯り」だからそれが点滅してようが連続点灯だろうが、
前を照らせば前照灯なんだけどね。
ベン図で書けば前照灯と点滅灯は別の輪だけど、重なり合う部分はあるよ。
論理的思考の出来ない馬鹿はわからんでもいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:53:04.15 ID:vkzxD2yB.net
>>846
いやいや。それは、点滅は危険ではないフィルターで見た見解な。しかも、ソースが道警な。親は警視庁な。警視庁が、どう記載しているのか出しなよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:57:53.93 ID:vkzxD2yB.net
>>850前を照らせれば問題ないとかw
明かりが大事な夜間の走行を、点滅で照らしても危険でないとかw完全に点滅を使いたいフィルターだな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:18:58.71 ID:l4uxYDTi.net
>>851

点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ていることは理解出来ましたか?

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:22:20.39 ID:l4uxYDTi.net
>>851

こちらは、国土交通省の文書です。
点滅灯を点灯するという書き方がされていますね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630/02.pdf

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:25:12.96 ID:l4uxYDTi.net
>>851

これは消防庁の出版物です。
点滅灯が点灯という表現があります。

http://nrifd.fdma.go.jp/publication/shuho/shuho_41_80/files/shuhoH22_vol64.pdf

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:28:02.54 ID:l4uxYDTi.net
>>851

これは警察庁の文書です。
点滅灯の点灯という表現がでてきます。

https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:50:36.37 ID:vkzxD2yB.net
だからさ〜消灯している状態から、点滅を点けるときに、点灯させるというでしょう。
だが、前照灯を点灯させるということでは、「点灯させる」と「点滅をさせる」になるんだよ。
そんなに、文章発掘隊ならば、電池式ライトの説明書の文章を発掘隊しなさいよ。
【点灯】と【点滅】と【消灯】で区分されているからさ。君の理屈を例えると、この説明書は、【頭痛が痛い】【頭痛】【痛くない】になるんだよ。わかるかい?
点灯と点滅が同義語ならば、信号が、青の点灯時に、横断歩道に入り、車に跳ねられた。と、信号が、青の点滅時に、横断歩道に入り、車に跳ねられた。は同じことになる。
停電で、消えている信号が点いた場合、点滅でも点灯したというだろう。だが、これは間違った報告になる場合がある。
停電で点いた信号が、ずっと点滅している状態ならば、信号機は、通電しているが、故障していることになる。
君のいっていることは、停電から通電したことを、どんな状態でも点灯したとしている。
だが、本来ならば、通電だけが大事なのではなく、信号機がまともに作動しているかということも大事なのだ。
点滅派は、無灯より光っているんだからよい。だから点滅でも点灯と解釈する。
でも、まともな思考は違う。無灯なんてのは通常ではなくあり得ないこと。言語道断で、天秤に値しない。
まともな思考は、夜間電池式ライトを点灯させるという解釈は、電池式ライトに【点灯】【点滅】【消灯】という作動から、点灯を選ぶが正解だとしているのだ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:17:02.18 ID:l4uxYDTi.net
>>857

長文を要約すると、君の考えは警察を含む官公庁とは異なるということだな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:21:29.35 ID:+wzW5usZ.net
なんでこんなしょーーーーーーーーもないことにそんなに夢中になれるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:28:18.61 ID:b8O5bAEM.net
>>857
それを法令か判例で。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:48:01.56 ID:vkzxD2yB.net
>>858その要約とやらが、点滅=常時点灯フィルターなんだよ。
電池式ライトには、大まかに二つある。前照灯とテールライト(赤色)。後方に付ける電池式テールライトは、セイフティライトとして、赤色点滅をする。
電池式テールライトで、常時点灯させている人は、少ないだろう。なぜならば、点けなくても良いからだ。
でも、前照灯は違う。前照灯は、灯りを点灯させなければならない。ダイナモやオートライトは、走行すれば、発電し、走行している限り常時点灯する。
ダイナモやオートライトで、走行中の点灯に、点滅と消灯の選択肢はない。
そして、電池式ライト。電池式ライトは、主に、【点灯=常時点灯】と、【点滅=セイフティライト】と、【消灯】の三種類。
セイフティライトの状態は、自分を知らせることが主で、照らすものではない。
反射板と同じ作用で、夜間後方から来る車両が、当たり前に点灯している光を反射させ、自分の存在を知らせる仕事をすればよい。
でも、前照灯は違う。前照灯は、自分の存在を知らせることだけでなく、前方を照らし目視出来る作用がなければならない。
自分を知らせるだけでよいならば、点滅だけでもよいだろうが、照らし目視するということでは、点滅だけでは危険としている。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:54:43.99 ID:+wzW5usZ.net
常識的に考えて、

 点 滅 の せ い で 事 故 っ た  点 灯 な ら 防 げ た

こんな情況あるわけねーーーーーーーーーーーだろwwwwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:56:17.18 ID:vkzxD2yB.net
>>860うっせ。
その謳い文句しかでないなら論破完了だ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:59:03.05 ID:vkzxD2yB.net
>>862
だろう運転は無しな。教習所行って来い。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:04:35.74 ID:fl/cQMRh.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:13:03.88 ID:b8O5bAEM.net
>>863
つまり「違法」の法的根拠は無いということを認めたわけだ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:22:01.95 ID:FE/4h9Xa.net
>>857>>861
お前自身の解釈はいらない。

