2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:28:23.25 ID:coOZWNBc.net
初ロードで下ハンなら十分あり得ると思うけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:07:29.01 ID:+9JS/Nc1.net
いや、居るんだよ。
ロードは下ハンのみって乗り方してる奴。
普段着フラペノーヘルで、下ハン握って歩道走ってる奴。
多分ブラケットの使い方知らないんだと思う。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:15:56.20 ID:0uf4u4Y2.net
そういう脳みそも金も無いバカがここでピチパンどうのこうのって高級ロードに嫉妬して騒いでると思ってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:20:36.40 ID:1sEucOFf.net
スプロケについて質問。
CS6600とCS7800を以前ゴッチャになった状態でもらったんですが、66と78の見分け方を教えてください。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:01:19.00 ID:LzSnT7Ug.net
>>705
というかポジションやハンドル操作ギア・ブレーキ操作、ペダリング的にむしろ下ハンのみで走れるのが理想でしょ
ブラケットポジションなんて体幹できてない初心者やよっぽど楽したいときのポジションよ?
週末に沸く腕ピンエビぞりサドルにどっかり座りの初心者ロードは100%ブラケットポジ、下ハンで長く走れない人がやるケツや内臓負担がでかい悪い姿勢

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:13:57.99 ID:4PfhRIIa.net
すみません、、質問しておきながら、睡魔に負けて寝てしまいました。
回答ありがとうございます。
常時下ハンだったわけではなく、ブラケットあたりを持つ→遠くて力が入らずブレーキが握りづらく、信号で急停止しづらい→下ハンあたりを持ってないとブレーキ効きづらいな→下ハン握るの苦しすぎ
みたいな感じでどこを持っても怖くて終には漕ぐのをやめました・・・
>>684
ありがとうございます
まさに、ハンドルに近寄せるためだけにサドルを限界まで前に移動させてました・・
それでも遠くて辛いですが・・。
ステム交換とともに、ハンドル交換も視野にいれてみます。それでも無理ならフラットバー化しようかと思います。
ちなみに163センチ股下74でトップチューブ515(ホリゾンタル)で、跨ったときにトップチューブと股の間は1センチしか隙間がないです・体はそれほど硬くはないですが筋肉は全然ないです
自転車に詳しい知り合いもおらず、何もかもがよくわからなかったので質問させていただきました、回答ありがとうございます。
とりあえずはステム交換後に乗る練習してみます。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:16:18.48 ID:1sEucOFf.net
>>709
念のために
ブレーキレバーが遠いってことじゃないよね?
その身長だと手、指が小さくてレバーに届いてないとか。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:16:20.53 ID:/XT+oHw0.net
>>708
競輪じゃなくて
ロードレースを
一度観た方が良いと思います…

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:17:43.77 ID:IjSJQRjq.net
>>708
プロのロードレースとか見たことないんですか!?
自分がマイノリティだと自覚して下さいよシャチョウサン

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:17:57.34 ID:/XT+oHw0.net
>>709
手が小さいのかも

ブレーキのシムを
厚いものに交換して
レバー位置をハンドルに
近く調整してもらえばいいのでは

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:19:45.54 ID:b2oysuXF.net
下ハンも必要だろうけどデフォルトはブラケットポジションでしょ
乗るときはいつも全力!とか言う人は知らないけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:22:36.31 ID:LzSnT7Ug.net
>>711,712
プロのロードレースのように休息用のポジとしてブラケットポジ使うのと、初心者が体ができてなくて下ハンポジできないからブラケットポジとは別の話でしょ
あくまで仮定として無限に体力があるならプロのロードレースでも全員デフォで下ハンポジになるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:33:49.60 ID:XZE/PKGF.net
常に下ハンて人はハンドル位置がかなり高いんじゃないの?
ためしにうpってみてよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:36:40.75 ID:mpQ7+BkS.net
>>709
下ハンより遠いブラケットって…
明らかに取り付け位置が間違ってます。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:37:18.78 ID:Fd9RByUG.net
ちょうどレースシーズンだからプロのレース中継見てみればいい。ジロやってるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:41:09.80 ID:FxCJTNze.net
ほっとけよ
どうせこのレベルは釣りか自転車乗らなくなる人だから

