2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:02:20.01 ID:47zg8DJu.net
過去スレ

【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/

SRAM日本代理店
http://www.dirtfreak.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:04:40.57 ID:Hw6qUQWZ.net
>>17
RDでるよ
FORCE1とRIVAL1のロングケージが対応で公式のRetail AvailabilityがMay 2015
FORCE1のミドルケージは既に売ってるのからもうちょいだとおもう

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:46:16.06 ID:xjSTfJ+h.net
>>17
なぜ出ないなんて思うのか

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:30:34.02 ID:zmARkGqE.net
RED 22でかなりフロントの変速改善したって話だけど、実際のところどう?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:17:40.89 ID:kafWdtxj.net
>>21
RIVALからRED22に変えてグレードなりに良くなったと思うけど、
もともと不満がなかったからあんまり印象が変わらない。
トリム不要のzero lossでインナーに落とす時にはすごく反応がいいと感じた。

個人的な感想だとチェーン落ちとか変速がうまくいってない人って
調整不足か、FD、チェーンリング、チェーンなどに社外品を組み合わせてる印象がある。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 07:17:46.39 ID:p5qiMaYr.net
>>22
new red(10速最終型)でredのFDにKMCのX10SL、クランクとチェーンリングはRIDEA使ってるけど純正と比べても遜色ないくらいスパスパ決まるよ
ROTORの50-34のチェーンリング使ってた時は変速イマイチだったけどね

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:06:25.95 ID:Ko0mwS4v.net
銀Rivalがいまだに現役だぜ
チェーンリングとプーリーを純正からFSAやローラーボーイに替えて使い続けてて変速は特にストレス無し
最近リアをトップ付近にするとFDから音鳴りしてたけど、FDのプレートがちょっと歪んでただけだった。。。こじってプレート間隔を広げたら直った

耐久性十分でスチールフレームにもスッキリ合う銀Rivalは、今から入手しようとすると難しいか。。。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:44:21.91 ID:dXV183FV.net
>>19-20
あー、公式サイトにもう載ってたのか、thx
あとは問題はハブのバリエーションと、
フロントダブルではキャパシティが足りないことか

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:48:30.65 ID:Jagtexwh.net
>>18
そんなに安いもんだったっけ?
5年くらい前、新品で買おうとしたときはRIVALのフルコンポで
10万くらいしてた気がするんだけど、気のせいか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:28:37.39 ID:8ih/nikc.net
今でもそんなもんでしょ。
まぁ、グループセットは値引きありで7万少々のプライスついてるけど。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:32:08.47 ID:8ih/nikc.net
ごめん、グループセットはCRCの話ね。
ウィグルのRivalレバーは最近さらにポンドが上がってるから
27k位になってるが。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:12:49.62 ID:i9/K6hPv.net
>>22,23
REDもキッチリ決まってくれるのか。
軽さと変速のバランス求めてシフター、RD、FDはRED22、ブレーキをゼログラビティ、
カセットとチェーンはシマノ、クランクセットはホログラムSiSL2あたりで考えてるけど、
SRAM使ったことない上、コンポちゃんぽんにしたこともないし、サードパーティーブレーキも
使ったことないし、うまく組めるか不安だ。
みんなRIDEAとかKMCチェーンとかFSAとかいろいろ混ぜててよくやるな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:47:10.60 ID:/5misCo8.net
>>29
チタン羽時代のREDFDは素材の剛性足りなかったせいかダメダメだったけど他のFDは一部アンチがふれ回ってるような残念な物じゃないと思うよ
正直FDなんてよっぽど変なの買わない限り変速性能はさほど変わらないと思う
他の人も言ってるけどシマノのチェーンリングが変速性能良すぎるだけで調整しっかりすればまともな真円のチェーンリングならどこのでもちゃんと変速する筈

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:47:53.87 ID:4TT7diB7.net
>>26
それ国内価格じゃね?
ttp://test.pixel-bird.com/giant_ap_renewal/sram/items/rival_double_tap_controls.html
Wiggleで今見たらレバー左右セットが2.7万強(で品切れ)
グループセットはセールで6.5万円

