2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:02:20.01 ID:47zg8DJu.net
過去スレ

【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/

SRAM日本代理店
http://www.dirtfreak.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 04:42:53.86 ID:dsmrPu2h.net
SRAM純正の消耗品とかどこで買ってる?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:38:09.96 ID:SCxHKWmf.net
そういやケーブルアウターの柔らかさ具合がSRAMとシマノで逆だよな
SRAMのはシフトが固くてブレーキは柔らかめだし

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:14:41.12 ID:74v4EUcH.net
>>467
ひさしぶりに調べてみたらSRAMのslickwireが手に入りにくくなってるな。
wiggleにもあった気がするけど実質Jagwireと同じものだから無くなったのかな。
あと現状だとBike24になるか、あと近くのショップでも売ってるんだけど高い。
チェーンはMerlin。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:47:41.24 ID:qmcNA6+j.net
正直、純正ケーブルはネット通販でもなかなか見つからないし
インナーもアウターもシマノ使ってるわ、0.1mm太いけど何の問題もなく快調

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:20:24.85 ID:dsmrPu2h.net
国内通販だとクラウンギアーズのほかに注文できるとこ知らないな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:47:58.82 ID:q39RIUvu.net
AMAZON.COMとかEBAYで買え
それ以外ならJAGWIRE
SHIMANOの太いワイヤは糞

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:51:53.71 ID:MahM9PWU.net
レバーおれた

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:05:04.96 ID:ZAj2vf/s.net
>>466
SRAM純正は付属のやつでやってたからね。
変速性能もブレーキも特にそつ無くて必要十分だった。が、重すぎた。
次はジャグワイヤーのエリートリンクにパワーコーズ使う予定。
まだ取り付けはしていないけど、AICANのしょぼいリンクと違って作りがしっかりしてるし、
しなやかに良く曲がる。ライナー方式だからフリクションもそこまで大きくならないはずだし、
これは期待が持てる。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:44:32.06 ID:DHKWK8r+.net
REDのブレーキシュー交換したくてシマノの7900用ポチってみたけど互換性あるって認識でよい?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:18:06.27 ID:5lpZ3ADS.net
うん

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:27:55.62 ID:Anz83mlK.net
大昔に質問させてもらった187です。

先日やっとシフト・ブレーキワイヤーとブレーキシューを交換しました。
コンポはクランク以外は全てRED 22です。
シフトはシマノのPTFEアウター+ジャグワイヤーのテフロンコーティングスリック
ブレーキはシマノのPTFEセットを使用しました。

変更後は若干リアのシフトのクリックが重くなったかなという感じですが、
言われなければ分からないくらいの差です。それ以外は引きの重さは全く変わりませんでした。
ブレーキシューは最初から付いていたスイストップのフラッシュプロからシマノのR55C3に交換しました。
スイストップのシューが高かったのでこれからはシマノのシューを使用することに決めました。

また質問して申し訳ないのですが、クランクのチェーンリングをSRAM純正のRED22のものに交換すれば
フロントの変速はさらに良くなるのでしょうか(現在はFSAのチェーンリングです)?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:17:41.74 ID:lwZwo9av.net
SRAMのワイヤー、pitstopってブランド名になってた。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:46:33.27 ID:hMPJgXxm.net
SRAMのワイヤーはJAGWIREのロゴ変えただけやん

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:19:40.73 ID:f6mgxWkH.net
カセットスプロケットPG1130の11-36Tって国内で売ってる?ヒルクライム用として欲しい。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:24:03.14 ID:kdw5NLUJ.net
そんなギア使うくらいなら自転車降りて押した方がはやくね

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:20:27.85 ID:dlAwDMaZ.net
カタログに載ってるのは取り寄せられる
が、最悪3ヶ月かかる

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:19:50.90 ID:uzAlccl1.net
海外通販じゃだめ?もしくはシマノでも互換性あるしいい気がするけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:21:58.01 ID:WumtTRgm.net
>>477
Yawに最適化されてるから純正より良いものはないよ。
>>481
もし36Tで押したほうが速かったらMTBはみんな押したほうが速くなっちゃうと思うけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:56:18.23 ID:f2fjnHxh.net
36Tとかすごいな
コンパクトクランクが恥ずかしいとは思わないけど、さすがに36Tはちょっと。。

