2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:54:29.70 ID:2EBIecCE.net
>>227
ぁたしゎ、女子大生ですけど、これゎ、ぃゃらしぃォモチャだとぉもぃます(//ω//)

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:07:12.92 ID:coTA+iZH.net
>>227
え?スワンボート?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:45:42.15 ID:Hcs6OwUz.net
>>194
5200mahの出力電流はどの程度?
ものによっては1A程度だと保護回路が働いて消灯しちゃうよね?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:22:53.62 ID:aomh98Fl.net
5V2A流せれば問題ない
Anker Astro E1とかなら2000円以下だし
高いと思うなら電池ケースとUSBじゃない偽にすれば

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:21:49.77 ID:QDLY8m5o.net
>>227
180円って今のいくら?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:12:56.39 ID:wG8LGjx1.net
>>232
180円

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:57:51.97 ID:5xSHeXmp.net
167円かな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:56:23.82 ID:sJJceSg8.net
>>230 ほとんどの5200mAhのが、定格1A出力だが、
偽808のハイで連続使用で一番長く使えたのは 
Ankerのこれで2時間楽勝!(でも何故か最近壊れた)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ6THEA
次点でバッキャローのこれで2時間弱、(一応2A出力)
ただし、バッキャローのは新品1回目のテストなので、
まだ活性化してないかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9UI0PG
今これが来たので、テストしてるが果たして?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLLDGY8
でもこれ、尼の表示で5200mAhとしか書いて無くて、実際に届いて
取説見たら800mAだってよしょぼすぎ!しかもレビューにあるように
一晩充電しても満充電にならないし、外れか?
まあ安いから、1時間でも使えればいいかな
細いのでシートポストの中に入りそう、予備に持ち歩くには良いサイズなんだよね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:01:49.96 ID:11gvHJQ3.net
>>235
そのアンカーのリンク高くね?
公式から張ってあるの1999円だよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8TBPUC/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=anker-22&linkCode=as2&camp=217145&creative=399373&creativeASIN=B00P8TBPUC
あとアンカーなら18ヶ月交換保証でしょ
交換してもらいなよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:03:19.87 ID:11gvHJQ3.net
あ、EじゃなくてMか
失礼

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:25:14.57 ID:CPQ8ow4i.net
>>235
さすがAnkerだな。といってもそれぞれの偽808によっても消費電流が違うらしいのでなあ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:35:14.12 ID:Q0fJTA7L.net
バッテリ安い
Original XIAOMI 5.1V 2.1A 10000mAh Power Bank For Smartphone
クーポン:IGRAAL

Order Subtotal: US$13.65
Coupon Discount: US$0.68
US$12.97
http://www.banggood.com/Original-XIAOMI-5_1V-2_1A-10000mAh-Power-Bank-For-Smartphone-p-977406.html

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:23:34.13 ID:La3IlDuI.net
安いか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:35:42.84 ID:sRSkkQhc.net
1700円くらいだけど、モバイルバッテリーは当たり外れが大きいからなー
多分電池が800mahくらいだとすると日本のモバイルバッテリーとあまり変わらない価格だ。
まぁ、買って測定して使える事を証明してくれて初めて安いって言えるバッテリーだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:56:09.85 ID:l4KL9HvF.net
携帯ゲーム市場での中華・アジア製バッテリの容量詐欺蔓延してたからなぁ。
その分爆安ではあったが、値段なりの容量すらなかったし…。
(殻割るとキャパシタが入ってただけなんて恐ろしいのもあったような)

結局バッテリは少しくらい高価でもちゃんとした出自の製品使いたいわ。
爆発の危険性もないしなw

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:07:32.63 ID:La3IlDuI.net
カメラの互換バッテリーもだね
中身半分以下の容量だけど2個セットだから良いかと思わせるアレなやつ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:50:47.56 ID:+fCv0LrQ.net
日本のモバイルバッテリーなんてほとんど無いだろ。
cheerなんかの中華ODM転売品とちがって、XIAOMI は結構なメーカー。

ただ安いXIAOMI はほぼ偽者なのは確か。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:41:51.78 ID:rIb4sC/k.net
ライトのゴムの部分ってちぎれたらおわり?
http://i.imgur.com/CAFH9vz.jpg

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:48:19.03 ID:4RJmfRIA.net
なんでこんなバカみたいなサイズで上げるんだw