>>865
お前自身の解釈はいらない。

違法厨は公安委員会の解釈を示せば足りる。
お前自身の解釈はいらない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:42:08.82 ID:iAkLMiNi.net
>>842
前照灯は照明用であって信号用ではない。
点滅灯は信号灯の一種であり照明用にはならない。
JIS規格ではLED灯に関して周期的な光度変動がある場合は35Hz以上と規定されている。
明らかな明滅を感じさせない明滅周期と言うこと。
道交法やその他自転車の夜間/暗所走行に関する法令条例に直接の定めが
なくとも法で争う事態になればJIS規格が参照される。
道交法や道路運送車両法で保安装置の細部まで規定するのは
工業製品の進歩改善の障害になるので行われない。
法令で前照灯を点灯しろと言ったら『JIS規格に合致した』前照灯と云う意味だ。
個人の勝手な拡大解釈を許せば、キーライトでも線香の火でも
ホタルでも構わないと言うことになる。
自動車の前照灯も法令には明滅しても良いとも悪いとも定められていない。
定めが無いのは、前照灯は基本的に明滅ししない連続点灯するものと
習慣的に合意されているからだ。法律は明文法だけが法律ではないのだ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:59:17.02 ID:fl/cQMRh.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:03:30.05 ID:ITx0UqKZ.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:08:02.04 ID:P2ZyQ9yl.net
たいようけん!!

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:13:59.39 ID:n4zqKJYA.net
点灯と点滅の2つのライトを同時に使用していると【違法】【重罪】なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:15:47.42 ID:a3o9Xy8y.net
点滅だけだと違法なのは当然だけど
点灯と点滅両方ならいいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:18:39.61 ID:n4zqKJYA.net
暗い所は電池節約と目立つ為に2つ点けるんだけど、点滅アウトとか言われるとねぇ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:32:34.35 ID:0jGlb1Tl.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:34:11.04 ID:Vo4Bhd5E.net
>>873
運転者遵守事項に
他の交通に危険を及ぼすおそれのある不要な灯火の禁止
がある都道府県だと違反になり得る

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:34:24.05 ID:n4zqKJYA.net
点灯と点滅の同時使用が違法な根拠を一つご教授お願いしたい

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:40:53.78 ID:n4zqKJYA.net
>>876
成程

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:47:39.45 ID:O03kDmm9.net
>>864
んじゃお前は隕石降ってくるかもしれんから外出んなよ!
あ! 元々引きこもりだったか! ワリワリ!!

常識的に判断しろってのはこういう意味だボケwwwwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:21:28.00 ID:0jGlb1Tl.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:49:17.62 ID:rCr/yYQ9.net
>>879それは、かもしれん運転だな。だろう運転とは違うわ。バカだな〜

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:03:38.22 ID:TV/2YNYI.net
>>868
はいwikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%96%87%E6%B3%95
>成文法(せいぶんほう)とは、権限を有する機関によって文字によって表記される形で制定されている法である。
>近現代にあっては、一般に、刑罰法規と租税法規はかならず成文法でなくてはならないとの原則が認められている(罪刑法定主義、租税法律主義の一内容)。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:30:23.75 ID:rCr/yYQ9.net
>>867駄々こねてんじゃねぇ〜よ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:26:26.52 ID:Lf4Xbbin.net
法的根拠も出さずに、見解とか解釈だけで違法と言い続けてる奴ってアホすぎだろ。
違法なら法的根拠を出せば良いだけ、出せない時点で終わってる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:27:33.11 ID:eIuZ9Hvs.net
>>882
刑罰法規であっても、その法文中に定義が規定されていない事項については慣習に従う。
例えば法文中に「日没時」とは具体的にいつのことか、という定義が法令に規定されていない場合、
慣習に従い国立天文台発表の暦要項を基準とする。
同様に、自転車において「前照灯」とはどのような灯火をいうのか、「白色または淡黄色」とは
どのような色か、といった定義が法令に規定されていない場合、慣習に従い、国家規格(JIS)を基準とする。

これは成文法により定められている。

法の適用に関する通則法 第3条
公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:49:43.29 ID:TV/2YNYI.net
>>885
また法令が存在しないことの言い訳かあwそーいうのはいらないんだよw

>公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習
これ点滅の事っすねw毎度毎度、言い訳のために取ってつける法令が逆の意味を持ってるあたり、
痴呆爺ちゃんは思いつきだけで物を発言している事の左証だと思うんだなぁw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:13:17.46 ID:ihkx1Ee1.net
>>885
慣習法なら普及している点滅が合法ということになる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:28:16.39 ID:Ap3/Odbv.net
>>885
違法にしたい為だけのつぎはぎだらけのくだらない言い訳見苦しい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:31:07.93 ID:Ap3/Odbv.net
つか、なんで違法厨ってこんなに馬鹿なの?
こんなに頭の悪い主張で他人が納得するとでも思ってるのだろうか?

