2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:32:54.53 ID:i8fMN0mQ.net
ブラインドでは必ずブレーキ
制御しきれなくなると感じたらブレーキ
レースじゃないんだから無理はしない

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:37:08.60 ID:7OMAXvGd.net
>>540
何度かあるよ
常にブレーキかける必要あるかどうかは勾配その他の状況次第だね。
曲がり切れなかったって事はカーブ前の減速が足りなかったのも一因だね。
あとブレーキ使うのは基本的に車体が真っ直ぐの時にしたいね。
旋回中にもブレーキ使わなくちゃならない時はリアのみでタイヤのグリップと相談しつつそーっとね。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:42:01.88 ID:6UtVjrVa.net
23cで二輪ドリフトは無謀だぜ〜

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:46:25.58 ID:RRTyUum6.net
やっぱり減速は必要なんですね
初めて自転車で下山したのでスピード出るのが楽しくてあまり減速してませんでした
ブラケットが曲がって悲C

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:50:19.23 ID:4DHmFZ2K.net
生きてるだけでめっけもん

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:50:45.24 ID:6UtVjrVa.net
ブリバリスピード出すにしても路面が良くねえとな
湿ってたり砂利ついてたりするともう大変
アスファルトの裂け目も

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:02:13.94 ID:/rM7thAs.net
>>537-540
てことはフロントの歯数が1違うよりもリアの歯数が1違う方が影響大きいってことで?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:17:55.86 ID:oVlvHdBB.net
>>534
付く

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:20:45.40 ID:7OMAXvGd.net
>>547
ん、逆じゃね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:21:40.97 ID:+D394axW.net
あってるよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:28:12.74 ID:7OMAXvGd.net
ごめん俺が逆かw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:43:45.77 ID:663RF2U0.net
ロング走りに行くたびに目が真っ赤になって帰ってくるんですがアイウェア買えば改善されるんでしょうか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:45:59.08 ID:7OMAXvGd.net
>>552
異物乾燥日差し等によるダメージが低減されるよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:20:23.21 ID:u0/aQZ88.net
>>544
下りは尻をサドルにしっかりのせたり
ペダルに体重かけて後輪に体重を意識的にかけないと前輪に荷重がかかりすぎてしまいます
堂城賢の「自転車の教科書」がおすすめ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:29:33.86 ID:nDWl+ckL.net
>>544
下りで車体浮くほどスピード出すとか頭おかC
君の首がひん曲がってもおかしくないんやで
>>552
アイウェアつけないとマジでやばいで 
ドライアイになるし日差しで白内障のリスクがある
ユニクロやリサイクルショップにあるゴミみたいなのでもいいからつけたほうがいい

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:33:08.68 ID:0OyHTTUm.net
車通りの多い道路を一日走ると汚れで顔が少し黒くなってた
想像以上に、排ガスや塵、埃が舞ってるんだよ
目はきっちり守らないといけない

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:51:32.35 ID:5w+89R0s.net
肺も守れよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 04:55:16.63 ID:DuO/0RVv.net
はい

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 05:35:31.54 ID:/rM7thAs.net
>>550>>551
合ってたかw

いや、今回の質問は今コンパクトクランク×12-25tで運用しているバイクがあったけど
最近ノーマルクランクが手に入って、でも普段リア12tなんて滅多に使わないし、スプロケットも
変えようかなと思ったんだよ。例では27tって書いたけど、変えようと思うのは13-26t。
でも何かの間違いで脚力ついたら12tが恋しくなりそうな気がして躊躇してた。

でも今後ノーマルクランクで運用するにあたって、コンパクト時代の12tと13tの間くらいのギア比
が手に入ると気楽に捉らえたらいいのかね・・・

でも実際どうなるか使ってみないとわからない。先は長い

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:05:51.31 ID:P1/SXogT.net
ヴィットリアの25Cタイヤが付いていたのを、パナレーサーの25Cタイヤに変えました。
そしたら太さがだいぶ違います。ヴィットリアではブレーキアーチのクイックを開かなくても
付け外し出来たのが、パナレーサーではアーチを開いてもタイヤが当たってしまいます。
メーカーが違うとこんなに差があるのでしょうか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:07:30.88 ID:TZF7Cogj.net
>>559
50-34×12-25から52-36×13-26に変更してもほとんど変わらなくない?
何がしたいの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:08:36.42 ID:7OMAXvGd.net
>>560
うん。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:15:19.08 ID:/rM7thAs.net
>>561
余ってるパーツからフレームが生えそうな気がしてな・・・

