2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part334

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:01:11.90 ID:Nm9OMav/.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part333 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431345771/

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:53:15.48 ID:HOkDpGRF.net
乳首の先

901 ::2015/05/31(日) 10:31:49.59 ID:n7nobB2k.net
ツールとか観てると、STIの先の突起部分を握って走ってるシーンも良く見るね。
さて、プロはなんでそんなことするのでしょう?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:34:26.51 ID:og8LDIFD.net
>>901
ブラケットポジションはレース以外でも
普通に用いられる。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:37:38.64 ID:Ph6g3wDh.net
もうそのネタ秋田

次の方どぞー

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:14:53.43 ID:TdOTOB4I.net
カーボンのエアロ形状のハンドルって
サイコンとかライトとか付けづらそうだけど、
実際使ってる方いますか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:31:17.13 ID:BjDUDOlh.net
ライトやサイコン用の棒を取り付ける

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:43:35.67 ID:VnMwRGi3.net
>>904
ステム付近は当然ながらエアロ形状じゃないので、
ここに市販のアタッチメントをつけて、
そこにサイコンなりライトなりを付ける。

例えばこんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N3INTFY
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N3IWS9W

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:46:35.46 ID:TEAahLn+.net
ブラケット!ブラケット!

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:47:39.32 ID:yUMKMmbp.net
ロードバイク始めようと思うのですが
35歳は年齢的に遅いでしょうか?
クロスのほうがいいでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:52:39.35 ID:BjDUDOlh.net
プロになろうというなら遅いというか無駄な足掻き
自転車を楽しもうと思うならいつでも間に合う
クロスでもロードでもMTBでも交通ルールを守って、自分と他者を労って乗ってくれ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:53:25.98 ID:TEAahLn+.net
ロード初心者とはロードを最近始めた人のことです。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:55:41.99 ID:yUMKMmbp.net
はい、ありがとうございます
この年までスポーツというものを本格的にやったことがないので大丈夫かなと思いまして
片田舎ですので移動はほぼ自動車です 
予算は20万ほど用意していますが、
買うなら都会の店でかったほうがいいですよね?

912 :縞ぱん:2015/05/31(日) 12:56:44.76 ID:7ah54Tj8.net
>>908
35歳といっても、ピンキリだからな〜・・・。
サイクリング止まりならクロスで。スポーツしたければ、ロードを。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:58:39.72 ID:yUMKMmbp.net
車はSUVなので持ち帰りは問題ないと思います。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:02:15.64 ID:OZHoKWmu.net
そろそろマジレスしていいか?
ツールとか平坦コースは特に手の位置は選手によって様々だけど、綺麗な前傾姿勢は保ち続けてることは一目で分かる
決してここの馬鹿みたいに息が苦しいからとか前傾維持する体力がないからみたいなヘボい理由ではなく、腕休めが主な目的
そもそも平坦でポジションがきちんと出来ていれば手は添えるレベルでOK
下ハンでポジション出して長時間走れない人は体幹が出来てないかポジション見直した方がいい

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:05:24.18 ID:wJwiulLo.net
>>908
俺今までスポーツ未経験32歳から始めたけど楽しい
鍛える目的でも心拍数やケイデンス(1分当たりペダル回転数)なんかを意識してタイムとか考えたら目標が出来る
それといろんな道具を見ても楽しめる

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:05:52.33 ID:YpvKZ92a.net
ID変えてまで必死だな。
そろそろスレ違だって気付こうぜ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:06:56.60 ID:wOm/RIn5.net
チェレステ気になってるのですが山乗りしないならローマ系でしょうか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:07:38.57 ID:PJYtpt4y.net
すみません
クイックリリースレバーの締め方によってシートステーの横のクリアランスって変わりますか?
クイックが90度になったところあたりで力を加えないといけない感じで締めているんですが
同じようにやってもクリアランスに差が出て23Cでも擦ったりします

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:12:55.19 ID:L+VX4Eqp.net
NGワード:下ハン

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:14:30.05 ID:BjDUDOlh.net
嵌め方が悪いだけ
もしくはリムが振れているか

921 :縞ぱん:2015/05/31(日) 13:21:11.47 ID:7ah54Tj8.net
>>918
ハマってないな。
ホイールはめたら、サドルを下に押しつつ、クイックを締める。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:24:19.60 ID:ZStRhNLg.net
ガチッコンってはまらないと駄目だよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:37:53.00 ID:wOm/RIn5.net
さすべえは必要ですかね?
ライトとメーターは買ったんですけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:56:39.13 ID:og8LDIFD.net
>>923
「さすべえ」の装着はOKだが”傘を取り付けて乗車は禁止”
自転車を降りて歩いて下さい。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:20:53.37 ID:PJYtpt4y.net
>>921
逆さまにしてホイール嵌めてるのですがダメですか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:32:29.86 ID:BjDUDOlh.net
ホイールがブレーキに当たってブレーキが真っ直ぐじゃないか
ブレーキクイック外してないか
取り付けが余程下手なのか