ギア比1:1でも一輪車か!って笑いのネタになりそうなのに。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:08:39.83 ID:NgjEX6iT.net
アルテグラにしてまで32T使っている恥ずかしいやつ知っているわ
きっと金がないんだろう
ちなみにツール・ド・フランス2回優勝している

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:53:30.16 ID:lcCYtQ/v.net
ツールに適用されるような山岳なら36Tでもキツそう

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:16:20.39 ID:aKoxaWRp.net
32Tが有用なのは富士国際ヒルクライムくらいじゃないか?
それ以外の大会だとギア比が飛びすぎててかえって使いにくそう
未舗装林道だと平均勾配15%超えるところはいくらでもあるが
そこまで来ちゃうともうロードで登るような坂じゃないね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:05:25.73 ID:8UaVwz3H.net
>>488
お前は山道を知らなすぎ
日本にはいくらでも舗装路で10%越える所はあるんだよ
平地にばっかりへばりついてないで山に来い

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:28:25.52 ID:9kC83MA0.net
2キロずっと10〜14%な林道が近くにあるわ
そこがそのまま5キロくらいあったら最高のトレーニングコースだな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:29:56.37 ID:aKoxaWRp.net
>>489
岐阜県のとある山、平均勾配8.6%9.5kmで
最大斜度27%、10%が5q続くコースがホームの峠なんだけど…
それでも34-25で済んでるよ
タイムは40分切るくらいなので決して早いとは言えないけど

普段どんな峠で練習してるの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:34:55.10 ID:iqCa327r.net
はいはい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:49:34.44 ID:lgCLK3XY.net
はいじゃないが

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:52:06.47 ID:pQtSZgbL.net
はい。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:53:17.27 ID:oEHYTFVa.net
へいへいほー

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:22:12.97 ID:9bEgkElr.net
まずはフロント39にして登ってこい

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:15:29.73 ID:qGnwq0LT.net
>>491
32使ってみろよ
4分はタイム縮まるわw

登るだけなら25でも出来るよそりゃw

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:54:44.12 ID:I16ZIXuw.net
11-36tのスプロケ、bike24で買おうかな。どうせならフロントシングル化も視野に入れて、いろいろと想像してみる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:44:01.52 ID:wcrMMs7c.net
>32使ってみろよ
>4分はタイム縮まるわw

タイムが縮まる可能性はあるけど、一概にそうとも言い切れない。
斜度に完全に足が負けてる場合は回せるようになってタイムがあがるけど、
足りてる場合は、無意識にサボる結果になってしまいただスピードが落ちるだけでタイムが落ちる結果になるよ。
登る時のケイデンスってそう簡単に変えれないし、ケイデンス上げる心肺の辛さに耐えられないかもしれない。

ソースは俺。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:40:27.83 ID:qGnwq0LT.net
>>499
お前みたいな特殊な奴
ってか古い奴は居るだろうな

プロがどんどん低ギヤ比にシフトしてる意味を考えろっての
登るのが下手なだけだからな、それは

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 14:38:48.90 ID:oEHYTFVa.net
しかしコースレコードが落ちているという現実

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:00:59.23 ID:nGudT/A0.net
皆お薬やめちゃったからね

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:39:30.22 ID:wcrMMs7c.net
>>500
なんでそんな喧嘩腰にもの言われなきゃなんないのか
なにがそんなに腹ただしかったのかわかんないけど

斜度と自分の力量の関係で一概に言えないって話なんだけどそれがまったく納得いかないの?
初心者が平均5%の坂で34-28使っててもきっとプロは同じギアで走らないでしょ?

個人的にはケイデンス60〜70を下回ってしまう斜度だとギアが足りて無くて遅くなる。
90以上回せる所で軽いギアだとさっき書いたようにタイムは遅くなるよ。
というか自分だって斜度が緩くなるとギア上げるでしょう?