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:41:46.44 ID:6+zF0Q9S.net
プロのブラケットポジションとそこら走ってる人、もしくは自分のブラケットポジション見比べてみるといいね
持つところは同じでも姿勢が全然違うっての一目でわかるでしょ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:43:41.80 ID:NzXIr4S4.net
だとしたって下ハンが基本ポジでなんかありえない
ほんと自分の間違いを素直に認められないんだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:46:59.20 ID:6+zF0Q9S.net
移動の成果ID変わってるが
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-drophandle.html
一応あ○ひのサイトでは下ハンが基本となってるな
あくまで下ハンが「理想」といっただけで、ブラケットやその他握った時のポジションを否定してるわけではないので勘違いしないでほしい

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:47:30.87 ID:4PfhRIIa.net
>>710,713
まさに手が小さい&指が短いです。
ブレーキ位置も調整できるんですね、初めて知りました、そこも調整してみます
ただ、ブレーキレバーだけじゃなく全体に遠いので、そこさえ調整すればなんとかなるレベルじゃ
ないっぽいです。。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:57:40.51 ID:6xdrJZSy.net
初心者が下ハン怖いの当たり前だと思うけど
厳しいなおまえら

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:02:08.13 ID:NzXIr4S4.net
初心者の頃は怖いし道路近!それよりタイヤ目の前!とビビってたけどねw
路面状況常に見てなきゃならないからそんなことに気を取られてちゃいけないんだけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:06:42.71 ID:pqNhDGpi.net
カンチェラーラのようにシッティング、ブラケットポジションで
必死でダンシングする相手を置き去りにガンガン引き離すのが理想。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:28:55.49 ID:GU08cBn5.net
ブラケットが基本なんだろうけど、街乗りでも急な飛び出しとかあるからなるべく下ハン握ってるわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:34:59.42 ID:NzXIr4S4.net
え、ブラケットでブレーキかけれないの?
まあ手が大きい方だけどブラケットブレーキのほうがジュワッと握りやすくて好きだわ
シフトも中指や薬指でもできるし

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:39:22.09 ID:RVikGRJP.net
>>727
歩道でも走ってんのか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:39:23.09 ID:53TPR09e.net
下ハンはポジションの為にあるもので
ブレーキが掛けやすく強く握る為にあるわけじゃ無いよ
ブラケットポジで不安があるならそのクソみたいなブレーキをさっさと捨てな

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:42:02.16 ID:06N2H9cH.net
ちょっと何言ってるのかわからない

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:46:04.48 ID:yIUhgcfU.net
昔のロードマン思い出しました
ブラケットポジションなんて物は存在しなくて、そこに手をかけてブレーキを引くと、
人差し指のお腹をギュッと噛んで血まみれになって即乗らなくなった小学生時代・・・
未だにロードが怖くて買えません

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:47:39.41 ID:6+zF0Q9S.net
峠よく走ってる人とかは下ハンとブレーキの関係性を経験から身をもって知ってるはず
1から説明するとくっそながくなるんでわかりやすいサイト能勢徳
http://cozzy.biz/?eid=37

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:49:58.19 ID:ebegiuDg.net
ミニベロのロードが急に欲しくなった。
年に1,2度はミニベロ熱にかかっちゃうんだよなぁ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:52:43.80 ID:KKUJJosu.net
>>733
>僕は、上ハンドルを持っていて、前輪を急ブレーキしてロックした際に、顔面着地して、歯を4本と50針縫った苦い経験がございます。
なんでこの人後輪のブレーキ使用しなかったの?急ブレーキてことはパニックブレーキ?て奴だよね?普通同時に握らない?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:55:37.09 ID:FxCJTNze.net
ほっときゃいいんだって
下ハン使えない人はそういった所しか走っていないんだから必要ないんだよ
こないだも初心者だから下りもブラケットで、、、って馬鹿いたけどさ
2kmくらいの下りなら大丈夫だけど、自分がアドバイスできる経験あると思ってんだから笑えるよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:08:15.69 ID:W1Uielez.net
レースでのダウンヒルならともかく、一般車両も通行する道路で「下ハンでしっかりブレーキ握らなきゃ使わなきゃ危険!!」なんて乗り方自体が危険。

