2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その33

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:29:45.01 ID:JvtOpov5.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その32
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425636017/

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:33:00.12 ID:lP08gyUh.net
>>434
全く異なるって何が?
別に俺はディスクを否定してないよ、自分でも一台使ってるし
ただ>>395みたいにカンティなんて今時時代遅れだとか
様式にこだわる日本人と合理的な欧米人とか
変ないちゃもん付けるのは間違ってる
メリットデメリット考えてどちらも合理的な選択だってこと

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:33:55.13 ID:dVlETn2P.net
>ディスクならともかくVじゃカンティの代わりにはならない

????

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:34:27.56 ID:dVlETn2P.net
>>436
アホ丸出しの文章乙

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:36:56.69 ID:cknKGlgW.net
なんか荒れてるなw
ちょっと前にCRF買って腰が痛いと書いたジジイだけどあれからサドルだのハンドルだのを調整しつつ乗っていたら
ほぼ気にならないレベルになったよ。アドバイスくれた人たちありがとう。

でも先週30キロ先の道の駅まで行ったとき、帰りにクソ重い夕張メロン買って背負って帰ったらさすがに腰に来たw
まあジジイだから仕方ないか

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:37:02.73 ID:4AMCzuzl.net
>>436
一応説明するけどさ、>>431の内容から、>>433の「だけ」な真意を読み取ることは、
どんなエスパーでも無理って話。

だって>>431にはVブレーキの話は全く出てきてさえいないのに、ああそれなのにw
あらためてクオリティに驚愕

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:42:23.76 ID:lP08gyUh.net
>>440

>>366あたりからずっと、ドロハン車にVではなくカンティが使われるのは
何故かって話が何度も出てるのに全然読んでないわけ?
あなたのクォリティ()とやらに呆れてるのはこっちだよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:42:43.18 ID:3MZW0+Ka.net
>>436
こんな論旨不明な文章でも本人は言い負かしたとか思ってそう(KONAMI)

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:43:42.09 ID:3MZW0+Ka.net
>>441
顔真っ赤wwwwwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:46:54.16 ID:4AMCzuzl.net
>>441
あのー、であれば、>>431の、ディスクうんぬんを引用してのカンティ()話は不要だと思うんですよ。
だって、Vとカンティ()の比較においての「だけだよ」(ドヤサッ な趣旨がブレちゃうでしょ?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:52:03.79 ID:7woAUU3z.net
>>441
聞いてねえよ失せろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:53:41.70 ID:eaVhXAha.net
スレの伸びが速すぎるので、ろくに読まずに言いたいことだけ列挙しとくわ

リムに泥が付く状況ならディスクブレーキ。
ただしフォークやハブに精度や強度が求められるので低価格車には向かない。

カンチの千鳥ワイヤが制動力を下げることはない。
ワイヤが弛んでいる状態からピンと張るまでグニャリするだけで、
そこから先はワイヤが伸びて力が逃げるようなことはない。
インナーワイヤなんて伸びるもんじゃない。

ていうかブレーキ自体のボトルネックはカンチ台座にある。
強くブレーキをかけると台座の間隔が広がって力が逃げる。
だからカンチと、その変形であるVブレーキは本質的に同じ欠点を持ってる。

そして制動距離のボトルネックは、タイヤと路面の摩擦だったり、
後輪が浮き上がることで、ブレーキそれ自体は二の次だ。

前転したり手がハンドルから離れてしまわないよう、
しっかり尻を引いて下ハンに腕を突っ張るわけだから、
下ハンからレバー引いて十分な制動力が出ればいい。

BR-CX50のタッチがON-OFFスイッチと言われることもあるが、
シューの鮮度・減り・トーイン量での変化を忘れてはいけない。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:53:58.12 ID:lP08gyUh.net
>>444
わかりにくかったならそれは正直すまなかった
でもディスクと比較してもまだ、海外の長距離ツーリングだと
カンティを選択する合理的な理由はあると思ってるので

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:00:37.58 ID:yJ5Nu113.net
主旨の一貫性も話の流れも、スレタイもどうでもいい
俺が書きたいことを書く!悪いか?

