2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】

1 :桑田澄夫:2015/05/18(月) 11:45:19.43 ID:an33/S0q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 48人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430358425/

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:54:39.80 ID:NEhqEBg9.net
>>802
日本語を学ぼう!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:59:51.63 ID:3tGsT7A7.net
>>804
算数を学ぼう!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:02:12.94 ID:3tGsT7A7.net
>>803
>ちっとも怪しくないな。

著作権等を無視してるいる違法サイトでは?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:04:55.81 ID:fsEiibRh.net
点滅君、八方塞がり論破で糸冬みたいだね。
明かりをつけると、明かりを点滅させるは同義ではないからね。
判例があるかないかだけど、点滅君のように、司法の場で、そんな稚拙な屁理屈を擁護してくれる稚拙な弁護士は皆無だからだよ。
灯火させると点灯させるは同義。点滅を同義とするのは、日本文化に不馴れな輩のみ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:10:59.94 ID:FYNBbya7.net
( ´,_ゝ`)プッ 恣意的なのは、点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:01.73 ID:NEhqEBg9.net
>>806
お前大馬鹿!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:09.15 ID:3tGsT7A7.net
>>807
点滅は点灯に包含されるから、同義というわけではないな。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/26nen/5hs/hs2606/25hs044.html
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:11:40.64 ID:3tGsT7A7.net
>>809
著作権侵害は違法だよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:03:11.18 ID:uVYL1HcH.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:18:31.62 ID:fsEiibRh.net
>>810どしたどした(笑)
点灯と点滅は全く違うだろw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:30:02.99 ID:Ck+bGUfa.net
>>808
お前自身の解釈はいらない。

>>719
お前自身の解釈はいらない。

都道府県公安委員会規則原案の作成も問い合わせへの回答も、
ともに警察法44条にいう庶務には含まれない。
文言解釈からも、庶務に原案作成行為や回答行為は含まれない。
一般法人における庶務課の業務からも明らかである。

よって>>719はお前自身の解釈であり、お前自身の解釈はいらない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:51:04.28 ID:uVYL1HcH.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:57:10.89 ID:NEhqEBg9.net
>>811
矢張りお前大馬鹿!

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:57:53.81 ID:Sd/QlEFW.net
点滅は合法とか言ってるキティさんは、リーフレットが変わる度に法解釈も変わると考えてるんだねw

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:23:08.25 ID:YckdOdV7.net
自転車の前照灯に関する法令が改正されない限り
2014年12月の時点で配布されてた刊行物に記載されてる
警察の法解釈は現在もそのままだと考えるのが普通だろうな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:21:57.88 ID:HNSg1DlT.net
まだリーフレットにしがみついてるのかw
他にまともな根拠は無いのかボケ爺ちゃんw

去年12月の段階で配布されてた?
俺がこのスレに参加した当時、すでに消されていたはずだが。あれは何時のことだったろうかw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:55:07.74 ID:KF2QJ+vr.net
( ´,_ゝ`)プッ 最初からこのスレに張り付いていたくせに都合よく途中参加のフリしてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:20:19.99 ID:YckdOdV7.net
>>819
出所不明の怪文書とか言ってなかったかw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:02:18.22 ID:J+GrlRZi.net
別に警察の見解で違法になったり合法になったりしないよ。日本は法治国家だから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:17:27.23 ID:YckdOdV7.net
>>822
現行法を警察が解釈して違法と判断し指導取締りしてる以上
現状自転車の前照灯の点滅は違法だよ。
法治国家なんだから。

わざと不正確、不十分な表現をすることで意味を曖昧にして
無理やり合法の結論に持って行く点滅君の手法、もう飽きたw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:21:59.67 ID:J+GrlRZi.net
>>823
法治国家の意味すら理解してない野蛮人が法を騙るって何かのギャグかなんか?
北朝鮮が人道騙るようなもんだ。語るじゃなくて騙るね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:25:34.42 ID:vkzxD2yB.net
点灯と点滅で争えば、点灯が勝つ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:31:47.06 ID:Fo6jWT9X.net
>>823
>現行法を警察が解釈して違法と判断し指導取締りしてる以上
されているなら黄色い紙切れ(指導警告票)や赤切符が交付されているはずなんだがw
未だ1件も示せないよねぇw何でだろうwww

