2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャーマン】CENTURIONセンチュリオンpart16【ポテト】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:24:25.29 ID:Vw7+U5i8.net
マイナーだけどコスパ最高、センチュリオンをマターリ語るスレッドです。

CENTURION画像掲示板
http://ppp.atbbs.jp/centurion/
公式サイト
http://centurion-bikes.jp/

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:06:26.62 ID:dqKP963Q.net
しかもプレスフィットBBは交換面倒くさいしなあ
デュラのプレスフィットちょっとアレだからアルテでいいとは思うけど
やっぱギガドラ買うなら14年15年を買ったやつが勝ち組だねデザイン含めて

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:13:30.45 ID:waaRxiVI.net
3〜4年前のハイドラのフレームが欲しいんだが、500はよくヤフオクに出てるけど、狙ってる3200か4200は滅多に見ないんだよな
珍しく先月完成車であったけど、サイズ小さくて見送り

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:56:15.80 ID:gJKXXKOh.net
最初の一台に選ぼうかと考えてます
楽天とかで売られてる500って在庫処分品で売り切れが多いけど
お買い得なんですか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 08:12:35.73 ID:t6nmtoTR.net
>>440
2016はハブが劣化していたんじゃね?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:17:24.34 ID:Cl75JLWS.net
最初の一台ならハブも何もないんじゃないかな
見て気に入ったやつ買っていいと思う

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:18:03.71 ID:Cl75JLWS.net
五万円代くらいまで下がってるならお得なんじゃないかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:09:58.62 ID:YEEOgiSv.net
お買い得って何を意味して聞いてるのかがわからないよね
単純に割引になってれば定価よりも当然お買い得だし車体の構成の事を聞いてるとなると割引云々の前の話しだし
車体の構成に更に割引を考えてお買い得か?って意味だとすると結局は定価よりもお買い得だよねって事になる
もっと安く買える店や同じような構成で安い自転車を知りたいのかな?
正直何が聞きたいのかわからない

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:11:25.32 ID:W57zVg92.net
お買い得って何を意味して聞いてるのかがわからないよね
単純に割引になってれば定価よりも当然お買い得だし車体の構成の事を聞いてるとなると割引云々の前の話しだし
車体の構成に更に割引を考えてお買い得か?って意味だとすると結局は定価よりもお買い得だよねって事になる
もっと安く買える店や同じような構成で安い自転車を知りたいのかな?
正直何が聞きたいのかわからない

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:12:40.36 ID:W57zVg92.net
エラー出まくって連投になってしまった
すまん。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 18:32:31.42 ID:pU3zc3qx.net
楽天とかで売られてる500って在庫処分品で売り切れが多いけど
(こんなに売れてるってことは、パーツの構成的に同価格帯の他の自転車と比べてハイドラ500は)お買い得なんですか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:44:56.89 ID:MilULfLq.net
>>447
例えばジャイアントやメリダ/センチュリオンは台湾の自社工場で生産しているメーカーなので
全体的に他社のメーカーの同価格帯より良いパーツが付いてたりスペック高めではあることは間違いない

ただ近年はだいぶ値上がりもしたし
ハイドラ500に関しては普通よりちょいお得かな?くらいのエントリー向けロードだと思う
取り扱い店舗がそんな多くなく取り寄せやネット通販が多いメーカーだから
ネットでの売り切れも必然的に目立つ

予算が限られてて見た目が気に入ったのなら悪いロードの買い物ではないと思うけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 02:49:30.32 ID:MilULfLq.net
もひとつ付け加えるなら、ネット販売は総じて店頭販売より割引率が高いから
定価自体は普通だとしても、割引されていたらコスパ志向の人には必然的に売れるよね