法の適用に関する通則法とかお前らの大好きな警官も鼻で嗤うぞw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:44:33.00 ID:QEEQ5juj.net
次スレのテンプレに

点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ている。
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

国土交通省の文書でも、点滅灯を点灯という書き方がされている。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630/02.pdf

これは消防庁の出版物には、点滅灯が点灯という表現がある。
http://nrifd.fdma.go.jp/publication/shuho/shuho_41_80/files/shuhoH22_vol64.pdf

警察庁の文書に点滅灯の点灯という表現がある。
https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:47:18.83 ID:Ap3/Odbv.net
そりゃ、点灯は単に「灯りを点ける行為」を指しているから当然だよ。
馬鹿が限定的な使い方しか知らないだけで。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:02:58.03 ID:T8FOWYhw.net
>>887
ならないな。少なくとも現時点ではなっていない。

周期的に明滅するフラッシュライトが表れたのは明るいLEDが現れてから。
フラッシュライトの明滅機能は照明用ではなく、遭難などの緊急時の信号用。
SOSパターン明滅などというのがある。

存在を示す信号灯は光量はなくとも光度が高ければ機能を果たす。
照明用は光量と連続点灯を要する。
明滅灯は被視認性は確保できても前照灯の要求する視認性を
得られないどころか低下させる。

点滅厨の言いたいことは
 スズメの子 ソコノケソコノケ オイラが罷り通る
というウーパールーパー気分でしかなかろうモン 

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:19:39.41 ID:e70Pwm+u.net
視認性が使用者の視界を確保することを指すなら、そもそも点滅灯を使うような環境なら街灯のおかげで無灯火ですら見渡せるぞ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:40:36.90 ID:T8FOWYhw.net
街灯が明るいと被視認性が低下してまうがな。
どうして自分目線だけでしか物事を考えられんのだい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:43:37.78 ID:e70Pwm+u.net
>>894
その被視認性を確保するために点滅させるんじゃないのか・・・
自分でも書いてるじゃないか・・・
もうわけわからん。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:55:45.64 ID:TV/2YNYI.net
>>892
>ならないな。少なくとも現時点ではなっていない。
なんでもかんでも断言すればいいって訳じゃねぇぞ痴呆爺ちゃんw

まぁ、ジジイだからこそ、「現時点」が遠い昔を指していて不思議はないのだがw
普及して利用者も多い。これは既に習慣なんだよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:03:44.24 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 勘違い野郎は点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:16:21.98 ID:cR+a6LSF.net
点滅君が点滅=点灯の言葉遊びに必死w

言葉なんて使い方で意味が変わる。
警視庁の広報にある「点滅式だけでは危険です。
必ず点灯式ライトをつけましょう。」と言う文章では
明らかに点滅と点灯を違う意味で使ってる。
点滅灯を点灯するという表現の存在のみをもって
点灯と点滅は同義語ってのは馬鹿の戯言。
だいいちどんな灯火を点灯したってその灯火が
現行法による前照灯の規定に反してると警察が
解釈してたら違法なんだからこの議論そのものに
意味がないw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:23:51.72 ID:TV/2YNYI.net
むしろ、違法とする法令なり判例なりの提示から逃げ、
斜め上の方向で点滅違法を主張する痴呆爺ちゃんの方が言葉遊びそのものだろうw

>>885
違法とする法令が無いことを習慣法で言い訳

>>892
点滅する習慣を否定

次はどんな嘘を盛ってくるのだろうねw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:30:42.11 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 言葉遊びに終始してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:33:41.31 ID:T8FOWYhw.net
>>899
アンタの個人の習慣であって社会の習慣じゃないのだ。
個人の習慣は法とは無関係。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:34:27.57 ID:rCr/yYQ9.net
点灯=照明、セーフティライト
点滅=セーフティライト

点灯=視認、視認性
点滅=視認性

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:47:59.11 ID:TaC3k8yW.net
点滅のデューティ比とかは厳密に定められてるのか
パルス点灯のLEDは点滅に含まれないとして、何処まで行けば点滅扱いになるんだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:06:34.07 ID:cR+a6LSF.net
>>903
指導取締りをする人間が点滅してると目視で確認できたら
指導取締りの対象になるんじゃないの。
目視で点滅が確認できない点滅灯って点滅灯じゃないでしょw

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:24:24.51 ID:TV/2YNYI.net
>>901
なるほど、これだけ普及して利用されているのに俺個人の習慣になっちまうのかw
それを言うなら俺は点滅うぜぇと思ってるから点滅モードを利用したりはしないのだが、
ボケ老人の言い訳では俺個人の習慣になっちまうのだねぇwほんと後付けで言い訳を盛っていく様は面白いw

残念だけど、既に普及して広く利用されちゃってるからなぁw別の言い訳を考えようwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:30:46.89 ID:TaC3k8yW.net
>>904
偽808のローの様なのは点滅にはならない?
ライトの前で手動かしたりすると残像が凄い事になるけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:41:41.85 ID:cR+a6LSF.net
>>906
ライトの手前で手をひらひらさせないと分からないならいいんじゃない。
でも不安なら俺じゃなくて警察に聞くべきだと思うよ。
つうか俺も似たような中華ライト使ってるけどローモードで
手をかざして動かしても残像なんて見えんけどな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:44:10.44 ID:cR+a6LSF.net
>>905
どうして点滅がうぜぇの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:23:09.29 ID:TV/2YNYI.net
>>908
どうして?って言われても生理的に受け付けないのだから仕方ないw

