2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:02:20.01 ID:47zg8DJu.net
過去スレ

【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/

SRAM日本代理店
http://www.dirtfreak.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:07:05.97 ID:wRqvsoP7.net
両方押しってFDの調整面倒だろ、って思ってたけどボタン付いてるのか

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:55:16.57 ID:9Wmw55zw.net
>>283
ブリップボックスが複数付けられる仕様になってない限りは
ブリップボックスの端子分4個2セットまでだろう。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:59:53.89 ID:0CLnlHSV.net
>>285
蛸足おk?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:31:54.42 ID:k5+Uw7Ns.net
増設用のスイッチが本当に只のスイッチなら社外品のフラバー用スイッチとか
簡単に出そう、というか自作すら出来そうだな

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:52:54.37 ID:9/b+dtyY.net
既存のRed22と互換性あるなら、なんでモデルチェンジしたんだろう

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:12:53.05 ID:kbrdE0hr.net
>>287
そうそう、俺のイメージはそっちね

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 07:58:21.18 ID:47fh6X5I.net
無線良さそうやんか。整備面倒な俺には神コンポ

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:35:50.88 ID:FS7CTVij.net
ポン付けで良くなるのは大きな魅力だよな
特に最近は配線が内蔵だから、整備がめんどくさいことこの上ない

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:41:46.95 ID:V1uM9Muk.net
>>277
OLD130ならXD対応ホイールorハブって見たことない
DTとかで交換用フリーが合うかもしれないけどな
11-36T(通常フリー)とかもコンポは対応してるからスプロケはそっちにすれば?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:24:12.40 ID:P95eqLE0.net
>>288
互換性の無いモデルチェンジは5年おきだし妥当じゃね?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:46:23.64 ID:jU3gldtP.net
>>288
モデルチェンジというよりも、ラインナップの拡充が目的なんでは?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:42:14.61 ID:f+eT2J/q.net
>>291お前電動使ったことないだろ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:00:13.10 ID:NzInwEea.net
>>295
なんだよお前etap持ってるの?proなの?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:36:09.61 ID:f+eT2J/q.net
>>296バカは絡んでくんなよ
普通に考えてシマノかカンパに決まってんだろバカじゃねえの
ところで>>291は電動のどんな整備が面倒くさいことこの上ないんだ?教えてくれよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:47:56.25 ID:XIqyDauw.net
過剰反応だな…組付けの段階を言ってるだけだろう

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:27:30.26 ID:f+eT2J/q.net
いや初期のケーブル配置を整備とか言わないだろw
俺は電デュラの二台持ってるけど使い始めて約2年ノートラブル
整備だって注油やら紐交換をしなきゃいけない紐コンポに比べたら無いに等しいわ
唯一整備と言えるのは雨に降られたあとバッテリーマウントに砂利が噛むからそれの掃除のみそれすら数分で終わるしそもそも雨に降られたら洗車するだろそれで終わり

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 05:48:08.35 ID:KxTgnwCK.net
何をそんなに怒っておられるのだ?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:07:40.65 ID:ihPtPzsy.net
最初の組み付けと調整の手間は
外装紐≒外装電動<<<内装電動<内装紐
かな
ケーブル内装式は電動でも紐でもめんどくさいw
電動のケーブルは消耗品じゃないからいっぺん組んだら後は手間かからないけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:32:13.86 ID:rrbfuuDE.net
>>299
顔真っ赤にしてないで巣に帰れよwww

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:04:50.10 ID:0vWBvjFT.net
>>302だっせ
今時顔真っ赤にしてとかどうした?ぐうの音も出ないくらい論破されてファビョったか

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:57:57.54 ID:BpOaQU9d.net
今時?もしかして今頃?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:17:08.83 ID:P5vPMlyB.net
>>302だっせ
今時顔真っ赤にしてとかどうした?ぐうの音も出ないくらい論破されてファビョったか

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:30:28.88 ID:bUimyfha.net
>>302だっせ
今時顔真っ赤にしてとかどうした?ぐうの音も出ないくらい論破されてファビョったか

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:39:02.84 ID:NQyaau+S.net
ブランケットのフードってみんなどこで買ってるの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:47:53.94 ID:mGERT708.net
アマゾンで買えるよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:16:56.48 ID:UlYLTNsz.net
>>307
ブランケットは毛布な