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 03:23:40.65 ID:fHZnIAbj.net
フォーク逆付してたりすると知識無いのに値段に釣られネット通販したのバレるよねw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 05:52:27.29 ID:PkCYKLQQ.net
>>447
メリダやジャイアントなど自社製メーカーはフレームにコストは掛けるけど
ブレーキやホイールは同価格帯よりコストダウンさせてるケースが多い中
メリダ製のハイドラ500はメリダより最初から良いパーツを付けてる
なもんでメリダ製買うよりはセンチュリオン買った方が密かにお得な場合が多い
特に2015年までのハイドラ500は隠れたコストパフォーマンスの高い機種なのでお薦め

http://download1.getuploader.com/g/crbike/1408/hyperdrive500.gif
赤文字のジャイアントやメリダのロードはブレーキもクランクもホイールもコストダウンパーツなのが分かる
一方同じメリダ製でも2015年ハイパードライブ500はブレーキ以外はクランクもホイールもClarisグレード
これで8万円を切るので在庫があればお買い得度は高い
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=77724076

http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1409/HD500geo.jpg
後の特徴としては8万円以下のロードはジャイアントDEFY4やメリダRIDE80などアップライトなコンフォート系が多いが
ハイパードライブは8万以下では貴重なハンドルが低くて遠いレーシーなタイプのロードバイク
気楽な姿勢が好きな人はDEFYやRIDEの方が乗り易い
多少乗り心地が硬くてもハンドル限界まで下げてガンガン踏みたい人は
ハイパードライブやフェルトのF95みたいなロードレーサータイプを選ぶといい

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 06:10:27.37 ID:Dwx+6+bk.net
以前は最小サイズ以外は、今時珍しいホリゾンタルフレームだったのが、微スロープになってしまったのが残念

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:52:16.63 ID:w28b4HVE.net
>>451
2016のハイドラ500は選ぶ価値ナシ、と言っている気がするw
コスパが悪くなった、ってことかな?
かなりムリしても2000がいいのかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:25:24.23 ID:0tYlIjDr.net
>>453
ハイドラ500(Claris)とハイドラ2000(Tiagra)の間にハイドラ1000(SORA)てモデルがある
ハイドラ1000からはハブもシマノSORAになって2ピースクランクも手に入るので1000がコスパ良いかもしれない
もちろん予算があって新Tiagraに魅力を感じるなら2000の方が性能はよいけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:06:58.30 ID:MilULfLq.net
それなら超無理してギガドラにしようか。このバイクかなりいいよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:08:26.68 ID:9BnBt8KT.net
そういえば日本サイトでもカタログ見れるようになったな、公式サイトは相変わらずだけど
ハイドラ1000のクランクもちゃんとSORAになってるし

ただフレームが50cmなのにシートチューブにもダボ穴が付いてる…?得意の誤植か?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:42:31.36 ID:gkbne3kZ.net
クロスファイヤー2000欲しいけど2016はカラーリングが地味すぎだよぉぅ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:29:28.43 ID:OEUqwuUf.net
>>457
3000よりましだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:00:44.91 ID:WlvAO7xd.net
ハイドラ3000ディスクもブレーキレバーが785なんだね
この値段高いパーツを変えなくていいのは大きいかも
フォークも同じでアルテ組の4000と60000円差はお得かもしれん


色さえ気に入れば…だけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 19:53:42.95 ID:qxRtV/LD.net
>>459
勘違いではないでしょうか?
3000は105(st-rs505)だったかと
4000はアルテグラ(st-rs685)です
stiの差額は約20,000円です
bmcのcxa01が105コンポでrs685とr785です(rs785ではない点に注目!)

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:37:43.18 ID:WlvAO7xd.net
>460
あ、すいません
完全に勘違いでしたw

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 15:23:00.74 ID:l1MJeCxR.net
センチュリオンという名前だけで最初の一台に選んでもいいですか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 16:58:41.27 ID:urqnVYzS.net
イスラエルではパーツをグレードアップして「ショット」に、大改造して「ナグマホン」になります

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 00:16:54.26 ID:d4UmKSCS.net
このメーカーって通販限定なんですか?
現物置いてる店無んかなぁ?
ルイガノとかビアンキとかジャイアントとかは見るんだけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:13:35.05 ID:j+9+LBs5.net
>>464
ワイズロードやビクトリア系列店にたまにあるよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:28:16.49 ID:FTNWzLZU.net
出先にあったスポーツ自転車店に寄ったら、乗ってたスピドラ1000を見て
「珍しいのに乗ってますねー」とか言われたわ
価格を聞いてコスパには感心してたけど