だが合法だw警察官の一部が違反と認識して法的根拠のない注意を行おうが、
民放を引っ張りだしてきてこじつけようが、違反とする法令や規則が存在しないかぎり合法なのだw

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:56:56.34 ID:cR+a6LSF.net
>>909
違法とする法令や規則存在しないって断言してるけど
その判断は誰がしたの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:32:09.66 ID:TV/2YNYI.net
>>910
俺が言う範囲であれば俺が判断しているがw
道路交通法から公安委員会規則まで見ていけば、誰でも簡単に判断できるだろwww

>>882 >>885の流れを見てみろwこれは痴呆爺ちゃんも認める共通認識なんだよw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:34:38.86 ID:eIuZ9Hvs.net
>>899
 > 違法とする法令なり判例なりの提示から逃げ
法令は>>3に提示されている。
前照灯を点灯しなければならない場合、これが点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。
その灯火が前照灯でなければ、ついているか消えているかに関わらず違反となる。

また、法令の理解において、>>868の指摘には理由があることを>>885によって示した。
 法の適用に関する通則法 第3条
 公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
 法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

法律と同一の効力を有するためには、
1. 公の秩序に反しないこと(適用対象の構成員の大多数がこれに従っている事実があること)
2. 成文化されていること(法律は成分法であり、慣習が法律と同一の効力を有するためには、成文化されていることが条件)

 > 点滅する習慣を否定
1. 適用対象の構成員(法律では国民、都道府県条例では都道府県民)の大多数が 「点滅する習慣」に従っている、という事実が無い。
2. 「点滅する灯火をもって前照灯とする」という旨の、成文化された慣習が存在しない。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:42:04.54 ID:TV/2YNYI.net
>>911

>>3は法令だが点滅を違法とする法令ではないw

>前照灯を点灯しなければならない場合、これが点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。
>その灯火が前照灯でなければ、ついているか消えているかに関わらず違反となる。
これはお前さんが書き足した解釈、ボケ老人の白昼夢であって法令ではないw

>法律と同一の効力を有するためには、
>1. 公の秩序に反しないこと(適用対象の構成員の大多数がこれに従っている事実があること)
これ民法だよw関係ないw

>2. 成文化されていること(法律は成分法であり、慣習が法律と同一の効力を有するためには、成文化されていることが条件)
うん、だから点滅違法はどこにも明文化されていない、故に合法w

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:01:19.40 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 法律を捻じ曲げてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:47:34.95 ID:O03kDmm9.net
>>881
バカはお前だwwwwwwwwww
だろう運転はなしで、かもしれん運転はアリなんだろ!?
だからお前はかもしれん運転で常識の範囲の外にまでビビって運転してろよwwwwビクビクとなwwwwwwwwwwwwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:51:03.28 ID:Ap3/Odbv.net
>>912
ただ思い込みで断言しちゃう奴ってすごく馬鹿に見えるな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:20:24.43 ID:T8FOWYhw.net
>>913
>点滅を違法とする法令ではない
明滅灯や回転灯そのものを取り付けることは違法ではない。

都道府県の規則には前照灯の要件に明滅させろという記載はない。
明滅させても良いと言う記載も無い。
前照灯に課された機能は、対象を確実に視認できることと、被視認性の確保。
JIS(ISO)規格はLED灯については明らかな明滅がないことを要件としている。

明滅する灯火を付けても何の問題もないけれど、明滅する灯火は前照灯の
代わりにはならないってだけ。
前照灯が明滅した方が安全性が高いなら、自動車の前照灯はとっくの昔に
明滅式になっていて、連続点灯は禁止されているはずだ。

街灯が明るければ、自動車のヘッドライト消して走ってるのかアンタは。じどうsh
自動車モーターバイクの前照灯は当然連続パッシング状態で走ってるよな。
被視認性が高まって安全が増すのだから。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:54:09.53 ID:e8A2RNzZ.net
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:55:33.21 ID:cR+a6LSF.net
>>911
>俺が言う範囲であれば俺が判断しているがw

点滅君しかそう言ってないから点滅君しかそう判断してない
と思うよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:59:27.86 ID:e8A2RNzZ.net
埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:02:13.00 ID:rCr/yYQ9.net
>>915
なにいってんの?ご都合解釈?まったく興奮して草生やしまくりだな(笑)


バカか

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:22:05.30 ID:TV/2YNYI.net
>>917
>都道府県の規則には前照灯の要件に明滅させろという記載はない。
>明滅させても良いと言う記載も無い。
↑と↓に繋がりは あ り ま せ ん w
>前照灯に課された機能は、対象を確実に視認できることと、被視認性の確保。
>JIS(ISO)規格はLED灯については明らかな明滅がないことを要件としている。

なんでも併記すりゃいいってもんじゃねぇよ痴呆爺ちゃんw
JISに準拠しなかろうが、新JISで表現が強くなろうがJISは法じゃないからそもそも何ら関係はないw
俺らは点滅灯を製造・販売している訳じゃねぇからなwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:30:24.70 ID:tFZC2okc.net
>>911
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:09:53.90 ID:eQ58auP0.net
>>923
PWM制御のLED全般アウトじゃね

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:11:51.63 ID:tFZC2okc.net
>>924
滅が視認出来なければ点滅灯とは言わない!

