2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:07:47.19 ID:pFLABngj.net
素子が直接見えると眩しいんだから、1/3を塞いで下向きに付けてるなら問題ないべ
水平に付けるなら半分塞がないといかんけどね

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:40:26.34 ID:OwljP8dk.net
>>184
ところがあのレフは短いので1/3程度を塞いで直接光が歩行者の目に入らないようにするには20度近くも傾けなければならん
取り付け1mの高さだとすると3.5m先辺りが中心になって全然遠くは照らせない

結局エミッタが見えなくなるまで塞がないと迷惑掛からない光で満足行く距離は照らせなかった

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:24:45.97 ID:S1SMbOiI.net
100均の自転車グッズコーナーで、偽808のブラケットに使えそうなライト見つけたので買ってみた。
ttp://ux.getuploader.com/bicycle/download/154/DSC_2170%5B1%5D.jpg
試しに電池入れて見たら、手持ちのCATEYE HL-EL130 より明るい w
どーしよ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:31:58.07 ID:e8J4hIv/.net
表示出来ね

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:34:17.35 ID:oCjp4l8i.net
これでみえる?
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/154/DSC_2170%5B1%5D.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:44:48.27 ID:+Ho4UvGk.net
このライト俺も使ってるわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:18:24.06 ID:tbrXbNjy.net
振動で電池が外れ気味になって瞬断、
消えたままになりやすのが難点だ罠 >>188

電池はめてから周囲をぐるっと
ストレッチフィルムかサランラップで
巻き付けて使ってる。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:43:05.27 ID:S1SMbOiI.net
>>188 誰か知らんがスマンねd 
Upローダってほとんど使わないからリンクの貼り方が悪かったか?

>>190 なるほどね、100均のはテールライトも電源瞬断でダメなの多いな

ちょっと前なら普通の電球仕様のバカでかくて格好悪いのしかなかったのに、
100円でこのレベルは凄いと思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:05:03.91 ID:LzjiIOOh.net
100均のは構造が単純で明るさは電池に完全に依存してるから
新品電池では当然明るい。

最初の一瞬だけは。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:43:52.53 ID:hBgULdS5.net
ライト初心者です

偽808について質問があります
コスパよさそうなので気になってるんですが・・・
上で書かれてるような対策とか考えると、扱いづらそうなので躊躇しています
初心者は手を出さないほうがいいでしょうか?
ちなみに、最近まで100均レベルのライトを使ってた初心者です

それと、モバイルバッテリーはどれくらいの容量があればいいのかがわかりません
強中弱があるとすれば、中もしくは弱で6時間使えればと思ってます

あわせて教えていただけると助かります

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:19:47.06 ID:bzqSwO8e.net
>>193
他の人も書いているが、そのまま使うと超迷惑なルパン目潰しライトなので、レンズ部分の裏からアルミテープで半分くらい塞がないとダメ。
電池は5200mahのヤツで行けるが、ハイの連続使用は1A以上の電流が流れるので、モノによっては基盤損傷を起こすこともある。
ちなみに5200mahの電池とハイでテストしたら、ちょうど3時間くらい使えたが、何回目かのテストでバッテリーのusb端子付近が過熱し始めて、接触不良のようになり壊れた。
バッテリーを殻割りして基板をみた感じでは焼けてはいなくて、
ダメ元で半田し直してみたが直らすに廃棄。
ハイで長く使うなら、2.1A出力端子のある10400mahの方が良いかも?さらに、ハイで使い続けると本体が火傷するほど熱くなるから注意な

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:38:36.42 ID:iLA9p6+X.net
しかし眩惑上等のライトも使い道はあるんだよな
友人が多灯型のライトを改造して、手元スイッチ押してる間はハイビームっていうものを作ってた
こちらに気がついてない車や歩行者に対するパッシング的な使い方で効果は絶大だった

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:57:05.09 ID:h4GSq4Bw.net
偽808て貧乏な人が、おお 明るい!コスパ最高 て使うライトだから、初心者
とか関係ないだろ。