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:45:58.71 ID:53c6pBus.net
ニトリ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:12:11.59 ID:voUOW+C/.net
フードは食品売り場では?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:18:28.11 ID:y7ctGniT.net
>>309
ありがとう。ブラケットか…恥
ファーアンドニアというやつかな。純正の黒はないもんなんですかね

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:17:17.70 ID:53c6pBus.net
ヤフオクにも定期的に出てるよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:52:02.22 ID:8lMWxR+Q.net
wiggleとかの外通もあったりする
それだけだと送料高いけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:18:40.09 ID:mGERT708.net
>>314
wiggleにフード付きのブランケットは売ってないだろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:58:18.50 ID:/YNoU0wJ.net
wiggleいまはないみたいですね。タイミングかな
ありがとうございました

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:20:28.05 ID:xf8uIVb8.net
>>307
ちょくちょく買うもんじゃないけど、前に買ったときは海外通販
Wiggleのはなぜか高いけどこっちはどうよ
ただし送料無料がないから他の買い物によっては総額が高くなる
ttp://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=28281;page=1;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2
ttp://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=44848;page=1;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2
あとそもそも黒なら国内のSRAM取扱店で取り寄せられるはず
値段は知らん

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:32:47.54 ID:ahWJIdpT.net
>>317
おお。ありがとうございます。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:45:05.50 ID:IzXAEakc.net
今10sのredのシフター使ってるんだけど22のシフターにしたら一番軽いギアからさらに軽いほうにシフトダウンした場合、バキッて音が鳴るくらい押し込まないとシフトアップする現象無くなる?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:52:32.09 ID:Lf42NOPJ.net
お主11速フリーハブではなかろうな

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:29:27.37 ID:0pt2uTAY.net
>>319
DTレバーの仕様です
諦めてください

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:06:33.48 ID:wKwhDhK8.net
ローのリミット緩くするかね

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:56:41.99 ID:7CbWFZ2h.net
force1とかってフロントシングル専用?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:34:03.54 ID:5di9YoAi.net
rivalにもフロントシングルあるね。これシクロクロスじゃばくてロード用なのかな。メリットあるのかなぁ、チェーンリングとシフターのぶん安く組めそうだけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:13:11.40 ID:2OlOFzLM.net
リアメカがお高い

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:46:43.11 ID:VnfvoYsf.net
>>323
コンポとしてはフロントシングル用パーツしかないけど、
FORCE22なんかと共通のパーツも多い(左シフターとRDとチェーンリング以外)

>>324
主にシクロクロス用だけどロードでも使える
公式サイトの動画ではクリテリウムを例に挙げてる
あとヒルクライムレースでフロントシングルにするのは昔からあるな

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:40:33.62 ID:PaJ41uvN.net
なるほど…force1のロングケージだと10-42いけるらしいからそれでフロントもダブルにしてやろうかと思ったんだが

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:26:25.60 ID:VnfvoYsf.net
FORCE1のRDでフロントダブル×10-42とかやるとキャパシティが明らかに足りないだろ
10sMTB用のRDのほうがいいんじゃね
10sとロード11sでRDの互換性あるし、社外品の42T歯も既存の36T対応RDで使うもんだ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:25:58.40 ID:2khDOJJZ.net
そろそろみんな10sシフターの寿命が尽きる頃だけど(シフトレバー折れ)
22のシフターはその辺はマシになったのかなぁ

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:12:59.75 ID:LCslkK26.net
壊れる気配が全くないのだが

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:22:06.83 ID:GXxNaWAd.net
まじで?偽物つかまされたんじゃね

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:36:20.42 ID:T9LxAP32.net
>>328
FORCE1でも10-42T対応のロングケージのがあるみたいよ
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/road/sram-force-cx1-rear-derailleur/5864/

油圧のRIVAL1欲しかったけどメチャ高いんでシマノST-RS505にします…
SRAMだとフロントシングルの『安く済む』ってメリットは全然無いよな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:49:05.86 ID:hSPhrY/x.net
>>332
そう、ロングケージなんだけど328さんの言うとおりフロントダブルのキャパがあるかなって
MTB用でもいいんだけどせっかくならキチンと42T対応がいいなあと

