2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:18:40.83 ID:C2PEeAOr.net
3kmの通勤用ですら持ち歩いてる
道中でパンクしても困らない環境なら不要なんじゃね?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:25:10.67 ID:W06N0rKS.net
歩いて帰れる距離を越えるなら持っていく

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:28:21.53 ID:vDwS2euj.net
>>81
そういうのはサドルバッグやツール缶に入れて常備しておくのがよいかと。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:30:28.04 ID:5dphANl+.net
>>81
サドルバッグに入れっぱなし

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:32:34.95 ID:+FXrrgNN.net
>>78>>79>>80
曲流しながら人多い中走るの嫌じゃん・・・趣味バレるし・・・

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:40:52.63 ID:9my8latB.net
誰も気にしてねえ。
っても自分が嫌なもんは嫌だよなあ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:46:52.54 ID:+FXrrgNN.net
いや、周りからしても嫌じゃない?
車からドゥンドゥン音漏らして走ってるDQNと同じレベルで

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:49:40.27 ID:XrSXs9HU.net
初心者スレの住人風情に金満ブランド認定受けるとはな
TVTの血筋も廃れたもんだ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:56:54.89 ID:vDwS2euj.net
実際高いし信者向けになってしまった感がある。タイムもそう。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:59:34.53 ID:DfDIk8ld.net
timeとlookはペダルメーカーってことでいいじゃない

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:01:51.03 ID:+7qU2NTW.net
>>81
回収車呼ぶから、サドルバッグにはカロリーメイト沢山入れてる

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:21:04.39 ID:SQP1dqTM.net
ばくおんでロードはかけた金額を競い合う云々の話って何巻?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:01:11.27 ID:a0Ssib+J.net
電動自転車をかいたいのですが、メンテが面倒くさいです
せめてタイヤがパンクしないタイプがいいのですが
そういう電動自転車ってあるのでしょうか

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:02:03.39 ID:2XIs8whY.net
>>74
ほとんどの場合は、歩行者との接触を防ぐためだよ
専用は、柵などで互いに入れないようになってる
日本にどの程度あるのか分からんけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:09:55.49 ID:mUtrIfqD.net
>>94
ここロードの初心者スレだけど、ロードタイプの電アシ買いたいの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:30:52.66 ID:a0Ssib+J.net
いいなと思ったのは YAMAHA  BraceXL
でもパンクレスタイヤってオフロード専用なんか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:49:15.06 ID:jRVjVO52.net
イオンバイクとかパンクレスタイヤ推してたよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:57:41.91 ID:j+wdawAT.net
落車してブラケットが内側に曲がってしまいました
直せるのでしょうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:58:37.35 ID:LHBYLx9t.net
>>99
直せるよ。多分。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:03:02.25 ID:Re77qTyj.net
>>99
何のブラケットか判らないけど・・・大丈夫じゃない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:04:59.95 ID:LHBYLx9t.net
STIでしょ。多分。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:13:20.60 ID:J3qKQf/s.net
>>86
http://ascii-store.jp/bag/p/4571371001102/
そんな音量でかくないし、iPhoneからちょっと離れると音が途切れるけど、使えなくはない。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:25:18.92 ID:TM8Vbb0A.net
STIが内側へ向いただけだろ
力づくで戻すか緩ませて戻せ
やり方はググれ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:11:03.12 ID:zL/MtKuw.net
ロードバイクって、泥除け付けたりしないの?
雨上がりに、尻から背中へかけて黒いすじの入ってる人見かけたんだけど…

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:21:04.38 ID:RY/9eL1Y.net
今日「CO****TECH」みたいな文字がダウンチューブに書いてある
ロードバイクみたんだけど、そんなようなメーカーある?
色使いがいいなと思った。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:21:24.03 ID:48LqFBkY.net
>>105
サイクルウェアで乗る人は泥汚れとかあんまり気にしない
普段着で乗る人の中にはフェンダー付ける人もいないわけではない

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:22:20.62 ID:fc2jgWzh.net
>>106
http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/index.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:25:05.83 ID:RY/9eL1Y.net
>>105
泥除け付けないのが常識らしい。
トップチューブに"巻いておける"薄い泥除けも海外で発売されてる。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:25:39.31 ID:RY/9eL1Y.net
>>108
サンクス