な平常運転のスレはここですね

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:13:08.90 ID:0S6eUJBR.net
>>439
それはメロンだからだと思うぜ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:50:11.16 ID:ESMdHhaY.net
>>439
ちょっとした荷物でも背負うと腰にくるよな!
マウンテンスミスみたいなランバーバッグとか、ランバーサポートのしっかりした
バックパックだと大分ましなんだけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:55:25.49 ID:J/gPkLzh.net
>>448
単発煽りをNGするだけでスレもスッキリ

ID:X4iYHAZ3
ID:ZTSQklBG
ID:EH5XMHu/
ID:I1UKYnGC
ID:dVlETn2P
ID:3MZW0+Ka
ID:7woAUU3z

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:07:59.31 ID:ghmjO15R.net
>>165

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:15:21.78 ID:paSX7QJF.net
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:51:44.36 ID:dK+6/L9L.net
ざっと見、夕張メロン の文字だけが目に留まった。
幾らするんだろう、メロン。10個あったら、フェデラル買える?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:57:39.57 ID:sEJt1eHz.net
>>454
http://www.kitanoichi.com/ja-yubari/ichiran.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:06:41.72 ID:dX7I+bwX.net
普通にメロン10個で買えるのな

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:18:51.59 ID:74r8JPnY.net
>>396
自転車をそのまま持ち込みできる車両が走ってるから
わざわざばらしす必要ないんだよね
いいよなあ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:07:33.53 ID:SYLB6i8D.net
>>454
食べ頃だったのでバカでかい良品が1個1000円だったよ
マオイの丘っていう道の駅

ただチャリで輸送するのは気合がいります
買って2キロくらい走ったところで後悔しましたw

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:45:05.29 ID:foqdipfH.net
>>455
メロン9個分の俺の愛車w

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:57:26.35 ID:sL8TlzXS.net
>>457
ごついキャリアや泥除け付けたまま田舎まで運べるのはうらやましいな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:58:32.88 ID:ETXiho5B.net
メロンさんチャリどこで買ったか教えて!
俺も道民だが、近くのショップに在庫がなさすぎて泣ける

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:08:20.56 ID:vtDf9JY6.net
>>461
菊水上町1条(東橋そば)にある爺ちゃんがやってる小さい店
パンク修理に行ったとき何気なく自転車カタログ見たらママチャリなどと一緒にCRF記載されてたのを衝動買いしてしまった
専門的な手厚いサポートを期待してはいけないかもしれません
CRAは店内展示してましたよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:41:00.29 ID:ETXiho5B.net
>>462
ありがとう!

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:15:31.83 ID:QgUwOJMR.net
ロードバイク扱ってる個人店が最強だよね
ママチャリ/クロスの店で買ったら組み立てがイマイチで結局メンテをロード専門店に頼むことになった

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:15:36.98 ID:Of8lTG4E.net
コミュ障だから通販で買ったわ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:28:19.61 ID:mogcHn1x.net
みんな大好きワイズで買ったわ
メンテに持ち込むのめんどくさすぎて自分でちまちまやるだけだけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:19:09.31 ID:n33ANde/.net
ワイズ(爆笑)

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:26:35.91 ID:u+3dhhX1.net
アラヤラレーといい勝負だよな

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:27:36.26 ID:R+KitUO8.net
>>468
ワロタ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:36:36.23 ID:CAHJXVhQ.net
レスの速さにビビったw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:12:27.11 ID:m/UDIfq+.net
RAN、DIA 新色・新サイズ追加
http://araya-rinkai.jp/news/4309.html
ラレー2015CRF 新色マルーンレッド追加
http://www.raleigh.jp/news/4528.html

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:07:23.15 ID:8R0nMSO9.net
>>471
CRF16万5千円ですか…

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:30:53.70 ID:Su3ul26+.net
>>471
ranまた一割値上げか…

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:32:41.43 ID:CDGqk1sa.net
>>472
税入れると 178,200円になっちゃうね…

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:46:05.10 ID:A0GnTpMy.net
1ドル80円時代のモノサシは、
もう捨てなきゃいけないと、
分かってはいるが、しかし・・・