564 :524:2015/05/29(金) 06:19:30.60 ID:CEstVut8.net
>>532
それも試したのですが、振動が増えレバー操作も疲れました。
荒れた路面の長い下りです。
慣れの問題、筋力不足ですかね。
とりあえず、筋トレ/パッドの厚いグローブ/ブレーキパッド交換/後輪荷重
と試してみます。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:20:39.92 ID:P1/SXogT.net
>>562
そうですか。サイコンの設定も変わると思うんだけど、どっちが正しいのか悩みますw

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:21:12.35 ID:oTOJvnt6.net
>>563
知らないうちに3台4台と増えていくよww

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:25:01.56 ID:7OMAXvGd.net
>>565
実測値入力が一番よ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:26:26.29 ID:pWXb8Vh7.net
最近乗りはじめて二週間なのですが適切なギアチェンジがわかりません
平地ではアウター、登りがきつくなるとインナーに落として乗ってるだけなのですが平地でもインナー+ギアを落とすような乗り方にした方がいいのでしょうか?

適切なギアチェンジはロングライドには不可欠とネットで見たのでとても気になってます
何か意識して練習できることはありますかね?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:33:43.53 ID:7OMAXvGd.net
まずは難しく考えず、その時々の踏み応えに応じて選んどけばいいよ。
そんで自分がよく使うギア比が斜めがけばかりになるようなら・欲しいギア比が出てきたら歯数構成見直したりね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:34:10.29 ID:6UtVjrVa.net
ケイデンス80〜90くらいで楽に踏めるギヤに変えていけばいいんじゃねーの
インナートップとかアウターローは出来るだけ避けるべし
残り三枚くらいになったら切り替える感じで適当に
まぁあんま気にしなくて大丈夫よ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:39:45.10 ID:hqmbuAfw.net
ケイデンス90とか高すぎてすぐ疲れるわ
長距離レースやるわけでもないし70くらいが一番いい

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:51:27.13 ID:6UtVjrVa.net
そうだな、あんま意識して上げようとすると危ないしな
ゆっくり慣れたほうがいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:53:03.56 ID:ug/D34or.net
よく90が理想的って聞くけど、90だと軽すぎてすぐ疲れる
これはペダリングが悪いって事なのかな?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:55:30.06 ID:nDWl+ckL.net
え、70ってだるすぎない?チンタラ走りすぎな気するんだけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:01:18.62 ID:hqmbuAfw.net
まぁ個人差あるから言い過ぎたかもしれんけど、エネルギー効率がいいって言われるのは70だよな
90がいいって言われるのは30kmで巡航するレースとかだし、初心者のロングライドなんて巡航20ちょいだろうし90だと早すぎるとは思うよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:44:38.30 ID:H0n0QrnP.net
>>573
軽すぎるならギア上げるんよ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:54:48.98 ID:k715tDxv.net
>>568
適切なギヤチェンジというのは、自分が目指す距離を走り切れるペダルの重さになるギアにする事だと思います。
平坦でも登りでも向かい風でも追い風でもペダルの重さは一定を目指しましょう。
アウターを使うべき。とか適切なのはインナー。とかはありません。
長距離を考えるのであれば、無限に走れそうな軽いギヤで、ちょっと重いかな?の直前の軽いギヤがオススメです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:03:05.60 ID:P388a6q8.net
購入してから数ヵ月たってパーツの交換に興味が出てきました
でもデザインなんかをみてるとシマノ以外も魅力的に見えます
そこで質問なのですがクランクだけカンパにとか特定の場所だけ別メーカーにできるのでしょうか?
互換性がある場所と無理な箇所等あるのでしょうか教えてください

