2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:08:12.60 ID:Tol9WXIY.net
配光重視ライト一覧(バッテリータイプ)
・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000円前後
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量がネック
・Philips Active Ride 海外通販
 800lumen(ハイビーム)、400lumen(ロービーム)、lumen数はLBLを上回り、配光もよりワイドだがスポットは強くない。
・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)]
 スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応)
・DOSUN A250 Bike Light [国内購入可、約6000〜8000円]
 4AAでは明るさ、ランタイムのバランスが良い
・ROXIM RX5系 [国内購入可、約8000〜9000円]
 上記A250と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴
・CAT EYE HL-EL540/540RC ECONOM Force [国内購入可、約4000〜6000円]
 明るさ、ランタイムのバランスが良い、LBLやAシリーズに比べると照射範囲が狭め
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円]
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円]
 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。
・DOSUN S2 [国内購入可、約3000円]
 S1 Deluxeと大きさ、重さほぼ同等。130ルーメンと1灯では暗い道はちょっと厳しい。
・GENTOS AX-002MG [国内購入可、約5000円]
 ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しい ダラ下がりGENTOSルーメン仕様。
・Owleye ハイラックス30 [国内購入可、約4000円]
 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:09:30.46 ID:Tol9WXIY.net
配光重視ライト一覧(バッテリータイプ)つづき

新型
・Dosun AF500(Aero)
 500lm、2500mAhのリチウムイオン電池内蔵、現在国内一部ショップで扱いあり
・Dosun SF300
 300lm、580mAh内蔵電池 事実上Sシリーズの後継か?
・Busch & Muller IXON Core
 ?lm、50luxで3時間、リチウムイオン電池内蔵、112gと軽量
・Busch & Muller IXON IQ Premium
 ?lm、80luxで6時間、IXON IQの新型、リフレクタがIQ Premiumとなりワイド配光に。LEDも最新化でルーメン数もアップと推定される

廃盤/国内欠品 (何処かに在庫あるかも)
・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円]
 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E
・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円]
 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか?
・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円]
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:10:12.41 ID:Tol9WXIY.net
高性能ダイナモライト一覧
・Busch & Muller: LUMOTEC IQ2 LUXOS U
 リチウムイオン電池とのハイブリット式。広角、通常70ルクス最大90ルクス、USB出力端子、リモートスイッチ付。
 リモートスイッチとの接続が取り外しから固定タイプにマイナーチェンジ
・Busch & Muller: LUMOTEC IQ2 LUXOS B
 上記Uの廉価版。リモートスイッチ、リチウム電池は付いていない。70ルクス。
・Busch + Muller Lumotec IQ Cyo (R)(T) Senso Premium
 IQ Premiumリフレクタを採用した新型。ワイド配光かつ最大lux値も80luxまでUp.
 Rモデルは60lux。TはDay Light付き。
・Busch + Muller Lumotec IQ2 Eyc
50lux。Luxos同様、IQ2リフレクタであるが、Luxosほど広角でない。大きさはLuxosの1/3ほど。
・SON Edelux2 LED Front Light
 Edeluxの新型で、先代同様にリフレクタなどをBusch + MullerからOEM供給を受ける。
 90luxと高照度かつIQ Premiumリフレクタにより、ワイド配光を実現
・Supernova E3 TRIPLE2
 ドイツでは公道走行不可。先代はXP-Gの3発であったが、XM-L2の3発にモデルチェンジ。
 先代の800ルーメンから公称640ルーメンとなったが、メーカー曰く実質は1.4倍とのこと。
・Exposure REVO MkI
Exposure初のダイナモライトで、XP-Gの4発の公称800lumen。
・Philips SafeRide LED Bikelight Dynamo [海外通販、約60ユーロ]
 バッテリー式で好評のLBLのダイナモ版でLBLを2まわり小型にした外観60ルクス。
・AXA LUXX 70
 Plusが付くバージョンはUSB出力に加え、スピードに応じて遠く近くに照射切替えるインテリジェントビームテクノロジー付。
・ROXIM D6
 独特の富士山型配光を受け継いだ初?のダイナモ駆動タイプ。70ルクス。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:10:46.86 ID:Tol9WXIY.net
中華系爆光ライト一覧。公道使用には眩惑対策必要
顔ぶれ更新なしなので、スキモノは適当に更新願いたし

・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100]
明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。
最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。

・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510]
MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。
ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し

・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018]
通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。
SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き

・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018]
照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。

・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248]
Magicshineのフラッグシップ
小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意

・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489]
通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。
MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き

跳び重視
TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872
周辺光重視
MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:11:16.07 ID:Tol9WXIY.net
その他:自転車ライトを出しているメーカー(順不同)

海外
Light and Motion、Niterider、Cygolite
Dinotte、Dosun、Moon、Sarfas
BBB、Busch and Muller、Lupine、Supernova
Exposure、Supenova、Sigma、Fenix
Magicshine、Blacburn、Akslen、OWLEYE
Schmidt、PHILIPS、Trelock、etc.