国家機密だから法令や規則が存在せず、警察のリーフレットに1度掲載されただけで公文書として存在せず、
無灯火で74万件弱も指導されてるはずなのに指導された奴が1件も指導警告票を交付されたとネットに書かず、
取り締まりされてるはずなのに赤切符も晒されず、統計にも挙がらないw
どんだけ国家機密で隠匿されてるんだよ点滅違法www

ここまでの状況が指し示している事は、点滅違法という事実は存在しないって事だよw
事実として存在しないから、違法で警告・取り締まりが行われているなら存在すべきものが存在しないw
諦めよう、どんなにわめき散らしても事実のコリエイトは無理だw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:35:42.51 ID:+MTYTrFR.net
違法じゃなくて無灯火あつかいだろ?
しかも点滅は香料がないからだろ?
おれの200lmフラッシュライトなら余裕で店頭扱いだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:36:46.02 ID:J+GrlRZi.net
そもそも、警察は点滅は違法だなんて言ってないしな。
ま、マトモな人は係長法を警察の見解なんて言わないしw
よく探してくるなあとは思うが、違法と言うなら
道交法+関連法規だけで充分。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:37:13.04 ID:YckdOdV7.net
>>824
はい、今度は曖昧どころか内容全く無しただ煽るだけの
書き込み、これもいつも通りですなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:43:10.33 ID:J+GrlRZi.net
点滅は違法と主張するくせに、根拠法も、判例も、警察が違法と言ってるという事実も
一切存在しないとは呆れるしかないな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:46:04.89 ID:YckdOdV7.net
>>830
はい、いつもの否定され尽くした珍説合法論へ
逃げ込みましたwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:50:36.93 ID:J+GrlRZi.net
この状況で虚勢を張って勝ち名乗りとかさすが違法厨w
普通の人には無理な芸当。プライドが許さない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:53:26.51 ID:YckdOdV7.net
プライドのある人間なら警視庁の刊行物を怪文書と断じていたことを
恥じて謝罪することだろう。

点滅君は恥知らずだからそんなことしませんよね。
自分が間違ってたことなんて白々しく惚けますよね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:17:24.95 ID:vkzxD2yB.net
点滅は危険。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:51:48.71 ID:ZimdGdhM.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。
だから、神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:11:31.36 ID:Fo6jWT9X.net
Hey!!!ボケ老人共!!!www
・違法とする法令が存在しない
・違法とした判例が存在しない
・指導で交付される「自転車指導警告票」が存在しない
・検挙で交付される「赤切符」が存在しない
これらはスルーかい?w
ついでに
・警察が点滅を違法とし取り締まるとした公的な文書が存在しない
こんなのにも反論してよwwwただし嘘と爺ちゃんの見解、実質言い訳は一切いらないよw

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:16:43.79 ID:iAkLMiNi.net
自転車の道交法違反行為は、免許証提示させて
減点・罰金にすれば大分少なくなるだろう。
免許のない奴は免許取得時に交付制限とか取得制限とかね。
取り締まりが甘いからとタカを括っていると
気が付いたら、法でガンジガラメにされて自転車乗るにも免許が必要になるぞ。
暴走族が暴れたお蔭で、今の18才未満ははの免許取れなくなってしまったろ。
或は普通二輪以下は4輪の付帯免許だったのに今は原付免許限定とか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:21:35.26 ID:ZimdGdhM.net
>>836
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:49:28.97 ID:bPttRldi.net
合法派 vs コピペ荒し

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:52:28.94 ID:vkzxD2yB.net
危険運転に、全て切符が適応されるわけではない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:58:52.88 ID:l4uxYDTi.net
>>813
>>825