197 :181:2015/06/11(木) 12:13:04.51 ID:CiSCIdQa.net
そうそう
俺も金がなくて工作が好きなだけの素人です

ハンドルバーに付けるとどうしても位置が高くなって、眩しくなりがち。
眩惑対策し過ぎると、明るさが犠牲になるなー、と思ったので、ハンドルステムの下の方に横付けしようと防水対策中です。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:48:34.12 ID:HKvtXrZU.net
シマノ ハブダイナモライト LP−X101は広範囲に明るいですか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:59:50.28 ID:Cv4OJqGK.net
周辺光はそこそこ広いけど懐中電灯のそれと比べてかなり暗い。
中央のスポットは明るいけど、5年前の懐中電灯のスポット並みでかなり狭い。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:35:12.79 ID:noO1RBsc.net
最大光度250ルーメンを備える乾電池式フロントライト サーファス SL-255
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/168931
150ルーメンを照射する小型フロントライト オウルアイ ハイラックス18
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/168850

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:41:39.29 ID:HKvtXrZU.net
>>199
ありがとう

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:17:58.60 ID:PtChXNPu.net
>>195 それいいかもな
しかし、自転車のハンドルに付けられるシンプルなスイッチってあるか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:27:58.86 ID:fbuXUCR2.net
偽808をいろいろ弄っていて発見したんだが、
LEDとリフレクタターの間に入っている白のスペーサーを取っ払うと、焦点距離が変わって少しワイドになる。
あと、秋月電子で売っているLED用のプラスチックレンズも
大きさ的に入りそうなんだが、うまく固定できないのでどんな配光になるか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:46:06.09 ID:NGq2kRIq.net
>>197
なんか勘違いしてる人がいるけど、車体取り付けで一番幻惑防げるのはハンドルバー
同じ距離照らすなら高くから照らした方がライトを下向きに付けられるのて眩しく無い
ハブ軸とか補助目的以外では論外

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:49:24.61 ID:pKDJlLyG.net
偽808が茂みに当たるとガザガザッ
動物にも恐れられる偽808

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:17:42.65 ID:Zn9VgTqF.net
>>205
去年畑のトウモロコシが全部ハクビシンか何かに食われたけど
808で照らしとくと追い払えるのかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:03:23.81 ID:lzqK1rb9.net
>>204
そうそう
ある意味メットマウントくらいの高い位置からならばかなりの角度で斜め下に照射できるし
なおかつ今まで以上に遠くを照らせつつ相手には眩しくないんだよな

ハンドルより取り付け位置が下過ぎると逆に照射角度が水平に近くなって行くので至近距離の相手にはいいが
ある程度以上離れた相手にとっては直接光を見る時間が増えてしまう

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:37:13.30 ID:OxntnBmV.net
ないわw
10m以内にきたら極悪
そんな距離から横向いて配慮する奴もまれ
直近になってちょこっと横向くだけ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:01:51.82 ID:UtH+oW+S.net
ヘルメットに路面照らすための明るいライトつけてる人はちょっとなー
頭ってかなり動くから対向から見たら目潰しパッシング状態なんだよ
LEDライトを手に持って人の顔にチラチラ当ててるのと同レベル
人のいない山とかならいいけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:40:53.39 ID:kCumvrSX.net
偽808を使っているんだけど
ワイドアングルレンズを安く買えないかなぁ。
尼で見たら1030円、そうすると本体価格より高くなるwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:21:15.65 ID:Cvil3sNO.net
一緒に購入されてる項目のレンズとanker13000mAhのバッテリー買ったら5700円で、
あれ?この値段ならvolt700買った方が良いかなと思えてくる

で、あれvolt1200と3000円しか違わないぞ
でもライトに16000円は高いな

よし、volt300と偽808を買おう
初めに戻って以下ループ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:58:47.85 ID:DGchXMiF.net
volt見ると、昔あったマブチの水中モーターを思い出す
これが分かる奴はかなりのオッサンだ w