926 :改造スレより。:2015/05/28(木) 18:21:46.80 ID:UOYIDXzz.net
50人目は要らんって思うだろう?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:41:57.40 ID:cR+a6LSF.net
広報やリーフレットの記載、会議での発言、違法との指導を受けた
ネット上での証言など多くのソースが示す警察による違法解釈。
これら全てを一部の警察官による個人的違法解釈によるものとして
おきながら「違反とする法令や規則が存在しない。」という判断は
点滅君の全く個人的解釈というお粗末。
さらにその判断を裏付けるソースはゼロ、唯一の強がりが
「誰でも簡単に判断できるだろ」って…
じゃあなんで同意見、同じ解釈によるソースがゼロなんだよwwwwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:16:54.22 ID:jYOdF/qv.net
>>542
> 痴呆爺ちゃんは、ほんと面白い考え方をするね

面白いも何も、それが世間一般的な考え方。警察に相談がてら聞いてみれば良い。
何にしろ点滅厨の言い分に同意する公的機関を1つでもいいから挙げてみ。話はそれから。
挙げられずに「相手が逃げ回ってる」と言うと、「点滅厨自身が逃げ回ってる」に転嫁されるだけ。

> こちらも十把一絡げで扱っていいんだよw

扱っていいのは、「点滅厨は独りだけ」ってことを認めた場合だけだよ。
でなきゃ、点滅厨の一方的な決め付けで何でもありってことになってしまう。
それは、「逃げ」だよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:32:25.06 ID:E3YvRR22.net
>>928
自転車運転者講習制度の対象となる危険行為(14類型)は根拠法が書いてあるね。
ttp:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/kousyu.htm

警視庁が違法というときは根拠法が書いてあるはずだから、警視庁が点滅を違法と
言っていると主張するなら根拠法が書いてある資料の提示をよろしく。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:24:05.92 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 法律を捻じ曲げてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:31:37.66 ID:HXWvKCl0.net
点滅派、涙拭けよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:48:20.24 ID:ziZE6M5E.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:16:15.40 ID:Vo4Bhd5E.net
>>926
いいや、違法か合法かを判断できるのは最高裁判所だけだw
最高裁判所の判決が無ければ違法は確定しないよww
地裁、高裁じゃダメw

こんな馬鹿相手にして49スレも使うなよw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:39:10.88 ID:E3YvRR22.net
>>932
警察が検挙しないから点滅を続けていれば慣習法で合法になる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:40:30.55 ID:rCr/yYQ9.net
自転車に限り、前照灯は点滅でも可。
そうしたら、自転車は車両で、道交法が適用されるとか有り得ん話になるなw
自転車道交法を作るんか?自転車のみ前照灯可にするためにさ(笑)

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:52:46.99 ID:Vo4Bhd5E.net
>>934
ばか!

それは違法って認めてるようなもんだぞw

最高裁判決まで推定無罪だ!ww

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:54:38.07 ID:E3YvRR22.net
>>935
馬鹿は参加しなくて良いよ。
自動車の前照灯の点滅は法令で禁止されている。
自転車の前照灯は公安委員会の規則で定めている。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:07:16.09 ID:0pUqWk4x.net
>>937w

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:07:50.38 ID:KKLrT6K9.net
>>927
>広報やリーフレットの記載、会議での発言、違法との指導を受けた
>ネット上での証言など多くのソースが示す警察による違法解釈。
これらすべてが法令ではないねw

>「違反とする法令や規則が存在しない。」という判断は
>点滅君の全く個人的解釈というお粗末。
残念ながら、これは痴呆爺ちゃんとの共通認識でもあるw
違法とする法例が存在する?あるなら出しなよwww
無いからメツノトキーと解釈を付け足したり、他者の違法見解を寄せ集めて違法と強弁し続けるんでしょwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:08:01.87 ID:JJf4ylxq.net
昼とかいつの間にかライトついてて、
電池の無駄づかい
よくあるよね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:11:05.40 ID:RJKuujkY.net
>>890

そんな無意味なテンプレいらないよ
新スレ自体いらないしw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:13:21.28 ID:/zaYagBk.net
>>939
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから、
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:19:39.75 ID:KKLrT6K9.net
>>928
>面白いも何も、それが世間一般的な考え方。警察に相談がてら聞いてみれば良い。
それはすでに誰かが成し遂げたw後は痴呆爺ちゃんがそれを読み返し認識を改めればいいだけだw
なぜ忘れてしまうのかねw痴呆爺ちゃんマジ痴呆症www

