2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:04:19.11 ID:0hbRf9ch.net
スカスカで回せなくなるなら、さらに軽いギアで回すしかない。
回せるギアがないなら足鍛えるかスプロケ交換するとか。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:04:56.30 ID:vqomv3TN.net
>>261
登りきれる坂を何度も登って鍛える
ローラーを買って踏む

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:05:18.35 ID:4xQNDJhH.net
>>263
緩い坂道ですか
ルートラボで何%くらいのところならいいですかね?
登りたいのは20%くらいが続く場所なんですが、とても無理なので

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:06:59.68 ID:4xQNDJhH.net
>>264
交換・・・!それがありますか
今のはこんなのがついてます
11-13-15-18-21-24-28-32

>>265
ローラーって固定の負荷付く奴ですかね?
負荷掛けて回せばいいんですか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:07:10.96 ID:O3BNvBMC.net
>>260
補給食入れないなら小さい方
入れるなら大きい方

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:07:41.34 ID:wq4Tecg/.net
>>261
ギア入れるの苦手なら電動にする手もある

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:11:44.76 ID:vqomv3TN.net
>>267
そのスプロケより軽くしてもしょうがねえな
そのままでいいよ

ローラーは俺のようにいちいち道探したりすんのマンドクセな人に向いているのだ
ただし実走に比べて圧倒的につまらんので根気は必要

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:16:42.42 ID:0BPCiyPf.net
>>266
20%が続くような坂ってそうそう無いぞ。東京近郊だと風張林道とか明神峠とか和田峠あたりか?
まずは5から7%くらいの坂を心拍数抑えて一定ペースで登る練習がいい。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:17:51.33 ID:0hbRf9ch.net
立ちこぎ28 25 座って32使えば大抵の坂は登れそうだけどな〜
鍛えるしかないんじゃない?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:19:12.68 ID:4xQNDJhH.net
>>269
そうすると全部買い直さないと駄目そうなので他の方法を・・・

>>270
走れるようになるためならつまらないのは別にいいのですが、具体的に負荷をどうしたらいいのか
分からないんです
ちなみにエアロバイクなんかでは200Wくらいになる状態で現状3分しか持ちません
それを過ぎるともう駄目です どんどん回せなくなるのでパワーを2つ下げて逃げてます

>>271
住宅地なので絶対通るんですよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:21:02.14 ID:6loqf4hM.net
>>256
米式と仏式は構造上ポンプを外す歳に僅かだが抜ける。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:21:11.80 ID:4xQNDJhH.net
>>272
それはフロント28でいいんですかね?インナーは28なんですが、インナーにしてしまうと
完全に建ち漕ぎ出来なくなります
経った瞬間ストンと・・・そして進まなくて横に倒れます

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:21:39.99 ID:4xQNDJhH.net
すみません38と28です

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:23:25.36 ID:D+b2PYxx.net
20%が連続する住宅地なんてあるの?仙人でも住んでるのかよ
登れないなら登れないで押したらええやん 
趣味でもスポーツでも無理して体を痛めても何もいいことない

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:23:57.96 ID:QnJEteCh.net
奇跡の方法は無いさ。いつまで聞いたって何も出てこないよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:24:56.99 ID:vqomv3TN.net
>>273
負荷調整できるローラーでケイデンス90で30分踏めるくらいの負荷で、だんだん負荷強くする

タバタ式インターバルとか
適当にやってりゃそのうちパワー着くよ
コツはちゃんと回復するまで休むこと
オーバーワークに注意
筋肉痛とれても回復しきってないことがあるから
自分の回復する日数を探るべし

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:25:51.86 ID:vqomv3TN.net
タバタ式はググるべし
僅か数分でできるが非常にシンドイ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:27:55.18 ID:YfibVH3Y.net
>>278
何だかんだ言っても、地道に距離乗っていくしかないもんね
焦ってもいいことないよ?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:29:06.58 ID:v44J57xl.net
負荷をかけ続けると右膝の裏が痛くなるのですが、ポジションをチェックする順番などありますか?SLのビンディングで右側だけです。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:32:05.70 ID:4xQNDJhH.net
>>279
筋肉痛取れたら実践してみます!

