2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:02:20.01 ID:47zg8DJu.net
過去スレ

【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/

SRAM日本代理店
http://www.dirtfreak.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:58:41.71 ID:u+SmN77O.net
>>392
なるほど参考になった。ありがとう

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:01:53.87 ID:UvRfvx/7.net
シマノの11sチェーン使ってるけど問題なく使えるぞ
プレートに当たるのはちゃんと組めてないだけや

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:38:18.21 ID:7rEVi7BN.net
>>381
遅レスですがプーリーがナローワイドなの?なんて言うRDですか?force1とか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:45:04.68 ID:l8lExHGP.net
>>395
そうForce1だよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:44:23.18 ID:9sLt+FnV.net
>>396
ありがとう!
写真よく見ると確かにナローワイドになってるね
同じ様な構成でRDにX7使ってるんだけどたまにチェーン外れるから、参考にさせてもらいます

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:41:03.82 ID:TtqO0p1g.net
XX1系含めX-HORIZON採用してるフロントシングル専用のRDは
すべてナローワイドの12Tなんだね。
改めてスモールパーツリスト確認しなおしちゃったわ。
10速RDに流用できないか取り寄せしてみようかな…。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:47:46.21 ID:8oUkpAyo.net
10S環境だけどFORCE22のFDを入れてみた。
これ、いいね。
YAWは確実に効いていて、トリム操作が不要になった。
(11Sよりもスプロケの幅が狭い10Sなんだから尚更か)
ただ、説明書通りよりも外に振って取り付ける必要があった。
アウターに入れた時に、羽根の下の方の直線部分がチェーンリングと平行。
俺の場合はこうしないとリアの全段を使えるようにならなかった。

チェーンウォッチャーもいい。
サードパーティーの、ただFDと共締めするタイプは全然役に立たない。
いざとなると落ちようとするチェーンに負けて回っちゃう。
FORCEのはボルトで突っ張ってるからそれはあり得ない。
シマノで組んであるマシンにも導入したいくらい。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:56:58.02 ID:fqmc/CKq.net
>>399
Force10速コンポでFDだけ手持ちの105(5600)に交換したら恐ろしいぐらいサクサクとフロントが変速する。スパーン!という感じで。もうスラムにも戻れないw

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:09:26.00 ID:IfrF3C6g.net
cx1 のチェーンリングってダブル用クランクに取り付けできる?手持ちのロータークランクを流用してフロントシングル化したいんだが。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 18:01:23.49 ID:6p0GZEA3.net
>>400
アレは確かにすごい
アームが長くなったおかげで動作が軽い軽い

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:40:53.68 ID:6gEWCDyI.net
誰か教えてください

REDのクランク外そうとしてるんだけど
8mmアーレンキーで反時計回りで回すと
ロックリングまで外れてしまうのよ。
ワンキーレリーズなのに。

潤滑油さしたりしても一緒に取れてしまう…

どうすれば外れるの?

404 :399:2015/10/07(水) 20:59:01.44 ID:IF+rDbvp.net
>>400
10Sの時はそうだったと俺も思うけど、11Sになって結構シマノに
追い付いてるんじゃないかと思うんだよ。
もちろん使った上での話ね。

>>402
>>400は5600を使ってるからね。
ロングアームじゃないよ。
で、そのロングアーム、本当に軽くなる?
アルテのを買ってみたけどちっとも軽さを感じられなかったよ。
むしろ引き始めが重かったよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:19:28.40 ID:4HLHsMAu.net
>>403
かに目かなんか使ってキャップを固定しながら、
センターのボルトをレンチで回すしかない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:30:40.34 ID:28hvvycW.net
>>403
蓋として機能してる部分も締付けトルクが書いてあるから
極端にゆるんでいれば供回りしちゃうんじゃないのかな。
俺の状況把握が合ってるかどうかわからないけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 06:57:46.29 ID:e14mt/oj.net
>>405
>>406
ありがとう