ブラケットポジションからのブレーキだって、ちゃんと要所要所でしっかりブレーキ効かせるような使い方してれば握力なんてなくならないし、効きが足りないなんて事にもならない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:08:44.29 ID:NzXIr4S4.net
下ハンが使えないということと下ハンが基本ポジじゃないということには地球と太陽ほどの隔たりが…

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:10:40.65 ID:Fd9RByUG.net
最初はブラケットだったけど2週間くらいでこれ段差あったら手外れてやばくね?って気付いてからは下ハン。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:17:48.45 ID:64vXeziJ.net
>>734
ミニベロ熱が下がる飯倉さんの動画だよ
https://www.youtube.com/watch?v=AxmWsPnsgOc

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:28:02.94 ID:GU08cBn5.net
>>727
歩道は殆ど走らないよ。
馬鹿なママチャリが一時停止しないで来る事とかない?一番の理由は、車が右車線から急に前に入ってきたと思ったら左折するため急停車されて以降下ハン持ってる

>>728
かけられるけど何があるかわからんから確実に効く下ハン使ってる。
>>730
結果的に下ハンの方が効くんだから問題ないだろ。105だから普通に効くけど確実に止まれる様に下持ってるだけ。
レースしてる訳じゃないんだしいいだろ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:29:43.78 ID:FxCJTNze.net
だから737のように丘程度の走りなら必要と思った事は無いって事だよ
3年くらい前だったか女性が下りで止まれなくなって突っ込んだってのがニュースになってたよ
説明では初心者で握力がなくなって止まれなくなったと書いてあったよ
どこ握っていたかは書いてなかったがなーw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:35:59.88 ID:jVQ9zGP8.net
>>709
同じような身長164と股下76だけどTT515なら十分適正だからステム短くするだけで楽になると思うよ
俺の場合TT525だけど初めは辛くて例のごとくハンドル手前にしたら楽過ぎになった

試乗でTT530とか跨いでみたらでかくてびっくりした
数ミリって思ったよりも凄い差だからステムで30mmなんて短くしたら小さく感じると思うけどなぁ

あとTT515のロードも買ったんだけどまたいだ瞬間に小ささが分かったしハンドルはスペーサー無しで落差10cm出せるし

まぁでも本当はTTで見るんじゃなくてstackとreachなんだよね
ググったら良いけどシートポストとチェーンステーの角度でTTの長さが宛にならなくなる
もし新しく買おうと思ってるなら今のを測ってそれより短いstackとreachを探すべき

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:43:23.49 ID:jVQ9zGP8.net
>>709
リドレーフェニックスなんだけどXXSサイTT515、XSサイズTT525ってのがあるんだよ

んで、推奨身長は当然XXSのほうが小さくなる
でもXXSのほうがシート角が緩いからreachが長くなる(ハンドルが遠くなる)なんて現象がある

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:46:51.48 ID:/3IVyP86.net
蛇行した長い下りで、ブラケットと
下ハンを両方使った経験があれば
下ハンを否定する意見が出るなんてありえないでしょw

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:48:13.95 ID:q0DHktZ+.net
ろんぐらいだぁす!って漫画で主人公の友人がブラケットポジションで峠を下ってて
ブレーキが間に合わず崖下に落ちる話をやってたな。積もった落ち葉の上に落ちて無傷だったけど。
ちなみに、その漫画の担当編集者の実話だそうで。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:56:35.32 ID:/3IVyP86.net
あ〜でも、ブラケット位置でセッティングしてて
下ハンでブレーキ握ったときに遊びが少なくて
コントロールしにくいってことはありえるか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:59:26.83 ID:uLUQDtoF.net
たまにロードマンって名前聞くけどなんでマンつけるの?
商品名を言ってるわけ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:12:52.63 ID:vreFLdf0.net
>>748
前後の文章によると思うけど、直近の>>732は商品名だろうね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:18:56.27 ID:1FWJh0qq.net
ブラケットをデフォルトにしてる? いいんじゃね?
ただ、メディオやソリアやってる時もブラケット握ってるのなら、明らかにおかしいと言える。
見た目重視でステム下げたいだけかよwwwと言われても仕方がない。