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:21:11.49 ID:tjGzzjTG.net
ベテランの方々に教えて頂きたい。
ロードは長距離が楽だと言われてますが、自分は楽じゃないんですクロスの方が楽です。
首の痛み・手首の負担諸々が楽じゃありません。
ポジションが合ってないのかも知れません。
合ったとしても楽になる理由が見つかりません、具体的に楽になる理由を教えてもらえませんか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:12.45 ID:OMsOxQw9.net
>>111
ベテランじゃないけど答えると、首はともかくクロスより手が痛いのはおかしいから手に体重かけ過ぎなんじゃない?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:32:06.35 ID:DsKIBGm3.net
同じ姿勢で疲れた時に、別な箇所握って体勢変えられるから楽
手もフワッと添えてる・握ってる位で力入れてないお

俺は、20〜30キロ走ってやっと身体が温まると全体的に楽になる
温まると身体の重さが取れる

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:34:40.74 ID:6nDO0guH.net
>>111
言われる程楽じゃないよ。ロードバイクのような重量のママチャリがあったら、そっちの方が楽だと思う。
ステムを逆付けしてハンドルを上げてみて

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:38:58.65 ID:2XIs8whY.net
手首に関しては、体重が手に乗りすぎなんじゃない
首は上げすぎないで20メートル先ぐらいを見る
まあ、基本楽じゃないよ(楽にするとスピードは落ちていく)
ただ長い距離走ると、筋肉系の辛さより
体力の消耗が先に来るからロードが楽ってことかなぁ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:44:41.06 ID:9fxKAEqN.net
>>111
首は顔面上げ過ぎないようにして上目遣いな感じにしたら楽になったよ。
手首は握りの角度(レバーやハンドルの取り付け角度・ハンドルやステムの形状寸法)見直しで改善されるかも。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:46:55.81 ID:B412z8wR.net
>>111
重たいギアにしてみたら分かるから今より1・2枚重たいギアにして500mでいいから乗ってみてください
クロスと違って勝手に足が動く状態のポジション それがロードです
なのに体重がまったくスカってしまう軽いギアで適当に回してしまうと、サドルとハンドルに全て
体重が乗ります
特におでぶさんは100%それで嫌になって捨てます

ところがどうでしょう?
ギアを考えていたよりも少し重たくするだけで、ペダルに体重が分散され、持ち前のぶっとい脚を
なんと振り下ろすだけで勝手に前に進むではありませんか!それも比較にならないスピードで!
それがロードです

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:48:49.54 ID:5dphANl+.net
>>111
首と上半身が痛くなって慣れていってようやく楽になるよ
ちなみに首はどうしても負担かかるから慣れても確実にクロスより痛む

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:51:31.65 ID:+zaUnvKH.net
ロードもクロスも、手放し走行できる程度に慣れてるかどうかで
疲れの傾向はずいぶんと異なると思う

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:54:12.21 ID:Re77qTyj.net
>>119
自分もロードで自由に手放し出来る様になった頃から
痛みや疲労が少なくなってきた。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:59:14.53 ID:B412z8wR.net
>>119
それはワイヤーのセッティングがほぼ完全にニュートラルに設定出ているのが前提になります
無暗にそれを歌うのはやめましょう
それとも単にどっかとサドルに座っているだけの状態の手放しを仰っているのであれば失礼しました
通常のブラケットポジションでの手放しとは違い、それであればママチャリで手放し出来るお子様でも
誰でもワイヤーラインの影響なく出来る事なので、ロードもクロスもコンポすら選びません

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:00:16.47 ID:DsKIBGm3.net
軽いギアでもケイデンスあげるとケツと腕が楽になるお
1回、17Tあたりで限界まで回してみるとケツぽんぽん跳ねて面白いよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:01:26.38 ID:J3qKQf/s.net
信号が少ない郊外の長距離を30Km以上で走り続けるならロードが圧倒的に楽。
ちょこちょこ信号にひっかかる市街地を20Kmくらいで走るならクロスが圧倒的に楽。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:05:50.14 ID:B412z8wR.net
>>123
市街地を20km/h → 電アシの独壇場
市街地を25km/h以上 → クロスの独壇場
それ以外をロードで且つ30km/h以上※激坂あり → クロスの独壇場
それ以外をロードで且つ30km/h以上※激坂なし → ロードの独壇場