この価格帯のクロスに乗ってることを珍しがられたのかなあ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 08:41:36.85 ID:iSw7MWXg.net
単に珍しがられただけ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:26:03.24 ID:wFUR23Nx.net
どこのロード乗ってるの?と聞かれてセンチュリオンと答えて通じた試しがない

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:19:42.14 ID:dc6Vr0bA.net
みかけると、ちょっと嬉しい

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:29:44.91 ID:dBgv8V5Q.net
勝手に仲間意識わくんだよね

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:33:12.95 ID:T2DV3uRP.net
>>468
MTBメーカーだからだろ
コンペテンションモデル出していないし

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 15:37:20.47 ID:d4UmKSCS.net
よし、ダメ元で通販で買ってみようかな
型遅れのなら安いみたいだし

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 17:52:56.91 ID:KOUh3Uo3.net
>>472
幕張のサイクルテラスは割と置いてる
近場なら行ってみては?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:02:20.22 ID:5zbPPBIp.net
ギガドラ4000も4000ディスクもこれはこれでなかなかいいような気がして来た
パッとした赤に白ロゴなんか素敵じゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:24:50.14 ID:SEwRFgch.net
中央競馬にセンチュリオンという名前の馬がいて密かに応援してる

今日走って12着に負けちゃったけどね(´・ω・`)

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:02:02.79 ID:6o8+TQPV.net
一方、ニンジャのセンチュリオンは戦わずして即死
http://wikiwiki.jp/njslyr/?%A5%BB%A5%F3%A5%C1%A5%E5%A5%EA%A5%AA%A5%F3

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:29:26.25 ID:bX9oLV79.net
>>464
うちの近所の自転車屋に普通に置いてある
ハイエンドはさすがに取り寄せだが

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:40:18.05 ID:Qw6YdjRf.net
センチュリオンのMTBには専用サイドスタンドが付属ってかいてあるけど、汎用品よりガッチリ固定されてるのかな?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:15:07.62 ID:NV2/5a0y.net
フレームの専用台座にボルト二つで固定する物だから

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:22:34.63 ID:WtubdzLE.net
しっかり固定される

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:32:39.02 ID:q4sEv6qv.net
スタンドが逝く時はフレームも道連れ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:51:09.77 ID:NfZqlwOp.net
FR200復活しないかな。できればキャリパーブレーキで。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:25:29.86 ID:r1GHpwKh.net
FR200もってたけど、あいつめっちゃフレーム重いよ
フォークなんて単体で1kgあった
でも街乗りとしては良かった

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:35:41.85 ID:jIvJyPu0.net
FR200やミニベロって、本国にはない日本だけの企画物だよね

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 19:12:09.34 ID:1gDykcvU.net
クソ重いよねFR200
でも平地ではよく走る

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:32:34.47 ID:MVLdSOrF.net
FR200、一時期ドロハン化までして使ってたんだけど、重いから平地のスピード維持は結構楽だよ
Vブレーキだから街中ではいいと思った。テクトロですらキャリパーの下位グレードより断然効く
勿論速度調整って感じよりガツンと止まるから高速巡航には向かないけど
上りは厳しいね。52サイズで全バラしたとき計測したら
フレーム2.6キロ、フォーク1.05kgと半端じゃなく重かったw

しかもフレームのせいでダンシングがグニャるのと
スレッドBBが機械でねじ込んでるらしく家にある工具じゃ全く外れなかった
ノーチューンでこのまま普段着街乗り向けな気はする

どっちも持ってるけど競技として乗りたいって考えるならハイドラ500のがいいと思う

487 :482:2016/01/01(金) 15:37:50.46 ID:KThhRZtA.net
関東平野部住みで街乗りメインなので前3枚とか必要ないんでフラバロードをググってたんですよね。
FR200って細身でシンプルなロゴののクロモリホリゾンタルが自分好み+ほぼフルシマノコンポで
コスパ高かったみたいで、買えた人うらやましい。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:34:53.05 ID:rSRGSlUD.net
>>487
今もヤフオクに在庫あるみたいですよ
サイズが合えばですが・・・
ただ、今は他メーカーにもクラリス搭載のフラットバーがあるので他にも選択肢はあるかも・・・?
FR200は前モデルの2300なので