それでそのケイデンスとローラーの負荷の関係性なのですが、1つ疑問点が
ギアはどうしたらいいでしょう?
固定はミノウラの340持っているのですが、いつも負荷はLでケイデンス80で時速20km/h付近に
なるようにギアを合わせて1時間乗るくらいです
何故このスピードかといいますと、マンションなので25km/h以上になる速度で回してしまうとかなり
音が響くので、夜に使用不可能なのです
ベストは1枚落として18km前後になるくらいの速度が一番静かで快適な感じです

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:38:59.64 ID:uAyoCRx5.net
20%連続ってアンタ
小一時間で2000メートル登るんだぞ、何かの見間違いだろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:40:58.07 ID:DHCn1R7a.net
>>282
フラぺでやって痛くならないならO脚に違いねえ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:42:34.73 ID:4xQNDJhH.net
>>284
個人的にはもっと角度あるように思えますが、全体としては20%になるとルートラボ先生が言っています

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:43:17.59 ID:DHCn1R7a.net
>>283
パワトレなら低ケイデンス高負荷でもいんじゃまいか?
それならうるさくないでしょ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:50:08.90 ID:4xQNDJhH.net
>>287
負荷のデータpdfを見るとこうみたいなんですよ
H 5 4 3 2 1 L
5 Km/h 20 W 19 W 19 W 18 W 15 W 14 W 11 W
10 Km/h 66 W 64 W 60 W 56 W 50 W 42 W 32 W
15 Km/h 131 W 121 W 116 W 113 W 98 W 83 W 65 W
20 Km/h 199 W 185 W 179 W 173 W 153 W 132 W 103 W
25 Km/h 269 W 252 W 245 W 239 W 213 W 186 W 146 W
30 Km/h 332 W 320 W 312 W 306 W 276 W 242 W 196 W
35 Km/h 396 W 390 W 379 W 373 W 340 W 305 W 247 W
40 Km/h 472 W 458 W 447 W 438 W 403 W 363 W 299 W
45 Km/h 540 W 529 W 516 W 509 W 468 W 425 W 353 W
50 Km/h 602 W 600 W 583 W 580 W 541 W 486 W 409 W
55 Km/h 664 W 667 W 652 W 648 W 606 W 557 W 466 W
60 Km/h 732 W 742 W 733 W 745 W 681 W 635 W 533 W
MINOURA JAPAN
LR540 / LR340 / LR240 Performance Data

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:04:31.27 ID:YiZosQIt.net
ルートラボかグーグルマップで場所教えろよ
そんな面白いところ行きたいわ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:08:24.42 ID:J8+Zd3vs.net
>>286
その20%の坂、どれくらいの距離あるのかな?
横浜とか何か所か20%くらいの坂あるけど、せいぜい数十メートルだし。
それくらいなら、ギア一番軽くしてゆっくりダンシングすれば登れると思うが。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:22:30.17 ID:NN3veuaZ.net
全体で20%になるって凄いなw

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 04:07:13.31 ID:nrTaujaK.net
>>282
サドルが高すぎないかなー

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 06:34:47.89 ID:FWY4/DFl.net
>>290でfaだろうね

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 06:57:55.73 ID:j3klZu7m.net
自転車にもよるけど、20%の坂を乱暴にダンシングしたら後の荷重不足で
路面が悪いと空転したり、ウイリーしたりしないか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:10:23.23 ID:iqbkGBDD.net
エンド金具のバネなくしたんだけど問題ない?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:28:16.95 ID:WzB3uu0p.net
そうだね 自転車の流のは高校以来です!とか10年ぶりです
みたいな人はいきなりロード乗らずに
3,4ヶ月ほどママチャリかMTBで
ゆっくり走ったり体を鳴らした方がいいね
いきなり走ると確実に膝に来る

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:30:57.49 ID:WzB3uu0p.net
地元の走りそうな通路を下見がてらに走るといいよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:35:00.24 ID:IaOf4kaj.net
>>229-233,256,274
ありがとうございました。
前後とも同じくらい減るので
これが普通なんですね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:36:12.79 ID:IaOf4kaj.net
>>273
20%の坂を上らないと家に帰れない
って、小野田坂道さんですか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:48:19.53 ID:J8+Zd3vs.net
世田谷の端っこ住んでるが、奥多摩方面から帰ってくると最後に二子玉川から環八に登る坂が20%くらいあるな。
30mくらいの短い坂だが、200Km以上走ってきた帰りだとけっこう辛いというか精神的に登りたくないw