誰にでも当てはまる条件としてはこんなもんでしょう
特殊な人、自称アスリートな人には逆にまったく当てはまらないのは当たり前の話です

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:06:45.23 ID:tjGzzjTG.net
皆様ご回答ありがとう御座います。
>>112さんクロスより前傾なのでどうしても手首に体重がかかります。
>>114さんロードは言われてるより長距離が楽じゃないんですね、有難うございます。
>>115さんも同じく楽ではないのですね、筋肉系と消耗の関係は判りませんので勉強します。
>>116さんポジションの事は勉強になりました。>>117
>>117さんすみません素人なので言われてる事が理解できません、すみません。
>>118さん楽になってクロスより以上にどうなれるのでしょうか?
すみませんでした、始めたばかりの自分に教えて頂きありがとうございました。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:16:05.44 ID:eibxAi0L.net
>>125
クロスはハンドル位置が高くて遠いから手への荷重が少なく、その分足に荷重されている
ロードはハンドル位置が低く近いから、手に荷重がかかり、脚への荷重が減る
今乗っているロードは小さすぎじゃないかしら
大きめなサイズを試乗してみてはどう
ステムを長くしてハンドル位置を遠く高くしてみては
あと、高城賢の「自転車の教科書」読んでみ

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:16:28.32 ID:OMsOxQw9.net
>>125
伝わるかわからないけど尻と手の荷重は極力抑えて常にペダルに体重をかけるイメージです。
そうするとペダルに体重がかかるぶんスピードも上がります
。体勢維持の為に腹筋は使うので体幹はは疲れます。
本当に正しい乗り方なのかはわからないですが少なくとも手と尻のダメージは少ないです

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:21:42.42 ID:J3qKQf/s.net
自転車の速度に一番影響与えるのは空気抵抗。だから「高速に走る事」だけで言うなら
リカンベントが最強。次にロード。クロスバイクの体を起こした態勢では空気抵抗が大きく、
高速に走り続けるにはロードよりも多くのエネルギーが必要。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:29:15.53 ID:tjGzzjTG.net
>>126さんフィッティングしたので小さくはないと思います。
でも大き目なサイズを一度試乗します。
>>127さんクロスでは手と尻には荷重がかかっているようではありません。
100Kmくらい乗っても手と尻のダメージは殆どありません。
ただまだロードは始めたばかりで正しくないのは事実です。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:31:37.52 ID:wYekFOfR.net
ロードのほうが13章まであるから疲れるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:35:11.42 ID:4uQ8y/iF.net
クロスの姿勢よりロードの方が前傾が強くなり
前に倒れる分の重さがハンドルにかかってる

同じく、首も前傾が強ければ前を見るのに
首を大きく上げるから慣れるまで仕方ない

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:56:57.26 ID:W06N0rKS.net
なんでもないようなことがー

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:13:43.60 ID:B412z8wR.net
>>125
言ったとおりにやればいいだけ
釣りなのはもうわかったから来なくていいよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:28:58.03 ID:ZsUu2672.net
今日100キロ走ってきた。はじめて1年目の初心者です。皆さん筋力より体力が先に奪われると言いますが、さすがに帰ってくると太もも辛くならないですか?トレーニング不足なのはありますがT_T

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:29:37.70 ID:LHBYLx9t.net
100kmぐらいじゃ物足りなくなるから安心しなよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:32:08.30 ID:ZsUu2672.net
>>135
早く言いたいものですね。太ももを1回交換してみたいなあ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:34:40.24 ID:Cv74i5Bl.net
>>134
太ももは表か?裏か?
裏を使って回すんだぞ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:37:53.53 ID:ZsUu2672.net
表が疲れますT_T
どつやって筋肉使い分けるんだーーー

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:44:28.15 ID:LHBYLx9t.net
漕ぐんじゃなくて回すんだよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:50:20.72 ID:ZsUu2672.net
今調べてみたら回し方と筋肉使う部位?がまったく違うようでしたT_T
家の周りで回し方練習しようと思います。
皆さん最初からできてましたか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:58:18.17 ID:4uQ8y/iF.net
ケイデンスは無視していいから、少しギアを重くして
足の裏に力がかからないように踏む感じを意識すると良いかも
もも下(ハムストリング)を使うペダリングってだけなら
回そうが踏もうが出来た方が良い

軽いギアではそれが簡単に出来ちゃうけど
重いと意識してやらないと出来ない

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:00:18.70 ID:zL/MtKuw.net
>>107>>109
やはり泥除けはつけないのね。気楽にサイクリング楽しむには
他のバイクのほうがいいかな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:01:48.14 ID:fg1f+2/7.net
>>142
そんなあなたにass saver