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:26:59.85 ID:WKvtqyur.net
今日センチュリオン乗りを初めて見た
白いロードだったからハイドラかな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:27:15.78 ID:8rG7GHF0.net
初心者ですが、クロスにするかロードにするか迷ってて色々みてたが
ハイドラ500に一目惚れしますた
2015モデルと2016モデルどっちがいいすかね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:32:58.22 ID:R8C3fE/Q.net
>>490
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1408/hyperdrive500.gif
2015年モデルの方がホイールが良い
2016年モデルは円相場の影響で値上げの所をホイールのコストダウンで対処した廉価品

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:34:16.11 ID:R8C3fE/Q.net
>>490
ただ新フレームのスタイリングが好きならそっちでも十分

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:21:54.36 ID:yIRhHIki.net
>>492
ありがとうございます
在庫あれば2015モデルを狙います

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:37:34.97 ID:iD8iQHK3.net
新年早々ハロワに白のハイドラ500が停まってた
求職者か職員かわからないけど頑張れー

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:26:53.25 ID:9//a/9Go.net
社長やで

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:28:42.68 ID:yQA1On9A.net
なんで16は変な色の組み合わせが多いねん
サスに奇抜な色使うんじゃねーよ
渋いフレームにビビッドカラーサスとか
原色つや出しフレームに艶消しマットサスをわざと組み合わせたり
デザインした奴脳味噌わいてんのか

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:44:18.39 ID:iy5pfr3L.net
おちつけよwステルス調の反動でしょ
どれだけ売れるのかは・・・まあ来年分かることだw

あんま地味なのが増えすぎてもつまらないと思うけどね
毒々しい奴をメインバイクにしたくはないけどねw

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:48:35.88 ID:b7Z3gc6D.net
公式いつ更新されるんだよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:27:06.79 ID:JjOVoYk3.net
俺の予想では10日前後
まあ日本語WEBカタログは2016年版になってるそれみて我慢しなさいというこった
ハイドラ1000納車まであと2ヶ月、楽しみだ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:17:51.29 ID:jL15azkG.net
MTB2016モデルの色使いを見てニューバランスの自転車を思い出した

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:48:31.25 ID:770MOBgV.net
更新されてるじゃんHP

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:04:39.02 ID:1U3gwWnP.net
今年はレディースモデル売らないのかね
去年のモデル買えなかったらジャイアントの買うしかないかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:23:29.17 ID:FIANvZ0j.net
もしかしてなんだけど、ハイドラの新しい方のフレームって47cmからでもシートチューブにもダボ穴付いてる?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:42:40.37 ID:Tr34McFH.net
クロスファイアは47cmでもstにボトルケージ台座があったかと
ハイドラは53cm以下はなかったのでは?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:54:14.27 ID:QZUPfV8D.net
俺もそう思ってたんだけど、どころがリニューアルしたサイトのハイドラ1000のフレームサイズが50なんだけどダボ穴が見えるんだよな
そしてブログ検索したら2015ハイドラ4000ディスクの47cm買った人見つけたんだけど、ブログの写真にもダボ穴が付いてたものでして

だから新フレーム(現行なら500以外)には全サイズにダボ穴が付くようになったのかなあと、けどそういう情報が出てなかったから(ダボ穴無い、ってレスは結構見かけたのにね)どうなのかなあと

まあどのみちハイドラ1000の47cm予約してるから、納車されたら分かるんだけどさ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:18:18.58 ID:xRUJ6CnV.net
なんか2015年からギガドラもハイドラも全部同じデザインになっちゃったなあ
ここ2年色だけしか変えてないよね
ハイドラもギガドラも13年と14年が一番良かった気がする

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:45:06.39 ID:av0I5DUF.net
クロスラインのマットブラック色が気に入って、このメーカーでロード買おうかと思ってたけど
今年の色はキツいっす15年モデル探すわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:21:22.62 ID:9I71vsbQ.net
D4000はフレームの金型が1000や2000とは違うからな
何とも言えない

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:37:00.76 ID:9p9uaRzf.net
>>506
それよく分かる
2014のギガドラ4200と2015のギガドラ4000、色まで同じだけど
4200のフォーク内側にあるギガドライブロゴがカッコよかった
それと比べると今の4000は量産型感ある