古い新しいの話じゃなくて単にパワーと燃費の話だと思うけど。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:11:41.86 ID:Pg6XncRm.net
他人がどんなギア比で走ろうと、各個人のチョイスだしどうでもいいだろ。
他人のスプロケの歯数にケチつける小さい人間の意見で、これ以上関係ない話題したいなら他でやって。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:27:24.41 ID:vd9+Hnz1.net
sram force 22 使ってるけどフロントアウターなのにさらに押し込んじゃったときにたまに奥にひっかかったようになっちゃう。そんなときはインナーに落とすときにバチーーン!とすごい音がするから壊れそうで怖いね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:52:16.57 ID:SMQo5m9w.net
これ以上ヒートアップしたらどっちかがバール持って玄関壊しに行くことになるからやめようね

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:01:42.52 ID:7XwYVG/F.net
フロントアウターってなんやねん?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:08:25.51 ID:jd8c9bI7.net
なんやと

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:19:30.70 ID:tMbKFKf/.net
スラムのフロントレバーって豪快な音するよな、パーン!って感じでさ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:26:13.44 ID:vd9+Hnz1.net
>>507
フロントギアがアウターチェーンリングね

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:36:02.35 ID:3JtUNyO2.net
土日にコンポをforce22に交換するんやでわくわくするんやで

512 :442:2015/10/31(土) 00:23:36.27 ID:v1M+MgKg.net
スラムの変速フィーリングって癖になるわ
シマノと比べるとアレなのに

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:25:34.06 ID:AzxqeqRh.net
これから手袋使う季節。SRAMのシフター最高ってなるで。
まぁグローブはシマノなんだけどな

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:18:52.40 ID:QEe8rSS4.net
シマノ、カンパ、SRAMと使ったがリア変速は圧倒的にSRAMだなぁ
フロントは…変速時はトルクをかけないって基礎を思い出させてくれるし!

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:30:30.49 ID:97/rS3tx.net
>>511
オメ!
俺もforce22欲しいけどeTapになるまで我慢やで

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:10:20.55 ID:8RsNxzPP.net
>>513
厚手のグローブや三つ指のミトンでも問題なく操作できるのはいいよね
指先の感覚鈍ったときにはちょい固めのクリック感も好都合だし

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:21:00.96 ID:YDSdWroE.net
>>514
フロントシマノ、リアSRAMにしてる俺

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:30:41.25 ID:tCXvfwjh.net
>>511
シマノからの交換?
感想きかしてね

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:38:19.24 ID:2OLd3Wd+.net
>>517
左右でデュアコンが違うってこと?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:13:19.38 ID:Tiya2+3A.net
>>519
ダブルタップでひけるんじゃね

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:33:05.73 ID:8RsNxzPP.net
10s同士ならそのままシマノのFD付けりゃ問題無く動くし
11sでも組んでみたレポがこのスレにも上がってるでしょ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:21:51.12 ID:jPyUrcvF.net
指に力が入らなくなるくらいに寒い日はフロントの変速はちょいとしにくいな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:47:35.77 ID:aACdQ09T.net
冬用のグローブでSTIの小レバー操作するとたまにブレーキレバーに引っかかってうざい
DTなら変速レバーをブレーキレバーから離せるからそういうことはないね

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:13:42.70 ID:cm6Iz3Fv.net
フードが裂けちゃってモヤモヤするんで買い換えたいが高いなーあんなもんが

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:13:36.52 ID:MGQo9x5j.net
SRAM純正のスエード調バーテープの握り心地好きだったんだか、あれもう売ってないんかな
今使ってるコルクテープ毛羽立たせた奴も悪くないんだけど

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:18:51.93 ID:dGsWt9ua.net
FD取り付け用のバンド使ってる人ってどこの使ってますか?
純正はちょっと高い・・・

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:32:13.37 ID:Q80yOTzH.net
>>526
BBB

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:11:07.95 ID:MGQo9x5j.net
>>526
ベネフィット名義の奴
全く同じモノいろんなブランド名で流通してるけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:15:56.60 ID:uw34Esd+.net
今までSRAMのことをあまり知らなかったのですが欲しいMTBにSRAMのパーツが付いていたのでいろいろ調べています。
現状以下のような2x10のコンポーネントがセットされており、これを1x10に変更したいです。
SRAMのCompatibility Mapを見ながら考えてみたのですが、S1000に2x10ないし、PG1020も存在しないじゃん…と、わけがわからない状態です。
クランクセットを変えるだけで1x10に変更することは可能でしょうか?
それとも前後共に変更しないとダメでしょうか?

