2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:28:37.66 ID:EmHvbSvq.net
無い。
1000円以下なら電子パーツショップなんかで売ってる自転車ライトセットでも買えば?
ポジション灯よりはマシ程度で到底お勧めレベルじゃないけど。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:44:17.99 ID:fLqOlHqU.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER7HO
1000円ちょっと超えるけど、これ明るいで
自転車おして歩いてるだけでもライトつくで

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:44.25 ID:U4S9I2HH.net
>>126
amazonで「ライト Q5」で検索

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:51.21 ID:MC3sOyyw.net
俺も同意見、1000円じゃ無灯火になっちまうようなポジションライト、セーフティライトしか買えない。
さらに昨年末に改正されたJIS規格で従来よりも明るさ基準きびしめになったからな
(10時間もてって言うのは流石に緩和されたみたい?)
改正された道交法対策ってんだったら1000円じゃ意味ないよ、扱いとしては無灯火と同じになるので。
“売値で”最低2000円強、普通には3000円クラスじゃないと「前照灯」は手に入らないと思う。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:05:18.29 ID:70MeVb6p.net
実際にはライトがついてればその照度のことで捕まるようなことはないと思うけどな

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:31:07.37 ID:coxofX5J.net
偽808が1000円切りそう。悔しい!
格安バッテリーのおすすめない?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:33:21.31 ID:MC3sOyyw.net
ま、そうなんだろうけどねw
だけど問題は実際に事故を起こしたり巻き込まれたりした時。
そうなるといろんなトコから減点ポイント探しまくられるから。
ちゃんと基準満たしたライトを適正に使ってる場合とそうでない時は大分開きが出るかと。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:47:59.37 ID:rRi8Wf+e.net
Amazonで偽808で検索するとちゃんと出てくるwwwwwwwwww

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:08:32.17 ID:O8apV48r.net
ポジションライトと言えば聞こえは良いけど実際には相手から見えてないこともあるから光量はあった方が良いんだけどね
まあ自分の命の値段って事で割り切れば良いと思うよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:42:13.97 ID:FgailC3D.net
オレは暗いCRを走ることあり、光量が必要だから、自作して明るいライトを付けているよ。

車用のHIDライトで、55w 6000k 。
照らす範囲は、昼間のように明るくて、夜でもかなり安全に走れちゃう。

小さな交差点なんかで、交差する道路を走ってる車が止まってくれる。
多分、バイクか、なんかと勘違いしてるんだと思う。
だから安全にはしれてかなり便利だよ。

夜にやってる飲酒検問でも、バイクと間違えられて止められたよ。
自転車とわかったら、ごめんね、間違えたよと言われ、すぐに解放してくれた。
ライト明るいねーって褒められた。
やはり暗いよりは明るいライトの方がいいよね。
被視認性も上がって他の交通に自分の存在をアピールできる。
反射材のたすきを体に付けるのもいいよ。

命は値段に替えられないからね。
夜間はなるべく最高の状態で走りたいよ。
事故になってからでは遅いよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:58:23.74 ID:VwHT+CRk.net
HIDってサイコンと干渉しない?
バッテリーをどうしてるのかが気になる

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:27:11.87 ID:wRWnIT8c.net
HIDはちょっと前にはRC用のバッテリーで使っている人がいたけど少なかった。
大きさを考えると今はもうLEDライトの方が良いな。

そう言えばyutubeにDOSUNの二灯の彼の動画がUPされてた。
元気そうでなによりだ。
怪我するなよ〜( ´ ▽ ` )ノ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:16:21.92 ID:ES1DYSjW.net
>>137
するね
だから試用レベルで使うのやめたわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:27:06.57 ID:Lal0Sp6N.net
>>134
マジだwww

ところで偽808を御使用中の諸兄は
どうやって自転車に固定してる?
やっぱりついてきたゴムバンドのみ?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:01:04.70 ID:Yx5HccCm.net
>>140
なんとかしたいと思いつつあのゴムバンドで留めてます

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:56:09.76 ID:yAfLcz3j.net
>>140
ゴミな猫目のUNO本体からねじ止めしてある取り付け部を外して偽808の取り付け部と交換
コードの取り回しは工夫が必要

メーカーではあの部分はスペーサーって呼んでるらしいが

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 04:55:08.10 ID:nzbTXASTp
cateyeの本体取付部って2~300円で売ってくれないもんかね
ライトはともかくブラケットは使いやすいから他のに使いたい