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:03:15.59 ID:4TT7diB7.net
>>29
悪いことは言わないから軽量ブレーキはやめとけ
ブレーキの効きは命に関わる
SRAMのブレーキはまともな部類だから、SRAMのブレーキか、状態のいい78ブレーキに

あとクランクの剛性は体感にも変速性能にも重要で、
シマノやSRAMのクランクが超軽量でない理由もそれ
RED(BB30)ならSiSL2と70g弱しか変わらないし、チェーンリングの入手性もいい
BB30よりGXPやホロテクIIのほうが剛性高いけど
変速性能重視ならシマノのクランクか、他社製クランク+シマノのチェーンリング(66か57)

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:18:04.74 ID:RYE0OC0f.net
>>32
ゼログラだったらけっこうまともじゃね?
俺の体感だと7900世代のデュラと同等か少し弱いかなくらい効きよく感じたけど

34 :22:2015/05/31(日) 22:49:22.95 ID:Y1MTUaki.net
>>29
混ぜる人多いなぁ。
俺はメーカー想定の性能をきっちり出したいのですべてSRAM純正で揃えてた。
(10sチェーンはSRAM以外も試したけど)

11sチェーンはアウターリンクの外幅がシマノ5.8mm、SRAM 5.5mm、KMC 5.5mmくらい
(だったと思う)で太さが違うから気をつけた方がいいと思う。
カセットはXG1190は変速性能いいよ。以前より明らかに良くなってる。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:58:41.54 ID:77LllG+J.net
>>30
APEXのFDは46/34とかの標準以外の組み合わせだと全く上がらなくて泣ける…
仕方ないから中古のFD-5700に変えたらスパスパ上がるし!

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:33:39.49 ID:Gyqusl6m.net
>>35
Apexと105でしかも標準外の構成比べるのは酷だろw
soraから105に変えたら良くなったって言ってるのと同じ様な気がするぞ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:21:23.11 ID:M4cekWvy.net
フラットバーにしたいんだけど
rivalにmtb用のトリガーシフターって使えるかな?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:51:44.50 ID:wGbd9pBb.net
>>37
フラバ用のDTレバーつけようぜ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:03:50.05 ID:/C0ZRJxl.net
DTよりトリガーのほうが3段4段の一気上げ早くできるぞ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:16:39.25 ID:luSytR51.net
SRAMのトリガーはものによるけど
5段も一気に落とせるのが便利。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:24:52.87 ID:IqZGnnj7.net
>>34
5.8mmは10sだったと思う。

11sでのシマノチェーンとの相性はどうなんだろうな
MTB共用でモデルチェンジしたし、入手性と価格を考えると11s化した時使えると嬉しいが。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:17:13.74 ID:Cl73NYDu.net
チタン羽のSRAM Red FD+Q-Ringsを使っているのだが
変速性能がひどすぎて困っている

調整がすごくシビアで、位置、角度、ワイヤーの張り、調整ボルトが
スイートスポットのごとく狭い。スタンドにかけた状態だと、
問題なく変速できても、実際に乗ってトルクがかかるとひどくなる

YAWテクノロジーが導入されたFDに換えて大丈夫だろうか?
それとも潔くForceにした方がよい?

ちなみにクランク、ダブルタップ共に、YAWテクノロジー導入前のもの

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:26:53.38 ID:2nRNepuR.net
>>42
Qじゃないチェーンリング使った時はどう?
あと使ってるQの歯数は?
俺はyawで53-39だと普通に変速したけど50-34だと全然まともに変速しなくなった経験がある
組み合わせ的にどこが問題なのかを先に切り分けた方が良いと思う
yawのFDに変えても引けるとは思うけど問題が解決するかどうかは分からないからね

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:35:58.83 ID:Cl73NYDu.net
普通のチェーンリングを使ったときは、Q-Ringsほどひどくなかった。
SHIMANO > Force FD > Red FD >> Red FD + Q-rings