>何にしろ点滅厨の言い分に同意する公的機関を1つでもいいから挙げてみ。話はそれから。
>挙げられずに「相手が逃げ回ってる」と言うと、「点滅厨自身が逃げ回ってる」に転嫁されるだけ。
そりゃ主張の大部分が嘘と言い訳で構成される痴呆爺ちゃんだものw
合法行為をあえて合法だと言うコウテキキカンガーという言い訳で転嫁しまくるのは仕方ないw
止めようがないだろ、気違いなんだからw

実際は、違法とする法例やら判例、放擲強制力のある文書を1件も示せないのに、
違法見解を寄せ集める行為そのものが逃げなんだなぁw痴呆爺ちゃんはさ、
移封見解の存在を立証して何をしたいの?w誰もそんなレベルで否定してないよwww

>扱っていいのは、「点滅厨は独りだけ」ってことを認めた場合だけだよ。
>でなきゃ、点滅厨の一方的な決め付けで何でもありってことになってしまう。
意味がさっぱり分からないw十把ひとからげに扱われているならこちらもそう扱うってだけの話だぞ?
痴呆爺ちゃん1人ですべてやっているのかい?www

別人として扱って欲しければコテハンを名乗れよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:49:16.57 ID:OoEGCjwI.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:49:59.38 ID:6nFUwUpj.net
合法で決まりか。このスレももう終わりだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:07:47.31 ID:OoEGCjwI.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:13:08.97 ID:GX0+E8cK.net
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。von Goethe

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:33:35.46 ID:UNLQYPa2.net
無駄に明るいライト付けてるのに
点滅だけで街灯なしの何も見えない歩道走ってる馬鹿自転車うざい。

点滅と点灯付けてるのは40過ぎのおっさんが多い。

爺は点滅。

それとサイクリングロード走ってるランナーに反射板ぐらいつけさせろ。
全身真っ黒爺見えねーよ。

このスレ見てる人に聞くけど
テールランプの点滅はどう?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:51:55.76 ID:0pUqWk4x.net
基本リフレクターだからね〜。赤色だから点滅でもそんなに気にならないかな〜?
電池式ライトの前照灯は、LEDの明かりが強いし、ハンドルに付けているから点滅が視界の邪魔なんだよね〜点滅野郎は、自己中スポーツ乗りが多いから、他人の迷惑お構い無しなんだよね〜
視認性が強いから点滅でもあり(`・ω・´)キリじゃね〜っつの。暗いのに、点滅しているから、目が慣れないんだよ。眩しいんだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:32:40.62 ID:czHcEmzJ.net
>>942
> ほら違法確定じゃん!
なら次スレは要らないね。

>>944 >>946
> 点滅は違法だね。
なら次スレは要らないね。

同じ主張を繰り返すだけなんだから次スレは立てるなよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:47:56.85 ID:VURztJ6b.net
併用すれば違法問題も解決だな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:07:34.07 ID:2VfETdsC.net
>>939
何度繰り返せば気が済むんだ。
「違法とする法令や規則が存在しない」これは点滅君の
個人的解釈。
現行法により違法と判断して行政、監督省庁であり
自らの法解釈で取締りをする権力を持った警察が
違法行為として指導している。これは法的に根拠の
ある事実。
疑問があるならここで喚いてないで警察に問い合わせなさい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:23:09.36 ID:KKLrT6K9.net
>>952
>何度繰り返せば気が済むんだ。
そりゃー痴呆爺ちゃんが点滅違法の決定的な証拠を掲げるまで何度でも繰り返すよw
警察官や広報から漏れ出てくる言葉は法じゃないし、そこに違法見解は含まれていないw
>現行法により違法と判断して行政、監督省庁であり自らの法解釈で取締りをする権力を持った警察が
>違法行為として指導している。これは法的に根拠のある事実。
これ自体、法例として存在するものでなく痴呆爺ちゃんの作文だw
ぶっちゃけ、事実と断言してはいるがただの白昼夢に過ぎないw

違法だと言い張るなら、違法とする法例なり判例なり決定的な証拠を持ってきなよw
警官の一言やリーフレットは法じゃないし、そんなものに法的拘束力は無いのだからさw

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:39:37.29 ID:2VfETdsC.net
>>953
どう見たって警察による違法解釈なのに警察官による
個人的な感想にすり替えてるだけじゃん。
警察には自らの解釈で取締りする権力があるし、
それは法的根拠になる。

判例は持ち出すと馬鹿みたいだからやめた方がいいがw
違法判断の根拠は警察に聞け。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:44:35.98 ID:2VfETdsC.net
ところで点滅君が主張する
「違反とする法令や規則が存在しない。」
と言う解釈の根拠は
「誰でも簡単に判断できるだろ」
以外にはホントに無いの?
多少は知恵があるところ頑張って見せようよw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:01:17.21 ID:czHcEmzJ.net
>>954
>>955
自転車運転者講習制度の対象となる危険行為(14類型)は根拠法が書いてあるね。
ttp:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/kousyu.htm

点滅が本当に「重罪」なら対象になって根拠法が分かったはずなのにね。
対象にならなかったのは根拠法が無いからじゃないの?