点灯には、連続と点滅があるだけ。
点滅灯を点灯するという書き方は警察の公式文書にも出てるよ。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/26nen/5hs/hs2606/25hs044.html
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:15:32.06 ID:vkzxD2yB.net
点灯を、連続とか言い出したw
点滅は、連続じゃないのかよw
もしかして、蛍光灯やテレビ等、有りとあらゆる光を、連続点灯が言いっちゃうのかよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:16:26.67 ID:A6vZNmy9.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:19:56.74 ID:l4uxYDTi.net
>>842
点滅灯を点灯するという書き方は警察の公式文書にも出てるよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:35:42.86 ID:vkzxD2yB.net
>>844だからさ〜自分で、「点滅灯を点灯」させると書いてるじゃん。点滅=点灯は同義語ではないとしているじゃん。
なんで、電池式ライトには、【点灯】と【点滅】と【消灯】があるんだよw
点滅が、点灯と同義語なら説明になってないだろ(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:52:38.35 ID:l4uxYDTi.net
>>845
君は混乱しているようだね。
点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ているんだよ。

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:05:11.82 ID:uUuJ+arj.net
点灯って文字通り「灯りを点ける」だからねえ。
前照灯でも、クリスマスツリーでも、航空障害灯でも、ネオンサインでも、工事標識でも、
点けた灯りが点滅しようが関係なく、灯りを点ければ点灯。違法厨はまず日本語から学びましょう。

ちなみに道交法52条には「点灯」なんて言葉は出てこないけどな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:05:17.64 ID:A6vZNmy9.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:13:13.97 ID:RM33vEvu.net
公安委員会が定める灯火は「前照灯」であって「点滅灯」ではないのだから、
前照灯を点灯していなければ、他にどのような灯火を点灯していたとしても「無灯火」となる。
前照灯は当然、クリスマスツリーでも、航空障害灯でも、ネオンサインでも、工事標識でもない。

点滅灯を点灯すれば、それは動作している限り点滅しているのであって、前照灯の点灯を継続している
ことにはならないし、「点滅モード」が「点灯モード」と明確に区別されていることは、言うまでもない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:51:43.90 ID:uUuJ+arj.net
前照灯って文字通り「前を照らす灯り」だからそれが点滅してようが連続点灯だろうが、
前を照らせば前照灯なんだけどね。
ベン図で書けば前照灯と点滅灯は別の輪だけど、重なり合う部分はあるよ。
論理的思考の出来ない馬鹿はわからんでもいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:53:04.15 ID:vkzxD2yB.net
>>846
いやいや。それは、点滅は危険ではないフィルターで見た見解な。しかも、ソースが道警な。親は警視庁な。警視庁が、どう記載しているのか出しなよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:57:53.93 ID:vkzxD2yB.net
>>850前を照らせれば問題ないとかw
明かりが大事な夜間の走行を、点滅で照らしても危険でないとかw完全に点滅を使いたいフィルターだな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:18:58.71 ID:l4uxYDTi.net
>>851

点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ていることは理解出来ましたか?

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:22:20.39 ID:l4uxYDTi.net
>>851

こちらは、国土交通省の文書です。
点滅灯を点灯するという書き方がされていますね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630/02.pdf

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:25:12.96 ID:l4uxYDTi.net
>>851

これは消防庁の出版物です。
点滅灯が点灯という表現があります。

http://nrifd.fdma.go.jp/publication/shuho/shuho_41_80/files/shuhoH22_vol64.pdf

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:28:02.54 ID:l4uxYDTi.net
>>851

これは警察庁の文書です。
点滅灯の点灯という表現がでてきます。

https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:50:36.37 ID:vkzxD2yB.net
だからさ〜消灯している状態から、点滅を点けるときに、点灯させるというでしょう。
だが、前照灯を点灯させるということでは、「点灯させる」と「点滅をさせる」になるんだよ。
そんなに、文章発掘隊ならば、電池式ライトの説明書の文章を発掘隊しなさいよ。
【点灯】と【点滅】と【消灯】で区分されているからさ。君の理屈を例えると、この説明書は、【頭痛が痛い】【頭痛】【痛くない】になるんだよ。わかるかい?
点灯と点滅が同義語ならば、信号が、青の点灯時に、横断歩道に入り、車に跳ねられた。と、信号が、青の点滅時に、横断歩道に入り、車に跳ねられた。は同じことになる。
停電で、消えている信号が点いた場合、点滅でも点灯したというだろう。だが、これは間違った報告になる場合がある。
停電で点いた信号が、ずっと点滅している状態ならば、信号機は、通電しているが、故障していることになる。
君のいっていることは、停電から通電したことを、どんな状態でも点灯したとしている。
だが、本来ならば、通電だけが大事なのではなく、信号機がまともに作動しているかということも大事なのだ。
点滅派は、無灯より光っているんだからよい。だから点滅でも点灯と解釈する。
でも、まともな思考は違う。無灯なんてのは通常ではなくあり得ないこと。言語道断で、天秤に値しない。
まともな思考は、夜間電池式ライトを点灯させるという解釈は、電池式ライトに【点灯】【点滅】【消灯】という作動から、点灯を選ぶが正解だとしているのだ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:17:02.18 ID:l4uxYDTi.net
>>857

