2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:02:20.01 ID:47zg8DJu.net
過去スレ

【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/

SRAM日本代理店
http://www.dirtfreak.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:13:41.54 ID:kzSMtXKt.net
REDで組んだけど軽いね。Supersixで組んだらボトルとかまで込みこみで5.5kg切れちゃった。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:22:54.34 ID:tageP7d+.net
>>350
写真うpしてくれ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:21:36.78 ID:9HwNs0tP.net
>>349
右から見てRDを時計回りに回すとホイール外れね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:28:00.67 ID:uVYVrdRx.net
>>352
おお。ありがとう。
以外と簡単だった。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:43:50.08 ID:Yxjfkbno.net
http://www.ciclismo-espresso.com/2015/09/kristoff-testing-sram-red-etap-and-zipp.html?m=1
来年からkatushaも?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:19:19.50 ID:SFgl+ZU0.net
電動で巻き返しにかかってるかな。俺はforce e-tap
がでるんなら買うぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:25:28.68 ID:ymEiDI6V.net
ワイヤレス変速って意味あんの?
電線ありと若干の重量差くらい?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:34:04.77 ID:o6p62EOk.net
>>356
ショップの納車整備が楽

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:27:46.51 ID:A1HYJHE5.net
ワイヤレスなら遠隔操作でチームカーから変速できるだろ!

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:43:54.71 ID:fkc+cRaX.net
中古の10S、forceで組んだのですが、FDアウタ側から1クリックでインナとの間に移動するのは何かしら意味があるのでしょうか?
トリム操作か、インナ側への初期動作なのかわかりません

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:55:32.75 ID:A1HYJHE5.net
トリム操作に決まっとるがな

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:01:54.57 ID:inzyLbXE.net
決まってましたか
有難うございます

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:33:41.37 ID:652Atd9B.net
>>354
カチューシャってCANYONじゃなかったけ?
AEROADはブレーキがシマノのダイレクトマウント固定だったけど
SRAMもとうとうダイレクトマウントブレーキ出すのかな?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:40:49.99 ID:ZFxift0Y.net
>>362
新フレーム紹介記事でRED組にブレーキだけダイレクトマウントの組み合わせたまに見るけど
逆と違って制動力落ちる訳じゃないからオッケー!って判断なのかねあれ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:46:11.48 ID:p7njk/qM.net
と言うかまともなダイレクトマウントブレーキがシマノしか無いんでしょ
カンバはようやく作るらしいけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:00:17.98 ID:TV9/8RHq.net
カンバ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:00:36.50 ID:xmhLtrHA.net
缶バ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:05:09.78 ID:IfD1lIuT.net
現在無印RIVALで何の不満も感じてないんだが、最近RIVAL22が妙に安いんでポチってしまった…クーポンとかあればDTが実質100ポンド切ってたりとか。
円高の頃の海外通販ブームの時と同等か、それより安いかも?ぐらい。

在庫処分?RIVAL22、モデルチェンジの話でもあるの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:22:50.79 ID:aWoSyQYW.net
>>367
出たばっかのモデルがすぐ変わるとは思えんが。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:44:38.03 ID:VY78Fknn.net
このスレではREDの話題が中心だが、世界的にもRIVALは不人気グレードなんだろかね?
シマノにおける105のポジションというよりは、RED=DURA、Force=アルテ、間飛ばしてTIAGRAあたりに位置する11速版RIVAL、10速版APEX…
という気もする。RIVALとAPEXの実売価格差もあんまり無いし…。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:43:34.50 ID:zOdN7Mk9.net
RIVALのクランクは11s化で露骨にコストダウンしてるのがなぁ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:57:39.83 ID:7RPU4Hib.net
ワイ、CANYONのエアロードで一番安いのを買って
アルテ外してRED組してる(ブレーキのみアルテのDM)