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:48:33.70 ID:Lm6usCZJ.net
高いねえ…
他と比べりゃそれでも安いんだろうけどさ

安いとき幾らだったっけ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:28:04.61 ID:U0LW7y0s.net
自分でカタログ見ればいいのに
2012 CRF 税込136,500円
2012 RAN 税込157,500円

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:16:08.26 ID:dM8Skaaz.net
CRA700というモデルの評判はどのような感じでしょうか?
ネットを見てもあまり話題になっていないようなので…

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:08:34.45 ID:WqHfFaKk.net
新モデル ARAYA TJS 入荷
http://araya-rinkai.jp/news/4320.html

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:50:06.19 ID:e90kSwSE.net
トーキョーバイク対抗感ある感じ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:05:36.63 ID:wVlWRq7H.net
650か、こいうのは背の低い人用だな
大きいサイズとか、サーカスの熊さんバイクじゃん

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:26:06.53 ID:mOsdWodO.net
いや女向けだろこれ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:30:51.92 ID:m2j515H1.net
520か530ぐらいまでならぶっちゃけ650cのが効率的いいんだよなあ…
自転車のってるような日本人のおっさん大半650cだな…

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:05:30.20 ID:iLhxzq0Z.net
650Bでフレームサイズ530以上ならまともな自転車になってた
チューブラー以外の650Cなんていらねーだろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:31:49.72 ID:Izy8oQmu.net
>>483
相変わらずのソース無しオナニー乙

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:53:47.68 ID:w+vtd315.net
>>485
別にどう思おうがいいけど700cでのフレーム設計に無理が在るのは確かだろうに
背が小さい人ならごめんね

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:50:42.60 ID:mOsdWodO.net
黙れチビ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:26:27.25 ID:lLmcY5zv.net
問題はタイヤだなー
地元量販店やショップ回ったけど650Cのチューブとかどこにも置いてない(´・ω・`)

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:38:29.43 ID:C7KDqSet.net
650Cのタイヤとチューブの確保はめんどいぞ
ホイールも逝ったら厄介だ
海外では人気ないので、ホイールはeBayあたりで格安に売ってたりもするが
いずれにせよ、大都市在住でなければ、海外を含めた通販の活用が必至

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:48:23.51 ID:tZV5IeYe.net
>>486
ヨーロッパのプロレーサーでも小柄な人は多いよ。
オランダ人の多いチームなんかクロモリホリゾンタル
時代でも530有るか無いかの小さいフレームばかりだったよ。
520や530だと何がどう効率悪いの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:52:02.05 ID:C7KDqSet.net
>>490
今のプロチームにも、例えばポッツォヴィーヴォとかアレドンドとか、コロンビア含めて色々いるな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:05:41.12 ID:t8w5w1rY.net
設計に無理があるってなんだよwwwwじゃあ世の自転車は不良品ばかりなの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:08:13.31 ID:ySyJNzWc.net
まあ負け規格というか単純に統一したほうがメーカーとしては遥かに便利だし入手性はしゃあないな
ヘッド角やトレイルやら気にしなけりゃフレームとホイールの見た目のバランスなんて、
500そこらなら見られないレベルにはならないだろうし

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:18:25.39 ID:ySyJNzWc.net
>>492
そりゃまあロードバイクとして見るならヘッド角寝てちょっとあれだな
選択肢ねえんだから仕方ないじゃんと言われればそれまでだけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:29:58.80 ID:foVPRwhc.net
>>483
効率ってのがダンシングや漕ぎ出しのことを言ってるなら意味不明だぞ。タイヤ径によってなら分かるが

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:44:15.37 ID:gIhfJKzr.net
まあ根拠を気にするならここに来るなってこった。所詮素人が適当言う場所だ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:43.81 ID:lVgQFI57.net
あらあら

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:21:11.06 ID:ULrR0IY3.net
まあまあ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:03:44.35 ID:D/h0edgf.net
16CRNは新型TIAGRA搭載で予約開始か。いいね!