408 :403:2015/10/08(木) 07:32:32.66 ID:e14mt/oj.net
>>405
>>406
面倒なことになった…

おっ!行けた!中だけ回った!と思って張り切って回したら
中のボルトが削れながら出てきやがった…

終わった…

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:33:23.46 ID:TiooG+4z.net
キャップのネジ山にロックタイト塗って規定トルクの上限で締めたらどうか。。。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:36:37.57 ID:TiooG+4z.net
ボルトやキャップが削れるぶんには、とりあえずクランクが無傷で外せるなら最小限の犠牲として喜ぶべきかも

411 :403:2015/10/08(木) 07:44:03.40 ID:e14mt/oj.net
>>410
あとはコッタレス抜き使えば取れるんだろうか…
ワンキーレリーズは死んだとみるしかない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:07:11.46 ID:0WCuYzCN.net
なぜだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:20:26.00 ID:qIcDc13u.net
ボルトのフランジ部分割れたかしたんだな。
MTBで使ってるFSAのクランクで同じような状態になったことあるわ。
とりあえずショップ行ってボルトセット注文して来い。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:45:21.61 ID:QGeoh7k+.net
RaceFaceのクランクだと似たような構造だけどロックナット無しでただネジ込んであるだけだし
十分なトルクで締まってりゃそのまま使っても問題なくね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:29:05.13 ID:UG1zUata.net
>>411
俺も同じことやった
今は常に2個予備のボルト持ってる。
ちなみにそのボルト1個1500円位。ebeyだと1週間、正規ルートだと運が悪いと3ヶ月かかる。

416 :403:2015/10/09(金) 00:11:06.98 ID:VfaB0mE+.net
>>415
まじか!
でもそうなるわな、
そんなことになるのある程度わかっててsram使ってるとはいえ…

とりあえずサンクス。

417 :403:2015/10/09(金) 00:13:19.31 ID:VfaB0mE+.net
>>413
ショップ行ってとりあえず抜いてもらうっていう選択肢は?
その辺のショップでスラム扱ったことあるのかな?

418 :403:2015/10/09(金) 00:14:04.96 ID:VfaB0mE+.net
>>414
BB不都合あり取り替えないといけないのよ…

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:23:26.01 ID:QGoRcoiR.net
いろいろ面倒くさそうで、クランクはシマノからしか選べないでいる。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:04:19.58 ID:e+KIq4oe.net
ん?
状況がよく分からんがクランクボルト回してもボルトが抜けるだけで左アームが残ったままって事?
最悪そのパターンなら四角軸でコッタレス抜き使えなくなった時みたいに
近所の坂で重ギア掛けてダンシングしまくりゃ抜けてこね?

>>418
セラミックじゃなくTEAMのBBでも耐水性に不安があるんで通勤車はBBだけシマノだな
クランクはROTORで

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 22:48:55.91 ID:KDm9iOm/.net
>>401
出来るよ。
チェーンリングボルトのとこに使うスペーサーも同梱されてる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 09:12:23.43 ID:DiLq96T2.net
>>404
横レスだが、10sRIVALレバー+RIVAL FDからFD-6800に交換したらレバー操作が軽くなった
ただし純正の組み合わせじゃないんでシマノのマニュアル通りのワイヤリングだと重い
後ろから見てケーブル固定ボルトの左側でインナーを固定してる
レバーをRIVAL22に交換した後も68FDは同じやり方で快適に使えてる
YAWのFDは使ったことないから俺には比較できん

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:45:11.48 ID:nvBeAacj.net
>>420
TEAMもREDも使ってて何度もグリスアップで内部を確認してるけど耐水性が不安なことは感じないんだけどな。
実験的に高圧洗浄してみた時にはさすがにベアリング内部にも水が入ったけど、
それ以外はGXPで右側シャフトの隙間に水が入ってそれによるシャフトの錆の方が気になった。
RED BBで雨天走行ありで200時間以上走ってもセラミック用グリスが問題ない程度は残ってた。

シマノも現行世代は内部が非接触のシールになって耐水性が落ちてるみたいだけど
シマノのBBは分解したことが無いからよくわからない。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:32:30.06 ID:eoVKJ4mb.net
>>423
土砂降りの中しばらく走らざるを得なかったあと一週間くらいしてクランク抜いたら
案の定左側ベアリングのインナーレースとシャフト、ダストシール内側の鉄リングとの接触面に錆浮いてた
GXPのBBの場合、ベアリングの耐久性、耐水性よりここの構造のせいで乗りっぱなしユースには向かないかと

