2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:25:20.63 ID:VgyXSde2.net
ブリヂストンのロードマンかなつかしいなw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:41:16.52 ID:/alQmo3F.net
>>738
広大な宇宙から見たらほとんど差がないということになるが。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:44:38.53 ID:pKF0ag5T.net
今で言うとDEFYっていうようなもんか

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:08:06.33 ID:pyYWbNxk.net
http://womancafe.jp/nocate/warui-tesou/


運の悪い男の『手相』だってさ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:11:50.19 ID:coOZWNBc.net
>>715
それはつまり>>715が終始下ハンで走り切れるような近距離移動にしか使ってないってこと?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:27:05.06 ID:ALTXjKiJ.net
>>758
つまり周りに目もくれず何処だろうとガンガンスピード出す危ない奴って事

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:29:45.72 ID:W1Uielez.net
>>758
自分は東京都西多摩地区在住で、確かにあまり遠出はしません。

奥多摩方面・風張(周遊・林道)、鋸山、鶴峠、和田峠、入山峠、松姫峠、梅ノ木峠、時坂峠

名栗方面・名栗湖、山伏峠、正丸峠、天目指峠

ロード歴1年の初心者なんでざっと思いつく行ったことのある場所は上記くらい。

最高でも1日で160kmくらいまでしか走ったこと無いので、ブラケット持ちでも握力関係ないのかも知れない。
下ハンは本当ちょっと体勢変えたい時に握るくらい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:54:45.68 ID:17VQ0RlQ.net
下ハンは疲れたときやJKが前から来たときと向かい風で挫けそうな時のみの最終手段どす
ダウンヒルは状態楽にしてのんびり下るんで下ハンとか無理どす

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:04:30.21 ID:1FWJh0qq.net
で結局、下ハン使わない人は、高強度トレーニングをしてないんでしょ?
用途が違えば、ポジションが違うのは当然。

どっちが正しいとか、そーゆー話しにはならないわな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:13:17.00 ID:/3IVyP86.net
ダウンヒルなんて言えるくらいの長そうな下りで
ノンビリ走りたいなら下ハンでブレーキを使ってみろって
絶対に意味が分かるからw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:14:41.74 ID:W1Uielez.net
>>762
高強度トレーニングがどういうものなのかは後でググるとして。

自分、マラソンもやるんですけどマラソンは日々のランニングが練習になってるんだと思いますけど、
確かにロードバイクに関してトレーニングっていうモノはしたこと無いですね。

単純に俺が初心者だから下ハン使わなくてもいいレベルだってことっすね。
なんか生意気言ってすいませんでした。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:18:14.82 ID:NBCsE3gv.net
初心者でも下は使うぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:25:06.95 ID:17VQ0RlQ.net
女が前にいるときは常に下ハンです
そして千切られる

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:26:30.28 ID:W1Uielez.net
明日、雨が降ってなかったら下ハン慣れする為に下ハン縛りでどっか登りに行こっかな。
今部屋の中で下ハン握って跨ってみたけど、特に走りにくそうでもないし。
なんかずっと下ハンで走ってるやつ見かけても笑わないでね・・・ sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-wink.gif

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:30:04.77 ID:q0DHktZ+.net
>>750
さーせん、メテオもソリオも知りませんので詳しく

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:04:56.32 ID:RjB7CScM.net
一世代前の700番台のSTIだと下ハン使わないと下りがキツい
800番台だとブラケットでもしっかりブレーキが効いて走りやすい
(俺の個人的な感想です)
認識が違うのはこの辺が原因かも?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:08:46.15 ID:GUoVdTi6.net
ブレーキにこだわるならカンパでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:16:40.72 ID:6+zF0Q9S.net
>>767
>705もそうだけど下ハン持ちだと笑われるみたいな風潮がどっかにあるの?
CRだと90%かそれ以上ブラケット持ちなんだけど、プロのロードレーサーのようにポジションが綺麗に出せてる人は稀で体幹が弱いからやむを得ずブラケット持ちなんだろうなって人が殆ど
周りがみんなブラケット持ちのなか下ハン持ちでポジション維持してると気取ってるみたいなこと思う奴でもいるんだろうか

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:41:32.74 ID:1FWJh0qq.net
下る場所によっては、惰性だけで50km/h出るんだから、急な下りでは、下ハン使ってほしいよな。
尻を上げて(サドルに荷重させない)、後方に下げる(重心を後ろに是正する)と安定する。

