2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:02:20.01 ID:47zg8DJu.net
過去スレ

【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/

SRAM日本代理店
http://www.dirtfreak.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 04:36:59.89 ID:bTExJwyZ.net
>>157
あ、あると思います^^;

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:53:27.01 ID:veXdTChG.net
>>143
全然関係ないけどこの車何ですか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 15:26:44.00 ID:E0zF/nma.net
>>159
シトロエン・C4・カクタス

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:14:56.06 ID:bIYqB/Ui.net
>>160
ありがとう。カクタス日本で売らないかなー

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:54:09.39 ID:Ehf86rRx.net
GXってコンポが10-42で11速あるみたいだけど情報が少ない…

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:53:10.59 ID:jJT/gcz/.net
CXシリーズだろ
俺もフロントシングルの小径車につけるか悩んでる
https://www.sram.com/sram/road/family/sram-force-1

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:17:34.08 ID:glUWfDDN.net
>>163
馬鹿は黙ってろ
https://www.sram.com/sram/mountain/family/gx

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:01:39.50 ID:PR+2/493.net
10-42ってX-Driver用のカセットだろ。
ロードもMTBも1x11用のコンポで採用されてるかと。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:27:31.02 ID:KsUOKZMS.net
シマノやSRAMのCXなんかは普通のフリーで最小11tじゃないの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:33:22.71 ID:PR+2/493.net
force1やrival1で10-42をサポートしたよ。cx1はforce1に吸収されたっぽい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 19:48:25.41 ID:aI8BZp2Q.net
>>162
ちょっと前に海外通販サイトに載ったときに慌ててSRAMのサイトで
調べたんだけど、GXはX1とX9の置き換えみたいな感じなのかと
思ったけど、X1とは各パーツの型番も重量も違うんだよねぇ。
値段もX1と比べてGXの1x11シリーズは結構な価格差があるッぽい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:22:49.93 ID:Z6ukqZ5B.net
>>166-167
FORCE CX1のリンクをクリックするとFORCE1に飛ばされるな……w
ttps://www.sram.com/sram/road/family/sram-force-1
FORCE1とRIVAL1は通常フリー用スプロケとXD用スプロケの両方に対応してる
ttps://www.sram.com/sram/road/products/sram-force-1-rear-derailleur

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:44:12.14 ID:v5bB6gSz.net
crcだとグループセットでGXはX01の半額くらいだね
10-42使ってみたいけど、XD用フリーが必要なのがネック。あ、でも通常フリーでも10速と11速は違うんだっけ?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:29:39.92 ID:9n5Uvo3K.net
>>170
SRAMの11sのMTBスプロケは全部XDフリー用なはず
逆に10sスプロケにXDフリー対応品はない(はず)

現行のシマノスラム用フリーは3種類あって
ロード11s対応:シマノロード11s、スラムロード11s、シマノMTB11s、シマノ&スラムの8〜10sが使える
10s対応:シマノMTB11s、シマノ&スラムの8〜10sが使える
XD対応:スラムMTB11sが使える

シマノロード11s、スラムロード11s、シマノMTB11sはスプロケのピッチなどが互換
これらとスラムMTB11sのスプロケのピッチ他が同じかどうかは知らない
もし同じであれば従来フリー+シマノMTB11sスプロケ+スラム11sコンポで使えるだろうけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:41:06.18 ID:NSnDDVqj.net
おおー分かりやすい!ありがとう!
>>169だとforce1やrival1だと11sのスラムMTBもスラムロードも引けるっぽいからピッチは同じっぽいね。
10sフリーで最ワイドレシオはシマノ11sの11-42でスラムのシフターならドロップハンドルもいけそうだな

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:27:08.95 ID:kGO/m7+h.net
>>172
その可能性はあるけど、ミドルケージのRDが通常フリー用スプロケ対応で
ロングケージのRDがXD用スプロケ対応と書いてるから、
RDの動作量が違う可能性がないわけではないw
同じくらいのフリー幅だから非互換で設計するメリットはほとんどないと思うけどね
英語でググれば誰かが検証してそうな気はする

>10sフリーで最ワイドレシオはシマノ11sの11-42でスラムのシフターならドロップハンドルもいけそうだな
ドロハン用ダブルタップレバー+スラムの10sMTB RD+シマノ11sの11-42なら動くはず
スラムの11sのMTB用コンポ(RD)とロード用コンポで互換性があるかは知らない

