2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:15:02.14 ID:uKK/QFpm.net
>>603
そう言えばフロントを変速したら、すかさずリアを逆方向にカチカチと二段分変速してるなー。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:33:32.45 ID:XiN3KK3r.net
フロント1丁リア2丁てフロントの方が小さいオートバイのスプロケの話だろ。。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:36:03.91 ID:6y0Vv2oS.net
ブレーキで聞きたいけど、
リム式とディスク式は自由に変えたり出来んの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:56:14.67 ID:N1UlIpjo.net
>>602
面倒くさすぎワロタwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:59:26.82 ID:ct6RvOis.net
>>611
フォーク、フレームが対応してれば可能だが

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:09:07.89 ID:pWXb8Vh7.net
>>602
よくわからないのですが平地では頑張って25kmくらいを30分キープできるかってレベルの脚です、これだとケイデンス60〜70くらいですかね?
知識も全然ありませんので暇があったらネットで日々ロードの事を調べてます

最近は三本乗ってバランスとペダリングスキルをあげようと今週から乗ってます
まさかロードバイクにこんなに嵌るとは購入当初は思ってなかったので初期投資を抑えたのを後悔してます

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:13:22.68 ID:6UtVjrVa.net
SORAコンポを買うとすぐアルテが欲しくなる
あれは罠だ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:15:46.10 ID:jEjO2m+3.net
おれっちSTIのインジケーターが好きなんだけど
新ティアグラももう消えちまったんだっけ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:16:10.96 ID:+yPMRJKf.net
>>614
600のURLまったく見てねーのなw
機材では速くならないよ、なった気になるだけ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:21:18.46 ID:6UtVjrVa.net
アルテの自転車がビシッバシッってチャキチャキギヤチェンジしてるの見てると超欲しくなる
ガチャコンガチャコン…

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:57:14.56 ID:lQdSfkpW.net
プロがつかってる横長のサイコンってなんなの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:20:33.19 ID:idZjgPJx.net
下手に105買っちゃったからアルテ買えない

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:25:25.47 ID:p15gt50n.net
正直電アル乗ってるとコンポで悩まなくなる
紐ヅラとか全くもって不要
電ヅラ>電アル【超えられない壁】紐コンポ

このくらい差がある

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:25:30.39 ID:jlCy4n/u.net
ふつーに平地を1日100kmほど走って、
気持ちいい〜、健康にいい〜
ってだけならSORAで充分以上だよな。

・・・とわかっていても105以上が欲しくなるのが男の子。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:26:30.06 ID:6UtVjrVa.net
>>621
具体的にどのくらい凄いのか詳しく!

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:43:22.61 ID:hqmbuAfw.net
メットかけとけるわインジあるわ操作軽いわで旧ティアグラが個人的には一番良かった

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:49:13.00 ID:PGH8Zl3w.net
>>621
電ヅラが気になってるようにしか見えないんだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:50:07.98 ID:PGH8Zl3w.net
>>623
凄いとは誰も言ってないような

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:52:23.98 ID:cdIWzOak.net
個人的に
何も考えず速く走りたい人は電動、
自転車の操作、整備が好きな人は紐
だと思ってる

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:54:24.80 ID:7OMAXvGd.net
>>578
クランクはわりと他メーカー使いやすいね。
変速廻りは混ぜるの面倒、ブレーキはレバー比次第、ってな感じかな。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:56:01.58 ID:7x2JUG04.net
シフトチェンジがスムーズになると速くなるの?
イメージとして電シフトの良さは理解してるつもりだったけど
そのイメージに速くなるってのが思いつかない

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:58:14.63 ID:p15gt50n.net
>>623
フロントリア共に軽いタッチで100%、即座に決まるからチェーンが外れることもほぼない
ヒルクライムのときは上ハン持ちながらギアチェンジ可能
辛いときに余計な動作をしなくて良いからストレスフリーで漕ぐのに集中出来る
明らかにタイムに直結すると思われる

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:01:45.38 ID:p15gt50n.net
>>625
最近欲しい完成車(コンポはヅラ)のセールやってたから電アル付けようと思ったよ
値段差が凄いけど重さと見た目以外にヅラとアルテに差は無いと思ってる

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:03:14.13 ID:7OMAXvGd.net
電動のデュラとアルテは音が違うよね