>>764
ランは、ひたすらジョグするだけでサブ4達成できる。
ジョグでも相当足に負担掛かるからね。自転車と違って。
逆に言えば、ジョグ感覚でロードに乗っても、ジョグレベルの負荷は足に掛かってない事になる。
ジョグをさぼると、数日ぶりにジョグしただけで筋肉痛になるよな?距離を縮めなければ。
ではロードバイクで同じ程度の筋肉痛は生じてる?同じ時間のトレーニングで。

>>768
メテオ
ttps://www.youtube.com/watch?v=FjNVP1yRVXc
ソリオ
ttp://n-coozy.com/shaving-make-to-be-strong-hair-804

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:01:38.22 ID:58ytkJYA.net
>>771
下ハンのみが笑われてるだけだろ
プロだってブラケット持ってる
http://upup.bz/j/my20658GwFYtWW88tzFYqK6.jpg
http://upup.bz/j/my20659LwmYtHWY1FMF1Vqs.jpg
http://upup.bz/j/my20660BPkYt1x8tNNzG1zw.jpg
http://upup.bz/j/my20661DXLYtTCJdxbQM43o.jpg
http://upup.bz/j/my20662icVYt4yjiB-b7ixY.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:08:43.91 ID:6+zF0Q9S.net
>>773
いやプロがどうとか関係ないでしょ
ロングでもヒルクラでもいいが仮に下ハンのみでずっと走ってる人がいたとして、下ハンでポジション維持できる技術と筋力・体力もってるっていう事でどこにおかしい要素があるのかわからないんだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:34:31.99 ID:17VQ0RlQ.net
ぶっちゃけ、その時の気分です

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:35:51.38 ID:RvDhccBf.net
俺、上ハン安定しないから常に下ハン
下ハンがスッゴい安定する(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:38:57.41 ID:rsMmUWU8.net
>>776
ポジション見直した方がいいんじゃね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:53:23.83 ID:Z40cpsK2.net
>>774
ロードのハンドルいらないじゃん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:55:51.79 ID:SO70SeO6.net
caad10買って約一週間たったんだけどハンドル周りから異音がする
何が原因なのでしょう?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:58:06.83 ID:Z40cpsK2.net
>>779
もうちょっと頑張ろう。どんな音とか、これをすると鳴るとか。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:58:50.90 ID:wfApX8si.net
>>778
セミドロップハンドルで普通にOK

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:59:41.12 ID:wfApX8si.net
>>779
パイプの中に鼠が住んでる

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:00:43.51 ID:RvDhccBf.net
>>777
ハンドル下げた方が良いのかな?
サドルはちゃんと座りたいので、前に出してる
チビだから察して
車道走ると、隣に車通ったときとか上ハングラつくんだよねぇ
下ハンだと車に吸われる感じ
下ハンは楽で、上ハンはしんどい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:00:43.61 ID:Z40cpsK2.net
>>781
ロードのハンドルの良さを使い切れてないっことなんだろうなぁ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:05:12.63 ID:6+zF0Q9S.net
>>777
一般論だが下ハンの方が安定するっていうのはむしろ正しいポジションが出来てるはず
理由としては
・空気抵抗の問題
・下ハンの方が肘の可動域に遊びが多いためより精密なハンドル操作ができる
・ブレーキングやギアチェンジがしやすい
・道路状況によっては下ハンのほうがより体重移動によりハンドルを抑え込みやすい

ロードや人体の構造的に下ハン持ってエビぞりやサドルどっかり座りのような悪いお手本の代表的な姿勢とろうとすると、むしろきついはず

>>778
??
??ロードのドロップハンドルじゃないと下ハンないんじゃないの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:05:15.24 ID:W1Uielez.net
>>772
もうね!!もやもやするから今からいっちょ30kmくらいだけど下ハンライド行ってくるわ。

昨日、会社の連中とドラゴンフラッグ大会開いたからスゲー腹筋いてぇけどw

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:09:53.91 ID:NBCsE3gv.net
>>786
夜間に不慣れな走り方は控えとき

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:47:43.37 ID:rsMmUWU8.net
>>785
一般論ってブログとかじゃないよな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:50:28.67 ID:XPJbbmIc.net
ずっと下ハンの俺かっこいいな勘違い君がいるが
ダサすぎるからそれくらいにしておけ
ポジションなんて時と場合によって色々変えてくもんだからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:51:58.77 ID:JhIBXIKt.net
下ハンが理想を語ってるネット弁慶はほっとけよ 見ててくだらん

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:14:59.72 ID:yIUhgcfU.net
先程物凄い地震がありましたね