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 02:55:44.20 ID:TtXkZluw.net
互換性はオフィシャルに色々なテクノロジアイコンが書いてあって混乱するけど
リアに関してはシマノコンパチタイプ以外はちゃんぽんできる。
10-42Tスプロケは対応ディレーラーが要るけど
基本はスプロケ段数とシフターのインデックス数が合っていればRDはどれでもオッケー。

フロントはyawってので新旧ある

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 03:22:03.04 ID:TtXkZluw.net
肝心なこと抜けてた。
https://www.sram.com/sram/road/products/sram-rival-1-rear-derailleur
サービスの欄に互換表があるけどケージ長の相違点は
ショート ロー側28T以下のスプロケが使用可能
ミッド  10-42以外が使用可能
ロング  ロー側28T以上のスプロケが使用可能
という点。10-42だけピッチが違う場合、この相関関係は成立しないはず。

あとXACTUATIONのRDは、パンタとケージが連動してるみたいなので
シマノの言うトータルキャパシティって基準でもってシマノスプロケが使用可能かはわからん。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 03:59:41.11 ID:8fT0TM1T.net
すげぇことになってんゾ〜

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 06:35:04.06 ID:LAnG1GlW.net
X-ActuationとExact Actuationのちゃんぽんはできないんじゃないかな。

X-Actuation ; MTB系11s
Exact Actuation : MTB系10s、ロード系10s、11s

Rival1のRDの説明にX-Actuationと書いてあるけど多分誤記。
MTB系のRDをドロップハンドルで使いたいなら10sにしてシフターをApexにするしかないかと。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:42:25.75 ID:TtXkZluw.net
X-ACTUATION pull ratio
でぐぐると10速、11速の1:1とExactは動くけど
X-A11速RDは、10速シフター、スプロケとは機能しないぜってな書き込みあるな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:47:34.64 ID:Wmg6Fv9u.net
今年のツールで使ってたred無線っていつくらいに発売するかな?
来年辺りコンポ交換しようと思ってるから気になってるんだよね
FSAの電動も気になるけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:39:49.21 ID:90uWCN2w.net
シマノが10sの時MTBだけ互換性がなくなったような感じだね
sramはロードRDでもワイドレンジ(10-42)対応も出してくれたと
引き量は10sと同じexact actionで

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:13:26.96 ID:ecR7Qqv0.net
なるほど。フラットバー用で11sにするとRDを交換しないといけないって報告があったと思うけど
新たな規格のX-Acutuationになってるからなのか。
9sのRDを流用して11sにしようとしたけど、RDがExactであればシフタはS-700にすれば動く可能性があるのか。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:59:11.27 ID:kGO/m7+h.net
>>175
情報thx
PDFまで読んでなかったw
XDのスプロケと従来フリーのスプロケは(フリーの対応以外は)互換性あるっぽいな
つまりシマノの11-40Tを使えば従来フリーで1×11とかGXを使えるはず
で、X-ActuationとExact ActuationにはシフターとRDの互換性はない、と

>>177
>MTB系のRDをドロップハンドルで使いたいなら10sにしてシフターをApexにするしかないかと。
MTBの10sRDとロードの11sシフターでいいんじゃね
10sRDは公式には36T対応だけどスプロケが40Tとか42Tでも使える
HOPEとかの10s用ローギアが10sRDで使えるから

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:59:19.91 ID:s0U8+xh+.net
揃えるならforce1、rival1のロングケージ使おうぜ
1x11向けのRDはチェーンサックやゴーストシフト対策で色々改良されてるみたいだし

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:56:07.41 ID:ecR7Qqv0.net
しかしXはEに比べて価格差が何でこんなにあるんだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:45:29.67 ID:FgtZCf4B.net
10sのaero glideのredクランクを締め込みすぎてクランク側のクランプ部分を破壊してしまった。
11sのx glideのredクランクを手に入れたので10sのチェーンリングをつけてみる

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:56:03.84 ID:21L2kHm6.net
はい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:24:03.18 ID:FGMHwMTz.net
RED 22を使用中ですが、お勧めのシフト・ブレーキケーブルありますか?
現在はGORE RIDE ONを使っていますが、生産中止になったようなので・・・

シマノのポリマーコーティングケーブルが良いかなと思っているのですが、
実際に使用している・使用したことがある方はいますか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:25:58.24 ID:QYlwaeUn.net
>>187
SRAM純正品のSlickWireシリーズ。現行のRED22付属品はこれになってる。
あるいは製造が一緒と思われるJagwire製のRoad ProやRoad Eliteなど。
シマノはシフトケーブルの太さが違うので使えないことはないけど苦戦すると思う。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:16:51.01 ID:FqaP6mzg.net
安いケーブルでもちゃんと潤滑すれば十分滑らかに動く
安いぶん交換頻度を上げるほうが高いケーブルを長く使うより動きがいいぞ
1.1mmのシフトインナーはジャグワイアでいいと思う
(11sシフターはシマノの1.2mmも使えるようになったんだっけ?)
アウターとブレーキインナーはシマノのを買ってる
安い、どこでも買える、ブレーキアウターの剛性が高い気がする