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:45:09.82 ID:XvwrFULy.net
頭に付けてるけど、市街地や街灯が有って対向車の多いところはかなり下げてるよ
それ以外の場合は遠めにしてるけど、対向車が確認出来たらライト下げるか
通り過ぎるまで横向いてるけどね、少なくとも光軸は外してるよ
頭も動くし目玉も動くんだから対応できない事無いでしょ、

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:51:10.89 ID:DGchXMiF.net
>>213 まさか偽808を使ってないよな?
あれはどんなに下げても頭に付けた時点でルパン目潰し

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:26:37.86 ID:MfWUJp2u.net
http://www.aliexpress.com/item/2014-novelty-One-Piece-Bicycle-front-light-T6-Wide-Angle-Lens-for-MagicShine-Gemini-Lupine-Bike/1859568777.html

でかえよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:27:28.38 ID:VBtmkqJq.net
でも、偽808はヘッドライトとして販売しているしな。
まぁ、照らすところ分かるからずらして使ってくれ。
いちいち騒ぎ立てるのは見たくないし、そんなバカと付き合ってられない

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:49:28.78 ID:8MHx/Jfd.net
>>212
悔しいが解ってしまうw

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:15:57.91 ID:QjZC+G9j.net
VOLT300の限定赤黒バージョンのバッテリーを白色バージョンの奴に変えたらあらそのまんま

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:33:36.28 ID:M02P9sA2.net
>>212
!!

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:48:53.10 ID:iH4QiW4y.net
>>212
今はタミヤから出てるって

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:18:50.13 ID:Vbs77ym7.net
>>212
楽しい工作シリーズがあるんやで

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:20:33.25 ID:uYbVHN5w.net
ちょっとバター詰めてくる

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:41:12.42 ID:qDS+tQ5Y.net
定番フロントライトに限定パステルカラーが登場 キャットアイ VOLT100
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/169199

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:52:15.41 ID:W/UxAuO7.net
>>212
何故かあのモーターって妙に印象に残るんだよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:54:23.52 ID:r/CX3ChD.net
>>212
今は無いの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:40:20.51 ID:ZBONhCps.net
>225
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70153submarine_motor/index.htm

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:45:46.22 ID:jusQKyFl.net
ttp://hwm7.gyao.ne.jp/hasu/suichu1.jpg

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:54:29.70 ID:2EBIecCE.net
>>227
ぁたしゎ、女子大生ですけど、これゎ、ぃゃらしぃォモチャだとぉもぃます(//ω//)

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:07:12.92 ID:coTA+iZH.net
>>227
え?スワンボート?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:45:42.15 ID:Hcs6OwUz.net
>>194
5200mahの出力電流はどの程度?
ものによっては1A程度だと保護回路が働いて消灯しちゃうよね?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:22:53.62 ID:aomh98Fl.net
5V2A流せれば問題ない
Anker Astro E1とかなら2000円以下だし
高いと思うなら電池ケースとUSBじゃない偽にすれば

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:21:49.77 ID:QDLY8m5o.net
>>227
180円って今のいくら?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:12:56.39 ID:wG8LGjx1.net
>>232
180円

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:57:51.97 ID:5xSHeXmp.net
167円かな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:56:23.82 ID:sJJceSg8.net
>>230 ほとんどの5200mAhのが、定格1A出力だが、
偽808のハイで連続使用で一番長く使えたのは 
Ankerのこれで2時間楽勝!(でも何故か最近壊れた)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ6THEA
次点でバッキャローのこれで2時間弱、(一応2A出力)
ただし、バッキャローのは新品1回目のテストなので、
まだ活性化してないかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9UI0PG
今これが来たので、テストしてるが果たして?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLLDGY8
でもこれ、尼の表示で5200mAhとしか書いて無くて、実際に届いて
取説見たら800mAだってよしょぼすぎ!しかもレビューにあるように
一晩充電しても満充電にならないし、外れか?
まあ安いから、1時間でも使えればいいかな
細いのでシートポストの中に入りそう、予備に持ち歩くには良いサイズなんだよね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:01:49.96 ID:11gvHJQ3.net
>>235
そのアンカーのリンク高くね?
公式から張ってあるの1999円だよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8TBPUC/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=anker-22&linkCode=as2&camp=217145&creative=399373&creativeASIN=B00P8TBPUC
あとアンカーなら18ヶ月交換保証でしょ
交換してもらいなよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:03:19.87 ID:11gvHJQ3.net
あ、EじゃなくてMか
失礼