ところでああいう大きな地震が走行中に発生した場合、ロードバイクである程度
スピードを出していた場合、どうなりますか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:16:29.47 ID:Z9NTY8tA.net
ロード初心者議論スレはこちら

793 :762で結論出てね?:2015/05/30(土) 21:25:31.78 ID:1FWJh0qq.net
で結局、下ハン使わない人は、高強度トレーニングをしてないんでしょ?
別にブラケットでメディオしてもいいけど、時速1kmくらい落ちるやん。
【速く走る】練習するんなら、フォームも練習せんと。

>>773
全部集団じゃん。
そりゃーブラケット持つわな。とっさに反応する為に。
長距離エスケープの時は、大抵下ハン。
ttps://kie.nu/2A3b
もしくは、DHバー無いのに、そのフォームとったり。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:26:53.51 ID:XPJbbmIc.net
【 】

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:10.41 ID:3FHc5fNK.net
乗ってるとサドルがジリジリ落ちる

がっつりアーレンキーで締めてるのに落ちてくる
シートポスト変えるかクランプ つけるならどっちがいいの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:20.95 ID:6+zF0Q9S.net
下ハンで走ってるとカッコつけてるとか、おもしろいとか
プロもブラケット持ってるからブラケット持つ(ポジションを真似できるとは言っていない)とか
言ってることがことごとく的外れなんだよなぁ
ここまで来ると本当にロードバイク持ってるのかすら怪しくなってくる
勘違いした初心者が初心者に変な先入観吹き込むのは如何なものだろう

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:59.64 ID:Z40cpsK2.net
もういいから。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:33:41.99 ID:yIUhgcfU.net
どうなんでしょう?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:36:37.11 ID:JhIBXIKt.net
1km落ちるからなんなんだよ 馬鹿じゃねーの
公道走ってるんだからレース以上にとっさの反応が必要に決まってるだろ 頭悪すぎ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:38:35.30 ID:58ytkJYA.net
ブラケットだけ、下ハンだけ。
ダケってのがおかしいってのが気づかないバカは去れよ。

下ハンだけなら鍛えられてる証とか、
街乗りならブラケットだけとか
もう初心者以下だろ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:42:49.48 ID:fph67QuM.net
俺は気分で変えるぜ(ドヤ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:43:32.55 ID:vreFLdf0.net
>>779
単なる緩みか、何か不具合があるのかもしれないからショップ行ったほうがいいね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:45:52.94 ID:uku9GP0i.net
>>233
2%だと単純計算で100分で走れるヒルクライムが98分だな
2分差はでかいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:47:26.11 ID:6+zF0Q9S.net
>>800
いやだから「だけ」としても、どこがおかしいのか具体的に理論的に説明してみろって
ポジションができてて体力的に走り切れるなら下ハン「だけ」ってのもあり得るし、逆に初心者なんて技術・体力的理由でブラケット「だけ」でしょ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:49:43.38 ID:58ytkJYA.net
>>804
上にも誰かが書いてある通り、咄嗟に反応する場合とか想定できないの?
だから馬鹿は去れよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:51:55.94 ID:6+zF0Q9S.net
>>805
下ハンでもとっさに反応できますが
下ハンってスプリントの時だけのポジションとか勘違いしてない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:59:28.01 ID:KKUJJosu.net
>>806
下ハンだったかしらんがばぁさんひき殺した奴は視線が下がって信号が見えなかったて言い訳した奴いたな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:04:32.15 ID:fph67QuM.net
>>807
弁護士の入れ知恵だろありゃ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:05:37.15 ID:JhIBXIKt.net
>>806
自分だけは安全だし!反応できるからスマホながら運転余裕だし!って言ってる馬鹿ガキと変わらん
勝手に転んで半身不随にでもなって一生苦しめよ

初心者にお前の越理論を語るなよ猿

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:09:40.09 ID:SO70SeO6.net
>>780
>>802
強く握ったりして少し負荷をかけるとギィギィなる
やっぱショップに行くかー

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:11:47.47 ID:6+zF0Q9S.net
>>809
だからさ、下ハンってのは必ずしもスピード出す時だけ使うもんじゃないんだよ
多分下ハンポジション出来るようになって体も慣れれば自ずとわかる
とっさの反応云々言ったら腕ピンブラケット持ちの方が明らかに危険でしょ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:14:07.84 ID:Z6urEg6I.net
えっ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:15:58.87 ID:3cIp3Aat.net
腕ピン限定かよwwww
こいつブラケットポジションのローディーに親でも殺されたんじゃね?
それはさておき下ハンでヒィヒィ言ってる貧脚くんを手放し運転で煽ったり抜いたりするのは楽しい。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:16:03.43 ID:KKUJJosu.net
>>811
?ブラケットで持ったら腕がピンと伸びるのが正しいポジションなの?自分のは緩いカーブていうか少し曲がるよ
間違いなら調整し直さないといけねぇなめんどくさ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:18:35.66 ID:JhIBXIKt.net
どんどん言い訳が苦しくなってきますねw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:19:48.97 ID:W1Uielez.net
ただいま
風呂上りに氷結レモンうまいっす。