色だけは奇抜だけど
ハイドラもギガドラも斜線デザインしかなくなってなんか寂しいわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:04:19.86 ID:g90t24qR.net
確かに今のハイドラとギガドラはフォークの斜め線が受け付けない。シートチューブのCも
メガドラとかもかっこよかったなあ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:28:39.82 ID:en6CxhGW.net
今年のはセン厨ニオンとか呼ばれそうで怖い

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 07:55:14.09 ID:DxMy23xh.net
センズリオン

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 05:39:31.68 ID:UuUhmXYd.net
ロードのデザインが劣化してるのは俺も思う
今年はシクロに力入れてんだろうね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:24:48.75 ID:YmXj7vKf.net
ヨーロッパではグラベルが流行しているからかな?
シクロクロスの本場ベルギーのリドレーもメルクスも出している

クロスファイアは乗り味こそ硬いけどダボ付きでグラベルライクに使える
シクロにしては前傾がキツイけどw
元々ロードは専門じゃないし(まだセミインテグラルなのかな?)

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 09:49:08.22 ID:uBXgQg0H.net
ロードもゼロスタックだねここは
インテグラルより耐久性は高いんだろうけど

2014からギガドラもフォークやリアエンドのカーボン積載増やしてて過剰とも言えるくらいの耐久性を確保してる
後発のディスクにすんなり移行するための設計思想らしいけれど、お陰で同じくらいのスペックのバイクより若干重い

その辺はシマノなんかと重なる部分があるよね
レース用でなければ有難い部分ではあるけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:02:18.14 ID:zYz4/UsP.net
センチュリオンって、意外とホイールやクランク、ブレーキの手抜きが少ないね
親会社のメリダがアレだからてっきり手抜き装備かと思っていたら、ミドルレンジでもフルクラムやDTスイスを使っている
どっかでフレーム、コンポ全投入とか言っている奴がいたからジョイテック、FSA、テクトロの台湾仕様だと…
割と良心的なメーカーなのか?
割高感あるけど、どっかのジャイアントよりはマシな気がしてきた

購入検討させてもらおうかな?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:14:14.98 ID:isqtNmlt.net
そうだね、流石に最近は下位グレードはブレーキやハブが安価なサードパーティーの物になっているけど
上位はBBやチェーンまでフルアルテだし、どのグレードもクランクがシマノなのは大きいよね
軽量とかそういうものにはあまり縁がないメーカーだけど、耐久性や信頼性は高いと思う
そもそもロード、マウンテン共にメリダの開発設計をしているのはセンチュリオンなので
種類は少なくても変に癖のあるようなものは作らないし

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:44:38.22 ID:isqtNmlt.net
訂正、
開発設計をしているのは元々センチュリオンが企業を構えてるドイツのシュツットガルドで同じだしってことです

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 13:43:00.89 ID:wVlSygGq.net
>>516
買わなくていいよ
何故かって?
何かを誉めるのに他の何かを貶めるしか出来ないお前の様なクズに乗って欲しく無いから

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:08:12.79 ID:QRhLFDZq.net
>>519
で、おまえは何乗ってんだ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 15:56:23.56 ID:uBXgQg0H.net
>>519落ち着きなよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 01:42:22.60 ID:eagcAslL.net
ディスクロードはスルーアクスルが浸透するかとか
色々規格が一段落してからの方が良さそうだなー

ここのディスクも現状前がスルーアクスルで後ろが普通のクイックリリースだから
ただでさえ少ないディスク用ホイールが更に限られてしまう
前後バラ買いでもいいんだけど、落ち着くまで様子見しようかな
個人的にはロードならこの規格で不足ないと思うけど

あとは油圧ロードコンポがコンパクトになってくれるかもしれないし

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 08:04:31.93 ID:GhpERAZB.net
>>519
メーカースレで何言ってんの?
バカじゃねーかw

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:38:50.57 ID:AYm9mSR7.net
>>522
エンド変えればTAでもQRでもコンバート利くホイールが増えれば良いよね
俺は年末に2014モデルのシクロ4000のホイールを変えたくなって色々探した結果dt-swissのR23 spline dbを輸入したよ
エンドのコンバート利くからフレーム変えたり車体を乗り換えたとかに使い回せるなってのが大きかったかな
まぁその時にはホイールも変えたくなってるかもだけど…