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:07:16.96 ID:Tvp5ZUKd.net
>>137
サイコンと干渉するよ。
だからワイヤー式のを使ってる。

電源は、電動リール用のリチウムイオンバッテリー、14.4V 。
以前はRC用のバッテリーを使ってたけど、あまり持たないから大容量のこっちにした。

あの余りある圧倒的な光量は、他では得られないから、まだまだHIDを使い続ける予定。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:16:28.16 ID:WP7at47n.net
迷惑な話

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:42:14.24 ID:YPoAKIEF.net
ですな

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:53:20.37 ID:p7lNmqXc.net
いやHID自体は明るいけど、それだけで迷惑ってのは早計だろう
ちゃんとカットラインの出ているハウジングを用意すれば、バイクや車と何ら変わらないんだし眩惑なんか全く心配無いはず

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:35:27.69 ID:7tyXjW3j.net
100均のシリコンでクルッと留めるヤツで十分

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:12:03.01 ID:Tvp5ZUKd.net
>>147
正解!
詳しいね。
配光がきちんとしていれば(カットライン等)対向車は迷惑じゃないよね。

LED懐中電灯を、自転車のハンドルに付けて前照灯として使う方が大迷惑だよね。
円形配光で、カットラインがなく、下に向けてもグレアがひどく
対向車はかなりまぶしいよね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:14:47.55 ID:eeFb5OGC.net
>>149
自転車専用LEDライトもハンドルの高さにつけたら眩しいよな。
明るくて、配光に拘ってて、リーズナブルな製品はよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:11:00.40 ID:Uu0KwPUk.net
最近一万くらいまでならリーズナブルとか思えてきてしまってヤバイ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:00:04.26 ID:kQBu/Frn.net
偽808USB使ってるから自転車用ライト買うとなると1500円でも躊躇するなぁ
USバッテリーをたくさんもっているからなのもあるだろうけど

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:14:33.61 ID:w/kVqE95.net
バイク向けのLEDバルブは5Vのモバイルバッテリーじゃ無理なんかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:46:07.26 ID:Uu0KwPUk.net
バイク向けは12V無いと点かないぞ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:03:54.96 ID:fQVNcaE1.net
偽808USB使ってるから自転車用ライト買うとなると1500円でも躊躇するなぁ

その後の展開0だろ。ライトのこと考えても仕方なし

156 :140:2015/06/08(月) 21:27:17.12 ID:VmRE3FVO.net
>>141-142
>>148

ありがとう!
ライト自体は気にいっているから、
何かでもっとしっかり固定したかったんだ。
ブラケットのためだけにUNO買うのも勿体ないし、
安くて良い方法はないものか…。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:50:32.00 ID:QSrm2BcP.net
>>156
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423287999/163
中華で売ってるみたいよ、マウント

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 02:55:40.62 ID:/UWCVE0g.net
>>157
そんなスレがあったのか、知らなかった
ありがとう、読み込んでみるわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:10:46.82 ID:si5hXfDN.net
808 防眩対策しないと使い物にならない。
対向車(者)に迷惑かけ過ぎ!

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:13:04.79 ID:TNiWUOVW.net
迷惑より安全の方が重要

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:49:02.04 ID:si5hXfDN.net
>>160 お前馬鹿?
対向車が眩惑して視界失うと、より危険度が増すんだが、
オートバイの爆音厨より悪い思考回路だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:16:21.60 ID:1EKH/3O1.net
それは相手側の都合でこっち側の都合ではないからなぁ。問題になるならドイツみたいに法整備すればいいだけで、
違法じゃなければどんどん目潰ししたったればええんやで

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:18:50.79 ID:NIlwb1jB.net
ハイビームで街中走る奴らに対策する必要性があるのかイマイチ解らん

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:42:45.53 ID:qE4BYsrc.net
防眩対策なんてしなくていいとかいう基地外が増えたな

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:15:22.15 ID:QOeBofQg.net
スキーでもボウゲンが基本なのにな

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:36:00.28 ID:1EKH/3O1.net
ユーザーが気をつけなさいじゃ理想論過ぎて子供の理屈だわ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:02:22.03 ID:H4WFZxTk.net
こういうノータリンがいるからいちいちくだらない事まで法律で縛らなければいけないんだな

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:10:20.23 ID:1EKH/3O1.net
それをくだらないと思ってる時点でお前がノータリンなことを証明してるわけだが