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:30:25.04 ID:l4XNiqtk.net
>>332
ロングといっても、MTBと同等のRDなら10-42対応までで、
さらにフロント変速に対応するキャパはないんじゃない?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:27:23.05 ID:g1q7lSx+.net
あっフロントダブルの話だったのか…よく見てなかった

http://www.cxmagazine.com/expanding-singlering-force1-rival1-chainring-sram-sea-otter-2015
この写真見る限りローギヤでこのディレーラーの伸びっぷりだから
フロント変速はムリじゃないかと…

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/xt-m8000.html
シマノの新型XTR/XTでもフロント変速ありだとRDは11-40までだしなぁ
しかもミドルケージの時点でスラムよりケージ長いっぽいし

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:33:49.37 ID:8vDkR8kt.net
>>332
それが高いのはシングル云々じゃなくて油圧だからだw
RIVAL1に機械式ブレーキなら安いぞ(右シフターはRIVAL22のを使う)

RIVAL22の油圧ダブルタップレバー片方+ディスクブレーキ1個が
226.81ユーロ≒3.1万円くらい(発送先を日本にするとVATなし価格になる)
ttp://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=94950;page=1;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2
RIVAL1はまだ売ってないけどフロントシングルなら多少安くなるだろう
ST-RS505が左右で定価3.7万+BR-RS765 1.1万=4.8万
たぶんRIVAL1が実売1.5万円くらい高いけど、その差額がきつならRS505をどうぞ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:52:44.07 ID:8vDkR8kt.net
10s用のロングケージのRDだと44-33-22×11-36に対応してるから
キャパシティは47Tだろうな
50-34×10-42とか組んでも……1T足りないw
フロントの歯数差を小さくするかインナートップを使わないかで対応

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:57:01.14 ID:xsFpotW3.net
RED22のチェーンリングって単体で売ってるんですかね?カタログだとクランクセットでしか無くて

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:55:11.39 ID:OwcyKrdf.net
>>338
パーツのカタログから商品番号を指定して取り寄せする
ちなみに2ヶ月以上かかるし、商品が安すぎると自転車屋が「送料かかるし・・」とかぐちぐち言うから、
普段から懇意にしてるとこでしか買えない。

ebay使ったほうが安いし速い場合が多い

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:03:39.93 ID:8vDkR8kt.net
CRCなんかはリアル店舗を経営してるからスモールパーツの在庫を持ってるかも
Wiggleはどうだったか知らない
問い合わせてみれば買えることもある
他のものと一緒に8000円くらい買えば送料無料になるしな

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:21:50.28 ID:xsFpotW3.net
>>339>>340
どうもありがとう!
CRC路線で行ってみます!

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:39:43.32 ID:rkPcTcdX.net
米国Amazonで買えまっせ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:53:59.21 ID:e8dddG6P.net
なんか水槽に放り込んでもすぐ壊れない程度には防水性があるようだぞ。
ttps://www.facebook.com/ogawaringyo/videos/882912265123180/?fref=nf

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:30:52.60 ID:TLZ812dV.net
きめえ!

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:35:07.77 ID:tLCQsH2a.net
雪が降っただけで変速しないshimanoの10倍タフそうだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:14:33.74 ID:HySc4ibr.net
今更ながらForceの22速化のためにガイツーで11速の右レバーをポチッとしてしまった。リアディレーラーもかえた方がいいのかな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:50:19.34 ID:/6A8hLWN.net
そのままでいける

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:26:26.71 ID:9HwNs0tP.net
>>346
左が初代REDか10sFORCEか10sRIVALだと左右でレバーの形が違うぞ
(2代目REDなら11sレバーと形が同じ)
もしそうなら左レバーもポチれ