どちらにしろ観察しながら練習しろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:02:43.38 ID:A55f0ED4.net
固定ローラー台を注文したんですけど発送までの間にタイヤが削れるという情報を見て専用?のタイヤを買ったんですけどこれって画像だとスポークがついてる場所リム?でいいんですかねがあるんですけど
実際にはリム部分はなくて後輪のタイヤ部分だけはずして今のホイールにつけかえるだけなんですかね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:11:53.07 ID:L+VX4Eqp.net
日本語で書いてくれないか

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:20:12.50 ID:og8LDIFD.net
>>927
自分で良くわかって無いのにタイヤ交換までするのか?

自分ならローラー使う度にタイヤ交換の練習は不要だと思う。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:23:37.90 ID:n7nobB2k.net
>>925
嵌めるときはそれでもいいけど、締める前にサドルに体重かけながらきっちりエンドに嵌めてから締める。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:27:16.17 ID:eOuFPV6x.net
>>927
ホイール含めたタイヤ一式の画像で紹介されていても普通はタイヤだけ

雪国で冬はローラーのみ、みたいな環境でもなければ
毎回タイヤ交換なんて面倒だからその内そのまま
乗るようになって磨耗したら交換するようになると思う

静穏設計のタイヤを使う必要があるなら、ホイールやスプロケなど一式そろえて
交換するだけの方が楽だと思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:22:13.97 ID:CeayAVBD.net
安ホイール買うかホイール買っていまのをローラー用にすればいいよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:01:01.30 ID:A55f0ED4.net
927です
ごめんなさい自分で読んでみても日本語下手くそすぎですね
やっぱりタイヤだけなんですねホイールとスプロケ揃えるのめんどうなので倉庫の肥やしにします
皆さんのおっしゃる通りまたお金がたまったらいつかホイールとスプロケ手に入れて今のホイールをローラー専用にしたいと思います
どうもありがとうございました

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:26:53.42 ID:pINhKKqS.net
7000円もあれば後輪ホイールとティアグラスプロケくらい手に入らん?
11速なら・・・もうちょっと掛かるか

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:30:13.36 ID:DwdMQxlQ.net
>>918
バネの向き合ってる?(内径小さい側が内側)
逆に付いてるとシャフトに乗り上げてシャフトがエンドに正しく入るのを邪魔するよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:34:52.33 ID:WLSl1zTT.net
【タイトル】下ハン縛りで100マイル越えロング
【日時】2015/05/31
【天候】晴れ
【走行距離】194.6
【走行経路】自宅→荒サイ経由で南下→京葉道路で降りて江戸川水門経由→357→大多喜海道→養老渓谷駅 往復
【Av】27.3km/h
【補給 スポドリ1.5リットル コンビニ見つけるたびにアイスバー お握り6個
【感想】下ハンのみで走行が超人的でおかしい?とか言ってる人がいたからとりあえず挑戦
ルート的には半分以上平地、平地部分はふつーにポジション出しで下ハンに手を置いてるだけなんで割愛
養老渓谷ラインに入ると細かなアップダウンが続きながら緩やかに昇っていく感じのコースになる
ガッツリ登ってガッツリ下るみたいなのを期待してたのでちょっと肩すかし、
だが、斜度はそれほどでもないのでバーエンド(下ハンのくくりでいいよね?)に手をのせて軽く体重掛けてやればシッティングですいすい昇る
下りは下ハンでブレーキに手を添えつつという感じだがあまり車も通らず見通しもいいため殆ど使わなかった
割りと余裕で養老渓谷駅に到着、鉄パイプ型のロード置き場が設置されてる親切使用だったので足湯で一休み
テンション上がったのでこのまま太平洋側まで突っ切るかと思ったけど明日仕事という現実を思い出し断念
渓谷の散歩コースにちょろっとはいったもののこじんまりとしたつり橋から下覗いただけでおなか一杯になり、帰路へ
たまに見える小湊鉄道の線路がいい味出していたり、ちょっと汚い湖や川、田んぼ奥に見える深緑の山そして青空のコントラストがいい感じの長閑なルートでした
養老渓谷ラインに入ると減るもののコンビニはちょくちょくあるし、湧き水が使える(飲めるのかは知らん)ようなところもあったりまったり走れた
ちなみに最後まで下ハン縛りは達成したわけだが個人的には疲労度は殆ど変らないと思う、あえて言うなら若干意識しないと体重が手に掛かりすぎたか
なんか下ハン恐怖症の人多いが、ポジションができてればぶっちゃけ手を下にずらしてるだけ
下ハンもったらスプリントしなきゃいけないわけでもないし、下ハンがガチ走り専用ってわけでもない
全景ポジションがうまいことできるようになったらやってみるといいかもしらん