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:06:20.34 ID:p15gt50n.net
>>629
ヒルクライム中ギアチェンジするのにいちいちブラケットまで伸ばさないとできないでしょ
電動ならサテライトスイッチってのを付けたら任意の位置にギアチェンジのボタン操作ができるんだよ

測ってないから本当にタイムが縮まるかどうか知らんけど登ってるときに持ち替えたら体勢も変わるし心肺上がる

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:14:29.76 ID:ctzh2SHy.net
ただタッチからワンテンポ遅れて動作するのだけ改善してほしい

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:15:40.84 ID:aoteRAgv.net
>>629
2分間にフロント1回、リア6回変速した場合。
電動は紐よりフロント0.3秒、リアで0.1秒変速が速いと仮定すると。

1時間では 180x0.1+30x0.3=27秒間、余分に出力を出すことが可能になる。
ただし、紐コンポはその分休んでいる故に、それ以外での出力向上を勘案すれば
1時間で10〜20秒程度のアドバンテージが電動にある・・・のかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:16:57.02 ID:qiFRbz4i.net
早くなるか否かでの疑問で、最初から早くなる仮定をするかw

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:17:30.78 ID:7x2JUG04.net
>>633
なるほど、個人的には急坂だといつでも立ち上がれるように
大抵はブラケットで走ってるのでイメージとして思いつかなかった
上ハンで登ってる時だと、先見てしばらくはギア変えないって状況の時ってのもあるかも

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:20:06.27 ID:jEjO2m+3.net
電ティアはいつになったら出るわけ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:23:52.28 ID:ctzh2SHy.net
電動アシストティアグラってなりそう

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:26:25.69 ID:7x2JUG04.net
MTB用だかだと、全段ギア比順に変わるってのあるよね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:43:22.10 ID:bCgZtGtR.net
いいね電ティア。できればフレームを流用できたらさいつよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:54:47.17 ID:uKK/QFpm.net
ワイヤー式の11速はリアの位置によってフロントのトリム操作しなきゃならんのがウザい。
トリムしようとして間違って変速しちゃったりするとムカ着火ファイヤー。
ショップに駆け込んでこんな欠陥商品を売りつけるなと文句を言ったら、
何故か電動アルテグラを買わされた。後悔はしていない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:03:11.40 ID:EYmXtwJn.net
>>642
いいもん買ったな。店も売れてみんな幸せだ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:10:13.79 ID:jEjO2m+3.net
いつか電クラぐらいまで揃うんだろうか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:11:30.10 ID:6UtVjrVa.net
105までだろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:52:17.74 ID:iMPBqIPF.net
>>628
ありがとうございました
クランク変えてもチェーンリングとかチェーンはきにしなくてもいいんですね

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:10:47.77 ID:7OMAXvGd.net
>>646
いやそれは気にする必要あるよ。
規格が合っていないと上手く動作しないね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:15:04.22 ID:V9gF+4Hy.net
サイドスタンドはつけたほうがいいですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:18:44.97 ID:IM+mGZtB.net
>>648
不用。
ヘタするとそれが原因でフレームが折れる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:18:49.49 ID:7OMAXvGd.net
>>648
必要なら付けたらいいと思うよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:39:48.14 ID:evIGBSg7.net
>>621
デンチギレで泣いてる人見たことあるから欲しいと思った事無いかも

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:01:52.74 ID:oCeG0JEN.net
つか素人レベルでケイデンスとか測ってなにがしたいんだろう
変に機械表示に振り回されるより、風向きや斜度、疲労や残り体力で踏み込みを加減できる経験積むほうが大事に思える

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:04:45.51 ID:EYmXtwJn.net
いつか理解できるといいね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:14:56.53 ID:S/smeDhr.net
>>548 まじかありがとう
これでギア比かえられる

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:20:29.21 ID:p15gt50n.net
>>651
それはアホ過ぎるか嘘だろ
普通に月2回使ってりゃバッテリー切れるほど乗ること自体が無理
空気圧でも毎回チェックするのが当たり前だし
50キロ程度しか走らない電動アシストでも電池交換切れってので不便だなんてほとんど聞かない

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:21:41.91 ID:+D394axW.net
>>629
総合優勝 ニーバリ(アスタナ)…スーパーレコード機械式
ポイント賞 サガン(キャノンデール)…SRAMRED機械式
山岳賞 マイカ(ティンコフサクソ)… 〃
新人賞 ティボー・ピノ(エフデジ)…DURAACE9070電