BBセット:SRAM GXP XR 68mm
ギアクランク:SRAM S1000 28/42T 170mm(XS、S)、175mm(M)
チェーン:KMC X10
F.ディレーラー:SRAM X7 LOW CLAMP 34.9
R.ディレーラー:SRAM GX
シフター:SRAM SL700 10S
ギア:SRAM PG1020 10S 11-36T

Compatibility Map 2016 MTB Components
https://sram-cdn-pull-zone-gsdesign.netdna-ssl.com/cdn/farfuture/sTuwP23_VJzJytn50DxOK5EgP33HK-ODDtsZRDGHK9Y/mtime:1430932938/sites/default/files/techdocs/gen_0000000004917_rev_c_compatibility_map_2016_mtb_components.pdf
Compatibility Map 2015 MTB Components
https://sram-cdn-pull-zone-gsdesign.netdna-ssl.com/cdn/farfuture/Qs5ATr_cSFlxLoBJ_D5Je7M7f7rJRwKGID0SKc7dsOw/mtime:1413314396/sites/default/files/techdocs/gen_0000000004884_rev_a_compatibility_map_2015_mtb_components.pdf

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:22:42.79 ID:ibVx+WLz.net
sramに聞け

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:36:57.93 ID:egQ12xjr.net
PG1020の画像見てみたいわぁ〜

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:38:55.65 ID:KuOTJv+z.net
>>527
>>528
ありがとう
参考にします

force組むのは次の土日に持ち越しだ
FDの取り付け方知らなかったの恥ずかしい

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:06:37.08 ID:axeYg+Zs.net
俺ならFD外してチェーンリング変えるだけだな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:21:23.35 ID:YDlYwseP.net
んだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:36:57.56 ID:uw34Esd+.net
今流行のナローワイド〜ですかね
素人が手を出すにはちょっと難しいかなと思っていたのですが少し真面目に調べてみますね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:37:52.29 ID:zfQ8LqX1.net
>>535
使うギア比が決まってるなら何も難しいことはないっしょ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:31:16.30 ID:E6rF6rbo.net
>>529
チェーンデバイスつければいいだろ
ただ、お前には知識が足りないから店に相談したほうがいい
トラブりながら独学で覚える手もあるが、MTBだと山の中で壊れると困るしな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:28:57.68 ID:ytzZiWPc.net
真っ黒なのが嫌でhudzのブラケットカバーに換えてたけど、
シフトレバーの動きで削れて、千切れてくるのね。
黄色と緑を使ったけど両方千切れた。
今は諦めて黒い純正を使ってる。
純正も、ハンドルの肩の側が裂けてるのをサイクリーなんかで時々見る。
バーテープ交換でめくる時なんか、ビクビクしながらやっている。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 01:31:43.77 ID:r4vqDh1M.net
>>538
純正でもシフトレバーによって削られて切れるよ。
旧レバー型は二つ使って二つとも早期に切れた。

新レバー型は改良されて食い込みにくくなってるけど5000kmくらい走ったら切れた。
一気に三段落としを多用する人(俺)は切れやすいと思う。幸いめくり時に切れたことはないけど。

540 :538:2015/11/10(火) 13:27:58.40 ID:0iBanjSk.net
>>539
そうなんだ?
純正は薄いから切れる、って書いてるブログがあるけど、むしろ
薄くしてよく伸びるようにしてあるように思える。
hudzのはしっかりはしてたけどその分伸びなくて、
レバーの引きの重さに繋がっているようにすら感じた。
で、硬いものを無理やり伸ばすから千切れてくる。

まだしばらくは10Sでいくつもりだから、千切れてきたら
換えるつもりで純正のを用意しておくわ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:51:45.60 ID:YxPg9CXb.net
XX1のRD用プーリーセット注文してきた。
パーツリストの記載内容を信じるならブラックボックス仕様の
セラミックベアリング版のやつ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:58:35.59 ID:vaBCcZzP.net
LTWOO
で検索するとSRAMっぽいものが出てくる

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:25:26.54 ID:ACyeBY9T.net
>>540
ゴム板を同じ長さだけ引っ張る場合、厚いほうが切れやすいってことはない
厚さが2倍なら引っ張るのに必要な力は2倍で応力は同じだから
引っ張る力が同じなら薄いほうが伸びる長さは大きい&応力は大きくなって切れやすい

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:52:19.13 ID:43+0mzXq.net
>>543
無茶苦茶言うなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:00:41.84 ID:9YuteFO9.net
2乗じゃないの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:55:26.50 ID:6IM6Oaee.net
Tiagra4600からForce22へ交換