なんか先取りをしてる気分になってきた。
当然紐で、地味なマットブラックのフレームだが

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 03:07:03.77 ID:bWtutBMw.net
rivalそんな感じなの?値段はアルテ級だけどね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 03:38:41.58 ID:gb0NE6ZQ.net
そうなの?ダブルタップは上とあまり差がないとかなんとか聞いたけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 04:32:30.71 ID:nTMezO4p.net
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/sram-rival-22-11-speed-gear-shift-lever-set/rp-prod123737
http://www.totalcycling.com/Mobile/MobileModels.aspx?ModelID=21563
http://www.ribblecycles.co.uk/sp/road-track-bike/sram-sram-gearshift-sti-ergo-sram-shift-brake-levers-rival-22-11spd-with-cables/sramgrss348000000000

wiggleはあんまり安くなってないけど、こんな感じだね。
FD、RDあたりも40%以上のOFFが頻発してて、10速RIVALやAPEXと価格が逆転してたりする。

不人気という事でなければ逆に、出遅れた11速市場のシェア確保のための一時的な戦略価格になってるのかも。

上のグレード使ったことないんだが、旧RIVALのDT使ってて特に不満はない。同時期の66アルテ車と併用してて、まあ、Fの変速は劣るっちゅやー劣るが、そもそも操作からして別システムだし俺は気にならない。
というかクランクが他社製なので正当な評価はできんけど。
イベントレースは出るけど表彰台争うレベルでもないし、RIVALで充分。

クランク以外はアルテ以上に軽いしな。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:50:29.03 ID:lZsBMT7D.net
いや、bike24とかだとセールとか関係なしに前から普通に140ユーロとかだぞ
他が高すぎるだけなんじゃ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 10:32:44.35 ID:sCBIqPC1.net
bike24は他の商品も割安なことが多いな。ただ、送料が20ユーロ近くかかるので、一定額以上送料無料・セール有の外通が若干有利かも。
bike24にしても、RIVALとAPEXの価格逆転現象は起こってるんだな…。
シマノでもSTIは105とTIAGRAで逆転してるんだけど、シマノは定価がそうなってる。
SRAMは定価はRIVALが上なのに、ディスカウントで下がってるのだね。こりゃ、SRAM側で何らかの意図があってRIVALの卸値を下げてるんじゃないかな。

RIVAL
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=94802;page=2;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2
APEX
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=17580;page=2;menu=1000,4,38;mid=70;pgc=0;orderby=2

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:12:29.44 ID:uSa97uML.net
10sのredからシフターred22でfdをforce22にしたんだけど、
シフターが22になったらfdのトリム操作が無くなったせいでフロントがアウターでリアが軽いギアの時にfdの内側にチェーンが当たるようになった(前はトリム操作してたからあたらなかった)んだけどうまいFdの調整のこつ教えて

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:42:30.05 ID:YL5hU4MG.net
チェーンを外して何度もシフトして
ヨーテクノロジーのしくみを理解するんだ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:24:21.68 ID:/yuR8fgb.net
>>377
コツなんて無いよ。説明書通り組めばいいだけ。
FDに線が入ってるでしょ。あとシマノのチェーンを使ったりはしないこと。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:18:00.70 ID:o1LQwAuT.net
シマノのチェーン/スプロケとREDのFD、ダブルタップ、RD使ってるけど全く問題ないけどなぁ。
ヨーテクノロジーはとても優秀だよ。きっちりFDに入ってる線をチェーンラインに合わせるだけで
簡単に取り付けできるし。取り付けはルーズなのにバッチリ動作する。よくできてるね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:18:40.58 ID:xFb9AFJo.net
FDの話題になってるとこでなんだが、フロントシングルにしたったw
レースだとちょっと使う気になれないけど、そうじゃなかったらこれで十分かな。
リアディレーラーはナローワイドになってるプーリーの歯が
がっちりチェーンをつかんでるのか、RED22と比べても変速性能が良い気がする。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:39:50.52 ID:WaS266d8.net
>>377
直付、バンドアダプターのハンガーに仮設置、内側のボルトを回してワイヤーで引っ張った状態にする。
羽の上から見た時の目印2箇所をアウターのギアが通る中心に合わせる、同時に高さ用の目印もギアの高さにに合わせる
上と横の目印に合わせたらディレーラーを固定、そのままチェーンを通す。