長文を要約すると、君の考えは警察を含む官公庁とは異なるということだな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:21:29.35 ID:+wzW5usZ.net
なんでこんなしょーーーーーーーーもないことにそんなに夢中になれるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:28:18.61 ID:b8O5bAEM.net
>>857
それを法令か判例で。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:48:01.56 ID:vkzxD2yB.net
>>858その要約とやらが、点滅=常時点灯フィルターなんだよ。
電池式ライトには、大まかに二つある。前照灯とテールライト(赤色)。後方に付ける電池式テールライトは、セイフティライトとして、赤色点滅をする。
電池式テールライトで、常時点灯させている人は、少ないだろう。なぜならば、点けなくても良いからだ。
でも、前照灯は違う。前照灯は、灯りを点灯させなければならない。ダイナモやオートライトは、走行すれば、発電し、走行している限り常時点灯する。
ダイナモやオートライトで、走行中の点灯に、点滅と消灯の選択肢はない。
そして、電池式ライト。電池式ライトは、主に、【点灯=常時点灯】と、【点滅=セイフティライト】と、【消灯】の三種類。
セイフティライトの状態は、自分を知らせることが主で、照らすものではない。
反射板と同じ作用で、夜間後方から来る車両が、当たり前に点灯している光を反射させ、自分の存在を知らせる仕事をすればよい。
でも、前照灯は違う。前照灯は、自分の存在を知らせることだけでなく、前方を照らし目視出来る作用がなければならない。
自分を知らせるだけでよいならば、点滅だけでもよいだろうが、照らし目視するということでは、点滅だけでは危険としている。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:54:43.99 ID:+wzW5usZ.net
常識的に考えて、

 点 滅 の せ い で 事 故 っ た  点 灯 な ら 防 げ た

こんな情況あるわけねーーーーーーーーーーーだろwwwwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:56:17.18 ID:vkzxD2yB.net
>>860うっせ。
その謳い文句しかでないなら論破完了だ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:59:03.05 ID:vkzxD2yB.net
>>862
だろう運転は無しな。教習所行って来い。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:04:35.74 ID:fl/cQMRh.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:13:03.88 ID:b8O5bAEM.net
>>863
つまり「違法」の法的根拠は無いということを認めたわけだ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:22:01.95 ID:FE/4h9Xa.net
>>857>>861
お前自身の解釈はいらない。

>>865
お前自身の解釈はいらない。

違法厨は公安委員会の解釈を示せば足りる。
お前自身の解釈はいらない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:42:08.82 ID:iAkLMiNi.net
>>842
前照灯は照明用であって信号用ではない。
点滅灯は信号灯の一種であり照明用にはならない。
JIS規格ではLED灯に関して周期的な光度変動がある場合は35Hz以上と規定されている。
明らかな明滅を感じさせない明滅周期と言うこと。
道交法やその他自転車の夜間/暗所走行に関する法令条例に直接の定めが
なくとも法で争う事態になればJIS規格が参照される。
道交法や道路運送車両法で保安装置の細部まで規定するのは
工業製品の進歩改善の障害になるので行われない。
法令で前照灯を点灯しろと言ったら『JIS規格に合致した』前照灯と云う意味だ。
個人の勝手な拡大解釈を許せば、キーライトでも線香の火でも
ホタルでも構わないと言うことになる。
自動車の前照灯も法令には明滅しても良いとも悪いとも定められていない。
定めが無いのは、前照灯は基本的に明滅ししない連続点灯するものと
習慣的に合意されているからだ。法律は明文法だけが法律ではないのだ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:59:17.02 ID:fl/cQMRh.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:03:30.05 ID:ITx0UqKZ.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:08:02.04 ID:P2ZyQ9yl.net
たいようけん!!