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:12:06.34 ID:eagcAslL.net
>>524
色んな規格に対応させるとなると、今だと大手メーカーはDTスイスくらいしか思いつかない
スプラインシリーズはカッコいいしディスクホイールも殆ど重量変わらんし良さそうだよね

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:49:56.88 ID:PgO1i/sj.net
音さえ気にしなければフルクラムは軽くて良く回ります

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 16:50:38.78 ID:lsKIKMh3.net
もう2ヶ月前だけど、ギガドライブ4000買ってきた‼
172cm74kgくらいだけど、店員さんに52をすすめられた。
(47も取り寄せられますので処分してるわけじゃないですよって言われた)
最初、絶対大きいんじゃないかって疑ってたんだけど、いざ乗ったら特に問題ない感じ。
店員さんを信じてそのまま支払い。
納車日にあまりにも漕いでて気持ちがいいんでそのまま120k走ってしまった。
今までCAAD9に乗ってたけど、CAAD9に比べてハンドルも大きくドッシリ構えられる感じなのに足にすごく力が入ると思った。
ただ、その途中であったおやじローディーに「せんとりー?どこのブランドよ?www」って笑われた。
そして見せつけるように走り去って行かれた。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 18:00:17.20 ID:TaA+jS/w.net
虎の威を借るハゲ狸だ気にすんな

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:37:30.78 ID:YjogvTvI.net
センチュリオンの魅力は誰とも被らないとこだよな
ロード乗ってるの見るとだいたいトレックやらビアンキやらフェルトやらでつまらん

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 04:23:17.36 ID:eZbynhfu.net
>>527
シートポストが0セットバックなので乗れなくはないと思うけど、
店員は「50も取り寄せられます」とはいなかったんだね
それとあと10キロくらい落としたほうがいいんじゃ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:20:33.98 ID:iR2/6kNZ.net
>530
ごめん、サイズは47から上なら、って言われてたです。
痩せるために買ったんで頑張って10k減らします‼ありがとうございました‼

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:27:32.48 ID:EFElKbbl.net
CAAD9「私には荷が重かったんだわ(泣)」

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 05:43:06.23 ID:qmpkRwqL.net
4000ディスク買っちゃおうかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 08:23:53.32 ID:55DkiXKm.net
オラたちの島野様が、フラットマウント対応フレーム振興策と共に
F 15x100/R 12x142のスルーアクスルにあらずばディスクロードにあらずと
対応ホイールの発表を御下知されるまで今暫く待つが宜しかろう

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:33:17.61 ID:ylUKr+cU.net
フラットマウントがどのくらい普及するかは未知数だけれど、
スルーアクスルはそうなりそうだよね
万一他メーカに普及しなくてもシマノ様なら独自路線でやれそうだけど

クイックリリースで十分という意見も根強いけど、
安定感優先のセンチュリオンが前だけスルーアクスルてのはちょっと興味深い
後ろは荷重も大きいから従来通りのクイックリリースで問題なさそうだけど
DTの固定力ならなおさら

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 08:00:03.43 ID:vwozewHd.net
Crossfire Carbon 4000は既に前後ともThru-axles
DT Swissのスターラチェットは好き嫌いがあるだろうけれど
剛性の高いDT Swiss、Spline DBの真価が発揮できる

ご本尊のMERIDAは、カーボンフレームのミドルレンジでも
積極的に前後Thru-axles化を推進しているので
バイクショーでMERIDA担当者がフラットマウントの合理性を
喧伝していた流れはセンチュリオンにも波及するかと
例によって、一年遅れでw

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 11:05:08.08 ID:86IdX92u.net
元々DTのスプラインはディスクブレーキ向けの設計なんだろうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:23:19.05 ID:kt/E/H6A.net
>>505だけど、ショップの人からの写真見たらシートチューブにもダボ穴ついてました
これからは短足でもハイドラでダブルボトル出来るよ、やったね

早速今日取りに行く予定、楽しみだなあ

総レス数 964
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200