チェーンを通したらアウタートップ(前後一番重いギア)にしてアウター側のチェーンクリアランスを調整し、FD外側のボルトで振り幅固定。
次に内側のボルトを戻しインナーロー(前後一番軽いギア)にする、その際に内側のボルトでチェーンクリアランスを調整する。←この時点でちゃんと調整できていればプレートにチェーンは接触しない
その後ワイヤー張って微調整して終わり。それでもダメならショップへGO

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:59:20.36 ID:Zl9mjqw+.net
>>381
興味あるわー。前後の歯数は何にしてるの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:06:55.05 ID:gb0NE6ZQ.net
>>381
軽くなった?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:13:39.79 ID:xFb9AFJo.net
>>383
52T。リア11-36T。
山も平地も走るからスプロケをワイドなギア比にしてる。
フロントシングル発表時に色々なところで書かれてたことだけど、
クリテやヒルクライムみたいな使うギアが限定されるレースなら、
その用途にあったギアに交換すれば十分有りかも。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:27:04.28 ID:xFb9AFJo.net
>>384
少しだけ軽くなったけど、ほとんど変わらない。
シングル用のRDの方がかなり重いし、>>385にも書いたけど、でかいスプロケつけてるし、
細かいこと言えばそれのせいでチェーンも少し長くなったしね。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:53:27.38 ID:ktsOUkuT.net
>>385
変速の段差が多少あると思うけど気にならない?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:09:10.29 ID:qGcS0iJD.net
>>380
10速は互換性があるけど11速のシマノチェーンは少し幅があるからね。
羽に当たるようなら設計上最適化されたものを使った方がいいということで。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:39:22.03 ID:mlgYnbn1.net
>>388
そうなんだ。安いからシマノ使ってたけど幅ちがうんだ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:45:42.89 ID:v8V4+ZdF.net
>>380
クランク、チェーンリングは?

391 :380:2015/09/29(火) 06:47:09.39 ID:7JzBxoHM.net
>>390
キャノンデールのSISL2スパイダークランクだよ。53/39T。
これも問題なし。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:03:01.60 ID:8ZKUPhJ0.net
>>387
気になる。何度も書いてしつこいかもしれないけど、
レースで使う気にならないっていうのはそれがあるから。
でも一人練習&ツーリングなら別にいいかなって感じ。
MTB的なスプロケのギア比はなかなか新鮮で面白い。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:58:41.71 ID:u+SmN77O.net
>>392
なるほど参考になった。ありがとう

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:01:53.87 ID:UvRfvx/7.net
シマノの11sチェーン使ってるけど問題なく使えるぞ
プレートに当たるのはちゃんと組めてないだけや

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:38:18.21 ID:7rEVi7BN.net
>>381
遅レスですがプーリーがナローワイドなの?なんて言うRDですか?force1とか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:45:04.68 ID:l8lExHGP.net
>>395
そうForce1だよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:44:23.18 ID:9sLt+FnV.net
>>396
ありがとう!
写真よく見ると確かにナローワイドになってるね
同じ様な構成でRDにX7使ってるんだけどたまにチェーン外れるから、参考にさせてもらいます