点滅を違法と主張するなら根拠法の提示をよろしく。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:04:57.45 ID:2VfETdsC.net
>>956
それは警察に聞け。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:07:01.48 ID:czHcEmzJ.net
>>957
警察は違法と明言していないから主張しているお前に聞いている。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:11:07.73 ID:2VfETdsC.net
>>958
明言してるよ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:19:49.28 ID:6CQe60cf.net
してないしてない
どこにもしてない
┐('〜`;)┌

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:24:07.20 ID:2VfETdsC.net
>>960
ネット広報、印刷配布物、地域の会議での所轄署担当の発言、
路上での指導時の警察官の発言。
これら全てが必ず点灯で、点滅は前照灯じゃない、無灯火になる、
違反です、としているのは個人的な感想なんじゃないか心配なんだろ。
簡単に解決できるぞ、警察に聞け。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:00:35.51 ID:6CQe60cf.net
>>961
>★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

警視庁自ら“認識”だとオチつけてますw
“法律”ではないそうです。

根拠法は言えませんw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:28:53.46 ID:jr75brar.net
法律を解釈した上での認識だからな
警察行政機関の

キチガイの個人認識とは大違いw

違法派と合法派がいるんじゃなく、法令解釈、その他の各種事実から違法と理解できる人と法律判断をできるのは裁判所だけだから
判決文以外では違法と理解できない人がいるだけww

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:37:11.59 ID:2VfETdsC.net
>>962
法解釈と法そのものをごっちゃにするその馬鹿っぽい
珍説をいつまで引っ張るのw

警視庁の認識かと聞かれたから警視庁の認識だと
答えてるんでしょ?
その法的根拠まで聞きたいなら貴方が聞けばいいjないですか。
ほれ、どうした。警察に聞けよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:44:52.99 ID:czHcEmzJ.net
>>963
>>964
警視庁が公に「点滅は違法」と明言していないので確かめることは無い。
違法と主張しているお前が根拠を出せ。
出せないなら合法ということ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:55:56.52 ID:KKLrT6K9.net
>>955
いや、多少の知恵が存在するならね、無いということを完璧に証明することは無理だって分かってるはずで、
だからこそ有るという側にそれを立証する責任ってものが生まれるのだけどねw

道路交通法から公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条文は存在しない。
故に点滅は合法であるwこれに異を唱えるのであれば、禁止する条文を示せばいいだけw
それが出来ずにメツノトキーケイサツガーと思いついた言い訳をひたすら言っているのが痴呆爺ちゃんw

俺らに多少の知恵がないのであれば、爺ちゃんは知恵という概念そのものが欠落しているのだろうねw

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:11:09.30 ID:jr75brar.net
>>965
禁止規定ではなく要件規定なんだから
点滅灯が要件に適合しているかどうかを聞けばいいじゃないかw

要件に適合しているかどうかをお前が判断してどうするw
馬鹿だからわかんないか?w

馬鹿を隔離するスレで馬鹿を相手にしているのも問題だけどなww

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:25:08.91 ID:KKLrT6K9.net
>要件に適合しているかどうかをお前が判断してどうするw
ケイサツガーってのも、1警官の発言やら広報の1発言やらに、
「これは警察の総意だ」「公安委員会の判断だ」と妄想を盛って法例として扱うトンデモ理論だからなぁw
それらはどこから出てきた話なの?痴呆爺ちゃんの脳内でしょ?ってねw

結局、ケイサツガーは個人的な判断を結論として強弁しているだけなんだなぁw
相手を馬鹿にする以前に、自分の行動を省みようwまぁ痴呆爺ちゃんには無理な話だろうけどねw

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:47:02.40 ID:HqAJdW3T.net
点滅派、涙拭けよw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:52:46.69 ID:Um36j+mO.net
>>968
公務中の警察官は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関
だということをご存知ありませんねw

警察官個人の判断は警察総意の判断

仮に警察官が公務中に
 「その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたとき」
は、警察官個人ではなく国又は公共団体が賠償することになっている。
国家賠償法1条第1項

わかんねーだろーなー
バカにはw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:57:23.13 ID:6y0Vv2oS.net
>>926
ありがとう。
みんな、次からにふさわしいスレが多いからよろしくなw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:03:11.29 ID:b98Wwi5F.net
>>970
馬鹿だなぁw

だから警察の総意として検挙取締りは行わないと決着している。
社会規範として問題行動とは扱わないし、司法判断を仰ぐ必要無しという結論が出ている。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:05:06.04 ID:Um36j+mO.net
>>972
で、違法と検挙の違いも分からない馬鹿がやってくるw

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:18:41.22 ID:jTAZMfdW.net
>>973
違法でない=根拠法がない。
=検挙出来ない=啓発指導

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:23:36.19 ID:jTAZMfdW.net
>>973
>★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

警視庁自ら“認識”だとオチつけてますw
“法律”ではないそうです。

回答:警視庁の認識です。
回答:警視庁の認識です。
回答:警視庁の認識です。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:30:40.75 ID:f9lBuSoY.net
★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。(警視庁の認識です。)

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。(警視庁の認識です。)

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(警視庁の認識です。)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(警視庁の認識です。)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:37:48.66 ID:tTzFgJg0.net
>警察は違法だと明言している。