国内
CATEYE、Panasonic、Antalex、BB BORO
GENTOS、ブリヂストン、マルゼン、ミヤタ
シマノ、etc.

レビュー一覧
2014 Mtbr Bike Lights Shootout
http://reviews.mtbr.com/2014-mtbr-bike-lights-shootout

以上テンプレ

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:47:47.16 ID:OmAhEPbD.net


8 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:49:02.19 ID:elJK50AG.net
世界で最も明るい800ルーメンのハイブリットライト

http://www.riteway-jp.com/pa/owleye/028470.html

充電時間:5時間(USB充電時)
最長連続点灯時間:2.5時間(強モード)5時間(通常モード)5時間
(点滅モード)
光源:800ルーメン(強モード)
重量:120g
サイズ:100mm×45mm×37mm(L×W×T)

・2400mahリチウムイオンバッテリー(交換可能)。
・耐衝撃構造。
・世界屈指の高輝度LEDチップメーカーの米国CREE社製超強力デジタルICコントロール3W LEDバルブ。
・強/通常/点滅の3モード切り替え。
・リチウムイオン電池(2400mAh)。
・お知らせランプ機能(スイッチ上部)点灯中(ブルーLED点灯)電池残量が残り30分以下(オレンジLED点灯)USB充電中(レッドLED点灯)。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:27:33.03 ID:4jQSh72L.net
>太陽光発電は補助的にご使用下さい。太陽光のみで満充電にするには35時間必要になります。

別に太陽光発電はいらないと思うw

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 07:33:10.94 ID:0wXbmXf+.net
なんだこの配光…

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:30:37.16 ID:6je2r4v9.net
また、誇大広告ライト。
しつけー

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:18:41.46 ID:QR3jlpuV.net
前スレでハンドルスイッチでon/off可能なテイルライトを探した奴、こんなのどうよ

無線スイッチでの操作可能な上で方向指示灯、ブレーキ灯に盗難防止機能まで揃っているようだ

https://youtu.be/fxNNOb0jz0M

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:24:33.32 ID:ujJZaHW2.net
これ3Wで800lm出るライトなのか。
オーバーテクノロジーだなぁ。
CREEはそんな素子作っていないはずだけど、超強力デジタルIC何とかが凄いのか?
まぁ買わない事をお勧めするよ。
以前偽DOSUNとか言った明るそうなライトは進展しているのかな?

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 11:26:27.49 ID:ZMj1Yzbp.net
定格が3WくらいのLEDってことでしょ。電池容量と出力からするとオーバースペックでもなさそうだけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 11:43:14.95 ID:zN0UY5FA.net
誰かBontragerの[Flare R Tail Light@6,900円]買った奴いない?
付属のブラケットに車体じゃなくて、
リュックやサドルバッグに装着可能なクリップ式のが付属するなんだけど、
これってDeuterのリュックに付いている尾灯取付用の引っかけるやつに幅的に入るか分らないかな?

既にシートポストにDiNotte Lightingの300Rが付いてるから
リュックにFlare Rつけたいのよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:08:25.58 ID:Hx++YLko.net
>>13 ttp://ex.c8u.jp/1371 にレビューあるけど、わからない

>>14 だから世界最高800lmの意味が。

>>15 このスレにはいないでしょ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:53:50.97 ID:Ickf+DtH.net
>>14
無理です。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:14:48.20 ID:Usojoq93.net
Amazon見てると200ルーメンっぽいんだが…

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:41:04.41 ID:H+QYPHMq.net
スーパーバリューっていうホームセンターにもHILMOハブダイナモ仕様のママチャリあった。
88eighty eightっていう外装6段のリアキャリア両立スタンドM型ハンドル、昨日までセールで14800円。