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:04:30.25 ID:sRSkkQhc.net
ソニーやパナがモバイルバッテリー出してるだろ?
偽808のバッテリーとしていくつか購入した。
偽808ももう少し良いの出ないかな〜
今のところモバイルバッテリーが使えるUSBの自転車ライトって偽808くらい?
直につける3Wくらいのはあまり良くなくて、今のところ偽808使っている。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:35:17.20 ID:mgcuxN64.net
効率の点から言えば、2S2Pのリポが最適なのに、、、
バッテリ輸入規制の所為か偽808といえば5V@USB電源になっちまったんだよな〜

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:02:00.21 ID:45doTCSn.net
いやUSBなら電池ケースいらなくて安いように錯覚させられるからだよ
つかリポ?
リチウムイオンじゃなくて?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:19:52.27 ID:BCn2wRJC.net
リチウムポリマーのことじゃないかな。

前に偽DOSN?だったかの凄く明るそうなライトを紹介してくれた人のライトはどうなったのかな?
そろそろ市販されないかな〜

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:54:10.55 ID:IROrtW0T.net
それならマニア板でメールで注文すんだろ、最近も写真あった。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 07:25:03.92 ID:wWxSTowi.net
リチウムポリマー2年使っても容量があんまり変化しない。凄いわ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:14:26.50 ID:94lUAz3g.net
>>250
いや効率の話でポリマーならわざわざ2Pにする意味ないだろってこと
バランサー増えるだけ効率悪くなる

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:15:02.06 ID:kmIgksIO.net
リポ、使って1週間で膨らんで死んだわ。ダサァw

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:04:15.98 ID:xi4TB8ZI.net
DOSUNのDiamond1個付けただけじゃ明るさ的に夜間走行ダメそう?
10m先を照らせなきゃダメみたいなルールがあった気がするけど
これってポジションランプみたいな灯りにしかならない?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:18:31.26 ID:kmIgksIO.net
ダイアモンドだね
AH AH いくつかの場面.
AH AH うまく言えないけれど
安物だよあの時感じた

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:07:37.41 ID:MxzQzeM/.net
ダイアモンドの歌詞見ると、桜の国を思い出す

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:31:02.20 ID:dgT1uaY1.net
>>255
ttp://dosun.co.jp/products/index.html
メーカーはヘッドライトとして紹介してない。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:19:38.88 ID:Q6L9tWc5.net
>>235
Ankerのこれだよね?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12413151/-/gid=SA03180000

260 :192:2015/06/17(水) 01:05:00.39 ID:tidb58Vt.net
>>194
詳しい説明ありがとう
自分なりに工夫して使ってみることにします
当たり外れがあるみたいで不安だけど、本格的なライトは初めてなので、夜のライドを想像すると買う前からワクワクしちゃってますw

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:05:34.54 ID:B/P8gN+L.net
愛車のダイナモライト(LEDではないごくふつうの)が壊れたので
買いに行こうと思ったら1300円くらいするみたいやけん
ダイソーでシリコンの巻きつけるライトとちっちゃな懐中電灯みたいな見た目のライトを愛車二台につけた!

光は強いし、点滅モードがあるんだけどめっちゃ点滅してつけてる私がチカチカするレベル!
注意喚起になればいいな 車の

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:40:59.01 ID:MiWCXfu+.net
道交法上はそれ前照灯付いてないのと一緒だから気をつけなよ。
いざ事故起こしたら(特に対人)自分の自転車壊して自分も怪我したあげく
さらに賠償金の支払いって言う泣きっ面に蜂にならないようにな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:44:10.22 ID:gKpG54zj.net
チカチカは対向車にとってかなり迷惑だよ。
点滅は混乱を招くから、道路運送車両法でも、点滅していい灯火は方向指示器だけと定められているしね。

それに、注意喚起で一番効果的なのは、チカチカなんかよりも、普通に明るいライトを付けたら良いだけよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:50:22.57 ID:CXziNDpH.net
道交法上は大丈夫だろ、JIS基準外なだけで

http://law.jablaw.org/br_equip
この「軽車両は、公安委員会が定める灯火」(道路交通法施行令第18条)は、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。」(公安委員会規則)
と規定されているので、これがクリア出来れば合法
たとえJIS適合品でも捕まえた警官が見えないって言い張れば違法
取り付けが悪くて10m未満しか照らせなくても違法