Q-Ringsは52/36T

一度プロメカニックに見てもらったこともあるのだけれど、
変速時にチタン部分がしなっているのを見て、
「FDが押し上げなきゃイケないのに負けてるね」
って言われた

海外のサイトなんかを見ると、大丈夫なんて人もいれば、
ダメって言う人もいて様々

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:57:54.45 ID:2nRNepuR.net
まあチタンREDFDの出来からしても真円と比べたら変速性能劣る楕円チェーンリング使ってりゃそういう順番になるのも当たり前と言えば当たり前だよなあ

変速性能求めるなら同時期のForceに変えてREDなりデュラなりのチェーンリングに変えるのが一番安全パイだと思う
次がyawでREDなりデュラなりに変える
Q使いたいなら同時期のForce、次いでyawの順番かなあ
変えたからと言っても満足いく変速性能出せるかどうかは保証できないけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:05:34.49 ID:t02Xcn1x.net
FDはさっさと現行に変えたほうが良いな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:45:31.25 ID:Cl73NYDu.net
サンクス。
YAWにする気満々だったけれど、SRAM的に非推奨の組み合わせなので悩ましい

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:15:26.67 ID:Cl73NYDu.net
自己レスだが、この人かなりの組み合わせでテストしてる
SRAMの世代間ミックスは当然として、FDにDuraも試してる。すげー
ttp://velonews.competitor.com/2012/03/news/it-works-we-test-sram-red-backwards-compatibility_209270

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:26:51.74 ID:R67izj3e.net
動くか動かないかって言う話だったらシマノでカンパのFDだって使えるしフロントトリプルのロードのSTIでMTBのFDだって動かせる(実体験)
まあFDの構造見ればそんな理屈は分かるとは思うけどね
ただ結果どうかるかはそれこそ本当に試してみないと分からんよ
フレームとの相性による部分もあるしね
あと楕円使うなら台座の部分にスペーサー噛ましてFD位置を後ろ寄りにすると変速性能が向上する場合もある
http://i.imgur.com/C0CXjir.jpg

実際今はどうか知らんけどちょい前のオーシンメトリックには似たようなパーツが付属してたしね
フロント変速性能の向上は楕円使う人なら悩む人も多いだろうから参考までに
全部yaw世代のRED使っててチェーンリングをQに始まりオーシンメトリック、DOVAL、バイオコンセプトとか色々試してみた結果一番変速性能良くて俺に合ってたのはRIDEAだったのでご参考までに

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:57:36.74 ID:lfANvwH6.net
>>48
それ面白いし参考になるけど、時期的にデュラFDが79なんだよな
9000世代のFD+ダブルタップレバーは前に英語含めて探しても情報がなかったから自分で試した
(後ろから見てケーブル固定ボルトの左側でケーブルを固定したら使えた)

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:35:30.75 ID:YJX4j9Nr.net
RED22のクランクチェーンリングはかっこいいと思う

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:47:58.32 ID:/HLVBXGo.net
RIVAL22のクランクは写真写りいいけど現物の仕上げは結構ビミョーw
46/36のを10sRIVALのレバー、67のFD、X.0のRDと組み合わせてて何の問題もないけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:24:14.80 ID:Mvo0G1kk.net
俺のはFDだけRED22でDTレバー・チェーンリングは旧RED、チェーンはアルテグラ。
FD7800使ってた時より変速は小さい力で出来る。セッティングも横と上に線が入ってるからそれにチェーンリングを合わせるだけ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:11:43.40 ID:07vL0vnb.net
Red22の無線が出たら、レバーは軽くなるだろうけど、ディレーラーは重くなって
他にもジャンクションとかバッテリーとかついてトータル重量は増すんかねえ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:06:06.74 ID:qcYUq7Od.net
Force1の左レバーとForce22の片側レバーの重量差が35g
左右で70g(これにスイッチがつくので重量差は数g縮む)
シフトケーブル(アウターとインナー)が細い電線に置き換わる分が100g単位である
バッテリとディレーラーのモーターが増える分で同程度か差し引きちょいプラスか
シマノだと紐のシフトメカが重いから電動一式のほうが軽いんだけどな