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:41:03.82 ID:TtqO0p1g.net
XX1系含めX-HORIZON採用してるフロントシングル専用のRDは
すべてナローワイドの12Tなんだね。
改めてスモールパーツリスト確認しなおしちゃったわ。
10速RDに流用できないか取り寄せしてみようかな…。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:47:46.21 ID:8oUkpAyo.net
10S環境だけどFORCE22のFDを入れてみた。
これ、いいね。
YAWは確実に効いていて、トリム操作が不要になった。
(11Sよりもスプロケの幅が狭い10Sなんだから尚更か)
ただ、説明書通りよりも外に振って取り付ける必要があった。
アウターに入れた時に、羽根の下の方の直線部分がチェーンリングと平行。
俺の場合はこうしないとリアの全段を使えるようにならなかった。

チェーンウォッチャーもいい。
サードパーティーの、ただFDと共締めするタイプは全然役に立たない。
いざとなると落ちようとするチェーンに負けて回っちゃう。
FORCEのはボルトで突っ張ってるからそれはあり得ない。
シマノで組んであるマシンにも導入したいくらい。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:56:58.02 ID:fqmc/CKq.net
>>399
Force10速コンポでFDだけ手持ちの105(5600)に交換したら恐ろしいぐらいサクサクとフロントが変速する。スパーン!という感じで。もうスラムにも戻れないw

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:09:26.00 ID:IfrF3C6g.net
cx1 のチェーンリングってダブル用クランクに取り付けできる?手持ちのロータークランクを流用してフロントシングル化したいんだが。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 18:01:23.49 ID:6p0GZEA3.net
>>400
アレは確かにすごい
アームが長くなったおかげで動作が軽い軽い

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:40:53.68 ID:6gEWCDyI.net
誰か教えてください

REDのクランク外そうとしてるんだけど
8mmアーレンキーで反時計回りで回すと
ロックリングまで外れてしまうのよ。
ワンキーレリーズなのに。

潤滑油さしたりしても一緒に取れてしまう…

どうすれば外れるの?

404 :399:2015/10/07(水) 20:59:01.44 ID:IF+rDbvp.net
>>400
10Sの時はそうだったと俺も思うけど、11Sになって結構シマノに
追い付いてるんじゃないかと思うんだよ。
もちろん使った上での話ね。

>>402
>>400は5600を使ってるからね。
ロングアームじゃないよ。
で、そのロングアーム、本当に軽くなる?
アルテのを買ってみたけどちっとも軽さを感じられなかったよ。
むしろ引き始めが重かったよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:19:28.40 ID:4HLHsMAu.net
>>403
かに目かなんか使ってキャップを固定しながら、
センターのボルトをレンチで回すしかない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:30:40.34 ID:28hvvycW.net
>>403
蓋として機能してる部分も締付けトルクが書いてあるから
極端にゆるんでいれば供回りしちゃうんじゃないのかな。
俺の状況把握が合ってるかどうかわからないけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 06:57:46.29 ID:e14mt/oj.net
>>405
>>406
ありがとう

408 :403:2015/10/08(木) 07:32:32.66 ID:e14mt/oj.net
>>405
>>406
面倒なことになった…

おっ!行けた!中だけ回った!と思って張り切って回したら
中のボルトが削れながら出てきやがった…

終わった…

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:33:23.46 ID:TiooG+4z.net
キャップのネジ山にロックタイト塗って規定トルクの上限で締めたらどうか。。。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:36:37.57 ID:TiooG+4z.net
ボルトやキャップが削れるぶんには、とりあえずクランクが無傷で外せるなら最小限の犠牲として喜ぶべきかも

411 :403:2015/10/08(木) 07:44:03.40 ID:e14mt/oj.net
>>410
あとはコッタレス抜き使えば取れるんだろうか…
ワンキーレリーズは死んだとみるしかない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:07:11.46 ID:0WCuYzCN.net
なぜだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:20:26.00 ID:qIcDc13u.net
ボルトのフランジ部分割れたかしたんだな。
MTBで使ってるFSAのクランクで同じような状態になったことあるわ。
とりあえずショップ行ってボルトセット注文して来い。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:45:21.61 ID:QGeoh7k+.net
RaceFaceのクランクだと似たような構造だけどロックナット無しでただネジ込んであるだけだし
十分なトルクで締まってりゃそのまま使っても問題なくね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:29:05.13 ID:UG1zUata.net
>>411
俺も同じことやった
今は常に2個予備のボルト持ってる。
ちなみにそのボルト1個1500円位。ebeyだと1週間、正規ルートだと運が悪いと3ヶ月かかる。