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:22:46.16 ID:2aWceLyo.net
force22だけど後輪外しにくいね。
RDのバネが硬いのか、
シマノみたいにクイック緩めて
サドル上げるだけで外れない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:13:41.54 ID:kzSMtXKt.net
REDで組んだけど軽いね。Supersixで組んだらボトルとかまで込みこみで5.5kg切れちゃった。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:22:54.34 ID:tageP7d+.net
>>350
写真うpしてくれ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:21:36.78 ID:9HwNs0tP.net
>>349
右から見てRDを時計回りに回すとホイール外れね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:28:00.67 ID:uVYVrdRx.net
>>352
おお。ありがとう。
以外と簡単だった。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:43:50.08 ID:Yxjfkbno.net
http://www.ciclismo-espresso.com/2015/09/kristoff-testing-sram-red-etap-and-zipp.html?m=1
来年からkatushaも?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:19:19.50 ID:SFgl+ZU0.net
電動で巻き返しにかかってるかな。俺はforce e-tap
がでるんなら買うぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:25:28.68 ID:ymEiDI6V.net
ワイヤレス変速って意味あんの?
電線ありと若干の重量差くらい?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:34:04.77 ID:o6p62EOk.net
>>356
ショップの納車整備が楽

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:27:46.51 ID:A1HYJHE5.net
ワイヤレスなら遠隔操作でチームカーから変速できるだろ!

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:43:54.71 ID:fkc+cRaX.net
中古の10S、forceで組んだのですが、FDアウタ側から1クリックでインナとの間に移動するのは何かしら意味があるのでしょうか?
トリム操作か、インナ側への初期動作なのかわかりません

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:55:32.75 ID:A1HYJHE5.net
トリム操作に決まっとるがな

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:01:54.57 ID:inzyLbXE.net
決まってましたか
有難うございます

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:33:41.37 ID:652Atd9B.net
>>354
カチューシャってCANYONじゃなかったけ?
AEROADはブレーキがシマノのダイレクトマウント固定だったけど
SRAMもとうとうダイレクトマウントブレーキ出すのかな?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:40:49.99 ID:ZFxift0Y.net
>>362
新フレーム紹介記事でRED組にブレーキだけダイレクトマウントの組み合わせたまに見るけど
逆と違って制動力落ちる訳じゃないからオッケー!って判断なのかねあれ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:46:11.48 ID:p7njk/qM.net
と言うかまともなダイレクトマウントブレーキがシマノしか無いんでしょ
カンバはようやく作るらしいけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:00:17.98 ID:TV9/8RHq.net
カンバ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:00:36.50 ID:xmhLtrHA.net
缶バ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:05:09.78 ID:IfD1lIuT.net
現在無印RIVALで何の不満も感じてないんだが、最近RIVAL22が妙に安いんでポチってしまった…クーポンとかあればDTが実質100ポンド切ってたりとか。
円高の頃の海外通販ブームの時と同等か、それより安いかも?ぐらい。

在庫処分?RIVAL22、モデルチェンジの話でもあるの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:22:50.79 ID:aWoSyQYW.net
>>367
出たばっかのモデルがすぐ変わるとは思えんが。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:44:38.03 ID:VY78Fknn.net
このスレではREDの話題が中心だが、世界的にもRIVALは不人気グレードなんだろかね?
シマノにおける105のポジションというよりは、RED=DURA、Force=アルテ、間飛ばしてTIAGRAあたりに位置する11速版RIVAL、10速版APEX…
という気もする。RIVALとAPEXの実売価格差もあんまり無いし…。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:43:34.50 ID:zOdN7Mk9.net
RIVALのクランクは11s化で露骨にコストダウンしてるのがなぁ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:57:39.83 ID:7RPU4Hib.net
ワイ、CANYONのエアロードで一番安いのを買って
アルテ外してRED組してる(ブレーキのみアルテのDM)

なんか先取りをしてる気分になってきた。
当然紐で、地味なマットブラックのフレームだが

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 03:07:03.77 ID:bWtutBMw.net
rivalそんな感じなの?値段はアルテ級だけどね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 03:38:41.58 ID:gb0NE6ZQ.net
そうなの?ダブルタップは上とあまり差がないとかなんとか聞いたけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 04:32:30.71 ID:nTMezO4p.net
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/sram-rival-22-11-speed-gear-shift-lever-set/rp-prod123737
http://www.totalcycling.com/Mobile/MobileModels.aspx?ModelID=21563
http://www.ribblecycles.co.uk/sp/road-track-bike/sram-sram-gearshift-sti-ergo-sram-shift-brake-levers-rival-22-11spd-with-cables/sramgrss348000000000

wiggleはあんまり安くなってないけど、こんな感じだね。
FD、RDあたりも40%以上のOFFが頻発してて、10速RIVALやAPEXと価格が逆転してたりする。