ところで、いつごろからだよ。【メディオ】だの【ソリア】だのオシャレ感ある用語が出だしたのは。
メディオなんて、ランニングで言う【ペース走】でええやろ?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:36:22.16 ID:1sEucOFf.net
>見た目重視でステム下げたいだけかよwwwと言われても仕方がない。
2ちゃんでしかその手の発言聞いたことない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:50:23.25 ID:QFPHJfZR.net
>>748
バットマンみたいな正義の味方的な奴じゃね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:14:48.55 ID:yIUhgcfU.net
>>749
そうです
商品名です

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:25:20.63 ID:VgyXSde2.net
ブリヂストンのロードマンかなつかしいなw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:41:16.52 ID:/alQmo3F.net
>>738
広大な宇宙から見たらほとんど差がないということになるが。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:44:38.53 ID:pKF0ag5T.net
今で言うとDEFYっていうようなもんか

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:08:06.33 ID:pyYWbNxk.net
http://womancafe.jp/nocate/warui-tesou/


運の悪い男の『手相』だってさ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:11:50.19 ID:coOZWNBc.net
>>715
それはつまり>>715が終始下ハンで走り切れるような近距離移動にしか使ってないってこと?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:27:05.06 ID:ALTXjKiJ.net
>>758
つまり周りに目もくれず何処だろうとガンガンスピード出す危ない奴って事

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:29:45.72 ID:W1Uielez.net
>>758
自分は東京都西多摩地区在住で、確かにあまり遠出はしません。

奥多摩方面・風張(周遊・林道)、鋸山、鶴峠、和田峠、入山峠、松姫峠、梅ノ木峠、時坂峠

名栗方面・名栗湖、山伏峠、正丸峠、天目指峠

ロード歴1年の初心者なんでざっと思いつく行ったことのある場所は上記くらい。

最高でも1日で160kmくらいまでしか走ったこと無いので、ブラケット持ちでも握力関係ないのかも知れない。
下ハンは本当ちょっと体勢変えたい時に握るくらい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:54:45.68 ID:17VQ0RlQ.net
下ハンは疲れたときやJKが前から来たときと向かい風で挫けそうな時のみの最終手段どす
ダウンヒルは状態楽にしてのんびり下るんで下ハンとか無理どす

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:04:30.21 ID:1FWJh0qq.net
で結局、下ハン使わない人は、高強度トレーニングをしてないんでしょ?
用途が違えば、ポジションが違うのは当然。

どっちが正しいとか、そーゆー話しにはならないわな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:13:17.00 ID:/3IVyP86.net
ダウンヒルなんて言えるくらいの長そうな下りで
ノンビリ走りたいなら下ハンでブレーキを使ってみろって
絶対に意味が分かるからw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:14:41.74 ID:W1Uielez.net
>>762
高強度トレーニングがどういうものなのかは後でググるとして。

自分、マラソンもやるんですけどマラソンは日々のランニングが練習になってるんだと思いますけど、
確かにロードバイクに関してトレーニングっていうモノはしたこと無いですね。

単純に俺が初心者だから下ハン使わなくてもいいレベルだってことっすね。
なんか生意気言ってすいませんでした。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:18:14.82 ID:NBCsE3gv.net
初心者でも下は使うぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:25:06.95 ID:17VQ0RlQ.net
女が前にいるときは常に下ハンです
そして千切られる

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:26:30.28 ID:W1Uielez.net
明日、雨が降ってなかったら下ハン慣れする為に下ハン縛りでどっか登りに行こっかな。
今部屋の中で下ハン握って跨ってみたけど、特に走りにくそうでもないし。
なんかずっと下ハンで走ってるやつ見かけても笑わないでね・・・ sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-wink.gif

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:30:04.77 ID:q0DHktZ+.net
>>750
さーせん、メテオもソリオも知りませんので詳しく