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:31:30.49 ID:NgWDNtzC.net
でもお高いんでしょう?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:07:36.30 ID:FkqOZlYi.net
RF7は、カタログ等ではドロップハンドルへの換装が可能と書いてありますが、ネットでは2、3の事例しか見つけられませんでした。
やはり、ドロップハンドルへの換装は無理がありますか?
残念なロードになってしまうでしょうか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:55:19.01 ID:ob1bO9Hh.net
コンポはティアグラだからシフターとハンドルバー、後はワイヤー類引き直せばいけるにはいける
ただジオメトリがわからんけど多分トップチューブ長めに取られてるような気がするし、ポジションは出しにくいかもね
というかこの値段だしてフラットバーロード買ってわざわざ換装するような人が根本的に少ないと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:59:48.14 ID:KwnlGkdK.net
そりゃパーツもドロハン用に替えれば可能だわな
そうまでして替えるかは別だけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:00:32.20 ID:ent70fW+.net
あっそ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:53:36.23 ID:kbxrM47K.net
ばーか

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:37:25.44 ID:bLcLxRW3.net
…好き

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:56:27.70 ID:9lq4q8CQ.net
あっそ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:02:12.06 ID:sNIQ1/ZA.net
>>501
すでにRF7を持っていてドロップに換装したいのか、
これからRF7を買おうとしていてドロップ換装を視野に入れてるのか。

後者なら、最初からドロップのモデルを買ったほうが安上がりだ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:06:41.46 ID:sNIQ1/ZA.net
身長が低い人のためのクロスバイクで、
26HEや650Aや650Bよりも650Cのほうが良い理由は、
なんだろう。

ましてやサイズ550まで品揃える理由はなんだろう。
男女でチューブやタイヤを融通するというマンガみたいな理由なのか。
それとも小径車ブームのように650Cブームを立ち上げようとしてるのか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:28:06.10 ID:DEp7foz9.net
つ チラ裏

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:25:37.73 ID:FkqOZlYi.net
>>502
>>503
>>508
すでにRF7を持っていて、ドロップに換装したいです。買う時は将来ドロップ換装がしやすいと思って選びました。
でも、いざ実行に移そうと思って色々調べると、>>502さんに指摘されたようにトップチューブが長くてポジションが出ないんじゃないかという事に気が付きました。フレームサイズ500なんですが、同じサイズのCMUより約3cm長いです。
あー、失敗したなー

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:33:18.22 ID:oFgk3Agg.net
>>511
どのみちステムは換えないとドロハン付かないでしょ?
CMUの500のステムは90mmだから60mmでいけば?
ハンドルもショートリーチにすればそれなりにポジション出ると思うけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:42:33.86 ID:obDxFw4Q.net
60ミリのステムwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:05:45.39 ID:sNIQ1/ZA.net
>>511
RF7とCMUのフレームサイズ500は、サイズが同じだと思ってはいけないよ。
フレームサイズは、その名に反して、シートチューブの長さを示してる。
カタログのジオメトリの数字の横にある、適応身長を見比べてみて。
RF7のほうが少し身長が高い人向けだから。

とはいえ、
ロードで同じような適応身長のサイズと比較しても、2cmくらい長いようだけど。

サドルのポジションはハンドルには関係ないとして、
現状でサドルの先端に肘つけて指伸ばしてハンドルに届くかな。
届かないならステムが長い可能性が大。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:06:56.83 ID:sNIQ1/ZA.net
>>513
自転車単体での見栄えよりも、
人が乗った時に適切なポジションが取れてるほうが優先だろう。

ただ、あんまり短いと操縦性に影響が出るような気がするけどね。

516 :501:2015/07/01(水) 23:37:10.80 ID:FkqOZlYi.net
501=511です。

>>514
なるほど、適応身長は見ていませんでした。確かにRF7の方が適応身長が高いですね。
サドルの先端に肘を付けて指を伸ばしてみましたが、ハンドルに指は届きません。中指の先端がヘッドチューブの前の縁に届くくらいです。
これって自分には大きすぎるって事なのでしょうか?
自分は身長170cm、股下75cmです。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:26:07.67 ID:gn8xL1NF.net
現状フラットバーで合わせてるなら遠くても当たり前じゃないの