不人気という事でなければ逆に、出遅れた11速市場のシェア確保のための一時的な戦略価格になってるのかも。

上のグレード使ったことないんだが、旧RIVALのDT使ってて特に不満はない。同時期の66アルテ車と併用してて、まあ、Fの変速は劣るっちゅやー劣るが、そもそも操作からして別システムだし俺は気にならない。
というかクランクが他社製なので正当な評価はできんけど。
イベントレースは出るけど表彰台争うレベルでもないし、RIVALで充分。

クランク以外はアルテ以上に軽いしな。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:50:29.03 ID:lZsBMT7D.net
いや、bike24とかだとセールとか関係なしに前から普通に140ユーロとかだぞ
他が高すぎるだけなんじゃ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 10:32:44.35 ID:sCBIqPC1.net
bike24は他の商品も割安なことが多いな。ただ、送料が20ユーロ近くかかるので、一定額以上送料無料・セール有の外通が若干有利かも。
bike24にしても、RIVALとAPEXの価格逆転現象は起こってるんだな…。
シマノでもSTIは105とTIAGRAで逆転してるんだけど、シマノは定価がそうなってる。
SRAMは定価はRIVALが上なのに、ディスカウントで下がってるのだね。こりゃ、SRAM側で何らかの意図があってRIVALの卸値を下げてるんじゃないかな。

RIVAL
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=94802;page=2;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2
APEX
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=17580;page=2;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:12:29.44 ID:uSa97uML.net
10sのredからシフターred22でfdをforce22にしたんだけど、
シフターが22になったらfdのトリム操作が無くなったせいでフロントがアウターでリアが軽いギアの時にfdの内側にチェーンが当たるようになった(前はトリム操作してたからあたらなかった)んだけどうまいFdの調整のこつ教えて

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:42:30.05 ID:YL5hU4MG.net
チェーンを外して何度もシフトして
ヨーテクノロジーのしくみを理解するんだ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:24:21.68 ID:/yuR8fgb.net
>>377
コツなんて無いよ。説明書通り組めばいいだけ。
FDに線が入ってるでしょ。あとシマノのチェーンを使ったりはしないこと。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:18:00.70 ID:o1LQwAuT.net
シマノのチェーン/スプロケとREDのFD、ダブルタップ、RD使ってるけど全く問題ないけどなぁ。
ヨーテクノロジーはとても優秀だよ。きっちりFDに入ってる線をチェーンラインに合わせるだけで
簡単に取り付けできるし。取り付けはルーズなのにバッチリ動作する。よくできてるね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:18:40.58 ID:xFb9AFJo.net
FDの話題になってるとこでなんだが、フロントシングルにしたったw
レースだとちょっと使う気になれないけど、そうじゃなかったらこれで十分かな。
リアディレーラーはナローワイドになってるプーリーの歯が
がっちりチェーンをつかんでるのか、RED22と比べても変速性能が良い気がする。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:39:50.52 ID:WaS266d8.net
>>377
直付、バンドアダプターのハンガーに仮設置、内側のボルトを回してワイヤーで引っ張った状態にする。
羽の上から見た時の目印2箇所をアウターのギアが通る中心に合わせる、同時に高さ用の目印もギアの高さにに合わせる
上と横の目印に合わせたらディレーラーを固定、そのままチェーンを通す。

チェーンを通したらアウタートップ(前後一番重いギア)にしてアウター側のチェーンクリアランスを調整し、FD外側のボルトで振り幅固定。
次に内側のボルトを戻しインナーロー(前後一番軽いギア)にする、その際に内側のボルトでチェーンクリアランスを調整する。←この時点でちゃんと調整できていればプレートにチェーンは接触しない
その後ワイヤー張って微調整して終わり。それでもダメならショップへGO

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:59:20.36 ID:Zl9mjqw+.net
>>381
興味あるわー。前後の歯数は何にしてるの?

総レス数 995
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200