ハブダイナモDH-C2100は見た目も一回り小さくて、軽く回しても30秒は回りそうだったからMITSUBAとマグボーイハブダイナモよりは回転抵抗は少ない。
ただ、ライトLP-C2101は暗そうだった。手で軽く回しただけだけど、MLI-1ALなら眩しいところがLP-C2101はちっとも眩しくない。
ライト前面全周がリフレクタになってて内側からの光を遮ってしまっているから、配光もだめっぽい。

DH-C2100は6V 0.9Wだから、1WのMLI-1ALも9割の明るさは出る?んだろうけど、端子がJ2-Aという新規格で、ポン付けはできない。

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:18:32.24 ID:72zFAuPY.net
明るすぎワロタ
峠とか行かなければ十分すぎる
http://i.imgur.com/QkmMx9d.jpg

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:55:11.37 ID:bL9QaeuQ.net
>>20
目と頭がおかしいんじゃねえのドアホ
事故って死ねジェントス社員

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:58:55.16 ID:cnbJBebs.net
>>20
配光が工夫されてても320lmで明る過ぎっことはないなあ。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:59:54.00 ID:H+QYPHMq.net
>>20
これか。

GENTOS(ジェントス) バイクライト XB357RE
http://www.amazon.co.jp/review/R2YMUUTENB99AD
レビュー 投稿者 しらす

「ランタイムやバッテリー交換を考えるならVOLT300です。
配光、明るさは共にXB357REのが遥かに勝っています。

強は明るさは差が少ないですが、配光は勝っており、
...VOLT300の中モードは暗すぎて通常使用には厳しいのですが、
こちらは問題なく使える明るさ&配光で素晴らしいです。

写真を追加しておきます。3枚目はXB357RE中モード、
4枚目はVOLT300強モード、5枚目は中モードです。」

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:18:59.19 ID:VOCdNjHJ.net
「じゃば」とやらがバカなのだけは解った。


この機種の点滅は明るすぎる(おそらくハイモードと消灯の繰り返し)ので暗い場所では光の落差で消灯しているときは周りがほとんど見えなくなり危険です。
比較的明るい場所でも周りの車や歩行者に相当迷惑です。
昼間や夕方に存在をアピールするくらいしか用途を思いつきません。これなら正直無い方がいいです。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:15:21.58 ID:Whb7RgY6.net
>>24
その引用部分は「点滅はいらない」と言ってるんだよ。

投稿者 じゃば http://www.amazon.co.jp/review/R2CDFCDHZTTXU3
「...まだらに街灯がある程度の場所ならハイは使わずノーマルでも問題無いです。
また光が照らす範囲が広いのが明るさ以上にありがたいです。...

...4000円で購入した事を考えると光量、配光に加えて機械的な作りも文句なく、
とても良い買い物だったと思います。予備バッテリーに汎用の18500使えれば星5つでした。」

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:08:03.82 ID:4U6GxSjQ.net
>昼間や夕方に存在をアピールするくらいしか用途を思いつきません。

完全に本来の使い方じゃないかw

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:15:45.04 ID:I7znkU5f.net
>>25
じゃばは点滅の本来の使い方を知らずに知ったかして言ってるじゃん。
だからバカだっつってんだよ。
点滅本来の用途なら普通に要るだろうが。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:25:57.32 ID:Whb7RgY6.net
>>27
そもそも論で言うなら、「点滅の本来の使い方」なんてないでしょう。
自動車もオートバイも前照灯を点滅なんかさせない。法的にさせちゃいけないんじゃないの。

「じゃば」レビューをふつうに解釈するなら、「(おそらくハイモードと消灯の繰り返し)」ではなくて
ノーマルと消灯の繰り返しのほうが使いやすいって話でしょ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:23:35.05 ID:0KiLtgC9.net
本来の使い方なんてないのはそのとおりだけど
夜間の前消灯として認められないかもしれないだけで点滅させていけないなんて事はないでしょ

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:37:48.21 ID:Whb7RgY6.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第三節〉第198 条(前照灯等)
www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_198_00.pdf
これは自動車の話だけど、「専ら手動により短い間隔で断続的に点滅させる」ウィンカーとパッシングくらいしか
認められてないという法解釈で運用されてるんじゃないかな。
「いかなる点滅も禁止」とは明示されてないようだけど、前後問わずライトを点滅させ続けて走る自動車、オートバイは見ないでしょう。

前照灯 wikipedia
「...原動機付自転車および自動二輪車においては道路運送車両法により前照灯を消灯できない構造であることが定められ、
1996年以降製造の車両は全て消灯できない構造となっている。常時消灯できるように改造されたものは違反となる。」