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:25:14.57 ID:CPQ8ow4i.net
>>235
さすがAnkerだな。といってもそれぞれの偽808によっても消費電流が違うらしいのでなあ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:35:14.12 ID:Q0fJTA7L.net
バッテリ安い
Original XIAOMI 5.1V 2.1A 10000mAh Power Bank For Smartphone
クーポン:IGRAAL

Order Subtotal: US$13.65
Coupon Discount: US$0.68
US$12.97
http://www.banggood.com/Original-XIAOMI-5_1V-2_1A-10000mAh-Power-Bank-For-Smartphone-p-977406.html

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:23:34.13 ID:La3IlDuI.net
安いか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:35:42.84 ID:sRSkkQhc.net
1700円くらいだけど、モバイルバッテリーは当たり外れが大きいからなー
多分電池が800mahくらいだとすると日本のモバイルバッテリーとあまり変わらない価格だ。
まぁ、買って測定して使える事を証明してくれて初めて安いって言えるバッテリーだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:56:09.85 ID:l4KL9HvF.net
携帯ゲーム市場での中華・アジア製バッテリの容量詐欺蔓延してたからなぁ。
その分爆安ではあったが、値段なりの容量すらなかったし…。
(殻割るとキャパシタが入ってただけなんて恐ろしいのもあったような)

結局バッテリは少しくらい高価でもちゃんとした出自の製品使いたいわ。
爆発の危険性もないしなw

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:07:32.63 ID:La3IlDuI.net
カメラの互換バッテリーもだね
中身半分以下の容量だけど2個セットだから良いかと思わせるアレなやつ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:50:47.56 ID:+fCv0LrQ.net
日本のモバイルバッテリーなんてほとんど無いだろ。
cheerなんかの中華ODM転売品とちがって、XIAOMI は結構なメーカー。

ただ安いXIAOMI はほぼ偽者なのは確か。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:41:51.78 ID:rIb4sC/k.net
ライトのゴムの部分ってちぎれたらおわり?
http://i.imgur.com/CAFH9vz.jpg

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:48:19.03 ID:4RJmfRIA.net
なんでこんなバカみたいなサイズで上げるんだw

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:04:30.25 ID:sRSkkQhc.net
ソニーやパナがモバイルバッテリー出してるだろ?
偽808のバッテリーとしていくつか購入した。
偽808ももう少し良いの出ないかな〜
今のところモバイルバッテリーが使えるUSBの自転車ライトって偽808くらい?
直につける3Wくらいのはあまり良くなくて、今のところ偽808使っている。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:35:17.20 ID:mgcuxN64.net
効率の点から言えば、2S2Pのリポが最適なのに、、、
バッテリ輸入規制の所為か偽808といえば5V@USB電源になっちまったんだよな〜

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:02:00.21 ID:45doTCSn.net
いやUSBなら電池ケースいらなくて安いように錯覚させられるからだよ
つかリポ?
リチウムイオンじゃなくて?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:19:52.27 ID:BCn2wRJC.net
リチウムポリマーのことじゃないかな。

前に偽DOSN?だったかの凄く明るそうなライトを紹介してくれた人のライトはどうなったのかな?
そろそろ市販されないかな〜

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:54:10.55 ID:IROrtW0T.net
それならマニア板でメールで注文すんだろ、最近も写真あった。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 07:25:03.92 ID:wWxSTowi.net
リチウムポリマー2年使っても容量があんまり変化しない。凄いわ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:14:26.50 ID:94lUAz3g.net
>>250
いや効率の話でポリマーならわざわざ2Pにする意味ないだろってこと
バランサー増えるだけ効率悪くなる

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:15:02.06 ID:kmIgksIO.net
リポ、使って1週間で膨らんで死んだわ。ダサァw