416 :403:2015/10/09(金) 00:11:06.98 ID:VfaB0mE+.net
>>415
まじか!
でもそうなるわな、
そんなことになるのある程度わかっててsram使ってるとはいえ…

とりあえずサンクス。

417 :403:2015/10/09(金) 00:13:19.31 ID:VfaB0mE+.net
>>413
ショップ行ってとりあえず抜いてもらうっていう選択肢は?
その辺のショップでスラム扱ったことあるのかな?

418 :403:2015/10/09(金) 00:14:04.96 ID:VfaB0mE+.net
>>414
BB不都合あり取り替えないといけないのよ…

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:23:26.01 ID:QGoRcoiR.net
いろいろ面倒くさそうで、クランクはシマノからしか選べないでいる。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:04:19.58 ID:e+KIq4oe.net
ん?
状況がよく分からんがクランクボルト回してもボルトが抜けるだけで左アームが残ったままって事?
最悪そのパターンなら四角軸でコッタレス抜き使えなくなった時みたいに
近所の坂で重ギア掛けてダンシングしまくりゃ抜けてこね?

>>418
セラミックじゃなくTEAMのBBでも耐水性に不安があるんで通勤車はBBだけシマノだな
クランクはROTORで

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 22:48:55.91 ID:KDm9iOm/.net
>>401
出来るよ。
チェーンリングボルトのとこに使うスペーサーも同梱されてる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 09:12:23.43 ID:DiLq96T2.net
>>404
横レスだが、10sRIVALレバー+RIVAL FDからFD-6800に交換したらレバー操作が軽くなった
ただし純正の組み合わせじゃないんでシマノのマニュアル通りのワイヤリングだと重い
後ろから見てケーブル固定ボルトの左側でインナーを固定してる
レバーをRIVAL22に交換した後も68FDは同じやり方で快適に使えてる
YAWのFDは使ったことないから俺には比較できん

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:45:11.48 ID:nvBeAacj.net
>>420
TEAMもREDも使ってて何度もグリスアップで内部を確認してるけど耐水性が不安なことは感じないんだけどな。
実験的に高圧洗浄してみた時にはさすがにベアリング内部にも水が入ったけど、
それ以外はGXPで右側シャフトの隙間に水が入ってそれによるシャフトの錆の方が気になった。
RED BBで雨天走行ありで200時間以上走ってもセラミック用グリスが問題ない程度は残ってた。

シマノも現行世代は内部が非接触のシールになって耐水性が落ちてるみたいだけど
シマノのBBは分解したことが無いからよくわからない。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:32:30.06 ID:eoVKJ4mb.net
>>423
土砂降りの中しばらく走らざるを得なかったあと一週間くらいしてクランク抜いたら
案の定左側ベアリングのインナーレースとシャフト、ダストシール内側の鉄リングとの接触面に錆浮いてた
GXPのBBの場合、ベアリングの耐久性、耐水性よりここの構造のせいで乗りっぱなしユースには向かないかと