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:13:59.39 ID:n4zqKJYA.net
点灯と点滅の2つのライトを同時に使用していると【違法】【重罪】なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:15:47.42 ID:a3o9Xy8y.net
点滅だけだと違法なのは当然だけど
点灯と点滅両方ならいいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:18:39.61 ID:n4zqKJYA.net
暗い所は電池節約と目立つ為に2つ点けるんだけど、点滅アウトとか言われるとねぇ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:32:34.35 ID:0jGlb1Tl.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:34:11.04 ID:Vo4Bhd5E.net
>>873
運転者遵守事項に
他の交通に危険を及ぼすおそれのある不要な灯火の禁止
がある都道府県だと違反になり得る

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:34:24.05 ID:n4zqKJYA.net
点灯と点滅の同時使用が違法な根拠を一つご教授お願いしたい

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:40:53.78 ID:n4zqKJYA.net
>>876
成程

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:47:39.45 ID:O03kDmm9.net
>>864
んじゃお前は隕石降ってくるかもしれんから外出んなよ!
あ! 元々引きこもりだったか! ワリワリ!!

常識的に判断しろってのはこういう意味だボケwwwwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:21:28.00 ID:0jGlb1Tl.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?


ねえ、点滅爺さん、どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?
どうしたいの?

答えてよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:49:17.62 ID:rCr/yYQ9.net
>>879それは、かもしれん運転だな。だろう運転とは違うわ。バカだな〜

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:03:38.22 ID:TV/2YNYI.net
>>868
はいwikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%96%87%E6%B3%95
>成文法(せいぶんほう)とは、権限を有する機関によって文字によって表記される形で制定されている法である。
>近現代にあっては、一般に、刑罰法規と租税法規はかならず成文法でなくてはならないとの原則が認められている(罪刑法定主義、租税法律主義の一内容)。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:30:23.75 ID:rCr/yYQ9.net
>>867駄々こねてんじゃねぇ〜よ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:26:26.52 ID:Lf4Xbbin.net
法的根拠も出さずに、見解とか解釈だけで違法と言い続けてる奴ってアホすぎだろ。
違法なら法的根拠を出せば良いだけ、出せない時点で終わってる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:27:33.11 ID:eIuZ9Hvs.net
>>882
刑罰法規であっても、その法文中に定義が規定されていない事項については慣習に従う。
例えば法文中に「日没時」とは具体的にいつのことか、という定義が法令に規定されていない場合、
慣習に従い国立天文台発表の暦要項を基準とする。
同様に、自転車において「前照灯」とはどのような灯火をいうのか、「白色または淡黄色」とは
どのような色か、といった定義が法令に規定されていない場合、慣習に従い、国家規格(JIS)を基準とする。

これは成文法により定められている。

法の適用に関する通則法 第3条
公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:49:43.29 ID:TV/2YNYI.net
>>885
また法令が存在しないことの言い訳かあwそーいうのはいらないんだよw

>公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習
これ点滅の事っすねw毎度毎度、言い訳のために取ってつける法令が逆の意味を持ってるあたり、
痴呆爺ちゃんは思いつきだけで物を発言している事の左証だと思うんだなぁw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:13:17.46 ID:ihkx1Ee1.net
>>885
慣習法なら普及している点滅が合法ということになる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:28:16.39 ID:Ap3/Odbv.net
>>885
違法にしたい為だけのつぎはぎだらけのくだらない言い訳見苦しい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:31:07.93 ID:Ap3/Odbv.net
つか、なんで違法厨ってこんなに馬鹿なの?
こんなに頭の悪い主張で他人が納得するとでも思ってるのだろうか?