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:05:11.73 ID:uKK/QFpm.net
>>564
バーテープをゲル入りのに変えるとか
俺はボントレガーのダブルゲルコルクっての使ってる

580 :524:2015/05/29(金) 09:46:16.27 ID:CEstVut8.net
>>579
ありがとう、参考にさせていただきます。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:13:20.23 ID:As7mbQA4.net
>>540
スキーと同じで
常に自分でスピードを制御出来ている感を持たなきゃダメ
上級者はそのスピードの上限が高いけど
一般道では何が起きるか分からない
下りでの落車は下手すると死ぬか半身不随になるよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:16:48.77 ID:As7mbQA4.net
>>552
前走っている自転車や自動車の
跳ね石が目に直撃したら簡単に失明するよ
これからのシーズンはカナブンみたいなデカイ虫も顔にあたるし
アイウェアしないでロード乗るなんて
危険すぎる

ガラス製のレンズのメガネも
石が当たって砕けたら
失明の可能性があるから
必ず樹脂製のレンズのアイウェアを
装着すべし!

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:32:40.19 ID:loh0YG9o.net
>>582
普段からそういうことに色々気を使ってそうだけど
あんま気にするとハゲるよ?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:36:49.58 ID:ctzh2SHy.net
そこまで気にするならフルフェイスでいいやん
口で息してたら飛び石や虫入るし顔に当ったら痛いし

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:56:50.78 ID:IM+mGZtB.net
>>552
紫外線の影響は歳とってから出てくるから、アイウェアは用意した方がいいよ。
虫なんかも結構飛んでくるしね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:00:26.71 ID:9XoHLZhw.net
この時期は虫がヤバイな
アブやハチがが服の中に入って刺されることがよくあるからな
カメムシが服について臭いだしたら悲惨なことになるからな

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:00:45.11 ID:Wvou6el2.net
パンダみたいな焼け方になるのが嫌やからサングラスずらしたり戻したりしながら走ってる
周りに誰も居ないサイクリングロード限定やけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:01:55.78 ID:IM+mGZtB.net
前に1cm以上のハチがサングラスに当たった事があったわ。
マジビビったw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:06:38.45 ID:jXwSp3VX.net
トノサマバッタが顔に直撃すると痛いよな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:07:13.06 ID:NJQm8/KJ.net
これからの時期なら都内でも虫に当たるからなあw
カナブンやコガネムシ系も痛いしバッタなのかカマキリなのかデカイ奴も胸とかによく当たって本当にきもい
30のおっさんなのにキャーッて悲鳴あげてるわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:12:52.35 ID:jEjO2m+3.net
虫ってかなり動体視力低いのか?
避けないよな

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:27:09.64 ID:3jCYh2WO.net
夕方に走ってて顔面にコウモリ直撃した時はビビったわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:31:08.52 ID:bCgZtGtR.net
>>592
ああやっぱりコウモリぶつかることあるんだなあ
昔胸に飛び込んできてトンファーAAみたいになったわ
すごく剛毛でした……///

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:37:16.58 ID:ctzh2SHy.net
鳩に叩かれた事はあるけどコウモリはないなw

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:50:09.69 ID:jEjO2m+3.net
コウモリモフりたいけど菌がこわい

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:22:57.17 ID:2Zu0nJO8.net
ドブネズミ
コウモリ
スズメ

どれも人間から見ると汚物にまみれた生き物だよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:23:32.45 ID:PGH8Zl3w.net
>>573
無駄に重いギア踏むことに慣れ過ぎてるんでない

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:29:27.21 ID:jEjO2m+3.net
俺も初心者の頃は重めのギアでガシガシ漕いでたけど
膝痛めてからやめた

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:33:37.68 ID:pWXb8Vh7.net
皆様ご意見ありがとうございます。
ケイデンスが計れないタイプのサイコンをつけているのでやはりケイデンスを見るのは重要なのですね