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:33:01.33 ID:oCeG0JEN.net
>>653
主体性がなく影響されやすいせいで自分にとって不必要なものをありがたがるようなおばかさんにはなりたくないですねw

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:37:12.59 ID:7x2JUG04.net
>>656
電動使ってる人の戦歴はその話とは別でしょw

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:46:00.00 ID:+yPMRJKf.net
>>657
そうじゃなくて、自分には不必要と同じ事で、他の人には必要ってのもあるんじゃない?って事だよ
大人になった時、いつか理解できるといいね

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:47:01.44 ID:+D394axW.net
>>658
まあね。でもどっちかが明らかに優位というわけではない程度の差ってこと

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:48:29.95 ID:7x2JUG04.net
なるほど、ありがと

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:50:06.55 ID:fgvM4Sef.net
自分のほしいメーカーが家から随分と離れたところにしかなくて
そこで購入を考えてるんですけど
購入後家の近くの店に持ち込んでもメンテナンスしてくれますかね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:51:39.41 ID:m0dPJGAs.net
>>662
ショップ次第

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:51:55.78 ID:oCeG0JEN.net
>>659
それ苦しすぎるぞ〜
言い返せないならだまっとけばいいのにw

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:58:17.95 ID:+yPMRJKf.net
つーか本人じゃないからね本当はどういう意味かはわからんけどね
あまりに意味不明な書き込みだったから馬鹿にしてみたの

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:00:22.30 ID:oCeG0JEN.net
>>665
(お前の中では)意味不明な書き込みを馬鹿にしようとして
自分が意味不明な書き込みして馬鹿をさらしちゃったパターンかw
どんまいw

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:09:29.04 ID:+yPMRJKf.net
かなり悔しがってんだね
ならあんな子供みたいな書き込みしなきゃいいのにさ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:10:22.73 ID:nDWl+ckL.net
で、でたーw電動使ってるから自分も速くなれると思ってる奴ーww

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:11:58.23 ID:iMPBqIPF.net
>>647
そうなんですか
クランクだけティアグラからカンパに変えた場合チェーンリングも変えたとして互換性はありますか?なんどもすいません

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:14:05.76 ID:oCeG0JEN.net
>>667
典型的な「投影」だね
意味不明な書き込みをした自分
かなり悔しがってる自分
それを相手に押し付けて自分を慰めようとする心の働き
まぁ、なんだ。


  ど ん ま い w

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:15:37.26 ID:NyW9DY7A.net
>>666
見苦しいから黙ってろよ情けない
初心者質問スレで粋がって、ホントしょーもねえ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:18:01.41 ID:oCeG0JEN.net
>>671
複数ID使ってまでしょ〜もねぇレスごくろーさんw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:31:08.71 ID:7OMAXvGd.net
>>669
BB規格やチェーンリング歯数の問題は無いとして、
カンパ10sクランクならそのまま、11sクランクは使ってみてチェーンとアウターリングの干渉が多ければスペーサー噛ませば行けるよ。
いずれにせよシマノ同士の組み合わせより変速性能落ちるのでその辺よく考えたほうがいいかも。
シマノチェーンリングが使える(カンパクランクには使えないので)他社製品で気に入ったのがあれば性能的に不満が出にくいかも。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:32:41.02 ID:Wvou6el2.net
複数IDを使ってると妄想するしか逃げ場が無いのかな
やべえなコイツ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:42:03.28 ID:+yPMRJKf.net
何人くらいまでを複数IDって言い張るかね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:43:41.73 ID:wl5cx8pI.net
やべえヤツはNG設定しておくのが吉だな

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:46:35.54 ID:NyW9DY7A.net
こういうキチガイ( ID:oCeG0JEN )はすぐ複数IDと決めつけて逃げるから困る
ドヤ顔レスしてて鼻をへし折られちゃ〜仕方ないか(笑)

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:49:17.63 ID:oCeG0JEN.net
俺が完全勝利を確信した>>670から湧き出したID:+yPMRJKfと同調レス
工作に時間がかかり顔真っ赤即レスしてたID:+yPMRJKfのレスがぴたりとやむも
30分後満を持して復活怒涛の連レス