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:01:56.62 ID:QJu8BGvE.net
shimanoで十分で他を検討する理由がない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:42:55.67 ID:Ex5mEDYT.net
無線マダー?マチクタビレター

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:56:30.65 ID:caHfTy1B.net
shimanoのシフトケーブルはばらけるから糞。jagwireはコーティングされてるのでダブルタップのカバーはずさないでも一発でシフトワイヤーが入る

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:34:49.16 ID:SdpAs3EY.net
マタチクビタレター

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:27:36.84 ID:da//+lbj.net
使ってるギア板以外は密着で積層されてて、シフトチェンジごとに使うギア板とその両隣だけが使用可能な幅に広がる。
なんつーか図書館の移動式書架みたいな感じ?
これで1x20くらいまでいけるだろう。
10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-23-25-27-29-31-34-38-42とか?

電動・無線にするならこれくらいしてくれないと盛り上がらないな。
くっそ重そうだけど。
削り出し一体構造とかできないし。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:00:03.28 ID:ab9C6ML4.net
現実見ろよヴぉけ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:01:22.94 ID:ab9C6ML4.net
現実見ろよヴぉけ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:01:59.36 ID:ab9C6ML4.net
大事なことなので2回(r

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 01:09:45.64 ID:OuN9mkvW.net
近所のチャリ屋スラム扱ってねーわ。
基本シマノを扱える店なら見てもらえるよな?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:26:59.40 ID:yxfqjAy5.net
>>198
止めたほうがいい
シマノとスラムはパーツの規格は合うけど、それだけ。調整の方法やコツは違うから。
「コレでいけると思うんですけど・・」って自信なさげに渡されて、
乗った瞬間から全然ダメで結局自分で最初からやり直すことになる。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:33:40.65 ID:WZxewqje.net
自分で整備できないゆとりのおっさんにsramは無理

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:12:54.62 ID:QfV2OaKR.net
無線はそこんとこどうなんだろな。
ポン付けでいけるなら整備も楽なんだが

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:42:36.34 ID:eQhdkK1j.net
ポン付けとか最高だな
あー早く無線の新情報知りてぇ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:28:06.57 ID:6arNksWp.net
電動だとDTあまり意味無いのがなぁ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:47:37.18 ID:mnq1ICCQ.net
電動だとパワーウインドウみたいに2段押しなのかね、DTだと

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:47:41.61 ID:GDoiu7sJ.net
操作感はよさげだけどね
ドライビングゲームみたいにパドルシフトみたいな感じで
「右がアップ」「 左がダウン」「フロント操作は両側同時クリック」
だったよね?

206 :sage:2015/08/11(火) 17:21:49.27 ID:LPpTcUUJ.net
それだとさ、前後同時にシフトできないよねぇ。
インナーに落としながらリアは3段アップとか。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:32:31.78 ID:yLXP3/4G.net
無線とディスクが出たらチャリ買おうと思ってるのに全然出ないやんけ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:42:23.13 ID:NUQjkCBC.net
FSAは発売日未定らしいし、RED無線も多分2016年モデルから外れるんじゃね

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:38:41.27 ID:mKzMr4qD.net
red22とrival22でshifterの違い体感できる?重量差50gくらいしかないけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:40:02.77 ID:npu7rBgI.net
1パーツで50gも軽くなるって凄いだろw

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:35:59.99 ID:Ypq6ifub.net
>>204
プロトタイプのレバーを見る限り、ボタンonボタンな感じだったな。
レバーの動作線上に直列で2つのスイッチてな具合。

シフトレバー操作でシフトアップ。
更に押し込むと、シフトレバー裏がブレーキレバー裏に当って、シフトレバー裏のスイッチonでシフトダウン。
レバー裏のスイッチは一部は露出していたから、スイッチ直操作も出来そう。

2段押しだと、奥側の操作が単独で出来ない。
この構成なら可能。設定次第で4パターンの動作が可能だけど…

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:41:42.44 ID:xpin5eDM.net
2007年 Red発売
2012年 Red2012発売
2013年 Red22発売