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:13:35.08 ID:/WgsSu+W.net
ねーねー、防眩防眩言う割にはライトマニアの方は閑古鳥が鳴いてるよね
最近は中華でも意欲的な物が増えて来てるのに、何であっちは閑散としてるのかな?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:18:41.88 ID:0H6yS+Rr.net
ここの住人が来ないように作ったスレだからだろ
あそこは打たれ弱いおっさんのスレ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:28:29.14 ID:1RfS0Jrn.net
ドイツ発の完全防水ハイパワーライト「Z:NEX」発売 スマートで大光量&ワイド配光
http://cyclist.sanspo.com/187786

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:53:11.78 ID:Lf+eOx9A.net
マグライト一択

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:56:48.46 ID:gfhdTs5E.net
世界で唯一自転車ライトの防眩規制のあるドイツから強烈目潰しライトキター

謳い文句は、配光パターンは 自転車走行用に最適化されている!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:38:03.54 ID:si5hXfDN.net
>>171 その形見ると、808を思い起こさせるが、
3つのLEDごとの独立したリフレクターが、ちゃんとした設計に基づいて
照らしてそうだな。808はタダのお椀
ただ、XM-L U2 を3個でバッテリーがたったの10000mAhじゃ、長時間は無理だろ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:53:59.58 ID:gfhdTs5E.net
ルパンみたいにちゃんとした目潰しライトだよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:14:53.94 ID:exI/SVNQ.net
>>174
上下どちらでも可らしいから、普通に工夫の無い円形の配光だね

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:32:28.38 ID:TsZbvDE6.net
Dosun ND400試してきた

くwwらwwwいww
やはり今時450lmってのは物足らないね

しかし街灯の無い道ではフラットで飛びの良い配光でストレスが無いし、正面から見ても眩しくない優しいライト
CRなんかでは使いやすいかも
さりげにバッテリーからUSB1Aも出力できるので夢膨らむ

飛ばす時は不安があるので、結局今迄の中華爆光と合わせて二灯になった

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:53:15.13 ID:wWLOTIrN.net
>>174
とくに何の工夫もみられないが・・・

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:44:45.53 ID:SiLjsto4.net
>>175
ルパン目潰しワロタ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:12:03.20 ID:jsTbJKwD.net
こういう常態かw
ttps://www.youtube.com/watch?v=wokg8088pkk

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:27:51.10 ID:TraVWcWe.net
昔はL2Dの180lmで眩しいから防惑対策しないと交通事故が起きるって言われていたけど、今はそれ以上
に明るいライトが沢山出ているね。
それにしても幻惑対策が〜って言っている奴が対策したというレスを見たことがないけど、みんな
どうしているのかな?

諦めてそのまま乗っている奴が多いのか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:09:15.62 ID:djQLm+pH.net
偽808の眩惑対策だが、ワイドアングルレンズに変えて、上部1/3くらいをアルミテープで塞いでやや下向きに付けてる。

http://i.imgur.com/8KvggPu.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:47:52.79 ID:OwljP8dk.net
>>182
それだと直近照らす用途じゃないと眩しいよ
20km/hぐらいで支障なく照らしたいなら半分は塞がないと対向者は目が痛い

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:07:47.19 ID:pFLABngj.net
素子が直接見えると眩しいんだから、1/3を塞いで下向きに付けてるなら問題ないべ
水平に付けるなら半分塞がないといかんけどね

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:40:26.34 ID:OwljP8dk.net
>>184
ところがあのレフは短いので1/3程度を塞いで直接光が歩行者の目に入らないようにするには20度近くも傾けなければならん
取り付け1mの高さだとすると3.5m先辺りが中心になって全然遠くは照らせない

結局エミッタが見えなくなるまで塞がないと迷惑掛からない光で満足行く距離は照らせなかった

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:24:45.97 ID:S1SMbOiI.net
100均の自転車グッズコーナーで、偽808のブラケットに使えそうなライト見つけたので買ってみた。
ttp://ux.getuploader.com/bicycle/download/154/DSC_2170%5B1%5D.jpg
試しに電池入れて見たら、手持ちのCATEYE HL-EL130 より明るい w
どーしよ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:31:58.07 ID:e8J4hIv/.net
表示出来ね

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:34:17.35 ID:oCjp4l8i.net
これでみえる?
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/154/DSC_2170%5B1%5D.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:44:48.27 ID:+Ho4UvGk.net
このライト俺も使ってるわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:18:24.06 ID:tbrXbNjy.net
振動で電池が外れ気味になって瞬断、
消えたままになりやすのが難点だ罠 >>188

電池はめてから周囲をぐるっと
ストレッチフィルムかサランラップで
巻き付けて使ってる。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:43:05.27 ID:S1SMbOiI.net
>>188 誰か知らんがスマンねd 
Upローダってほとんど使わないからリンクの貼り方が悪かったか?