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:11:36.64 ID:90Qhgyef.net
>>406
うっすら赤くなるくらいならそこまで気にする必用も無いよ。
全くメンテナンス考えないような奴にお奨めしないのには同意だが。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:14:55.89 ID:qgqiqhAL.net
赤くなるってこたー球がヤられてるってこったろ?
嫌だなあ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:06:51.23 ID:aIgtabJu.net
>>425
整備はオーバーホールレベルまで自分でやる派だけど、日々乗ってる通勤車じゃ
なかなか頻繁にクランク抜くまでやらないからねぇ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:56:41.87 ID:uUCdRHi1.net
レッド使ってる方に聞きたいのですが、レバーとRDとクランクの赤色の部分が、別の色(フレームカラーに合わせてる?)を見かけるんですが、アレって自分でペイントなりシールを貼ってるのですか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:57:02.30 ID:gQ8qQxtC.net
>>426
アンカー間違えてたわ。
425で赤くなるって言ってるのは、ベアリングのインナーレースと
接触してる、クランクのシャフトの
話だぞ?
インナーレースと軸の間に砂が入ったりすると、摩擦でインナーレースと
接触してる部分が赤くなるって話し。
クロモリ軸使ってる以上は、シマノでも起こりうる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:03:53.68 ID:gQ8qQxtC.net
>>428
キャノンデールの完成車組み込み向けのグリーンとか。
今ってキャノンデール以外にフレームカラーに合わせた
色のredモデル出してるメーカーってあったっけ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:25:42.67 ID:XPXpW09M.net
黄色いREDは2012年頃に市販されたことがある

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:36:41.39 ID:+0reVCEc.net
マイヨジョーヌspか

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:48:54.96 ID:INlKDMN4.net
10Sのスプロケから11SのXG-1190にしたら音がすごい静かになったけど
これ以下の下のグレードのスプロケは普通にうるさいよね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:46:03.44 ID:BNZxOR80.net
>>428
市販してるかどうかはわからないけど赤と黄以外ではグリーン、ピンク、ゴールドを見た事ある。
グリーンは前述の通りキャノ用。
ピンクとゴールドは多分ジロ、ブエルタ用の特別仕様だと思う。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:10:15.56 ID:AlVGDLIW.net
>>428
ちょうど今ヤフオクにred22のグリーンカラーありますよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:33:39.22 ID:3+ijqFZB.net
メリダのリアクトで今は亡きS40ホイールと合わせてライムグリーンな仕様もあったよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:54:55.15 ID:POquuLsq.net
428です。皆様ありがとうございます。
一応、限定カラーとしてあるんですね。

自分でシール等貼って、色変えてる方も居たりしますか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:39:39.94 ID:Cxnvi0gc.net
シールだと握った時に違和感ありそう

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:10:55.95 ID:f/OINGSj.net
>>437
3Mでぐぐれカス

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:49:54.29 ID:VO2yI7xd.net
RED22の耐久性ってどんなもん?今1万キロくらい使用したんだが、そろそろ予備買った方がいい?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:02:17.26 ID:TKrrWRa6.net
>>440
持ってるならわかるだろ馬鹿

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:47:17.92 ID:FPPNa/Ll.net
FORCE22のフロントの調整が上手くいかない
メンテ台だと変速するのに実際乗るとなんでチェーンが上がんねーんだよ!

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:11:29.71 ID:CGd5EFs9.net
アウター側のスクリューとワイヤーのテンション調節して
変速時だけ外に落ちるギリギリまでケージがオーバーシュートするようにしてみれば?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:37:29.62 ID:xwt6KDc1.net
>>442
上がらないってのは緩すぎってことだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:09:16.21 ID:C2B67B9b.net
張りが弱い
アジャスター回して、どうぞ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:31:30.45 ID:xTZQerQm.net
>>442
FDの固定が緩くて動いてるんじゃないのか?
もしくはアウターケーシングとかワイヤーに変な安物使ってグニグニ伸び縮みしてたりとか。
俺はRED使ってるが、軽量化のためにアジャスター無しで組み付けてるが問題ないぞ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:08:50.27 ID:YBmhQb7y.net
トルク抜いて回せば上がるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:02:00.95 ID:pLFI/zUU.net
ああ、そういうオチなん

449 :442:2015/10/15(木) 17:02:00.03 ID:+01+ZPhN.net
色々試した結果無事変速するようになりました!sramerの皆さんどうもありがとう!