だからRed無線発売とモデルチェンジは2017年かね

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:57:17.63 ID:51BSZa1/.net
どういう推算か聞いておこうか。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:59:11.80 ID:xpin5eDM.net
Redはモデルチェンジに5年かかると予想
Red22とRed2012はほぼ同じだし

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:28:06.68 ID:G/p9whB1.net
せっかく電動ならシマノのMTBみたいに前後協調するのがいいね
パテントとかありそうだけど
あ、マウスのホイールみたいなスイッチでクリクリっと多段変速できたら面白そうw

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:23:11.65 ID:fosvw/KU.net
押込み時間で多段シフトダウンは残るのかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:29:18.54 ID:LYGKPdME.net
電動の操作方法どっかになかったっけ?
2つ同時押しでフロントがなんちゃらとかありえん操作だったと思う

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:58:34.91 ID:K/8TdgdJ.net
110 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/15(土) 10:44:08.76 ID:5Tt5iN5Z
5 Reasons to Get Excited About SRAM’s Wireless Group
http://www.bicycling.com/bikes-gear/electronic-shifting/5-reasons-get-excited-about-sram-s-wireless-group



2016年モデルで無線出るのか・・・。
Red22もモデルチェンジ入るのかなあ?
先月Red22 2015買ってしまったよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:16:40.19 ID:MJ5D5qtQ.net
無線だとシフター左右、ディレーラー前後それぞれバッテリーに充電しないといけないんだろ
いまのサイコンと前照灯・テールランプだけでもうんざりしてんのに

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:11:40.39 ID:c2U/c6Gs.net
シフターはサイコン並みに持つだろうけど、モーターを回すFDとRDは頻繁に充電が要るだろうな

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:58:10.39 ID:H7h8465G.net
実売いくらくらいになりそうだすか?
30万円以下になりそうだす?
どうだすか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:13:45.54 ID:6AiPinPW.net
FOCUSに付いているアレだとFD、RDのバッテリーは脱着式

さすがに全部に電線付けて充電は面倒だと思ったんだろうな

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:21:59.73 ID:K/8TdgdJ.net
>>221
日本で機械式が30万近くするのに電動が30万で買えるわけねーだろ
外痛ならいけるかも

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:30:58.22 ID:OtmmElFS.net
ピナレロやFocusのロードのディスクブレーキのバイクがプロでも使われ始めたからどうなるかわからんな

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:32:42.17 ID:97OeW2GF.net
バッテリーは前後共通らしいからスペアが一個あったらそんなに面倒でもないような
取り付けの時にワイヤーを這わせなくていいというのは素晴らしい
はやく欲しい(ライバルまで降りてきてほしい)

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:15:10.31 ID:Ucg7BNyg.net
Di2が700km以上持つといってるから電動SRAMもそれと同程度には持つんじゃね
フロントは消費が少ないだろうから、
リアのバッテリが切れても入れ替えたらリアは駆動できるし

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 16:10:41.71 ID:PkntNvRS.net
それはいいな

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:33:34.82 ID:29u+iYhr.net
充電忘れてFD側がダメってパターンの方が多そう

でも片方生き残っていればFD変速してからRDにとりつけって事も出来るのかな?

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:24:02.28 ID:bASn7H3g.net
機械式は残してくれるんだよね?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:33:34.30 ID:SI1ZrZdN.net
それどころかレバーFDRD以外は機械式と一緒だろw

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:50:54.72 ID:MhopTQjP.net
>>228
電動は機械がトリム調整してるから
FD止まったら上下で使えないギアが出そうw

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 16:37:21.12 ID:wQI49/+C.net
FDとRDをつなぐ電力ケーブル(オプション)に対応しといてほしいもんだ
つなぐとバッテリ1個でも動くし、
2個なら片方の残量がなくなっても前後とも動くっていう

>>231
Di2はバッテリが減るとFDから使えなくなるそうで(消費電力が大きいから)、
その場合にはそういうトリムの問題ありそうだな

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:54:38.21 ID:T7tfXBLP.net
電動FDはYawじゃないのけ?

234 :sage:2015/08/24(月) 05:09:53.09 ID:hLpgXeee.net
新品同様で譲り受けた10S FORCEのRDなんだけどさ、
一番上にのピボットボルト(ハンガーにねじ込むやつ)とプーリーの
ボルトが平行じゃない。
最初はハンガーの曲がりを疑って、調べてみたんだけどハンガーは正常。
RD単体で見てみると曲がっているように見える。
これ普通?
変速は普通にできるんだけど気持ち悪くて。
RDはぶつけていないし、ケージはカーボンだから曲がってしまうことは
ないよねぇ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:20:09.40 ID:QfDqUNMI.net
ローラー専用ホイールに、外すのがめんどくさいからスプロケをつけたままにしたいんですが、
Red22に5800あたりのスプロケを使用しても平気なんでしょうか?