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:11:14.99 ID:yH0KcyIU.net
XG-1150まだー

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:43:31.87 ID:2tLEb6iR.net
8SAttackのトリガーシフターのワイヤーを換えようとしてたら、
インナーワイヤーを入れる穴を塞ぐキャップをナメナメにしてしまった。
プラス形状で、柔らかい素材なのに固着してるみたいに回らなかったから・・・。
そのまま足掻いてたらキャップがシフターの中に落ちてしまった。
そのままじゃ拙いのでシフターを初めて開けてみたんだけど、これ
すごく簡単な造りなのね。
シマノのラピッドファイアプラスと同じ機能を持ってるとは思えないくらい。
DTのレバーを折った経験があるから、トリガーシフターもそのうち
壊れるんじゃないかと思ってたけどこれはなかなか壊れそうにない。
中のギヤにグリスをブリブリかまして閉めたけど、壊しちゃった
キャップの代わりって何かあるだろうか?

チラ裏っぽくてスマン。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:51:29.37 ID:Y1i/MoQl.net
>>57
確かスモールパーツであるよ。
中古でもいいから安いシフタを買って部品取りしてもいいかも。どのグレードも共通だと思う。

某ワイズの完成車分解セール品のX7のシフタを買った時に同じように舐めてたのがあった。
あのネジの感覚は曖昧だからプロでも間違えるんだなと思ったよ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:05:26.90 ID:4H9Zno+0.net
ロードの油圧リムブレーキってブレーキの左右同時に動く?
ワイヤーのRED22のブレーキ、ワイドリムに対応してなくて左側から先に動くので変えたい

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:39:57.03 ID:2AYm9Wnf.net
>>58
むしのワイズだから(ry
全部が全部じゃないだろうけどあのグループ外れのメカニックに当たると酷い目見るじゃん
俺は何回かやらかされて組立も整備も自分でやるようになったわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:47:33.13 ID:T0WvDWhM.net
RDのプーリがすぐに割れるのは仕様なのか?
2台整備してどちらのRDもクラックが入ってる
カセットとチェーンがシマノだったりするからかね

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:35:42.19 ID:y7FeaVPD.net
>>59
構造考えれば紐と大して変わらんことはわかるだろう。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:45:36.81 ID:WZTNRXW3.net
>>61
あれは仕様だと思うわ

ガイドプーリーはBBBローラーボーイに、テンションプーリーはKCNCの15Tのに替えるのがワイの定番

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:22:28.76 ID:3HZJ8HRf.net
>>60
どこのショップでもそういう人は大抵いるから、後半は自分も同じ。
手先が器用かどうかって生まれつきだからなぁ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:23:51.18 ID:hPnkpu63.net
手先って言うか性格だよね

速くて正確な器用な人は存在する
遅いけど慎重で丁寧な仕事をする人も良い
早く済ませようとして注意を払わずミスっても気にしない奴ってのが一番困る

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:35:07.33 ID:VaWphgW1.net
>>63
メガプーリーは俺にとってはオカルトだわ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:43:28.04 ID:riWuJZcz.net
油タップ買ったけどインターナルルーティングめんどくさすぎる

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:03:09.88 ID:HChnbGLG.net
油圧はしゃーないね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 00:43:12.38 ID:gDMQ0faI.net
程度の低い質問で恐縮なんですけど、教えて下さい。

RED2012のダブルタップレバーって、年式によって違いがあったりするのでしょうか。
右側を破損させてしまい、交換したいのですが、新品を買って片方だけ換えた場合
左右で、特に、デザインが違ったりしたら嫌だなと思いまして。
破損したのは、2013年モデルの完成車に付いていたものです。

こちらは年式からするとRED22なんでしょうが、こんな画像を見つけて
RED2012はどうなんだろうと気になっております。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201407/27/01/c0093101_19105493.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 00:47:17.65 ID:gDMQ0faI.net
連投すみません。どっちでも余り関係ないことですが
破損させたのは左側でした。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:48:44.98 ID:I84P2cm8.net
>>69
こういう微妙なグラフィックチェンジはありえるけど、
ほとんどの見た目は同じなはず
REDはメカ的には3種類だけで、初代(10s)、2代目(10s)、3代目(11s)
2代目と3代目は外見形状が同じ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:34:33.83 ID:s7emjjom.net
REDって型番がないから、たまにどれなのか混乱するよなw