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:54:22.66 ID:aEk+GVFx.net
GXPてそんなに糞なの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:42:50.64 ID:d9TD5Ywr.net
sram redの30クランクを86フレームにつけたくていろいろ調べたのですがいい変換アダプタが見つからなくて、、何かいい案ないでしょうか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 02:24:00.97 ID:lr0FzRVU.net
算数できれば不可能なことは分かるだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:40:50.75 ID:NS02e4Br.net
>>451
BB30用クランクなら物理的につかないぞ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:56:37.23 ID:i0DAP5WJ.net
>>451
どうしても30mm径シャフトのクランク入れたきゃ
ROTORので我慢するしかないな

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:23:12.57 ID:peqHidIh.net
GXPは糞ではないが、良くもない。
確かにシール性悪いBBだけど、シマノと比べても回転はそう違いはない。
むしろいじるのが好きな奴は、色々なグリス入れてみてニヤニヤできる。

シマノの様なメンテフリーを望む奴は向いていない規格なのは確か。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 20:39:25.11 ID:GUp6/Qdc.net
>>437
盆栽でピンクに塗装してる例
http://astnastn.exblog.jp/20658696/

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 21:33:31.96 ID:MEJ1czmR.net
なんか中華っぽく見えちゃうな

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:27:34.66 ID:OY7eD87i.net
盆栽のはカッティングシートだよ。たしか。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:35:16.01 ID:RhBca0bz.net
>>456
綺麗に塗ってあるな。どうやってやるんだ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:14:43.50 ID:GIEpQQ+m.net
マスキングしてシュッシュするだけやん

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:45:02.07 ID:hago74u5.net
>>458
カッティングシートなら分解する必要が無いのでは?
この文面からは詳細はわからないけど。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:29:04.24 ID:i10Zyiya.net
本人に聞けば済む話をここでやってるんじゃねーよ糞が

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:08:52.82 ID:g0c5e6xr.net
>>462
淋しいの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 19:18:04.05 ID:WaYgn/s5.net
軽さでAICAN入れてみてるんだけど失敗した…
フリクションが大きすぎてうまく動作してくれない。
最初からNOKONかジャグワイヤーにすべきだったなぁ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:53:15.60 ID:jmaKKDrK.net
シマノ用の1.2mmとかいうオチじゃねーだろな

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:35:12.77 ID:74v4EUcH.net
>>464
最初からSRAMにするっていう選択肢がないのが…

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 04:42:53.86 ID:dsmrPu2h.net
SRAM純正の消耗品とかどこで買ってる?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:38:09.96 ID:SCxHKWmf.net
そういやケーブルアウターの柔らかさ具合がSRAMとシマノで逆だよな
SRAMのはシフトが固くてブレーキは柔らかめだし

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:14:41.12 ID:74v4EUcH.net
>>467
ひさしぶりに調べてみたらSRAMのslickwireが手に入りにくくなってるな。
wiggleにもあった気がするけど実質Jagwireと同じものだから無くなったのかな。
あと現状だとBike24になるか、あと近くのショップでも売ってるんだけど高い。
チェーンはMerlin。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:47:41.24 ID:qmcNA6+j.net
正直、純正ケーブルはネット通販でもなかなか見つからないし
インナーもアウターもシマノ使ってるわ、0.1mm太いけど何の問題もなく快調

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:20:24.85 ID:dsmrPu2h.net
国内通販だとクラウンギアーズのほかに注文できるとこ知らないな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:47:58.82 ID:q39RIUvu.net
AMAZON.COMとかEBAYで買え
それ以外ならJAGWIRE
SHIMANOの太いワイヤは糞

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:51:53.71 ID:MahM9PWU.net
レバーおれた