慣れてないからだろうけどあんまり良いところは見つけられなかった。

・特に体が硬いってこともないので姿勢的にはキツイとかは感じない。
・ブラケットポジションでの落差が7cm程だったので、違和感を覚えるかと思ったけど低さは気にならない、ハンドル近くなった事に違和感がある。
・変速がしにくい

300mくらいの坂(短いのは近場だから勘弁)を下ってブレーキング(BR-6800)してみたけど、
まぁ・・・当然のようにブレーキはブラケットとは比較にならない掛けやすい。
急カーブの多いダウンヒルでブレーキングを多用する環境なら絶対に下ハンのほうが楽だろうね。
ブレーキングに気を使わない場所ならダウンヒルのスピード命!!みたいな人じゃなきゃ別にブラケットでもいいかな。


夜間走行であんまり飛ばさなかったけど、ブラケットポジションより高速で走り続けるのは楽そう。
ただ、ストップ&ゴーの多い日本の道路環境じゃどうだろ?

俺みたいに週末に趣味で乗るような人は別に拘らなくてよさそう。
峠の下りで手が疲れたら下ハン使ってみるかなってレベルでした。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:19:58.65 ID:jVQ9zGP8.net
話全然違うんですがカーボンって編み込んでるような模様と斑模様みたいなのがありますが何が違うんですか?
勝手なイメージですが高い物が編み込み、安いものが斑って印象があります

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:21:39.25 ID:XPJbbmIc.net
>>817
まだら模様って例えば?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:21:42.00 ID:6+zF0Q9S.net
>>814
むしろ正しいよ
基本下ハン持つと正しい姿勢に近づくから、下ハン持った時のように正しい前傾取りつつ肘が軽く曲がっていれば理想
腕ピンはブラケット持ちの人に多いよろしくない姿勢の一つ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:26:14.44 ID:0AI0jc4L.net
ブラケットで腕ピンは別問題だろ。こいつ本当に初心者なんだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:27:37.32 ID:XPJbbmIc.net
もう下ハンは飽きたからちょっとだまってて
質問して下さい

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:28:47.79 ID:0AI0jc4L.net
エンゾ信者じゃないのか

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:29:01.01 ID:1FWJh0qq.net
>>799
プロのレースでどれだけ落車が起きているか知らないの?
プロのレースより、アマチュアの公道練習の方が、はるかに安全。

【で結局、下ハン使わない人は、高強度トレーニングをしてないんでしょ?】

>>805
つーわけだから。

>>811
上体が起き上がる分、ブラケットの方が周囲を見やすい。故に速い反応が可能。
とはいえ、公道練習の安全性に影響を及ぼすほどではない事もたしか。
(下ハン時に、頭をしっかり上に向けている事が前提だが)

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:31:13.73 ID:XPJbbmIc.net
>>823
はいはい!分かったから!!
ここは質問スレ。
話したいなら別スレへどうぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:33:07.61 ID:XPJbbmIc.net
連投失礼
良いスレみつけた
下ハンについて語りたい人はここに行って下さいね

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403365616/

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:38:12.37 ID:6+zF0Q9S.net
なんか言葉じりとらえての揚げ足取りが多くなってきたなぁ
>>820
腕ピンのほかにブラケット持ちの人に多く見られる悪い姿勢はいままでいくつか挙げているが、ブラケット持つ理由に「プロもやってるから」という短絡的理由に対する皮肉みたいなもの
持つところは同じでもプロと同じポジションちゃんととれていますか?ってこと、当然危険に対する対応力も雲泥でしょ

ここまで見てると下ハン否定してるのは
・下ハンはスピード出すときに使うもの
・下ハン走行は上級者気取りっぽくて、カッコつけてる=おかしい
のような先入観に毒されすぎだと思う、と自己解決
一応言っておくが下ハンはいろんな状況に対応したポジション取ることもできるし、慣れれば安定性やハンドリングブレーキングによる危機回避とむしろブラケット持ちより安全だったりする