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:52:06.35 ID:3aLDogWh.net
あっそ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:58:38.00 ID:dVvDF91C.net
>>516
肘をサドルの先端につけて、伸ばした中指がステム横でハンドルに届かない、
その足りない長さが2cm以下なら、フレームのサイズは大丈夫のような気がする。

RF7が年度によって仕様が違うかもしれないが、
RF7のサイズ500のステムは100mmなので、80mmに短くするのは問題ないと思う。
80mmなら変な評論家に短すぎるとか不格好だとか言われることもないだろう。

ちなみにカタログでロードのスペックのところ見て100mmのステムが付いてる
サイズみると、かなり大きなサイズで適応身長も身長170cmは軽くオーバーしてるよ。

それにしてもRF7のトップチューブ長(水平換算)は長いな。
同じくらいの数字をもつサイズのロードの適応身長は170cmだとギリギリだな。
ただヘッド角やシート角、ハンドルやサドルの高さによって前後位置も変るから、
一概には比較できない。

アラヤがフラットバーからドロップに改造できることを売りにしてるのだから、
カタログの適応身長の中央にいる人が、ドロップ化して困るような設計には、
なってないと思いたいんだけどねぇ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:01:35.48 ID:RwEFbqJ2.net
現に困ってんじゃん
アホか

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:40:00.18 ID:3aLDogWh.net
あっそ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:58:31.65 ID:FsIb268h.net
>>520
rf7はシートポストもオフセット量あるものだしサドルも限界まで前に出した上でやってんのかって話だよ
そのまま測りゃ長いわこんなもん

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:20:32.30 ID:JdGCIwv/.net
フラバロード専用設計のフレームが売りだからな

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:37:50.62 ID:RwEFbqJ2.net
>>522
知るかっつーの
言い訳ばっかりだなw
もともとのフレーム設計の問題じゃねえか
サドル限界まで出してから調整するフレームなんかまともじゃねえよw

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:42:08.02 ID:L4ied172.net
クソアラヤのせいでケンカ乙w
まず、

>>519
>アラヤがフラットバーからドロップに改造できることを売りにしてるのだから、

>>523
>フラバロード専用設計のフレームが売りだからな

これどっちだよwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:57:05.80 ID:nfx8u7KD.net
逆にまともなフレームだと思ってたのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:16:13.29 ID:3aLDogWh.net
インドネシアのフレームに金出すのってどんな気持ち?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:38:42.24 ID:Q0Yvsk73.net
台湾やインドネシアなどの親日国なら全然オッケー
無駄に高額な毛糖のフレームに金出す気しない

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:21:43.43 ID:aPZ9lt0q.net
さあネトウヨが立ち上がった

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:31:24.84 ID:Q0Yvsk73.net
ガキばっかだなw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:05:37.82 ID:0r8sowpS.net
貧民の言い訳自転車

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:08:31.66 ID:qXnxJho1.net
>>525 アラヤは初心者向けに自転車作ってるから、
ロードに慣れた人がアラヤのフラバに乗ってポジション出るほど、
長くは作ってないと思うけどね

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:09:58.35 ID:dVvDF91C.net
ハンドルがフラットかドロップかで、
フレームのジオメトリが変るとしたら、
レース寄りか、ロングライド寄りか、
という違いであるべきだと思うんだが。

フラットバーでポジションを出すために
伸ばすのはステムであってフレームじゃないだろう。

>>522
アップライトな姿勢で乗るならサドルを前に出すべきじゃない。
シート角が1.5度くらい寝てるので、それを相殺する程度なら出してもいいが。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:29:12.89 ID:M38332bL.net
STIその他諸々揃えると最低3〜4万ぐらいかかりそうだな。
自分でするとなっても工具代、自転車屋に頼むと工賃。
まあそりゃネット探しても見つからないはずだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:55:09.04 ID:uYc/uvSR.net
自分なら、ドロップ化の改造はせず、別に新しく買って、使い分けたいな。
自転車は消耗品の集合体で、アルミのフレームもそうだし。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:16:16.36 ID:ZaAyfNNO.net
カールトンFの520mmってホリゾンタル?
HP写真を見ると若干下がってるいるように見えるけどどうなんだ?

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200