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:59:44.12 ID:gKpG54zj.net
例えば車なんかでは、ライトレンズの汚れや劣化による曇りで照度が足りない場合
保安基準適合外になり、車検に通らず交換が必要な事もあるよね。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 16:00:16.66 ID:dafYTrfp.net
>>259がスルーされてるけど、どうなの?
>>241によれば1700円ぐらいのは当たり外れあるそうだから止めた方がいい?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:08:20.16 ID:A7ZR8sMN.net
日本法人があって日本限定モデルなんだから、外通のバクチよりは信用していいと思う。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:01:44.92 ID:G5wcm3IW.net
>>261
そのうち電池切れや故障で点かなくなるし、買い換えても2度目が来たら
面倒になってそのまま無灯火で走るようになるから止めといたほうがいいよ。
それに自分や他人の命が掛かっている物だからね。
1300円ケチった為に車に突っ込まれて半身不随とか、歩行者にぶつかって
賠償金数千万円とかもあるよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:49:05.40 ID:BhQr48Mn.net
本家808は、何であんなに配光が広いんだろう
偽808ユーザーだが、シンプルなだけに、どうして違いが出るのか気になる

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:39:42.12 ID:0aRQAHqX.net
偽808は俺が知る限り、本家より開口部が一回り小さい。

浅くて開口部が広いほど光は拡散していく。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:41:17.11 ID:WhWnzCj2.net
>>269
リフレクターの表面処理の違い
本家はオレンジピールタイプ
偽はスムースタイプ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:50:36.93 ID:B/P8gN+L.net
>>262
>>263
>>264
点滅してるほうが、対向してくるロード/クロス勢や車にわかりやすいと勘違いしてた。。
逆に危ないのか。。 点滅なしで走ろうかな。

>>268
電池は安いやつなんでなくなったらすぐ買いますよw

やっぱりダイナモが良いんですかね? 自転車には?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:18:22.52 ID:GvIcZN72.net
偽808使ってる人に質問
モバイルバッテリーはどんな風に取り付けてます?
防水対策も含め、オススメの取り付け方(バッグとか)があれば教えてくださいませ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:18:23.55 ID:ay5PrMk5.net
良いというか常用するならそっちの方が楽

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:56:33.17 ID:vvv0prEI.net
>>273
つ http://www.amazon.co.jp/dp/B004GLHZGQ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:37:43.62 ID:mi/KlJ39.net
>>272
あと、対向車にとって点滅は目潰しになるから、お互い危ないよ
光度の高い点滅は瞳孔の伸縮が追いつかなくなるんじゃないかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 04:02:35.93 ID:imDIysnh.net
>>270-271
なる、そういう所がやっぱり本家は違うのね

>>273
トップチューブバッグをつけてる
スマホも入るし、便利

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:02:07.49 ID:Tc9kX/t+.net
>>273 
100均の携帯ポーチをマジックテープバンドでハンドルからぶら下げるか、
クロモリホリゾンタルなフレームなら、トップチューブにぶら下がるように、
マジックテープを数本使って固定している。
シート下スペースも良さそうなんだが、ここには先客(予備チューブ)がいるから×
防水はあまり考えてないが、A6チャック付きポリ袋を一緒に持ってる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:43:43.22 ID:I63NGIAB.net
>>261
真空球とかクセノン、ハロゲンの球が切れているか
配線が外れているかは分からないけど

http://www.vshopu.com/item2/214Y-1801/index.html
電球だけLEDものに入れ替えるってな手もあるよ。
変な電球が入ってなければ、口金は一緒

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:57:39.59 ID:m1nf2MD6.net
それ、後ろのもともとの反射板使わない構造だから配光とかどうだろう?
定番としてはこういうのがあるけど
http://www.kyuusyuusyaryou.com/products/3219
これは元の反射板使える構造。

そこのサイトだと口金の径が同じだし、リーズナブルだからこっち試したくなった。
http://www.vshopu.com/item2/2155-2101/index.html

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:03:19.37 ID:I63NGIAB.net
>>280
上はダメ商品で自らを焼きつくして死ぬか振動で壊れます

下は口金が合うけど自転車用ではないので自らを焼きつくして終わります

街乗り低速平地専用なら少しは保つかもしれません
自転車板住人の速度や距離だと自らを焼きつくして死ぬか振動で壊れます


>>279の先の参考リンク
ttp://zassou-shokubutsuen.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-1b15.html
ttp://zassou-shokubutsuen.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/led-bcd2.html
ttp://eccentriclegend.ina-ka.com/hobby_x_cobled.html

放熱用シリコンがキモだとかなんとか
ちょっとの値段差でMLI-1ALが購入できるのでマニア向け

http://www.amazon.com/Herrmans-H-One-dynamo-powered-headlight/dp/B00IJ27AEA
眩惑防止や配光を気にする場合は、amazon.comでHerrmans H-One S がおぬぬめです

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:55:45.07 ID:Qq/FjCB3.net
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
高齢歩行者・自転車の死亡事故多発、注意
こまめに切り替え、ハイビームを活用し、慎重な運転を!