まだ変速機の調節はバッチリじゃないけどこのシフトフィーリングは癖になるな!
さっき試走してきたけど無駄にパチパチ変速してたw

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:28:25.11 ID:gdu/tDqB.net
わかるわかるw
楽しくってついついパチパチやっちゃうんだよな
このフィーリングになれちゃうと、他のシフター使えないよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:32:13.98 ID:Ifbow9mM.net
force楽しいよなw
でも飽きたらdi2に戻ろうと思ってる
シマノ性能良過ぎなんじゃ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:37:34.14 ID:dP/yX6jZ.net
シマノで組まれたバイクに乗ったら、1段落としたいだけなのに
つい2段落としちゃう状態になったよ。
10分くらいで慣れたけどね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:53:34.25 ID:lmU+U8Wg.net
Di2のロードに乗る機会があって思ったんだけどスプリンタースイッチは使いやすいな。
レバーにUP/DOWNスイッチがそれぞれついてるよりも左右でUP/DOWNに分かれてたほうが直感的。
eTapは使いやすいんだろうなって思った。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:23:48.95 ID:g++UJ8fE.net
sramの良さは、重量の軽さ、ビジュアルの良さ、
人によるだろうけどパチパチのクリック感と
ブレーキレバーが横に動かない点、1番大きいのがブレーキの引きが軽い点。

デメリットはパチパチの回数が寿命のカウントダウンと言う点。特にシフトダウン。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:20:30.58 ID:++DPdl0a.net
折れるのredだけじゃないの?
forceも折れるかね

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:28:39.86 ID:z7eSeh5d.net
機械式でトリムが要らない
冬用グローブでも変速しやすさが変わらない

2年ちょっと、red2012を使い続けるけど
レバーの当たる所のフードが、少し裂けただけで、
まだ折れた事ない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:53:26.04 ID:g++UJ8fE.net
2012から大ぶりになったモデルはまだわかんないね。
パーツも対策されてるかもだし。

それまでのモデルは大体3〜4年でredだろうがforceだろうがrivalだろうが折れる。
折れるパーツが同じだから。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:38:21.83 ID:sqzvylLV.net
REDはデザインがええよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:08:26.39 ID:++DPdl0a.net
右はそんなに力かからないが左は結構力入れて引くから折れそうで怖いな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:01:45.34 ID:DII1VLon.net
フロントが折れる例はみたことない
シフト回数が圧倒的に多いリアがみんな折れるよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:02:21.32 ID:/CLHELAn.net
22は大丈夫なんやろ?
そう言ってくれや

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:04:07.77 ID:11QsYuWA.net
周りの使っている人で折れたのが全体の1/3、2例で右側。
ロー側の空打ちがダメージがあると思われる。
カーボンレバーで折れたのは見たことがない。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:31:01.66 ID:8Utw1Gsc.net
なるほど 空打ちか
気をつける

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:52:18.86 ID:n+CTxU0Y.net
ロー側を緩めにしといたらえんかね?
スポーク側にチャーン落ちたらやだけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:54:11.09 ID:I18o2EvA.net
空打ち出来るところまでLのネジ緩めて使ってる

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:28:23.66 ID:zdLcK8v6.net
redのブレーキって28cくらいのタイヤでもつけれますん?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:52:13.90 ID:Nq/z5ptu.net
red22のブレーキ、ワイドリムのこと考えられて作ってないからやめたほうがいいよ
24Cですらブレーキパッドがリムの左側に当たってから右側が当たるから感覚が最悪

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:54:25.94 ID:Nq/z5ptu.net
FSAのK-FORCEみたいにデュアルピボットで28Cまで対応してるって言いきってるブレーキにしたほうがいい。
K-FORCE持ってないから実際はしらんけどRED22のブレーキは糞

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:13:29.01 ID:5cbAMder.net
>>563
28cなら大丈夫だと思うよ。
公式でWider clearance for modern wheelsetsとなってるし、ワイドリムにも対応してる。
というか俺もForceでも良かったんだけどワイドリムを使うためにREDにした。

左右のパッド調整がVブレーキのようなテンションネジの調整でやるんだけど説明書通りやればOK。
Vブレーキの調整をやったことないと慣れない作業かもしれない。
あと触ると左右にグラグラ動くのはシングルピボットの仕様。

総レス数 995
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200