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:04:15.98 ID:xi4TB8ZI.net
DOSUNのDiamond1個付けただけじゃ明るさ的に夜間走行ダメそう?
10m先を照らせなきゃダメみたいなルールがあった気がするけど
これってポジションランプみたいな灯りにしかならない?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:18:31.26 ID:kmIgksIO.net
ダイアモンドだね
AH AH いくつかの場面.
AH AH うまく言えないけれど
安物だよあの時感じた

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:07:37.41 ID:MxzQzeM/.net
ダイアモンドの歌詞見ると、桜の国を思い出す

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:31:02.20 ID:dgT1uaY1.net
>>255
ttp://dosun.co.jp/products/index.html
メーカーはヘッドライトとして紹介してない。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:19:38.88 ID:Q6L9tWc5.net
>>235
Ankerのこれだよね?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12413151/-/gid=SA03180000

260 :192:2015/06/17(水) 01:05:00.39 ID:tidb58Vt.net
>>194
詳しい説明ありがとう
自分なりに工夫して使ってみることにします
当たり外れがあるみたいで不安だけど、本格的なライトは初めてなので、夜のライドを想像すると買う前からワクワクしちゃってますw

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:05:34.54 ID:B/P8gN+L.net
愛車のダイナモライト(LEDではないごくふつうの)が壊れたので
買いに行こうと思ったら1300円くらいするみたいやけん
ダイソーでシリコンの巻きつけるライトとちっちゃな懐中電灯みたいな見た目のライトを愛車二台につけた!

光は強いし、点滅モードがあるんだけどめっちゃ点滅してつけてる私がチカチカするレベル!
注意喚起になればいいな 車の

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:40:59.01 ID:MiWCXfu+.net
道交法上はそれ前照灯付いてないのと一緒だから気をつけなよ。
いざ事故起こしたら(特に対人)自分の自転車壊して自分も怪我したあげく
さらに賠償金の支払いって言う泣きっ面に蜂にならないようにな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:44:10.22 ID:gKpG54zj.net
チカチカは対向車にとってかなり迷惑だよ。
点滅は混乱を招くから、道路運送車両法でも、点滅していい灯火は方向指示器だけと定められているしね。

それに、注意喚起で一番効果的なのは、チカチカなんかよりも、普通に明るいライトを付けたら良いだけよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:50:22.57 ID:CXziNDpH.net
道交法上は大丈夫だろ、JIS基準外なだけで

http://law.jablaw.org/br_equip
この「軽車両は、公安委員会が定める灯火」(道路交通法施行令第18条)は、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。」(公安委員会規則)
と規定されているので、これがクリア出来れば合法
たとえJIS適合品でも捕まえた警官が見えないって言い張れば違法
取り付けが悪くて10m未満しか照らせなくても違法

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:59:44.12 ID:gKpG54zj.net
例えば車なんかでは、ライトレンズの汚れや劣化による曇りで照度が足りない場合
保安基準適合外になり、車検に通らず交換が必要な事もあるよね。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 16:00:16.66 ID:dafYTrfp.net
>>259がスルーされてるけど、どうなの?
>>241によれば1700円ぐらいのは当たり外れあるそうだから止めた方がいい?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:08:20.16 ID:A7ZR8sMN.net
日本法人があって日本限定モデルなんだから、外通のバクチよりは信用していいと思う。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:01:44.92 ID:G5wcm3IW.net
>>261
そのうち電池切れや故障で点かなくなるし、買い換えても2度目が来たら
面倒になってそのまま無灯火で走るようになるから止めといたほうがいいよ。
それに自分や他人の命が掛かっている物だからね。
1300円ケチった為に車に突っ込まれて半身不随とか、歩行者にぶつかって
賠償金数千万円とかもあるよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:49:05.40 ID:BhQr48Mn.net
本家808は、何であんなに配光が広いんだろう
偽808ユーザーだが、シンプルなだけに、どうして違いが出るのか気になる

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:39:42.12 ID:0aRQAHqX.net
偽808は俺が知る限り、本家より開口部が一回り小さい。