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:11:36.64 ID:90Qhgyef.net
>>406
うっすら赤くなるくらいならそこまで気にする必用も無いよ。
全くメンテナンス考えないような奴にお奨めしないのには同意だが。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:14:55.89 ID:qgqiqhAL.net
赤くなるってこたー球がヤられてるってこったろ?
嫌だなあ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:06:51.23 ID:aIgtabJu.net
>>425
整備はオーバーホールレベルまで自分でやる派だけど、日々乗ってる通勤車じゃ
なかなか頻繁にクランク抜くまでやらないからねぇ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:56:41.87 ID:uUCdRHi1.net
レッド使ってる方に聞きたいのですが、レバーとRDとクランクの赤色の部分が、別の色(フレームカラーに合わせてる?)を見かけるんですが、アレって自分でペイントなりシールを貼ってるのですか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:57:02.30 ID:gQ8qQxtC.net
>>426
アンカー間違えてたわ。
425で赤くなるって言ってるのは、ベアリングのインナーレースと
接触してる、クランクのシャフトの
話だぞ?
インナーレースと軸の間に砂が入ったりすると、摩擦でインナーレースと
接触してる部分が赤くなるって話し。
クロモリ軸使ってる以上は、シマノでも起こりうる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:03:53.68 ID:gQ8qQxtC.net
>>428
キャノンデールの完成車組み込み向けのグリーンとか。
今ってキャノンデール以外にフレームカラーに合わせた
色のredモデル出してるメーカーってあったっけ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:25:42.67 ID:XPXpW09M.net
黄色いREDは2012年頃に市販されたことがある

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:36:41.39 ID:+0reVCEc.net
マイヨジョーヌspか

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:48:54.96 ID:INlKDMN4.net
10Sのスプロケから11SのXG-1190にしたら音がすごい静かになったけど
これ以下の下のグレードのスプロケは普通にうるさいよね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:46:03.44 ID:BNZxOR80.net
>>428
市販してるかどうかはわからないけど赤と黄以外ではグリーン、ピンク、ゴールドを見た事ある。
グリーンは前述の通りキャノ用。
ピンクとゴールドは多分ジロ、ブエルタ用の特別仕様だと思う。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:10:15.56 ID:AlVGDLIW.net
>>428
ちょうど今ヤフオクにred22のグリーンカラーありますよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:33:39.22 ID:3+ijqFZB.net
メリダのリアクトで今は亡きS40ホイールと合わせてライムグリーンな仕様もあったよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:54:55.15 ID:POquuLsq.net
428です。皆様ありがとうございます。
一応、限定カラーとしてあるんですね。

自分でシール等貼って、色変えてる方も居たりしますか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:39:39.94 ID:Cxnvi0gc.net
シールだと握った時に違和感ありそう

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:10:55.95 ID:f/OINGSj.net
>>437
3Mでぐぐれカス

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:49:54.29 ID:VO2yI7xd.net
RED22の耐久性ってどんなもん?今1万キロくらい使用したんだが、そろそろ予備買った方がいい?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:02:17.26 ID:TKrrWRa6.net
>>440
持ってるならわかるだろ馬鹿

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:47:17.92 ID:FPPNa/Ll.net
FORCE22のフロントの調整が上手くいかない
メンテ台だと変速するのに実際乗るとなんでチェーンが上がんねーんだよ!

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:11:29.71 ID:CGd5EFs9.net
アウター側のスクリューとワイヤーのテンション調節して
変速時だけ外に落ちるギリギリまでケージがオーバーシュートするようにしてみれば?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:37:29.62 ID:xwt6KDc1.net
>>442
上がらないってのは緩すぎってことだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:09:16.21 ID:C2B67B9b.net
張りが弱い
アジャスター回して、どうぞ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:31:30.45 ID:xTZQerQm.net
>>442
FDの固定が緩くて動いてるんじゃないのか?
もしくはアウターケーシングとかワイヤーに変な安物使ってグニグニ伸び縮みしてたりとか。
俺はRED使ってるが、軽量化のためにアジャスター無しで組み付けてるが問題ないぞ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:08:50.27 ID:YBmhQb7y.net
トルク抜いて回せば上がるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:02:00.95 ID:pLFI/zUU.net
ああ、そういうオチなん

449 :442:2015/10/15(木) 17:02:00.03 ID:+01+ZPhN.net
色々試した結果無事変速するようになりました!sramerの皆さんどうもありがとう!

総レス数 995
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200