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:05:04.96 ID:ZAj2vf/s.net
>>466
SRAM純正は付属のやつでやってたからね。
変速性能もブレーキも特にそつ無くて必要十分だった。が、重すぎた。
次はジャグワイヤーのエリートリンクにパワーコーズ使う予定。
まだ取り付けはしていないけど、AICANのしょぼいリンクと違って作りがしっかりしてるし、
しなやかに良く曲がる。ライナー方式だからフリクションもそこまで大きくならないはずだし、
これは期待が持てる。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:44:32.06 ID:DHKWK8r+.net
REDのブレーキシュー交換したくてシマノの7900用ポチってみたけど互換性あるって認識でよい?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:18:06.27 ID:5lpZ3ADS.net
うん

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:27:55.62 ID:Anz83mlK.net
大昔に質問させてもらった187です。

先日やっとシフト・ブレーキワイヤーとブレーキシューを交換しました。
コンポはクランク以外は全てRED 22です。
シフトはシマノのPTFEアウター+ジャグワイヤーのテフロンコーティングスリック
ブレーキはシマノのPTFEセットを使用しました。

変更後は若干リアのシフトのクリックが重くなったかなという感じですが、
言われなければ分からないくらいの差です。それ以外は引きの重さは全く変わりませんでした。
ブレーキシューは最初から付いていたスイストップのフラッシュプロからシマノのR55C3に交換しました。
スイストップのシューが高かったのでこれからはシマノのシューを使用することに決めました。

また質問して申し訳ないのですが、クランクのチェーンリングをSRAM純正のRED22のものに交換すれば
フロントの変速はさらに良くなるのでしょうか(現在はFSAのチェーンリングです)?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:17:41.74 ID:lwZwo9av.net
SRAMのワイヤー、pitstopってブランド名になってた。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:46:33.27 ID:hMPJgXxm.net
SRAMのワイヤーはJAGWIREのロゴ変えただけやん

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:19:40.73 ID:f6mgxWkH.net
カセットスプロケットPG1130の11-36Tって国内で売ってる?ヒルクライム用として欲しい。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:24:03.14 ID:kdw5NLUJ.net
そんなギア使うくらいなら自転車降りて押した方がはやくね

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:20:27.85 ID:dlAwDMaZ.net
カタログに載ってるのは取り寄せられる
が、最悪3ヶ月かかる

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:19:50.90 ID:uzAlccl1.net
海外通販じゃだめ?もしくはシマノでも互換性あるしいい気がするけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:21:58.01 ID:WumtTRgm.net
>>477
Yawに最適化されてるから純正より良いものはないよ。
>>481
もし36Tで押したほうが速かったらMTBはみんな押したほうが速くなっちゃうと思うけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:56:18.23 ID:f2fjnHxh.net
36Tとかすごいな
コンパクトクランクが恥ずかしいとは思わないけど、さすがに36Tはちょっと。。

ギア比1:1でも一輪車か!って笑いのネタになりそうなのに。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:08:39.83 ID:NgjEX6iT.net
アルテグラにしてまで32T使っている恥ずかしいやつ知っているわ
きっと金がないんだろう
ちなみにツール・ド・フランス2回優勝している

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:53:30.16 ID:lcCYtQ/v.net
ツールに適用されるような山岳なら36Tでもキツそう

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:16:20.39 ID:aKoxaWRp.net
32Tが有用なのは富士国際ヒルクライムくらいじゃないか?
それ以外の大会だとギア比が飛びすぎててかえって使いにくそう
未舗装林道だと平均勾配15%超えるところはいくらでもあるが
そこまで来ちゃうともうロードで登るような坂じゃないね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:05:25.73 ID:8UaVwz3H.net
>>488
お前は山道を知らなすぎ
日本にはいくらでも舗装路で10%越える所はあるんだよ
平地にばっかりへばりついてないで山に来い

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:28:25.52 ID:9kC83MA0.net
2キロずっと10〜14%な林道が近くにあるわ
そこがそのまま5キロくらいあったら最高のトレーニングコースだな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:29:56.37 ID:aKoxaWRp.net
>>489
岐阜県のとある山、平均勾配8.6%9.5kmで
最大斜度27%、10%が5q続くコースがホームの峠なんだけど…
それでも34-25で済んでるよ
タイムは40分切るくらいなので決して早いとは言えないけど

普段どんな峠で練習してるの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:34:55.10 ID:iqCa327r.net
はいはい。

総レス数 995
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200