今日日これだけわかりやすいやつもめずらしいw

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:21:07.61 ID:/p2yJV/o.net
>>621
そらそうだよね
現時点で
アマチュアにとって
電アルが走るための
「実用」という点では最強だわな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:24:55.79 ID:NyW9DY7A.net
どうみても統失でワロタ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:37:56.26 ID:Xk6/S2vo.net
アルテDi2乗ってるが、まあ、楽と言えば楽だけどなきゃ困るかというと別にそこまでではないな。
Di2専用フレーム買っちゃったからもうワイヤーにできないけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:48:03.26 ID:4PfhRIIa.net
流れを切ってしまい、すいません。相談させて下さい。
ロード、最近購入して初めて乗ったのですが、サイズの大きいものを買ってしまったのかと悩んでいます。
適正身長範囲のものを購入しましたが、手が短いからか、ハンドルが遠すぎるように感じます。
下ハンを握りづらいです。。腕がピンと伸びてしまってます。
余りに乗りづらくて、ブレーキもままならず、1キロも乗れぬまま、押して帰ってきました。
ステムを交換しようと思っていますが、90ミリから60ミリへの変更だと、3センチしか違いません。
3センチで乗りやすくなるものでしょうか?小さいロードを買いなおした方がいいですかね・・?
よろしくお願いします。。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:25:17.75 ID:3AuTbMp/.net
BBやハブのグリスアップをするとどういった特長あるんでしょうか?専門工具や知識が必要で今まで買って一年ほどやったことないんですが、やはりやるべきですかね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:54:16.96 ID:1FWJh0qq.net
>>682
とりあえず、自転車を右から見て、ハンドルを反時計回りに回転させれば、ブラケット部分は近くなり、握りやすくなるはず。
それでなんとかなるなら、あとはサドル位置等調節しながら、まずはロードに慣れる。
サドルを前に出すという手もあるが、【握りやすくする為】に移動させる事は基本的にNG。
全くの初心者なら、前傾姿勢になれてない為に、遠すぎると感じている事もあると思う。

ステムは角度が大きいものは、実質的にさらに短くなるし、ハンドルを小さなものに変えるという手もある。
基本的には買い直す必要性は無いと思う。

まずはブラケットでロードに慣れて、慣れた後で、下ハンポジションを検討すればいいと思う。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:56:17.38 ID:1FWJh0qq.net
買い直す必要が無いっていうのは【フレーム】ね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:03:40.43 ID:5YXqyAA+.net
>>682
個人差があるし車種もわからないんじゃ誰も明確には答えられないだろw

買った店や周りの自転車乗りが信頼のおける人でお前のことを思ってくれているなら
その人たちの言いなりで決めたほうが良いかもしれない

筋肉が貧弱なら、体感回りの筋肉がしっかり付けば今より前傾できて問題が無くなるかもしれない

「おじぎ乗り」ではサイズ大き目のを奨めてるらしいので乗り方で改善するかもしれない

サドルの先端とブレーキブラケットの距離がサドル高さの96%という指標が見られるようなので、
下記に示されているような指標とあまりにかけ離れているなら買い替えても良いかもしれない
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-610.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:05:54.82 ID:roEOCUN/.net
買いなおすにしても、コンセプトが違うロードを買わないと
小さいモデルを買っても、ハンドルがたんに
下にあるだけってなるだけだし。(腕の距離は変わらない)
俺もまずは慣れてから、いろいろ考えた方がいいと思う。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:16:47.85 ID:mdxRRjsX.net
>>682
ポジションは出してもらった?
適正と言っても調整前提だからステム以外にもサドルの位置、ハンドルの高さも重要
それにハンドルを手前にするかSTIレバーの位置を変えるのも良い

ちなみに身長と車種とサイズがあれば分かり易い

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:18:18.70 ID:md7tjRpy.net
>>683
ゴミ異物除去、潤滑の復元、ってとこかと
BBは今の製品はどれもカートリッジベアリング採用だから不要じゃないかな
BBの回転がゴリゴリしてたらもう交換かと
シマノのホイールのハブならやる意義はあるね
ただし玉当たり調整が結構重要だから玉押しの閉めつけすぎや緩すぎには注意

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:28:12.69 ID:SSIENPlo.net
>>682
またがって写真をうp

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:35:27.02 ID:Wnxmn8ju.net
>>673
詳しくおしえてくださりありがとうございます
カンパの場合クランクとチェーンリング購入
シマノチェーンリングを使う場合カンパ以外ということですね
自転車は乗る以外にも楽しみがたくさんあって面白いですね