ギアは11-26(Red)から12-25(5800)と違ってしまいますが

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:52:39.27 ID:msa2mO+L.net
>>234
新品ストックのX9だけど同じだ
カーボンケージも若干反り気味
4〜5年前にCRCで買ったバルク品…もしやB級品か

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:41:28.76 ID:JoH0nD0a.net
ようやくSRAM RED Wirelessが発表だって。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:05:35.13 ID:lCkrhONT.net
いろんなところでeTap情報解禁されてるけどshimanoやカンパを一気に飛び越したな
これこそ真の電動

https://www.youtube.com/watch?v=68cV00oRK1M

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:12:37.64 ID:5ehqb8o0.net
もう発表されてるね


レバー   280g → 260g
FD      69g → 187g
RD     145g → 239g
ブレーキ 240g → 262g

クランク、チェーン、スプロケは変更なし
ただしクランクは見た目が大幅劣化


シフトワイヤーがなくなるとしても既に214gも重くなって、ここにバッテリーやブリップもつけると・・・?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:12:59.66 ID:JoH0nD0a.net
値段いくらくらいになるんだろうねぇ。
グループセットで予価2,758ドルらしいが、
少なく見積もってもシフター、FD、RDに
ジャンクションとバッテリーで1500ドル前後、
20万円くらいか…。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:17:37.19 ID:JoH0nD0a.net
>>239
FDとRDはバッテリー込の重量だぞそれ。
あとBlipBoxでカタログ重量31g
SRAMのサイトにも価格以外の情報はすべて出てる。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:24:57.47 ID:5ehqb8o0.net
http://www.bikeradar.com/road/news/article/sram-red-etap-ushers-in-wireless-shifting-era-45095/

レバー       $580
RD          $590
FD          $370
ブリップ       $200
ブリップボックス  $300
充電器       $70
バッテリー     未定


機械式
レバー       $625
RD         $375
FD         $139


機械式にすると少なくとも$971以上高くなる模様
というかクランクは本当に変化ないのかなあ?


>>241
レバーにもバッテリーつけるんでしょ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:25:04.81 ID:lCkrhONT.net
値段一応でてるぞ

http://www.bikeradar.com/road/news/article/sram-red-etap-ushers-in-wireless-shifting-era-45095/
http://road.cc/content/news/161555-sram-launches-red-etap-wireless-groupset

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:28:11.37 ID:JoH0nD0a.net
>>242
RED22のGXPとカタログ重量は同じだから、基本同じじゃないかと。
あと、レバーとBlipBoxのバッテリーは2032かなんかのボタン電池だから、
同様に込みの重量だと思うぞ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:28:52.17 ID:5ehqb8o0.net
ごめん、レバーは電池式なのか。
あと>>242は言うまでもなく「機械式とくらべて」の間違い。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:30:43.62 ID:79c/0sv6.net
>>240
脅威の円高でドル80円ぐらいになれば・・・

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:41:36.11 ID:+0RnPf1A.net
何か所も電池残量気にしなきゃいけないのはしんどい

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:06:45.66 ID:yoHnD1Xq.net
太陽光発電フレームまだ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:36:55.74 ID:fMD6QGKR.net
電動とかなら外通でいいのかもね

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:15:54.03 ID:ucxwh8FO.net
そもそも、ダートフリークはやる気が無いから
eTapは扱わないだろうな。Quarqみたいに。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 03:00:21.40 ID:XJVbr9mv.net
寝るわ
給電も無線になったら起こしてや

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 03:20:13.41 ID:TeuSbaeq.net
>>251
永眠?

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:40:10.50 ID:5E8zAq0m.net
>>252
>>251が十代なら、これから100年近く生きる可能性だってある

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:46:55.02 ID:/Q7Y/Ywv.net
ST-9070:237g
FD-9070-F:114g
RD-9070-SS:217g
SM-BTR1-A:71g(ホルダー含まず)
合計で639g+ホルダー
>>239でレバー+FD+RDの合計686g(バッテリ込み)
9070はこれにケーブルが加わるからまあ重量は同じくらいか

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:05:25.09 ID:d48e7KL4.net
グラフィック担当は左遷されたんか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:08:34.39 ID:3UgIynlX.net
RED以下の11速もみんなこんな感じでそ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:17:56.59 ID:TTgYSv8s.net
左右同時押しとかファミコンみたいだなw

総レス数 995
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200