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:56:59.18 ID:XKv/Y8HR.net
そういやシマノコンポだとデュラでも780Xとか79XXとか90XXとかあるな
カンパも型番がない上に2年くらいで一部のパーツの互換性がなくなったりして混乱してそうだ
イタリア製の機械って単車なんかでもそうらしいけど

74 :69:2015/06/17(水) 02:57:07.57 ID:5bNE1I/M.net
>>71-73
レスありがとうございました。

同一モデルの中では、メーカーが公にするレベルの変更点はない
と考えればよいということでしょうか。

ところで、これはRED2012のダブルタップレバーで間違いないでしょうか。
参考画像としては、いわゆる2代目の画像が流用掲載してあるのですが、
現物のレバーの写真がなく、パッケージが現行のものと違うのです。
発売当初のものでしょうか。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f150431677?wr=1&iref=wlr_5

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 05:31:15.40 ID:wbTfgEGd.net
俺に聞くな、直接質問しろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 16:38:49.85 ID:XKv/Y8HR.net
>>74
知るか
パッケージのデザインなんてそれこそ予告なしに時々変わる
中身が何なのか知りたかったら出品者に質問しろ
そもそもお前が壊したのは左レバーなんだから左だけ買えばいいだろ
海外通販で2.6万くらい+送料ってのがあったぞ
有名な店だから探せ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:01:15.15 ID:rxE2bdVY.net
>>74
死ねよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:40:30.22 ID:5bNE1I/M.net
直接質問しても回答がないんですよ。
苦肉の策で詳しい人いないかと思ってここで聞いてみました。
当然、こういう展開になるでしょうね。

>>74
情報提供ありがとうございました。
セットを買おうと思ったのは、いずれ10速のパーツもなくなるだろうし
11速化には興味ないんで、右も予備に持ってていいかなと思いまして。

>>77
まあ、いずれ気が向いたら。
とりあえず話題締めてくれてありがとう。

これにて退散します。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:15:34.32 ID:jTZ4SWwA.net
回答しないような出品者から買うとかw
その時点でありえねーわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 10:27:57.05 ID:EiMX4ptm.net
情報小出しにしてせこいまねしてんじゃねーよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:25:40.53 ID:24lElFJ1.net
殺伐としていて実に良い

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:47:09.47 ID:EXmbQPq4.net
ForceのBB30クランクってまだ隙間空き過ぎのまま?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:33:21.41 ID:KpGCQJ9O.net
ボーナスつぎ込んでフレームから揃えたら初っ端BB左右逆に圧入してしまった
死にたい

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:10:31.65 ID:FQBlM957.net
かっこいいクランクセットが欲しい。
10速Forceが最強?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:56:16.65 ID:Deg0A+9b.net
FORCEのRDのガイドプーリーを純正からガタつきのものに入れ替えたら
調整がだいぶ楽になったお

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:39:15.82 ID:Wm9Osri7.net
>>83
圧入ならリムーバーで叩き出しゃいいじゃん
スレッドでしくじる事思えばどうって事ないさ!