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:49:21.18 ID:HOKN6J8G.net
強引だなあ
ざっと読んでも点滅させていけないなんてでてこないね

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:01:39.76 ID:lbST0Q28.net
自動車ライトの要件で禁止行為定めたもんじゃないな
これ持ってきてダメというもは無理筋

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:35:47.31 ID:Whb7RgY6.net
もちろん自動車とオートバイの話だよ。
じゃあ、自転車はどうあるべきかって話。
点滅ライト使用が黙認されてるのは自転車だけでしょう。
自転車も原付みたいに常時点灯すればいいよね。
原付きと同じ場所を同じような速度で走るんだから。
自転車で点滅モード使うのは主にバッテリーが心配なだけでしょ。

昼間も点灯
http://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/autolight.html
最近昼間でもライト点いてるママチャリよくみるでしょ?
HILMOは常時点灯でオフスイッチがない。

【安全意識の高い人ははじめています、「昼間のライト点灯!」編】その4
【公式】シマノ自転車部品【街乗り】
「3年ほど前から、当社のすべての「オートライト」には強制点灯スイッチが搭載されています」

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:44:19.82 ID:jLeOTSHk.net
点滅の話は点滅スレに行けよ

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431917119/

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:02:12.41 ID:X1+qYr4l.net
トレックのコンセプトストアでボントレガーのフレア2買ってきた。なかなか明るい。
キャットアイのラピッド5と比較すると、大きい差ではないけど幾分目立ちが良さそう。
ラピッド5は中心のLEDのみが明るく、他はかなり控え目な発光。
それに対しフレア2は、後ろに向いた4つのLED全てが明るいので隙が無い感じ。

しかしやはりキャットアイのフレックスタイトブラケット(SP-11)の取りまわしはええのう。
これからは2灯体制で車からの視線を独り占めだ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:35:33.96 ID:I7znkU5f.net
じゃば本人か?
自転車のバッテリーライト程度で、昼間に太陽光に負けない強点灯なんかさせられるか、アホが。
ましてや、夜間に点滅前提で話してるじゃばは間違いなくアホ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:50:30.70 ID:Whb7RgY6.net
>>36
【安全意識の高い人ははじめています、「昼間のライト点灯!」編】その2   【公式】シマノ自転車部品【街乗り】

...「昼間のライト点灯」、同じ二輪車の仲間である「オートバイ/スクーター」では1998年に「道路運送車両法の保安基準」において
「走行時に消灯できない構造であること」が定められ、これ以降のすべての新車は「昼間点灯」が実践されているのです。

さて「昼間のライト点灯」のメリット・・・それはドライバーからの「被視認性の向上」です。
自動車と「対向する場合」はもちろんのこと、「並走する場合」でも車の左折時におけるドライバーからの「被視認性向上」に威力を発揮するのです。」

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:04:50.61 ID:wdGvIEE7.net
法的に点滅させちゃいけない、から随分話が遠ざかったな
まあ間違いだからそうするしかないわな

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:21:45.60 ID:Whb7RgY6.net
>>38
最初から「自転車で点滅ライトを使用(併用)するのは違法だ」なんて言ってないよ。
自動車とオートバイでやってないことを自転車だけやる理由はなに?って話。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:48:27.22 ID:GYyGIuIU.net
自動車とオートバイでやってないことを自転車だけやる理由はなに?って話。

そりゃ、自動車・オートバイと自転車じゃ違うからな

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:53:50.47 ID:Whb7RgY6.net
>>40
ヘルメットもせずに原付以上の速度を出してもおとがめなし、
リアライトは義務ですらない自転車。
たしかに違いすぎるよね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:39:23.68 ID:wIuv5L8G.net
6月からその辺は目に余るとさっさと取り締まられる様になるかもね

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:42:09.52 ID:jkrE1sVS.net
ヘルメット・ミラー・車検の義務化、反則金制度の整備。

自転車は警察利権に食われて終わる。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:18:09.66 ID:faaEfNtb.net
オートバイも自車の存在を目立たせるためにメーカーがヘッドライトスイッチを廃し常灯化したのが92年。
原付なんかはアイドリング中は今時のママチャリハブダイナモライト(15km/h走行時)よりヘッドライトが暗くなるし"点滅"するね。
特に80年代とかの古い原付は顕著で、走行中ですら自転車のライト以下、アイドリング中はスロットル煽らないとエンストするなんてのもザラ。