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:48:28.76 ID:vUJJJSLd.net
電アシの自転車に乗ったほうがいい。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 09:28:46.16 ID:IaOf4kaj.net
>>295
あれ(つるまきバネ、たけのこバネ)は再装着の際にセンター出して
ラクにするのが目的だから
無くてもいいって聞いたことありますけど、高価なものでもないんでショップで注文しては?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:57:38.26 ID:NMAxzjCw.net
邪魔だからあのバネ外してるひともいる。
「軽量化のため」外しているキチガイもいるw

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:27:42.05 ID:HOnvt2LG.net
FFWDのホイールってダメですか?

http://www.chari-u.com/subnikki.htm

あ、F○WDのホイール F2
リムテープがずれてパンクしまくるやつ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 11:40:09.16 ID:IaOf4kaj.net
>>304
うっすらと狂気を感じるブログですね…
そのブログの内容によればダメなのは
ホイールではなくリムテープでは?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 12:01:24.05 ID:odhSZFQf.net
ホイールにリムテープがずれやすいも何もあんのかいwと思うよな
つーか張りが甘いんじゃねえの?シマノもカンパも工場出荷時のリムテープ金属かと思うくらいカッチカチやぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:16:20.03 ID:pFPIm7qq.net
今どきリムテープ使うようなカンパホイール使ってんなよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:39:32.25 ID:lnCS+UuY.net
素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、超本命の見返りが凄いねww

http://◎22▲t.net/d12/9183myu.jpg
◎を0に、▲をiに変換する

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:32:20.39 ID:etQQ95+p.net
>>300
岡本か?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:05:44.53 ID:yLyCjNcS.net
meridaは安物のイメージらしいですけどほんとですか?
scultura400買いたいんですけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:11:17.26 ID:GH71+EzE.net
>>310
いやいや、世界2位の自転車メーカーですよ。
とてもいいメーカーですよ。日本だとマイナーですけどね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:23:55.71 ID:5nVnyZZd.net
初ヒルクラで入山峠に行って、
入口に車両侵入禁止・落石注意って書いてあったんですが入っちゃいました。
色んなブログでもゲートが閉まってたけど横から入ったとか書いてあって、
ああいうのって入ってもいいんですかね?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:24:59.30 ID:jENq3JQ7.net
ロード初心者で、これまではクロスバイクでの通勤を週50キロほど乗ってだけの素人です。体力もないです。
11月のツール・ド・おきなわ、100キロ完走を目指してトレーニングをしたいのですが、
トレーニング方法、初心者におすすめなペダリングや乗り方がわかりやすい本、
等ありましたら教えていただけませんでしょうか?

初心者ですがなんとしてもツール・ド・おきなわ完走してみたいです!
よろしくお願いします

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:33:44.11 ID:1QEXVvBn.net
>>312
自分で判断できない人は駄目です

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:48:45.65 ID:IaOf4kaj.net
>>310
あるイベントにメリダのハードテールMTB29erの試乗車があって、
乗ってみたらサイコーだったんで、値段を聞いたら70万円だったよ…

安物?え?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:53:49.43 ID:t9iSlkK2.net
>>310
ジャイアントと一緒でコスパは良い

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:54:04.72 ID:odhSZFQf.net
メリダはロゴもカッコイイしOEMしまくりだから品質もいいし(アルミのハイドロなんとか成形の技術もすごい)
スカルトゥラもRIDEもカッコイイ
全然見かけないからレア感もあるし次乗りつぶし用にアルミと今のカーボン壊れたらカーボンも買いたいと思ってる

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:54:25.59 ID:IsKUw4/y.net
あたり前の話
ジャイアントだって廉価な製品ばかりなわけじゃないし

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:00:33.25 ID:gsxv+0qT.net
まあコルナゴとかSCOTTとか乗ってるオッサンからしたらジャイアント扱いだろうな
meridaはいいメーカーだよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:05:18.71 ID:mSUEY6oJ.net
 悪いメーカーがどこかを聞いてみたい

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:12:19.63 ID:t9iSlkK2.net
ドッペルギャンガー「読んだか?」