>>190 なるほどね、100均のはテールライトも電源瞬断でダメなの多いな

ちょっと前なら普通の電球仕様のバカでかくて格好悪いのしかなかったのに、
100円でこのレベルは凄いと思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:05:03.91 ID:LzjiIOOh.net
100均のは構造が単純で明るさは電池に完全に依存してるから
新品電池では当然明るい。

最初の一瞬だけは。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:43:52.53 ID:hBgULdS5.net
ライト初心者です

偽808について質問があります
コスパよさそうなので気になってるんですが・・・
上で書かれてるような対策とか考えると、扱いづらそうなので躊躇しています
初心者は手を出さないほうがいいでしょうか?
ちなみに、最近まで100均レベルのライトを使ってた初心者です

それと、モバイルバッテリーはどれくらいの容量があればいいのかがわかりません
強中弱があるとすれば、中もしくは弱で6時間使えればと思ってます

あわせて教えていただけると助かります

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:19:47.06 ID:bzqSwO8e.net
>>193
他の人も書いているが、そのまま使うと超迷惑なルパン目潰しライトなので、レンズ部分の裏からアルミテープで半分くらい塞がないとダメ。
電池は5200mahのヤツで行けるが、ハイの連続使用は1A以上の電流が流れるので、モノによっては基盤損傷を起こすこともある。
ちなみに5200mahの電池とハイでテストしたら、ちょうど3時間くらい使えたが、何回目かのテストでバッテリーのusb端子付近が過熱し始めて、接触不良のようになり壊れた。
バッテリーを殻割りして基板をみた感じでは焼けてはいなくて、
ダメ元で半田し直してみたが直らすに廃棄。
ハイで長く使うなら、2.1A出力端子のある10400mahの方が良いかも?さらに、ハイで使い続けると本体が火傷するほど熱くなるから注意な

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:38:36.42 ID:iLA9p6+X.net
しかし眩惑上等のライトも使い道はあるんだよな
友人が多灯型のライトを改造して、手元スイッチ押してる間はハイビームっていうものを作ってた
こちらに気がついてない車や歩行者に対するパッシング的な使い方で効果は絶大だった

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:57:05.09 ID:h4GSq4Bw.net
偽808て貧乏な人が、おお 明るい!コスパ最高 て使うライトだから、初心者
とか関係ないだろ。

197 :181:2015/06/11(木) 12:13:04.51 ID:CiSCIdQa.net
そうそう
俺も金がなくて工作が好きなだけの素人です

ハンドルバーに付けるとどうしても位置が高くなって、眩しくなりがち。
眩惑対策し過ぎると、明るさが犠牲になるなー、と思ったので、ハンドルステムの下の方に横付けしようと防水対策中です。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:48:34.12 ID:HKvtXrZU.net
シマノ ハブダイナモライト LP−X101は広範囲に明るいですか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:59:50.28 ID:Cv4OJqGK.net
周辺光はそこそこ広いけど懐中電灯のそれと比べてかなり暗い。
中央のスポットは明るいけど、5年前の懐中電灯のスポット並みでかなり狭い。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:35:12.79 ID:noO1RBsc.net
最大光度250ルーメンを備える乾電池式フロントライト サーファス SL-255
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/168931
150ルーメンを照射する小型フロントライト オウルアイ ハイラックス18
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/168850

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:41:39.29 ID:HKvtXrZU.net
>>199
ありがとう

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:17:58.60 ID:PtChXNPu.net
>>195 それいいかもな
しかし、自転車のハンドルに付けられるシンプルなスイッチってあるか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:27:58.86 ID:fbuXUCR2.net
偽808をいろいろ弄っていて発見したんだが、
LEDとリフレクタターの間に入っている白のスペーサーを取っ払うと、焦点距離が変わって少しワイドになる。
あと、秋月電子で売っているLED用のプラスチックレンズも
大きさ的に入りそうなんだが、うまく固定できないのでどんな配光になるか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:46:06.09 ID:NGq2kRIq.net
>>197
なんか勘違いしてる人がいるけど、車体取り付けで一番幻惑防げるのはハンドルバー
同じ距離照らすなら高くから照らした方がライトを下向きに付けられるのて眩しく無い
ハブ軸とか補助目的以外では論外