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:38:40.73 ID:lZZu2Mbf.net
>>933
だから道路を走るためのホイール&タイヤでそのままローラーに乗ればいいだろ。減るったって大したことないから。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:11:49.04 ID:ds5K9IEb.net
>>936
まだやってんの?もう皆帰ったよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:42:06.06 ID:ObsPxgFR.net
>>936
くっさ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:55:14.86 ID:5pQk/VYA.net
なんか下ハン恐怖症の人が多いがって、どっからその話出てきてんの?勝手な思い込み? 初心者スレなんだから、最初は自分が楽しく乗れてればそれで十分。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:10:34.89 ID:GXXdE6j5.net
そんなに下ハン最高を語りたいなら個別スレ立てればいいだろw
俺は立てないけどw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:27:52.61 ID:+AbjLAI4.net
こまけーことに拘って云々言ってる人ってだいたい実力ないよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:28:18.64 ID:tQBQITPL.net
ここ何スレだっけ、ハンドルスレ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:52:02.87 ID:n7nobB2k.net
もうめんどくさいから、「下ハン」ってコテハンにしてくれよ、そしたらみんなブロックするからさ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:02:15.11 ID:OZHoKWmu.net
無理して話題に入ってこないでもいいんやで

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:12:02.35 ID:33T5wXLq.net
日替わりメニューだなまるで
このあいだの統合失調症といい

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:14:36.70 ID:HOkDpGRF.net
てかなんで質問スレで雑談するの

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:14:39.61 ID:XTts9+yc.net
バックバッグ買おうと思っているんだけど、おすすめあります?
候補は10L位でドイター、シマノ、エルゴンです

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:16:17.98 ID:OZHoKWmu.net
ほんとそれ
下ハンでポジション維持も出来ないドシロートが何でいつまでもグズグズごねてんのかワカンネ
解答者としての資格無いんだから他のスレで暴れてろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:16:53.05 ID:HOkDpGRF.net
>>949
てかなんで質問スレで雑談するの

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:19:55.44 ID:m7+UWyxS.net
埋めるか
このスレいらないよな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:28:42.39 ID:x48Op6Yu.net
>>918です
なんとか構造がわかりました
フラフラしてたらエンド付近で浮いたりするんですね
ありがとうございます

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:30:26.66 ID:t/um5R+3.net
すみません
ブレーキキャリパーって手で動かして中心軸を合わせて良いんですか?
それともちょうどいい位置でアーレンキーで合わせるんですか?
ちょっと触った時にずれちゃったのか気がついたら中心になってませんでした

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:37:23.03 ID:BknjZ6FM.net
ザフィーロproから卒業したいんですが、最低いくらのタイヤを買えば違いを感じれますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:46:05.05 ID:DwdMQxlQ.net
>>953
手で動かしてレバーニギニギして安定するならそれでOK、
レバーニギニギすると元に戻っちゃうなら固定や調整やり直しか、
アウターワイヤー長(短かったり長かったりすると引っ張られたり押されたりでキャリパー位置が狂う)を見直しかな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:47:11.51 ID:UNS5+GMz.net
>>953
アーレンキー

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:50:14.54 ID:q13Hy0T0.net
ビンティング使い始めたんですけど、坂道の信号で引っかかって発車する場合はめるコツってありますか?
結構な確率でハメ損なってずるっといったりしていつたち後消してしまうか不安です

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:55:06.02 ID:cRw63sTO.net
>>955
ありがとうございます
あとブレーキとリムの距離を決めるときってワイヤーを張る際にブレーキを抑えながら距離を考えるんですかね?