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:04:56.32 ID:RjB7CScM.net
一世代前の700番台のSTIだと下ハン使わないと下りがキツい
800番台だとブラケットでもしっかりブレーキが効いて走りやすい
(俺の個人的な感想です)
認識が違うのはこの辺が原因かも?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:08:46.15 ID:GUoVdTi6.net
ブレーキにこだわるならカンパでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:16:40.72 ID:6+zF0Q9S.net
>>767
>705もそうだけど下ハン持ちだと笑われるみたいな風潮がどっかにあるの?
CRだと90%かそれ以上ブラケット持ちなんだけど、プロのロードレーサーのようにポジションが綺麗に出せてる人は稀で体幹が弱いからやむを得ずブラケット持ちなんだろうなって人が殆ど
周りがみんなブラケット持ちのなか下ハン持ちでポジション維持してると気取ってるみたいなこと思う奴でもいるんだろうか

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:41:32.74 ID:1FWJh0qq.net
下る場所によっては、惰性だけで50km/h出るんだから、急な下りでは、下ハン使ってほしいよな。
尻を上げて(サドルに荷重させない)、後方に下げる(重心を後ろに是正する)と安定する。

>>764
ランは、ひたすらジョグするだけでサブ4達成できる。
ジョグでも相当足に負担掛かるからね。自転車と違って。
逆に言えば、ジョグ感覚でロードに乗っても、ジョグレベルの負荷は足に掛かってない事になる。
ジョグをさぼると、数日ぶりにジョグしただけで筋肉痛になるよな?距離を縮めなければ。
ではロードバイクで同じ程度の筋肉痛は生じてる?同じ時間のトレーニングで。

>>768
メテオ
ttps://www.youtube.com/watch?v=FjNVP1yRVXc
ソリオ
ttp://n-coozy.com/shaving-make-to-be-strong-hair-804

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:01:38.22 ID:58ytkJYA.net
>>771
下ハンのみが笑われてるだけだろ
プロだってブラケット持ってる
http://upup.bz/j/my20658GwFYtWW88tzFYqK6.jpg
http://upup.bz/j/my20659LwmYtHWY1FMF1Vqs.jpg
http://upup.bz/j/my20660BPkYt1x8tNNzG1zw.jpg
http://upup.bz/j/my20661DXLYtTCJdxbQM43o.jpg
http://upup.bz/j/my20662icVYt4yjiB-b7ixY.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:08:43.91 ID:6+zF0Q9S.net
>>773
いやプロがどうとか関係ないでしょ
ロングでもヒルクラでもいいが仮に下ハンのみでずっと走ってる人がいたとして、下ハンでポジション維持できる技術と筋力・体力もってるっていう事でどこにおかしい要素があるのかわからないんだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:34:31.99 ID:17VQ0RlQ.net
ぶっちゃけ、その時の気分です

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:35:51.38 ID:RvDhccBf.net
俺、上ハン安定しないから常に下ハン
下ハンがスッゴい安定する(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:38:57.41 ID:rsMmUWU8.net
>>776
ポジション見直した方がいいんじゃね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:53:23.83 ID:Z40cpsK2.net
>>774
ロードのハンドルいらないじゃん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:55:51.79 ID:SO70SeO6.net
caad10買って約一週間たったんだけどハンドル周りから異音がする
何が原因なのでしょう?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:58:06.83 ID:Z40cpsK2.net
>>779
もうちょっと頑張ろう。どんな音とか、これをすると鳴るとか。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:58:50.90 ID:wfApX8si.net
>>778
セミドロップハンドルで普通にOK

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:59:41.12 ID:wfApX8si.net
>>779
パイプの中に鼠が住んでる

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:00:43.51 ID:RvDhccBf.net
>>777
ハンドル下げた方が良いのかな?
サドルはちゃんと座りたいので、前に出してる
チビだから察して
車道走ると、隣に車通ったときとか上ハングラつくんだよねぇ
下ハンだと車に吸われる感じ
下ハンは楽で、上ハンはしんどい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:00:43.61 ID:Z40cpsK2.net
>>781
ロードのハンドルの良さを使い切れてないっことなんだろうなぁ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:05:12.63 ID:6+zF0Q9S.net
>>777
一般論だが下ハンの方が安定するっていうのはむしろ正しいポジションが出来てるはず
理由としては
・空気抵抗の問題
・下ハンの方が肘の可動域に遊びが多いためより精密なハンドル操作ができる
・ブレーキングやギアチェンジがしやすい
・道路状況によっては下ハンのほうがより体重移動によりハンドルを抑え込みやすい