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:32:59.59 ID:iB4L/stP.net
>>85
引き量の違いもあってシマノ比で特に神経質とも思わないけどなぁ、SRAMのRD
シマノが推奨してる
「トップから2段目で大レバー軽く押し込んでチェーンがガラガラ言い出す位がベストセッティング」
な調整方法がDTレバーだとやり辛いのは確かだけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:39:12.90 ID:/uaiVhts.net
>>87
そのやり方でも悪くはないけど、わざわざSRAMでシマノのやり方で調整する必要はないのでは。
説明書通り「シフトアップが遅いと感じたらワイヤをゆるめて、反対に
シフトダウンが遅いと感じたらワイヤを張る」がシンプルでいいと思う。
SRAMはどの段でも同じ条件で調整できるから、乗りながら信号待ちの時などで微調整しやすいのがいいところ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:50:43.66 ID:iB4L/stP.net
>>88
敢えてシマノ風のやり方をすると逆に面倒、的なニュアンスで書いたつもりだったw
てかSRAMの場合、組み付けや張り替え時に一度セッティング出しちゃえば
後はインラインアジャスターで伸びた分を微調整するくらいで、
RD側のアジャスターに触る必要はほとんど無い気がする
むしろシマノはアジャスターのクリックの間にベストな位置が来ちゃうのを誤魔化すのに
ガイドプーリーに遊び設けてるような印象

90 :88:2015/07/05(日) 00:41:15.93 ID:2tulAJqB.net
>>89
なるほど。確かに。
SRAMは引き量が一定だからズレがあっても調整しやすいんだよね。

俺はインラインアジャスタはフロント用だけ残して、
リアは回す方向が感覚的にわかりやすいRDアジャスタだけにしてるけど
微調整を考えるとクリックの無いインラインのほうが良さそうだな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:11:59.19 ID:mXqy+AR3.net
実際、リアはてきとーに合わせるくらいの方がいい感じに決まるよね。
フロントは微調整でだいぶ変わる気がするけど。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:55:40.81 ID:oyjJN8kN.net
ツールで無線走っていたのに1レスも反応ないな
まあパンクしていたシーンしか映らなかったけど

93 : ◆qQAVUJmcCA :2015/07/06(月) 11:32:48.53 ID:tP29Rbf/.net
みなさんの意見が聞きたいので質問します!
友人が完成車を買った時に外して使ってない未使用のred22をクランク、BB抜きで12万で譲ってくれると言うのですが、その値段だとforce22がフルセットで買えちゃうくらいなんです。
操作性とか満足度とかどちらの方がいいのでしょうか?

用途はクライム用のロードに使おうと思ってます。
レース等にも使用する予定です。
ロードは初めて2年でレース経験無しです。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:56:56.62 ID:KQA+05Qw.net
redはクランクに価値があるのに
結論 不要

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 13:36:16.78 ID:NmdeorDp.net
ブラケット形状も11s化でnewREDと同じになったし、
新たにクランク買い足すくらいなら最初からFORCEで揃えた方がいいな
BBもセラミックまで出さずともTEAMで十分だし
というか即コンポ入れ替えるなら何故RED組完成車買ったのか、その友人…

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:19:23.02 ID:b7yfpm/Q.net
X7ってシマノで言うとどのレベルでしょうか?
値段だけみるとXTより高いですが(^^;;

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:36:03.45 ID:iQ6O7mZl.net
>>93
自分で組むなら海外通販と同じだし、
クランクBB抜きだとRED22が13万くらいでそいつの値付けとあまり変わらなくなってくる
操作性はFORCEでも変わらないし、クランク抜きなら重量差もタイム的には誤差だ
グレードのステータス性は違うけどそれは持ち主の考え方次第だし、
FORCEが選択肢に挙がってる時点でそこはどっちでもいいんだろ?
REDとの差額を出す気があって、2万くらい値切れるならそっち買ってもいいんじゃね
自分で組んで調整できるのが条件だが
(そうでないなら店でコンポ買って取り付けも頼め)

>>95
完成車のほうが色が好みだとか納期が早いとか在庫の値引きしてたとかはありえる

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:41:38.41 ID:iQ6O7mZl.net
>>96
上から順にXX、X0、X9、X7だから大雑把にいえばデオーレじゃね
海外メーカー製品の国内価格が高いのはフレームもホイールもカンパもそうだ
ただしメーカーが違うからシマノ製品と厳密に対応してるわけじゃない
構造が違うと値段が同程度でも重量がかなり違ったりするし(特にロード用デュアコン)、
変速性能はシマノ(のチェーンリングやスプロケ)のほうが高い傾向
一方でアルテのプーリーは片方がブッシュなのにAPEXでも両方ボールベアリングだったり