本を見てるんですがいまいち分かりにくくて・・・・・
それっぽいことが写真があるんですが自信が無いんです

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:00:03.77 ID:PG+XqgPN.net
>>957
片足ペダリングでも登れるくらい軽いギヤに入れておく
実際には嵌め損ねた方の足でも、スッポ抜けない程度の力加減ではペダルを踏めるから
嵌めてある方の引き足だけで進む必要はないけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:03:55.92 ID:DwdMQxlQ.net
>>958
色んなやり方があるね。
手で丁度いい間隔保ちながら固定ボルト締めたり(これは難しい)
アジャスター少し緩めておいて間隔ゼロで固定ボルト締めてからアジャスター締めて間隔作ったり(これが楽)
インナーワイヤープライヤー使ったり(これも楽)

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:06:23.86 ID:DwdMQxlQ.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433073914/

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:35:07.61 ID:AifyFjci.net
ロード買って4ヶ月になります。
サドルの高さセッティングがいまいちわからないのですが、
膝が丁度余らないぐらいの高さに合わせれば良いのでしょうか。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:37:15.94 ID:TvMmrm3h.net
股下はかれ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:43:03.37 ID:8OMmrnRZ.net
>>957

先月ビンディングペダルにした友達が同じように、はめられないので発信できない。コケそうで怖い。と言ってたが、はめずに走り始めれば良い。
ほとんど力をかけなくても20km/hくらいまで問題なく加速可能なので、走り出してからゆっくりはめれば立ちゴケの心配は無い。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:45:26.87 ID:DwdMQxlQ.net
>>962
ペダルが一番遠くなった時に膝が若干曲がる程度が乗りやすいと思うよ。
個人差あるからとにかく微調整を繰り返してベストを見付けるしかないね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:49:52.84 ID:7ah54Tj8.net
>>962
自分の走りと相談して、微調整を繰り返すしかないよ。
高出力の出しやすさや、高回転のしやすさを意識すればいいと思う。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:05:27.00 ID:9rlWTwKO.net
ヒルクライムや平地でスプリントみたいに強く踏み込んだときにふとももの内側が強ばって攣る確率が多いです
つる原因と対策はあります?
つるとペダル回せなくて立つのも辛くて動けなくなります

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:07:02.50 ID:DwdMQxlQ.net
水分ミネラルカント調整

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:27:17.63 ID:jKtXuEcH.net
>>948
俺ドイターだから違うのにしろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:34.20 ID:7ah54Tj8.net
>>967
回してないでしょ?
スプリントなら最低でも120rpm以上は回すよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:51:56.88 ID:x48Op6Yu.net
初めてワイヤー交換してるんですがちょっと思ったことがありまして…

インナーワイヤーってちょっと挟んでるだけに思えるんですがちゃんと締めてたらすっぽ抜けるとかありえないのですか?
あとワイヤーって1回使ったら締め直しとかダメなんですか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:04:59.59 ID:DwdMQxlQ.net
>>971
ワイヤーに損傷がなく、金具に正しく挟んで適正トルク(緩いのはもちろん、きつ過ぎるのも駄目)でボルト締めてあれば抜ける事はないと考えて大丈夫だよ。
再利用については、例えばシュー磨耗かなんかでクランプ位置がレバー側へ移動するぶんには新品と同じ扱いで大丈夫、
同じ場所を再度クランプしたり末端方向へ移動(レバー〜新クランプ位置間に旧クランプ跡が来る)する場合、
出来ればインナーだけでも新品に換えてやったほうが余計な心配せずに済むね。
シフトワイヤーは切れてもなかなか死ににくい(勝手に変速されてスカッてバランス崩して転倒、も有り得るが)けど、
ブレーキは高確率で事故る可能性あるからちょっと神経質にやるべきだね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:09:03.59 ID:x48Op6Yu.net
>>972
ありがとうございます
新品なんですが慣れないもので何回か位置変更をしてて若干形状が変わったりするので不安でした
シフトワイヤーはあまり神経質にならなくても良さそうですね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:12:17.51 ID:ShHdkPu6.net
8速から9速にするのにSTIも交換しないとだめですか?
リアディレイラーとスプロケだけじゃ無理かな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:18:05.76 ID:og8LDIFD.net
>>974
STIが8速対応なら他を全部変えても
8速しか変速できない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:18:19.47 ID:DwdMQxlQ.net
>>974
RDはキャパシティに問題なければ交換の必要は無いよ。
RDの各スプロケへの動き(8段刻みとか9段刻みとか)を決めているのはシフターなので、シフターは交換が必要だね。
なのでスプロケ、チェーン、シフターの三点は交換必須になるね。
本当はフロント変速廻りも変えたい所だけど、(チェーンの幅が違うためFDのガイド幅やチェーンリング厚み・間隔が違う)
これはそのまま組んでみて変速性能に不満が出たら交換でいいと思うよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:21:50.25 ID:zUC4TyNc.net
タイヤ幅21c以下にしてる人いますか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:24:07.19 ID:DwdMQxlQ.net
>>975
ピッチがかなり違うから8速すら無理になるね。
これが7sと8sの混成なら厳密には違うがなんとかなるのだけど。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:31:31.84 ID:og8LDIFD.net
>>978
完全に無理かな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:38:01.97 ID:DwdMQxlQ.net
>>979
以前試した時はマトモに使えるのは端っこの3枚くらいだったよ。
イレギュラー留め等のレバー比変更は試していないので今度やってみるかな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:40:29.54 ID:ShHdkPu6.net
なるほど、STIと他も考えてもう少し資金貯めます