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:15:56.69 ID:ABN5U78o.net
>>313
100キロなら飛ばし過ぎなければ、誰でも出来ます
抜かれても、意地になって追っかけない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:20:39.79 ID:NMAxzjCw.net
>>313
とにかく同じくらいの距離を走ってみることやね。
最初は1〜2時間ごとくらいに休憩しながら、無理しないペースで100Km走り切る。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:28:32.78 ID:IaOf4kaj.net
初心者でもロードなら午前中3時間、午後3時間あれば100km行くでしょ。試してみなよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:41:20.14 ID:2rQPl8J5.net
>>313
霞ヶ浦が近いなら1週してみたら?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:42:20.32 ID:8dJAbJ2d.net
ドッペルギャンガー大学でちょくちょく見るんだけど
よくあんな糞に乗れるな
そのうち歯8本折るぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:54:31.00 ID:ORPBa8hM.net
そんなんいうたらビアンキで意識不明になりますし
外国では他メーカーも割と起きてるんちゃうの

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:04:29.52 ID:FkLdjQvQ.net
>>326
ハイテンのものならある程度丈夫
アルミは怖くて乗れない

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:19:15.25 ID:jhfH8zT5.net
なにが起きてるんです?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:28:23.23 ID:jENq3JQ7.net
なるほど、100キロはそこまで難しくはないんですね、安心しました。
乗り方とかも素人でよくわかってないのですがおすすめの本とかあれば教えていただけますでしょうか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:32:37.38 ID:ont19XTh.net
ジャイアントはコストダウンを頑張りすぎてコスパは悪い
フレームには金かけてるけどその他がしょぼい
エントリーからミドルクラスなら値引きもかなりされるそこそこメーカーの方が良い

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:52:24.79 ID:MZ9V8vM6.net
>>330
エンゾ早川大先生の御本が素晴らしいですよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:04:10.84 ID:e5wPZWRt.net
某宗教の聖書並みに凄い電波だしてるよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:51:37.56 ID:eHfKPjJV.net
エンゾよりヒキタのほうが好きです

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:05:26.98 ID:FvOMW5Lg.net
>>310
ジロ・デ・イタリアで活躍してていいじゃん。
ランプレかっこいいし

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:15:16.62 ID:qB+mylHS.net
チネリのエクスペリエンス2014が欲しくなり買おうと思ってるんですがコンポが105mixでした。
ブレーキが他のメーカーのものになっているので105に変更したいのですが、現在売っている105ではつきませんか?

エクスペリエンスについているシリーズがわからないのでお願いします

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:25:11.36 ID:XhO8iq77.net
>>313
前提。当たり前の話しだが、フルマラソン走る人が、トレーニングで毎回42km走る訳では無い。
週50kmの通勤って事は、片道約5km。これはトレーニングには入らない。(汗だくで漕ぐなら話は別だが)

平日は、早朝もしくは帰宅後にランニング(ジョグ)を30〜60分程度、週末はバイクで中、高強度トレーニングを1,5〜2時間程度。
このメニューなら、誰でも出来ると思う。ちんたらロード乗っても、速くはならんよ〜。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:52:22.62 ID:kXdFlZES.net
>>336
BR-5800で大丈夫だよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:57:00.64 ID:qB+mylHS.net
>>338
ありがとうございます
これで安心してロードバイクデビューできそうです

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:23:10.12 ID:VErlKzEk.net
片道5km通勤をダンシングだけで乗ればいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:30:32.29 ID:4btaJMhB.net
サドルが高ければ高いほど実際のハンドル距離って遠くなるのですか?
つまり水平トップチューブが同じでもヘッドチューブが短い方が遠く感じるのでしょうか?
よく分からなくなってきました

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:38:54.24 ID:kXdFlZES.net
>>341
シートチューブが寝てるからサドルが高くなれば後退してハンドルまでの距離は遠くなるね

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:41:02.21 ID:BZ9mFZyK.net
ステムで上にあげれば同じ

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:41:43.94 ID:sItQigGi.net
ここ何年かはどこもかしこもヘッドチューブが異様に長くて困る

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:42:52.34 ID:ABN5U78o.net
遠くなりますね。
(ついでにシートポストは後方に倒れている)
人間の手は、肩を基点に円運動するので
上にあるほど遠く届き、下に行くほど
近くを握らなくてはならなくなりますな

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:46:27.66 ID:iT6eHV2m.net
ヘッドチューブの上部からシートチューブまでの水平距離だから
ヘッドチューブが長いほどハンドルは遠くなるんじゃない?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:09:27.01 ID:EhJbVLUe.net
チャリンコ買って2か月、そろそろメンテナンスしたいなと思ってます
特にチェーンの汚れやシフターとかの金物類のお掃除
何冊か雑誌とかみて勉強したけどこれといった商品や方法がいまいち分からず