してないしてない
どこにもしてない
┐('〜`;)┌

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:39:07.12 ID:HqAJdW3T.net
点滅派、涙拭けよw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:41:07.21 ID:3gVZyx87.net
>>971
おつー
49スレ楽しかったよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:43:45.01 ID:tTzFgJg0.net
>>978
で、違法と認識の違いも分からない馬鹿がやってくるw

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:47:38.17 ID:HqAJdW3T.net
>>980 涙拭けよw

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:49:22.26 ID:tTzFgJg0.net
>>981
笑いすぎて涙がとまらんw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:57:50.49 ID:3gVZyx87.net
次スレいらないのに立てたやついるw
必死にテンプレ貼ってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:04:30.84 ID:dQz+zAK8.net
ほらよっ!
新スレな。
点滅は合法と本気で主張している気違いで暇つぶしを続けろや。


【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432875087/


ただし、ここを使いきってから移動しろ。
あと、点滅爺とか言われてる奴、保安基準の「前照灯を付ける」と道交法の「前照灯を点ける」を混同させて合法に見せかける風説の流布の偽テンプレは貼らぬこと。
テンプレはもう貼り終わってます。
怪文書を必死に貼ろうと意味は無いからな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:05:39.26 ID:dQz+zAK8.net
>>983
じゃ、オマエは来るな。絶対に来るな。
そのくせ、初期スレからずーっと粘着しているくせにw

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:08:12.64 ID:2VfETdsC.net
>>974
一スレまるまる逃げ廻ったね。
警察が同法だから取締りしないって公言してるソース
まだ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:08:58.96 ID:2VfETdsC.net
ごめん、同法じゃない合法ね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:09:30.72 ID:v/5K/UbW.net
>>986

>>1

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:10:23.27 ID:v/5K/UbW.net
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいいからたくさん有る警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してみれw
それで点滅違法と俺は認めてやるよw 
警察の言うことは守らなくっちゃだもんなぁ〜w

こんな簡単な文章が何故書けないのかw?
それは書けない理由があるからですwww

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:11:44.14 ID:2VfETdsC.net
点滅君最近マジで苦しいみたいだなスレ末期になると
次スレ建てて欲しくなくて必死だもんな。
自分が馬鹿だって認めれば楽になれるのにw

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:12:01.41 ID:QaKdna9z.net
法律が点滅と点灯の区別すらもつけてないのに、其々の解釈を議論しろと強要する愚かさよw
しかも区別もされない点滅をさらに点と滅の半分に切り分けて片方の滅の方だけ“光度ゼロ”とか解釈して
違法だよ。とかドヤ顔する害基地ぶりwww 

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:13:24.02 ID:2VfETdsC.net
>>988
そんなこと書いてないよ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:13:47.66 ID:Xh5skIlj.net
過去に違法廚が示された主張はすべて、既定の法令( >>3)では違反と出来ないことが論理的に推定された事実のみを指摘している。
点滅が既定の法令( >>3)の要件を満たすか満たさないかは論点にならない。終了した議論。

「法がない」と断言することは、既定の法令( >>3)の存在では点滅を違法とは出来ない。ということ。

無限ループ禁止法 とか無いのかねw 2ちゃんにはw

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:16:15.39 ID:kqbPEJGJ.net
“危険”“不適切”てのは法律で禁止してることとは違う。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていないからです”w

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:18:10.46 ID:oEqtoUDq.net
パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげませんと 平気で言ってのける警察官

職業別性犯罪発生率No.1な職業

経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国中
日本の警察の信頼度は71%で23位

せいぜい頑張って自転車の事故減らしてちょ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:21:34.31 ID:hjSdGjC1.net
灯火装置に光度ゼロの瞬間があろうがなかろうが関係なく、10メートル先の障害物が確認出来る以上、 道路交通規則が定める「10メートル先の交通上の障害物を確認出来る光度を有する前照灯」としか言いようはない。
だって確認出来るんだからしょうがないw。この事実は法解釈では覆らない。

「灯火がついている」のに「点滅だからついてない」と言って事実を捻じ曲げ、
「10メートル先が確認出来る」のに「光度ゼロだから確認出来ない」と言ってまた捻じ曲げる。

違法厨はそんな連中だが、「ついている」「確認出来る」事実があるなら
違法になど出来るわけがない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:22:37.37 ID:3gVZyx87.net
>>985
>点滅爺が法的根拠を書かなければスルーいたしましょう

dQz+zAK8←スルーできなかったバカ張本人ww

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:27:14.33 ID:2rIi2uQ8.net
>>1
わかったわかったわかった。もうわかった。だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。わかりまくってる。
ていうかわかってた。実を言うとわかってた。始めっからわかってた。
わかってた上でさらにわかったから。二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:37:25.13 ID:dQz+zAK8.net
>>997
ということは、自分が点滅爺ということを認めるんだねw

1000 :ムダだ。:2015/05/29(金) 14:38:26.29 ID:efFD74ea.net
誘導してたのに

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:38:39.14 ID:dQz+zAK8.net
点滅は違法ということが共通認識となりました。
それを理解した上で次のスレに移動ください。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
444 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200