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:02:00.72 ID:DsKIBGm3.net
意識したら出来た
最初は踏み押し込んでたけど、回すようにしたら楽になった。
体力無いけど、それだけで乗る距離伸びて200キロ走れた

ただし平地限定 峠越えはまだきついお

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:05:26.77 ID:ZsUu2672.net
ありがとうございます!
意識して回してみます。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:09:50.73 ID:ZsUu2672.net
>>144
ありがとうございます!回します!
200なんて僕にはまだ無理です…
ヒルクライムだとやはり表の筋肉も使いますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:21:38.74 ID:DsKIBGm3.net
使う使わないで言えば使うお^ω^

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:24:06.39 ID:tIpGQFq5.net
>>146
取り敢えず100kmが苦にならなくなるまで回すのを優先で。
フロントはインナー縛りで。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:26:08.85 ID:aDUcBUdy.net
ローラーでほぼ毎日2時間90rpmでLSDやってるけど強くなってる感がまるでねえわ
ほんとに意味あんのかなコレ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:33:35.50 ID:wYekFOfR.net
意味はあるが優先してやることじゃない

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:41:11.81 ID:OoxvwP8C.net
しかしインターバルとかいうやつはやたら疲れるしな

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:44:11.22 ID:Yq0kJU8j.net
>>149
上でもそうだけど、回すってのは正直意味はないよ
正確に言うとちゃんと踏んで綺麗に回すだから
弱ペ馬鹿がいつも回すって書き込むんだよ(速くなられると困るのか?)
新城や中野がクランク踏んだ時のパワーベクトルがネットで発表されていたよね
回すなんて当然していない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:49:38.49 ID:OoxvwP8C.net
>>152
引き足不要論だな
しかし山の神様は回せ〜って言ってるぞ
中野浩一はスプリンターだからまた少し話が違うんじゃないか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:11:57.13 ID:B412z8wR.net
>>153
パナのセンサー付けての実証実験で完全に不要なの科学的に解明されてる

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:14:32.79 ID:90wiB/Gq.net
よし、今度から引き足がどうとか言うやつは全員アホだと判断する

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:16:51.11 ID:B412z8wR.net
>>155
ビンディング厨もセットだな
まぁ、初心者がペダルに載せる位置覚えるのには役立つだろうけど
邪魔でしかない

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:19:34.52 ID:BJnbwonj.net
ペダルから足が滑らないようにするためだし。
足首さば折りは痛いで〜

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:22:24.56 ID:B412z8wR.net
>>157
それが理由ならクリップ+ストラップの方が利便性高いからいいんじゃ?
そのままスタスタ誰にも気兼ねせず歩けるし
なんなら走ってもいい

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:36:50.86 ID:fg1f+2/7.net
ひどい立ちゴケでもしたのか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:56:00.79 ID:48LqFBkY.net
>>158
ビンディング恐怖症乙としか

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:10:24.03 ID:0IDp3Wai.net
踏んだ時に後ろ脚が邪魔にならない様に持ち上げる
パワーロスを減らすために回す引き上げるってだけ
力を込めて速度を出すという意味で引き足を使う・回すと言ってるやつなんかいないだろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:42:52.37 ID:Hi2m0vW5.net
踏むだけのペダリングは1/3くらいしか踏まなくて
それ以外は休んでる状態で、けっこう継続に向いてるから
一番使うのは踏むだけのペダリングだな

ハムストリングや脚の付け根当たりを主に使って、ももの上下だけで
現時点より重いペダルを踏めるようになるのが目標だし
始めた頃よりは確実にそれが出来るようになったから楽しくて仕方ない

踏む力をそのままで、他の2/3に力を入れたペダリングだと
足が持たないから、シッティングのまま短時間の加速に使うことはあるけど
踏むのと同じ力を出したり、2/3の間均一に力を入れるのは出来なくて
後方にスライドさせる動き>引き上げる動き、になるね

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 05:45:37.61 ID:5qBqkL7H.net
ロード初心者です。

ロードバイクを買って2ヵ月ですがフロントのホイールからカチカチ音が鳴ります。

購入ショップに持って行っても直らず。
フロントだけ他のメーカーに交換した場合不具合等有りますか?
とりあえずヤフオクで買って見ようかと思うのですが…

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:09:13.14 ID:hQEgJ0k3.net
ホイールからの音じゃなくて別の可能性も

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:42:38.67 ID:bJY8ySIt.net
>>164

ショップに確認して貰っているのでホイールで間違いないと思います。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:44:24.70 ID:pnCXDjYj.net
>>163
ヤフオクでホイールて…
いま使ってるホイールの異音すら解決できないのに?