浅くて開口部が広いほど光は拡散していく。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:41:17.11 ID:WhWnzCj2.net
>>269
リフレクターの表面処理の違い
本家はオレンジピールタイプ
偽はスムースタイプ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:50:36.93 ID:B/P8gN+L.net
>>262
>>263
>>264
点滅してるほうが、対向してくるロード/クロス勢や車にわかりやすいと勘違いしてた。。
逆に危ないのか。。 点滅なしで走ろうかな。

>>268
電池は安いやつなんでなくなったらすぐ買いますよw

やっぱりダイナモが良いんですかね? 自転車には?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:18:22.52 ID:GvIcZN72.net
偽808使ってる人に質問
モバイルバッテリーはどんな風に取り付けてます?
防水対策も含め、オススメの取り付け方(バッグとか)があれば教えてくださいませ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:18:23.55 ID:ay5PrMk5.net
良いというか常用するならそっちの方が楽

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:56:33.17 ID:vvv0prEI.net
>>273
つ http://www.amazon.co.jp/dp/B004GLHZGQ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:37:43.62 ID:mi/KlJ39.net
>>272
あと、対向車にとって点滅は目潰しになるから、お互い危ないよ
光度の高い点滅は瞳孔の伸縮が追いつかなくなるんじゃないかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 04:02:35.93 ID:imDIysnh.net
>>270-271
なる、そういう所がやっぱり本家は違うのね

>>273
トップチューブバッグをつけてる
スマホも入るし、便利

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:02:07.49 ID:Tc9kX/t+.net
>>273 
100均の携帯ポーチをマジックテープバンドでハンドルからぶら下げるか、
クロモリホリゾンタルなフレームなら、トップチューブにぶら下がるように、
マジックテープを数本使って固定している。
シート下スペースも良さそうなんだが、ここには先客(予備チューブ)がいるから×
防水はあまり考えてないが、A6チャック付きポリ袋を一緒に持ってる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:43:43.22 ID:I63NGIAB.net
>>261
真空球とかクセノン、ハロゲンの球が切れているか
配線が外れているかは分からないけど

http://www.vshopu.com/item2/214Y-1801/index.html
電球だけLEDものに入れ替えるってな手もあるよ。
変な電球が入ってなければ、口金は一緒

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:57:39.59 ID:m1nf2MD6.net
それ、後ろのもともとの反射板使わない構造だから配光とかどうだろう?
定番としてはこういうのがあるけど
http://www.kyuusyuusyaryou.com/products/3219
これは元の反射板使える構造。

そこのサイトだと口金の径が同じだし、リーズナブルだからこっち試したくなった。
http://www.vshopu.com/item2/2155-2101/index.html

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:03:19.37 ID:I63NGIAB.net
>>280
上はダメ商品で自らを焼きつくして死ぬか振動で壊れます

下は口金が合うけど自転車用ではないので自らを焼きつくして終わります

街乗り低速平地専用なら少しは保つかもしれません
自転車板住人の速度や距離だと自らを焼きつくして死ぬか振動で壊れます


>>279の先の参考リンク
ttp://zassou-shokubutsuen.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-1b15.html
ttp://zassou-shokubutsuen.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/led-bcd2.html
ttp://eccentriclegend.ina-ka.com/hobby_x_cobled.html

放熱用シリコンがキモだとかなんとか
ちょっとの値段差でMLI-1ALが購入できるのでマニア向け

http://www.amazon.com/Herrmans-H-One-dynamo-powered-headlight/dp/B00IJ27AEA
眩惑防止や配光を気にする場合は、amazon.comでHerrmans H-One S がおぬぬめです

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:55:45.07 ID:Qq/FjCB3.net
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
高齢歩行者・自転車の死亡事故多発、注意
こまめに切り替え、ハイビームを活用し、慎重な運転を!

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:18:26.48 ID:d7U86Zco.net
ボントレガーのフレアRていう尾灯
通販で買えるとこないっすか

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:34:55.33 ID:9wgwcEGu.net
>>283
TREK取扱店で対面販売のみだったような。

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200