サイコンを買い換えようと検討中です
安いのをかわなかればよかったと後悔してます

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:45:07.76 ID:8wh5F+Pf.net
サイコンを買い換える必要は無いよ
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html
こういうので自分が気になる回転数を体験する程度でOK
たまに思い出してやったり
感覚が分かればその後は必要なくなるのがケイデンスセンサー

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:49:17.82 ID:XiN3KK3r.net
>>599
ケイデンス付いていないならまずは90を指標にすればわかりやすい。
1秒間に3回ペダルを踏めば90です。
スマホにメトロノームを入れて鳴らすとかもあり。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:52:25.17 ID:7hNTSyfx.net
ケイデンスって速度がわかれば簡単にわかるだろ
ケイデンス80でギア比x10(km)だから
この値を気持ち超えるようにすれば80〜90を維持してる
ギア比x12.5でケイデンス100
簡単だろ
今のギア比と次のギア比との差を覚えて
変速後に80以上をキープできる速度が出ているかを確認してから
変速するととてもスムーズに繋げられる

速度やケイデンスよりパーワーメーターがあればいい
風向きや登りなどの影響をほとんど受けずに能力が調べられる

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:20:02.94 ID:qFWgsLhi.net
>>547
亀レスだけど、俗に「フロント1丁、リア2丁」と言われてる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:25:11.03 ID:ct6RvOis.net
森一丁「呼ばれたキガス・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/xbox36o/imgs/b/4/b4599c4a.jpg

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:49:06.63 ID:mko0yu/7.net
>>552
こちとらメガネッ子なもんでGVRのシールドを加工してメットに着けてるよ

グラサンより防御範囲が広いし目から離れてるのでインセクトストライクはもちろん雨天時の視界確保にも優れてる

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:11:55.66 ID:As7mbQA4.net
>>605

単に「虫が当たる」
で良いと思うよ…

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:13:12.02 ID:jEjO2m+3.net
鳥が当たるだとダメなのです

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:13:55.07 ID:jlCy4n/u.net
口ン中に虫がズボっ!て入った時の微妙な気まずさってあるよね・・・
河川敷走ってると蝶とかバッタがね

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:15:02.14 ID:uKK/QFpm.net
>>603
そう言えばフロントを変速したら、すかさずリアを逆方向にカチカチと二段分変速してるなー。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:33:32.45 ID:XiN3KK3r.net
フロント1丁リア2丁てフロントの方が小さいオートバイのスプロケの話だろ。。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:36:03.91 ID:6y0Vv2oS.net
ブレーキで聞きたいけど、
リム式とディスク式は自由に変えたり出来んの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:56:14.67 ID:N1UlIpjo.net
>>602
面倒くさすぎワロタwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:59:26.82 ID:ct6RvOis.net
>>611
フォーク、フレームが対応してれば可能だが

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:09:07.89 ID:pWXb8Vh7.net
>>602
よくわからないのですが平地では頑張って25kmくらいを30分キープできるかってレベルの脚です、これだとケイデンス60〜70くらいですかね?
知識も全然ありませんので暇があったらネットで日々ロードの事を調べてます

最近は三本乗ってバランスとペダリングスキルをあげようと今週から乗ってます
まさかロードバイクにこんなに嵌るとは購入当初は思ってなかったので初期投資を抑えたのを後悔してます

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:13:22.68 ID:6UtVjrVa.net
SORAコンポを買うとすぐアルテが欲しくなる
あれは罠だ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:15:46.10 ID:jEjO2m+3.net
おれっちSTIのインジケーターが好きなんだけど
新ティアグラももう消えちまったんだっけ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:16:10.96 ID:+yPMRJKf.net
>>614
600のURLまったく見てねーのなw
機材では速くならないよ、なった気になるだけ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:21:18.46 ID:6UtVjrVa.net
アルテの自転車がビシッバシッってチャキチャキギヤチェンジしてるの見てると超欲しくなる
ガチャコンガチャコン…

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:57:14.56 ID:lQdSfkpW.net
プロがつかってる横長のサイコンってなんなの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:20:33.19 ID:idZjgPJx.net
下手に105買っちゃったからアルテ買えない

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:25:25.47 ID:p15gt50n.net
正直電アル乗ってるとコンポで悩まなくなる
紐ヅラとか全くもって不要
電ヅラ>電アル【超えられない壁】紐コンポ

このくらい差がある

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:25:30.39 ID:jlCy4n/u.net
ふつーに平地を1日100kmほど走って、
気持ちいい〜、健康にいい〜
ってだけならSORAで充分以上だよな。

・・・とわかっていても105以上が欲しくなるのが男の子。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:26:30.06 ID:6UtVjrVa.net
>>621
具体的にどのくらい凄いのか詳しく!