面白いこと言う人だね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:59:00.55 ID:bJY8ySIt.net
>>166

解決出来ないから質問してんだろ!!

そのためのスレだろ!

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:08:10.51 ID:tYKR/8/n.net
店でフロントって断定されたってことは別のに交換したら問題なかったのかな
そこまで確実なら店で買ったほうが。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:15:35.32 ID:6Lh7yNOG.net
>>142
俺はRulerのロードフェンダーを付けてる、前輪用のがフォークとの
クリアランスギリギリだから25cはくの無理っぽい。

ていうか、今見たら値段が倍になってるしw

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:37:29.19 ID:8ap5T/30.net
>>167
ヤフオクでホイール買ったとして
取り付け早々トラブルが有ったとして対処出来るか?
ある程度の知識と技術がなければ中古ホイールとか手を出すべきではない

ただのクイックの閉め方が甘いとかだったら笑う

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:51:29.63 ID:f+RsS6SM.net
>>167
何切れてんだよw
お前、ヤフオクで買ったホイール、調整できんの?
まさか出品者に送り返してやって貰うとか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:55:34.18 ID:LnnQ03ZU.net
昨日初めて買ったロード試運転したら止まるときピンディングペダルから足外れなくてこけたは
20後半が自転車でこけて糞恥ずかしかったは

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:05:55.57 ID:0wXbmXf+.net
>>167
解決出来ないからリスクのあるオクで買うって発想がどうなのって話し

バルブナット緩んでない?
ホイールちゃんと真っ直ぐ入ってる?
クイック締めすぎか緩すぎじゃない?
店ではタイヤ外して点検して貰った?
コケたりしたなら振れてる可能性もあるよ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:15:36.34 ID:0mWU4Xez.net
ホイルからカチカチって・・・本当にホイルか確かめてみたの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:19:27.76 ID:0zH5cV0D.net
>>163
ハブ軸揺すったり回したりでガタや引っ掛かりがないか点検
スポーク全数握って緩い箇所がないか点検
サイコン付けてるならマグネット外す
リフレクター付いてるなら外す
チューブ外してバルブステムとリムが接触するあたりにテープ巻く
ついでにステムの両クランプ組み直しとヘッド調整とブレーキ組み直しかな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:17:42.88 ID:q5nh0e1b.net
前にオレもホイールをゆっくり回したとき、同じ場所で石が入っている?かのような
カチカチ音が出た事があって、スポーク、ハブ、異常なし
何故か空気抜くと音が止んで高圧入れると再発!
一回タイヤもチューブ外して組み直したら音が止まった事あるよ
チューブは組み付け要注意で有名なパナのR-AIRなので、どこかで皺寄ったり
していたのかもしれない。一度高圧入れるとチューブとタイヤは密着して張り付くから
空気抜いて手でなじませたくらいじゃダメなんだな

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:28:15.99 ID:xJXZ/adF.net
ベアリングに傷が入ってる
バルブに付いてるネジが緩んでる

そんなんじゃなかろうか。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 11:52:59.32 ID:gF/d6Yhb.net
>>125
初心者は近く高く空気抵抗の大きいポジションじゃないとそうなるから、
慣れるまでドロハンのフラット部分を多く持つようにするんだよ。

3本ローラーでハンドルから両手を浮かす感覚、それを実走でやるだけ。
ローラーが無ければ指導を受けるのが近道。
落差0のクロスで100km乗って手が痛くなくなるレベルに達したらロードに乗り換えるのが正しい順序だと思う。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:22:31.36 ID:GdYlAlSm.net
ロード買って3ヶ月になります。
幾度となくポジションを変えてきたのですが、10kmも走るとすぐにお尻と前立腺が痛くなってしまいます。
どなたかサドルの調節法を教えていただけませんか

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:25:32.32 ID:mXF/LmMS.net
ヤフオクで中古のシマノRS500ホイール買おうとしたら5千円以上します
これなら新品買ったほうがいいでしょか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:37:35.65 ID:PJzzhx/h.net
>>180
当たり前だろ、送料とかもめんどいし。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200