法の適用に関する通則法とかお前らの大好きな警官も鼻で嗤うぞw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:44:33.00 ID:QEEQ5juj.net
次スレのテンプレに

点滅灯を点灯するという書き方は、警察の公式文書にも出ている。
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

国土交通省の文書でも、点滅灯を点灯という書き方がされている。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090630/02.pdf

これは消防庁の出版物には、点滅灯が点灯という表現がある。
http://nrifd.fdma.go.jp/publication/shuho/shuho_41_80/files/shuhoH22_vol64.pdf

警察庁の文書に点滅灯の点灯という表現がある。
https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:47:18.83 ID:Ap3/Odbv.net
そりゃ、点灯は単に「灯りを点ける行為」を指しているから当然だよ。
馬鹿が限定的な使い方しか知らないだけで。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:02:58.03 ID:T8FOWYhw.net
>>887
ならないな。少なくとも現時点ではなっていない。

周期的に明滅するフラッシュライトが表れたのは明るいLEDが現れてから。
フラッシュライトの明滅機能は照明用ではなく、遭難などの緊急時の信号用。
SOSパターン明滅などというのがある。

存在を示す信号灯は光量はなくとも光度が高ければ機能を果たす。
照明用は光量と連続点灯を要する。
明滅灯は被視認性は確保できても前照灯の要求する視認性を
得られないどころか低下させる。

点滅厨の言いたいことは
 スズメの子 ソコノケソコノケ オイラが罷り通る
というウーパールーパー気分でしかなかろうモン 

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:19:39.41 ID:e70Pwm+u.net
視認性が使用者の視界を確保することを指すなら、そもそも点滅灯を使うような環境なら街灯のおかげで無灯火ですら見渡せるぞ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:40:36.90 ID:T8FOWYhw.net
街灯が明るいと被視認性が低下してまうがな。
どうして自分目線だけでしか物事を考えられんのだい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:43:37.78 ID:e70Pwm+u.net
>>894
その被視認性を確保するために点滅させるんじゃないのか・・・
自分でも書いてるじゃないか・・・
もうわけわからん。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:55:45.64 ID:TV/2YNYI.net
>>892
>ならないな。少なくとも現時点ではなっていない。
なんでもかんでも断言すればいいって訳じゃねぇぞ痴呆爺ちゃんw

まぁ、ジジイだからこそ、「現時点」が遠い昔を指していて不思議はないのだがw
普及して利用者も多い。これは既に習慣なんだよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:03:44.24 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 勘違い野郎は点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:16:21.98 ID:cR+a6LSF.net
点滅君が点滅=点灯の言葉遊びに必死w

言葉なんて使い方で意味が変わる。
警視庁の広報にある「点滅式だけでは危険です。
必ず点灯式ライトをつけましょう。」と言う文章では
明らかに点滅と点灯を違う意味で使ってる。
点滅灯を点灯するという表現の存在のみをもって
点灯と点滅は同義語ってのは馬鹿の戯言。
だいいちどんな灯火を点灯したってその灯火が
現行法による前照灯の規定に反してると警察が
解釈してたら違法なんだからこの議論そのものに
意味がないw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:23:51.72 ID:TV/2YNYI.net
むしろ、違法とする法令なり判例なりの提示から逃げ、
斜め上の方向で点滅違法を主張する痴呆爺ちゃんの方が言葉遊びそのものだろうw

>>885
違法とする法令が無いことを習慣法で言い訳

>>892
点滅する習慣を否定

次はどんな嘘を盛ってくるのだろうねw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:30:42.11 ID:1guR0j7J.net
( ´,_ゝ`)プッ 言葉遊びに終始してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:33:41.31 ID:T8FOWYhw.net
>>899
アンタの個人の習慣であって社会の習慣じゃないのだ。
個人の習慣は法とは無関係。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:34:27.57 ID:rCr/yYQ9.net
点灯=照明、セーフティライト
点滅=セーフティライト

点灯=視認、視認性
点滅=視認性

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:47:59.11 ID:TaC3k8yW.net
点滅のデューティ比とかは厳密に定められてるのか
パルス点灯のLEDは点滅に含まれないとして、何処まで行けば点滅扱いになるんだ

総レス数 1002
444 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200