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:58:16.05 ID:2VoB+fDy.net
>>93
おおむね>>97と同意見だけど、RED22にすれば買った後に迷いがなくなるから満足度は高い。
SRAMを入れるとなるとREDを入れる人のほうが多いからForce22を入れてる人はあまり見かけないね。
でもForceは費用対効果を考えればお得だとは思う。2/3位の値段でしょ。
構造が違うブレーキのフィーリングくらいしか実際に使ってて違いは感じないんじゃないかな(適当)

もう少し値切ってみてもいいんじゃない?俺はRED BBを使ってるけど、TEAMでもいいと思う。
俺は自分で組んでるけど、店を選べばきちんと工賃見積もってもらって頼んでもいいのでは?

>>95
どこかのワイズでSUPERSIX EVOの完成車でREDのが半額くらいになってたような。
オリジナルクランク採用だからこのあたりに符合するのかも。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:24:52.04 ID:UyV4pE/6.net
ああ、ホログラムSI月のやつな。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:17:00.67 ID:mB85vPIP.net
REDクランクってそんなにいいものなの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:19:13.17 ID:P6QFNHLh.net
RED22のクランクポチった。これでフルREDや。今月中に届くといいなぁ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:47:54.13 ID:TH6IWsXz.net
何?無線ちゃんてば葬式状態なん?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:33:39.29 ID:Qpcc1rgO.net
>>103
一応SRAMの無線はトライアスロンで最強

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:33:31.86 ID:ZPllDiMT.net
>>101
使ったことはないけど、旧モデルは剛性の実測データでは普通だった
(カーボンクランクの中では標準的なレベル)
RED22でも社内基準が同じだろうから近い感じだろう
軽量化しすぎのサードパーティー製品とかと違って信頼はできると思う

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:11:09.51 ID:mdkX1HTe.net
>>101
見た目だよ。見た目。カッコ良いだろ?
redクランク。

>>102
やったな!クランク交換でフルredならキャノンデール?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:08:17.83 ID:MYUGZaoU.net
無線完成車て著名なブランドから発売されるかな?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:14:06.13 ID:BevgrpCi.net
>>105
以前は確かアルミ芯が入ってたからカーボンなのに重かったんだよね。
新型はRED史上最高の剛性とか言ってるから前より良くなってると思う。実際剛性高いと思う。
デュラエースより剛性が高いってデータがあったRIVALと比較しても違いがわかんない。
カーボン独特の変速の時のショックを丸める感覚はある。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:05:46.86 ID:XFLiNdcI.net
>>104
スポンサーされてるプロが使って無双状態ってこと?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:48:43.78 ID:ekfiBKKN.net
シマニョーロスレ見てたら過去ログに
設計新しくなって引き量が変わった15年カンパエルゴにAPEX RDと11sシマノスプロケット組み合わせてシンクロしたとか出てて吹いた

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:53:11.22 ID:l/IrdN1/.net
シマニョラムか

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:03:17.05 ID:xeQweW3K.net
SRAM X-Glide 1190 Cassettesっていい?
その下の1170の3倍も値段が高いのがネック

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:35:44.80 ID:1wgE5ohG.net
ttp://i.imgur.com/fSwY3Ze.jpg
Force22で組んだぜ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:48:29.45 ID:qctpQnEm.net
ごめん はっきりいうと、ダサい
フレームのせいだけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 20:23:59.65 ID:lUtwrMxE.net
後ろのポルシェが誰のものか?そっちが気になる

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 20:24:36.02 ID:xeQweW3K.net
画像でかすぎだろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 20:25:15.63 ID:1wgE5ohG.net
>>114
古いフレームだから野暮ったさはあるかも
フランクがごついからいけると思ったんだけどなぁ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 20:37:07.53 ID:1wgE5ohG.net
さすがに自分の車ではないのでナンバー隠し&リサイズしました
ttp://i.imgur.com/EzUJSf1.jpg

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 20:44:17.44 ID:dMuhjK3r.net
時すでに時間切れ

総レス数 995
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200