つまり自転車でも本当は昼間常灯化にもっていきたい、代用として昼間のフラッシングライトというのは当然の流れ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:44:16.63 ID:lqmyyJeK.net
>>44
原付で点滅してるなら整備不良だよ。
エンストするのも整備不良。
バッテリー、オルタネーター、レギュレーター等の不良。
仕様じゃないよ。
自転車だって、ハブダイナモと、バッテリーLEDライトがあるんだから、
点滅じゃなくて点灯させばいいんだよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 07:38:20.41 ID:2GA1vvjF.net
>>45
交流である以上点滅は避けられない、っていう屁理屈だと思った

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:03:32.99 ID:7Ce0OpDF.net
他の車両からバイクよりも軽視されるから昼間に強点滅でアピールして轢かれないようにすんだよ
車ほどでかかったらそれだけで目立つから点滅までさせる必要が無いだけだよ
夜に防眩もせずにメインライト点滅させてる奴は死ね

あとゲントスのゴミ宣伝すんな

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:37:22.25 ID:lqmyyJeK.net
>>47
車でもデイライト推進してる地域はあるんだよ。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/kat/drl/drl-1.htm
「北海道では、北海道警察、北海道教育委員会、(社)北海道交通安全推進委員会
及び(財)北海道交通安全協会と連携し、デイ・ライト(昼間点灯)運動を推進しています。」

自転車の「ライト昼間点灯運動」 - 愛媛県警察
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/tyukantentou.pdf
「警察や愛媛県では、昼夜を問わず、ドライバーに自転車の
存在をアピールする活動として、自転車の「ライト昼間点灯運動」を
推進し、自転車事故防止に努めています。」

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:10:24.24 ID:6T6l5vzO.net
点滅の話は↓でよろしく

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431917119/

50 :20:2015/05/28(木) 09:43:40.32 ID:7cxJhzP8.net
俺のせいで荒れてすまん
今まで使ってたやつと比べると雲泥の差だったんだ…

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:49:49.98 ID:r9YX7NmM.net
お主のせいではない。
同じ話の繰り返しばっかりなんだよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:50:05.15 ID:BG5xNuJb.net
>>39
>自動車とオートバイでやってないことを自転車だけやる理由はなに?

自転車であることを認識してもらうため

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:42:03.57 ID:PHe4nyCt.net
夜間点滅を誤魔化したいバカが延々と論点すり替えやって、話を煙に巻こうとしてる。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:11:53.20 ID:lqmyyJeK.net
>>52
つまり自動車ドライバーは、
「点滅してるから自転車だ、左折巻き込みしないようにキヲツケヨウ」
「点灯してるから原付だ、左折巻き込みしてやろう」

「点滅してるから自転車だ、幅寄せしないようにキヲツケヨウ」
「点灯してるから原付きだ、幅寄せしてやろう」

というふうに対応を変えるということか。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:07:13.51 ID:tuZgD4RP.net
>>54
何で4輪vs2輪で住み分けるんだw 
クル基地脳なヤツの考え方だな。

ここに交通弱者で無免許で当たるとスグ死んでまう弱い傾斜両があなた様と同じ車道を通行中ですよ〜w
当たると高く付きますよ〜。リスク高いですよ〜。

と親切で呼びかけてるんですよw

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:09:18.89 ID:lqmyyJeK.net
>>55
「また左からパッシングし続ける目障りな自転車がきやがったな!
俺様の左脇をただで通過できると思うなよ!」

とイラついた自動車ドライバーに幅寄せされたりね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:24:41.46 ID:1MBEcxFO.net
交差点左折するとき30mか3秒前からウィンカー出してないクルマ大杉w
出てればワザワザ左側すり抜けに行かない。
右側後方待機する方が結果安全で早い。
ウィンカー遅いヤツに限ってジャマとか勝手に怒ってる。ヨースルに運転下手くそなんだよw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:19:50.11 ID:GGXpyavh.net
論点コロコロ変わるから直ぐ判るのなww

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:10:16.07 ID:oPtnma1J.net
ホムセンのワゴンにて

GENTOS(ジェントス) スーパーファイアXキューブ SF-553X3
926円(税込1,000円)

とりあえず2個ゲット

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:32:40.73 ID:lqmyyJeK.net
>>59
なかなかヒワイな形状をしているね。

SF-553X3の自転車取り付け位置を変更
http://nyannkichi.at.webry.info/201306/article_3.html

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200