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:43:22.61 ID:hqmbuAfw.net
メットかけとけるわインジあるわ操作軽いわで旧ティアグラが個人的には一番良かった

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:49:13.00 ID:PGH8Zl3w.net
>>621
電ヅラが気になってるようにしか見えないんだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:50:07.98 ID:PGH8Zl3w.net
>>623
凄いとは誰も言ってないような

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:52:23.98 ID:cdIWzOak.net
個人的に
何も考えず速く走りたい人は電動、
自転車の操作、整備が好きな人は紐
だと思ってる

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:54:24.80 ID:7OMAXvGd.net
>>578
クランクはわりと他メーカー使いやすいね。
変速廻りは混ぜるの面倒、ブレーキはレバー比次第、ってな感じかな。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:56:01.58 ID:7x2JUG04.net
シフトチェンジがスムーズになると速くなるの?
イメージとして電シフトの良さは理解してるつもりだったけど
そのイメージに速くなるってのが思いつかない

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:58:14.63 ID:p15gt50n.net
>>623
フロントリア共に軽いタッチで100%、即座に決まるからチェーンが外れることもほぼない
ヒルクライムのときは上ハン持ちながらギアチェンジ可能
辛いときに余計な動作をしなくて良いからストレスフリーで漕ぐのに集中出来る
明らかにタイムに直結すると思われる

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:01:45.38 ID:p15gt50n.net
>>625
最近欲しい完成車(コンポはヅラ)のセールやってたから電アル付けようと思ったよ
値段差が凄いけど重さと見た目以外にヅラとアルテに差は無いと思ってる

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:03:14.13 ID:7OMAXvGd.net
電動のデュラとアルテは音が違うよね

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:06:20.34 ID:p15gt50n.net
>>629
ヒルクライム中ギアチェンジするのにいちいちブラケットまで伸ばさないとできないでしょ
電動ならサテライトスイッチってのを付けたら任意の位置にギアチェンジのボタン操作ができるんだよ

測ってないから本当にタイムが縮まるかどうか知らんけど登ってるときに持ち替えたら体勢も変わるし心肺上がる

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:14:29.76 ID:ctzh2SHy.net
ただタッチからワンテンポ遅れて動作するのだけ改善してほしい

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:15:40.84 ID:aoteRAgv.net
>>629
2分間にフロント1回、リア6回変速した場合。
電動は紐よりフロント0.3秒、リアで0.1秒変速が速いと仮定すると。

1時間では 180x0.1+30x0.3=27秒間、余分に出力を出すことが可能になる。
ただし、紐コンポはその分休んでいる故に、それ以外での出力向上を勘案すれば
1時間で10〜20秒程度のアドバンテージが電動にある・・・のかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:16:57.02 ID:qiFRbz4i.net
早くなるか否かでの疑問で、最初から早くなる仮定をするかw

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:17:30.78 ID:7x2JUG04.net
>>633
なるほど、個人的には急坂だといつでも立ち上がれるように
大抵はブラケットで走ってるのでイメージとして思いつかなかった
上ハンで登ってる時だと、先見てしばらくはギア変えないって状況の時ってのもあるかも

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:20:06.27 ID:jEjO2m+3.net
電ティアはいつになったら出るわけ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:23:52.28 ID:ctzh2SHy.net
電動アシストティアグラってなりそう

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:26:25.69 ID:7x2JUG04.net
MTB用だかだと、全段ギア比順に変わるってのあるよね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:43:22.10 ID:bCgZtGtR.net
いいね電ティア。できればフレームを流用できたらさいつよ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200