ロードや人体の構造的に下ハン持ってエビぞりやサドルどっかり座りのような悪いお手本の代表的な姿勢とろうとすると、むしろきついはず

>>778
??
??ロードのドロップハンドルじゃないと下ハンないんじゃないの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:05:15.24 ID:W1Uielez.net
>>772
もうね!!もやもやするから今からいっちょ30kmくらいだけど下ハンライド行ってくるわ。

昨日、会社の連中とドラゴンフラッグ大会開いたからスゲー腹筋いてぇけどw

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:09:53.91 ID:NBCsE3gv.net
>>786
夜間に不慣れな走り方は控えとき

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:47:43.37 ID:rsMmUWU8.net
>>785
一般論ってブログとかじゃないよな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:50:28.67 ID:XPJbbmIc.net
ずっと下ハンの俺かっこいいな勘違い君がいるが
ダサすぎるからそれくらいにしておけ
ポジションなんて時と場合によって色々変えてくもんだからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:51:58.77 ID:JhIBXIKt.net
下ハンが理想を語ってるネット弁慶はほっとけよ 見ててくだらん

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:14:59.72 ID:yIUhgcfU.net
先程物凄い地震がありましたね

ところでああいう大きな地震が走行中に発生した場合、ロードバイクである程度
スピードを出していた場合、どうなりますか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:16:29.47 ID:Z9NTY8tA.net
ロード初心者議論スレはこちら

793 :762で結論出てね?:2015/05/30(土) 21:25:31.78 ID:1FWJh0qq.net
で結局、下ハン使わない人は、高強度トレーニングをしてないんでしょ?
別にブラケットでメディオしてもいいけど、時速1kmくらい落ちるやん。
【速く走る】練習するんなら、フォームも練習せんと。

>>773
全部集団じゃん。
そりゃーブラケット持つわな。とっさに反応する為に。
長距離エスケープの時は、大抵下ハン。
ttps://kie.nu/2A3b
もしくは、DHバー無いのに、そのフォームとったり。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:26:53.51 ID:XPJbbmIc.net
【 】

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:10.41 ID:3FHc5fNK.net
乗ってるとサドルがジリジリ落ちる

がっつりアーレンキーで締めてるのに落ちてくる
シートポスト変えるかクランプ つけるならどっちがいいの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:20.95 ID:6+zF0Q9S.net
下ハンで走ってるとカッコつけてるとか、おもしろいとか
プロもブラケット持ってるからブラケット持つ(ポジションを真似できるとは言っていない)とか
言ってることがことごとく的外れなんだよなぁ
ここまで来ると本当にロードバイク持ってるのかすら怪しくなってくる
勘違いした初心者が初心者に変な先入観吹き込むのは如何なものだろう

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:59.64 ID:Z40cpsK2.net
もういいから。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:33:41.99 ID:yIUhgcfU.net
どうなんでしょう?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:36:37.11 ID:JhIBXIKt.net
1km落ちるからなんなんだよ 馬鹿じゃねーの
公道走ってるんだからレース以上にとっさの反応が必要に決まってるだろ 頭悪すぎ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:38:35.30 ID:58ytkJYA.net
ブラケットだけ、下ハンだけ。
ダケってのがおかしいってのが気づかないバカは去れよ。

下ハンだけなら鍛えられてる証とか、
街乗りならブラケットだけとか
もう初心者以下だろ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:42:49.48 ID:fph67QuM.net
俺は気分で変えるぜ(ドヤ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:43:32.55 ID:vreFLdf0.net
>>779
単なる緩みか、何か不具合があるのかもしれないからショップ行ったほうがいいね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:45:52.94 ID:uku9GP0i.net
>>233
2%だと単純計算で100分で走れるヒルクライムが98分だな
2分差はでかいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:47:26.11 ID:6+zF0Q9S.net
>>800
いやだから「だけ」としても、どこがおかしいのか具体的に理論的に説明してみろって
ポジションができてて体力的に走り切れるなら下ハン「だけ」ってのもあり得るし、逆に初心者なんて技術・体力的理由でブラケット「だけ」でしょ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200