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:49:24.61 ID:pKDJlLyG.net
偽808が茂みに当たるとガザガザッ
動物にも恐れられる偽808

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:17:42.65 ID:Zn9VgTqF.net
>>205
去年畑のトウモロコシが全部ハクビシンか何かに食われたけど
808で照らしとくと追い払えるのかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:03:23.81 ID:lzqK1rb9.net
>>204
そうそう
ある意味メットマウントくらいの高い位置からならばかなりの角度で斜め下に照射できるし
なおかつ今まで以上に遠くを照らせつつ相手には眩しくないんだよな

ハンドルより取り付け位置が下過ぎると逆に照射角度が水平に近くなって行くので至近距離の相手にはいいが
ある程度以上離れた相手にとっては直接光を見る時間が増えてしまう

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:37:13.30 ID:OxntnBmV.net
ないわw
10m以内にきたら極悪
そんな距離から横向いて配慮する奴もまれ
直近になってちょこっと横向くだけ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:01:51.82 ID:UtH+oW+S.net
ヘルメットに路面照らすための明るいライトつけてる人はちょっとなー
頭ってかなり動くから対向から見たら目潰しパッシング状態なんだよ
LEDライトを手に持って人の顔にチラチラ当ててるのと同レベル
人のいない山とかならいいけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:40:53.39 ID:kCumvrSX.net
偽808を使っているんだけど
ワイドアングルレンズを安く買えないかなぁ。
尼で見たら1030円、そうすると本体価格より高くなるwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:21:15.65 ID:Cvil3sNO.net
一緒に購入されてる項目のレンズとanker13000mAhのバッテリー買ったら5700円で、
あれ?この値段ならvolt700買った方が良いかなと思えてくる

で、あれvolt1200と3000円しか違わないぞ
でもライトに16000円は高いな

よし、volt300と偽808を買おう
初めに戻って以下ループ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:58:47.85 ID:DGchXMiF.net
volt見ると、昔あったマブチの水中モーターを思い出す
これが分かる奴はかなりのオッサンだ w

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:45:09.82 ID:XvwrFULy.net
頭に付けてるけど、市街地や街灯が有って対向車の多いところはかなり下げてるよ
それ以外の場合は遠めにしてるけど、対向車が確認出来たらライト下げるか
通り過ぎるまで横向いてるけどね、少なくとも光軸は外してるよ
頭も動くし目玉も動くんだから対応できない事無いでしょ、

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:51:10.89 ID:DGchXMiF.net
>>213 まさか偽808を使ってないよな?
あれはどんなに下げても頭に付けた時点でルパン目潰し

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:26:37.86 ID:MfWUJp2u.net
http://www.aliexpress.com/item/2014-novelty-One-Piece-Bicycle-front-light-T6-Wide-Angle-Lens-for-MagicShine-Gemini-Lupine-Bike/1859568777.html

でかえよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:27:28.38 ID:VBtmkqJq.net
でも、偽808はヘッドライトとして販売しているしな。
まぁ、照らすところ分かるからずらして使ってくれ。
いちいち騒ぎ立てるのは見たくないし、そんなバカと付き合ってられない

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:49:28.78 ID:8MHx/Jfd.net
>>212
悔しいが解ってしまうw

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:15:57.91 ID:QjZC+G9j.net
VOLT300の限定赤黒バージョンのバッテリーを白色バージョンの奴に変えたらあらそのまんま

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:33:36.28 ID:M02P9sA2.net
>>212
!!

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:48:53.10 ID:iH4QiW4y.net
>>212
今はタミヤから出てるって

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:18:50.13 ID:Vbs77ym7.net
>>212
楽しい工作シリーズがあるんやで

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:20:33.25 ID:uYbVHN5w.net
ちょっとバター詰めてくる

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:41:12.42 ID:qDS+tQ5Y.net
定番フロントライトに限定パステルカラーが登場 キャットアイ VOLT100
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/169199

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:52:15.41 ID:W/UxAuO7.net
>>212
何故かあのモーターって妙に印象に残るんだよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:54:23.52 ID:r/CX3ChD.net
>>212
今は無いの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:40:20.51 ID:ZBONhCps.net
>225
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70153submarine_motor/index.htm

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:45:46.22 ID:jusQKyFl.net
ttp://hwm7.gyao.ne.jp/hasu/suichu1.jpg

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200