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:49:25.03 ID:jKtXuEcH.net
105のFDは、ちゃんと調整されているとアウターハイとインナーローにしてもチェーンはガイドに当たらないですか?なかなか難しいんですが。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:54:40.74 ID:DwdMQxlQ.net
>>982
トリム操作なしだと難しいね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:04:47.39 ID:Of/jBWgY.net
TIAGRAのFD4600ですが、チェーンがアウターからインナーへ落ちないので
FDについてる調整ネジ回しているのですが、ガイドプレートが動いてる気配がない・・・

シフトレバー(SL-4600)のレバーを動かすと、ワイヤーは動いています。

過去にキャリバーブレーキのセンター調整ネジをいじった時はシューの位置が
わずかに移動していってるのは目視で確認できたのですが、FDの場合は分からないくらいしか
動かないものなんでしょうか?

ちなみにいじってるネジはFDを真上から見て、左のネジ(シートチューブ側)を反時計回りです。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:10:27.19 ID:1Jop7OOe.net
一度ワイヤー外してケーブルアジャスターも調整ボルトも真ん中に戻してから
説明書見ながらもう一度やってみ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:21:24.98 ID:/q+fvI9r.net
>>984
FDの取り付け位置が下がってない?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:25:09.37 ID:/q+fvI9r.net
あとシフター内部でワイヤーがぐちゃぐちゃになって変速出来なかった事もあったね。
ま、とにかく全部バラして各部単体で点検して異常なければ組み直しかね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:27:54.48 ID:sa99kB7T.net
ロード買おうと色々物色してるのですが、JAMISというメーカーはロード界でどんな評判でしょうか?
もしわかれば教えて下さい

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:44:15.60 ID:RpkQ8SLK.net
競技してる人なんかはあまり買わないブランドだと思う
通勤や通学に使ったり週末にサイクリングしたいなーって人にはいいんじゃない

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:52:34.56 ID:sa99kB7T.net
なるほどー、なぜなんでしょうか?ロングライド向きということでしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:13:42.99 ID:dk91Ulfb.net
みなさんすね毛は何日ごとに剃ってますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:14:06.75 ID:/q+fvI9r.net
JAMISと聞くと俺はMTB(というかダンタクマ)のイメージが強いね。
ロードも昔から作っているんだけどなんでだろう。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 03:54:03.66 ID:Of/jBWgY.net
>>985
ちょっとやってみます
ケーブルアジャスターってトップチューブについてるワイヤーガイドのとこのネジのことで、
調整ボルトはシフターについてるワイヤー通ってるネジで合ってる?
あと、こいつらって緩める(反時計回り)とワイヤーが張るで合ってる?

>>986
そこは大丈夫でした。

994 :983:2015/06/01(月) 06:02:25.74 ID:Of/jBWgY.net
おほぉぉぉぉぉ出来たーインナーに落ちた〜

でも、アウター×トップ状態のときFDの外プレートにチェーンが擦れる
インナー×ローでも同じように擦れるけど、前者ほど音は大きくないしペダルの回転はスムーズ

これはもう超微調整しかない?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:23:33.93 ID:8M8YEWui.net
>>988
【評判】と一言で聞かれても、評価軸によるとしか言えない。
評価軸として、価格、ブランド力、性能、デザイン、etc・・・

デザインや希少性に惹かれるなら買ってもいいんじゃね?
フレームの性能なんて、物理的には大して差なんてないから、気にするだけ無駄。
ロードの速度の99%はローディ自身の体力が決める。つまり、好きなの買って良し!

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:27:26.84 ID:sa99kB7T.net
>>995
ラスト3行は不要ですね
冒頭2行も結局何も情報が無いので不要ですね
ゴミレスしないでください

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:48:19.83 ID:RpkQ8SLK.net
>>996
死ね

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:51:29.23 ID:2tsXrHCr.net
ロードバイク楽しいな

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:51:54.82 ID:2tsXrHCr.net
今では唯一の趣味

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:52:27.05 ID:2tsXrHCr.net
一人で出来るってのがぼっちな俺には最高だ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200