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:41:30.76 ID:KKUJJosu.net
>>824
初歩的な質問だけど
ディレーラーのSIS調整で2速に入れてシフトを遊び分動かし音が鳴る時がベストと言うけどその時フロントはインナー?それともアウター?
解説サイトによってバラバラだし音鳴りもサイトによってギリギリ音が鳴らないようにと書いてるから混乱する

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:41:52.75 ID:pyLJNyMx.net
と、ど素人の初見でした。
以上終わり。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:46:57.52 ID:17VQ0RlQ.net
アウターで調整してる

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:48:30.76 ID:/XNslCWW.net
俺もアウターに入れた状態で調整してる

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:54:07.99 ID:BZAnMVXP.net
ずっと下ハン持って走れない奴の嫉妬速報はここですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:54:46.01 ID:KKUJJosu.net
>>829
>>830
アウターですかどうもです

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:54:51.68 ID:czPCMAMp.net
違います

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:04:03.24 ID:uku9GP0i.net
違うな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:07:03.70 ID:/XNslCWW.net
>>817
大理石みたいな斑=マルチディレクショナル(MD)カーボン
編みこみ=ユニディレクショナル(UD)カーボン

編みこみのほうが剛性が高く?、
斑模様のほうが振動吸収性が高い?らしい
色々なカーボン車に乗ってきたけど、ぶっちゃけ
どっちも体感できる違いは無い

更に編みこみも3kとか12kとかで見た目が違うけど
3kのほうが剛性が高い、らしい
どちらもぶっちゃk(ry

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:09:31.99 ID:RvDhccBf.net
プラケット持ちを練習してるんだけど、どうしても手に力が入って疲れる
腕は少し曲げた状態
これは慣れるしかないの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:13:46.62 ID:jVQ9zGP8.net
>>835
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:14:45.29 ID:6+zF0Q9S.net
>>831
例えばここの人達に下ハン持たせてポジションもきっちり出してあげた状態で、とりあえずこのまま1時間走ってごらんと言って実際走り切れるのはごくごく少数派になると思う
そもそも筋肉が出来てなければ1分ともたないし、さらに維持する体力となればさらにハードルは上がる
基本ブラケット持ちの人に言葉だけで理解して貰おうという前提がそもそも間違っていたと反省してる

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:15:04.90 ID:Z6urEg6I.net
>>836
ブラケットの前はどこ持ってたの?

840 :836:2015/05/30(土) 23:15:46.83 ID:pKF0ag5T.net
乳首?部分です

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:17:51.23 ID:58ytkJYA.net
>>838
馬鹿は死ねよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:19:59.61 ID:6+zF0Q9S.net
>>841
反論出来ずに消えたと思ってた
下ハンポジ出来るようになったらまたおいで

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:22:39.27 ID:58ytkJYA.net
>>842
普通にできてるんたけど。
馬鹿すぎて話にならんよ。お前。

844 :836:2015/05/30(土) 23:23:32.21 ID:pKF0ag5T.net
>>841-843
乳首部分です

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:24:30.60 ID:58ytkJYA.net
ブラケット使ってるやつはプロと同じブラケットのフォームができていないとか
腕がピンとなってるとか思い込みだけだよな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:24:55.64 ID:RvDhccBf.net
>>839
基本、エンド部分とか下ハンだけど
下ハンは手に力が掛からないのに
プラケットだけ手に力が入る
プラケット練習した次の日は肩凝りが酷いお

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:25:38.30 ID:uku9GP0i.net
乳首つまみながら走っているのを想像してしまった

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:26:57.40 ID:/XNslCWW.net
乳首=nipple(ニップル)
自転車でニップルと言えばホイールのニップル
すンゴイところを持ってるのねェ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:28:39.33 ID:17VQ0RlQ.net
1分と持たないに吹いた どんだけ虚弱体質だよ 
ポジションが〜形が違う〜 とか言い出しそうだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:30:28.89 ID:6+zF0Q9S.net
>>845
>804に対する反論まだですか?
下ハンだととっさの反応出来ないとかどう見ても下ハン慣れして居ない人のそれ

851 :845:2015/05/30(土) 23:31:54.03 ID:pKF0ag5T.net
>>850
は?下ハンの乳首部分

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:32:34.98 ID:58ytkJYA.net
>>850
その前にプロがブラケット使ってる理由を説明するのが先だろ。
なんでだ?答えろよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:33:54.97 ID:PzFKeX/l.net
乳首ワロタ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:36:09.13 ID:6+zF0Q9S.net
>>852
解答に窮しての質問返しかよ
答えられないなら、じぶんの知識と経験不足を認めたうえでの謝罪が先だろ
はいどうぞ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200