みなさんは簡単にこれらをやるときどんな商品つかってますか?
チェーンクリーナーやオイルクリーナーやグリス類が必要かと思ってますが

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:13:35.45 ID:kXdFlZES.net
チェーンは車体から外して広口ビンに入れてクリーナーぶっかけて振ってる。汚れが酷いならもう一度ね。
シフターは濡れ拭きか、軽く水ぶっかけてから乾拭きかな。
分解給脂なしの普段の手入れではクリーナー類は使わないほうがいいね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:15:37.30 ID:EhJbVLUe.net
ありがとう、でもチェーン外すの敷居高そう・・・たまにはやれるように挑戦してみたいけど
普段もう少し楽にできる方法ないかなぁ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:32:02.54 ID:kXdFlZES.net
>>349
外さずやるならこういうアイテム使うか、
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CM52.html
後輪とチェーンの間に段ボール等を挟みガード、クランクゆっくり逆回転させながらチェーンステイ下側を通るチェーン目掛けて速乾パーツクリーナーをスプレーかな。
スプロケを狙ってスプレーすると内部の油脂に悪影響与えるので避けてね。
汚れが軽ければクリーナーは使わずチェーンオイルを多めに吹いてゴシゴシ乾拭きを2セットくらいやってもいいね。
スプロケはこんな感じで。
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4
あとシフターとあるけどディレイラーの勘違いかな、ディレイラーは普段は乾拭きしてリンクに注油してはみ出た油脂を拭き取るだけで大丈夫だね。
プーリーは指で回してジャリジャリするなら外して乾拭き、ボールベアリングならそれで終了、ブッシュベアリングならブッシュ廻りにチェーンオイルを。
リアディレイラーは内部にグリス使ってる箇所があるので、分解せずに手入れする場合はクリーナーは使わずにね。
中身こんな感じ。
http://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:32:24.36 ID:ot6H7VPn.net
>>349
ショップに持っていけば解決!!

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:38:45.02 ID:FWY4/DFl.net
>>349
普通に、車体に付けたままのチェーンにたっぷりパーツクリーナー吹いて、ウエスで汚れを拭き取ってから
たっぷりチェーンルブ吹いて余剰分をウエスで拭き取る
これだけでおk

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:57:17.32 ID:XhO8iq77.net
>>347
チェーンはクレスーパー556一本でおk。
洗浄と潤滑、両方こなす。
自分は1〜2回乗って1回プシュー。ウエスでふきふき。これでいつもピカピカチェーン。
変速も駆動効率も、常に最高の状態を維持。

晴れの日にしか乗らないのに、ウェットオイル使うローディの気が知れんわ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:16:44.67 ID:gtGf8JaN.net
>>350-353
みなさんありがとう、参考にさせて貰います
あまり本格的なやり方だと続かないので、8割がたの性能をキープできるような簡単な日常メンテナンスのイメージでトライしてみます

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 05:36:08.60 ID:5hhuqfFN.net
>>353
しょっちゅうチェーンメンテやるのがめんどくさいからな
ウェット一択

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 06:37:23.37 ID:4zkv1VCz.net
556なんてほとんどが有機溶剤で、綺麗にはなるけど潤滑は短時間で終わる
100kmも油膜保たないんじゃね?
潤滑目的で自転車に使ってはいけないケミカルの代表みたなものなんだけどな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 06:44:50.48 ID:/3rbONXA.net
毎回556かますくらいなら、ウェット系のスプレー多めに吹いたた方がいいだろ
それで汚れも結構落ちるし、大して砂利ついてなければクリーナーなんてたまにでいい

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 06:55:00.20 ID:7+FFD42Q.net
556www

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:00:35.05 ID:YnP8Pq1a.net
>>353
晴天のみ、かつ1日に50q程度しか走らないなら、の話?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:04:18.40 ID:fswMrGB+.net
ジャイアントよりトレックのほうが全てにおいてよくないか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:13:32.87 ID:FNnK+Hm7.net
556でも1日300kmくらいは大丈夫

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:40:06.51 ID:FinGJxjz.net
>>360
トレックのバイクはジャイアントが作ってるやん?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:15:14.60 ID:y6RWqK2W.net
>>362
ジャイアントを馬鹿にしてトレック薦めるのってネタだろ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:16:42.92 ID:LbBsuC0x.net
チェーンがキリキリ乾いた音を出すようになったんだけど、結局なに買って塗ればいいの?
手元にクレしかない

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200