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:49:09.57 ID:9nn9qbPO.net
ブラケットカバーを交換したいのですがshimanoのコンポの種類によって違いはあるのでしょうか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:18:24.52 ID:IjSJQRjq.net
違いはあるよ
同じコンポでもモデルチェンジやマイナーチェンジで互換がない場合がある
例えばst-9000とst-9001は互換がない
間違えて買って中の突起部分を切ったりして大変だったんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:21:21.89 ID:5/NpJ6I4.net
>>682
なんで下ハンが握りづらいと押して歩くんだよwww
上にも書いてる奴いるがブラケット握ってればいいじゃんか

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 05:09:22.29 ID:q8h7nts5.net
>>692
自転車で聞けアホ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 05:42:27.90 ID:7tQ0Wlqk.net
>>682
3cm変われば適正身長10数cm変わるからかなり近くはなるけど、単に姿勢の問題だと思うよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 06:41:20.53 ID:coOZWNBc.net
>>682
>下ハンを握りづらいです。。腕がピンと伸びてしまってます。
>余りに乗りづらくて、ブレーキもままならず、1キロも乗れぬまま、押して帰ってきました。

他の人も書いてるがブラケットポジションがロードバイクの標準であって、下ハンは常時握るものではない
サイズが合っててかつブラケットポジションでも、慣れないうちは肩や首が痛くなることも別に珍しくないし
しばらくはそのまま乗って様子見る方がいいよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 06:58:16.77 ID:1WvVC8G/.net
1kmも乗れないとか釣りだろ お前ら真面目だなw

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 07:50:49.92 ID:KTPxqUSc.net
肘がピンとはるってただツッ張ってるだけだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 07:54:53.06 ID:0uf4u4Y2.net
まあ全然前傾ができてないってことだろうね
がっつり乗ったら腰より頭が低くなるなんて想像もできないだろう

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:03:56.10 ID:Z40cpsK2.net
心が折れるのが早すぎるわwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:18:23.23 ID:8M3tN+QI.net
1kmも乗れないって
5分も持たないって
釣りが下手すぐる

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:22:36.36 ID:Gu6ciFqy.net
タイヤの空気入れの形がアメリカ式って面倒だなー

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:28:23.25 ID:coOZWNBc.net
初ロードで下ハンなら十分あり得ると思うけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:07:29.01 ID:+9JS/Nc1.net
いや、居るんだよ。
ロードは下ハンのみって乗り方してる奴。
普段着フラペノーヘルで、下ハン握って歩道走ってる奴。
多分ブラケットの使い方知らないんだと思う。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:15:56.20 ID:0uf4u4Y2.net
そういう脳みそも金も無いバカがここでピチパンどうのこうのって高級ロードに嫉妬して騒いでると思ってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:20:36.40 ID:1sEucOFf.net
スプロケについて質問。
CS6600とCS7800を以前ゴッチャになった状態でもらったんですが、66と78の見分け方を教えてください。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:01:19.00 ID:LzSnT7Ug.net
>>705
というかポジションやハンドル操作ギア・ブレーキ操作、ペダリング的にむしろ下ハンのみで走れるのが理想でしょ
ブラケットポジションなんて体幹できてない初心者やよっぽど楽したいときのポジションよ?
週末に沸く腕ピンエビぞりサドルにどっかり座りの初心者ロードは100%ブラケットポジ、下ハンで長く走れない人がやるケツや内臓負担がでかい悪い姿勢

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:13:57.99 ID:4PfhRIIa.net
すみません、、質問しておきながら、睡魔に負けて寝てしまいました。
回答ありがとうございます。
常時下ハンだったわけではなく、ブラケットあたりを持つ→遠くて力が入らずブレーキが握りづらく、信号で急停止しづらい→下ハンあたりを持ってないとブレーキ効きづらいな→下ハン握るの苦しすぎ
みたいな感じでどこを持っても怖くて終には漕ぐのをやめました・・・
>>684
ありがとうございます
まさに、ハンドルに近寄せるためだけにサドルを限界まで前に移動させてました・・
それでも遠くて辛いですが・・。
ステム交換とともに、ハンドル交換も視野にいれてみます。それでも無理ならフラットバー化しようかと思います。
ちなみに163センチ股下74でトップチューブ515(ホリゾンタル)で、跨ったときにトップチューブと股の間は1センチしか隙間がないです・体はそれほど硬くはないですが筋肉は全然ないです
自転車に詳しい知り合いもおらず、何もかもがよくわからなかったので質問させていただきました、回答ありがとうございます。
とりあえずはステム交換後に乗る練習してみます。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200