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:18:26.48 ID:d7U86Zco.net
ボントレガーのフレアRていう尾灯
通販で買えるとこないっすか

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:34:55.33 ID:9wgwcEGu.net
>>283
TREK取扱店で対面販売のみだったような。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:20:20.56 ID:d7U86Zco.net
あら、小物系もそうなのか
ド田舎じゃ買う手段がないな・・・

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:10:41.05 ID:fOeXM/zI.net
>>281 自らを焼きつくして死ぬ  ワロタ

ほんこれ、明るくなればなるほど放熱は重要だよな
偽808とか熱でチンチンになるし、他のプラスチック筐体の明るいライトは
放熱どうしてるんだろ?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:06:47.64 ID:+JP5s7G9.net
>>285
ボントレガーはすべて対面だよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:30:53.63 ID:2+glUXBh.net
なるほど
ところでフレアRと同じような製品
強力なデイライトとして機能するリアフラッシャーないっすかね?
ド田舎走ってるんだけどクルマが飛ばしてて本当に怖い
路肩の狭い田舎道を80km/hとかで飛ばしてるヤツがザラで
毎回怯えながら道の端っこを走ってるんだけども・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:05:37.17 ID:zsinTcET.net
CATEYEのVOLT50は50ルーメンで、フレアRとほとんど変わらない。
明るさは半分に落ちるけど面発光で目に優しいラピッドエックス2。
さらに半分に落ちるけど、中央の強LEDが目立つラピッドミニ/ラピッド3。
いずれもラピッドモードなら昼でも嫌味なくらい目立つ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:05:56.77 ID:P2UlsZ9N.net
この猫目なら50ルーメンのこれくらい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OHJ7MTC

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:13:46.69 ID:zsinTcET.net
>>289
あ、ラピッドエックス2はラピッドエックスに比べて二倍の明るさになったんだっけ。
けど面発光LEDはスペック上の明るさに比して目立ちにくいからな。
それが目に優しいってことにつながるんだけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:37:03.48 ID:zhePs7Ds.net
>>288
オフロードに逃げられる&そのままオフロードを走れるように、タイヤを交換する。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:00:05.80 ID:2+glUXBh.net
>>289-292
どうもです
キャットアイにも昼間使える明るいリアライトがあったのか
どれも形が微妙だけど・・・
検討します!

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:33:57.23 ID:7VFvd/j0.net
HL-EL540買おうなと思ってるけど、無印とRCって何が違うの?
充電電池が入ってるだけならエネループじゃダメなの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:53:02.62 ID:BZ+vmAKO.net
ACアダプタと充電池が付属するかしないかの違い

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:22:36.22 ID:7VFvd/j0.net
なるほど、無印買っても問題なさげか
Amazonで無印にオプションパーツがどうとか書いてあるから、仕様が違うのかと思った

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:02:45.17 ID:9pnbPtoq.net
昼間に使えるリアライトだけど、なかなかいいのがないから
ぼくはバイク用のLEDテールランプにしたよ。

昼間でもスゴイ視認性!
明るさも色の安定感もすごいよ、さすがはバイク用。
夜でも安心して走れるようになったよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:30:06.71 ID:ukGlWvqv.net
>>275>>277>>278
参考にしますレスありがとう

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:08:38.25 ID:ooihGy0c.net
>>235
AnkerのAstroM1を買って試したのだけど
うちの偽808ではハイモードで保護回路が働いて消灯する。出力5V1Aなんだから当然なんだけどね。
ローモードでは点灯したので簡易型の電圧電流計で計測したら安定しないんだけど4.2Vのときに0.46A程度でした。
ちなみにACアダプターから電源とるとハイモードでも点灯するんで偽808側の問題ではないです。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:44:56.41 ID:gDzE3l2p.net
300ルーメン程度でワイド光なライトのオススメはありますか

メインで使ってるのがオウルアイの3Wハイブリッドで左右周囲の補完用にと考えてます

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:47:58.71 ID:wUbigMzu.net
>>288
まるで火の玉が動いてるかのようにライト着けようず

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:15:56.76 ID:ooihGy0c.net
>>299です。
その後、ローモードて点灯を続けて偽808自体も仄かに暖かくなってきましたので
もしやと思いハイモードに切り替えてみたら点灯しました。その時の状態は3.48V1.12Aです。
計算すると電力はハイ/ローでちょうど2倍程度になります。
5V定格で出力されるならば0.78Aの消費電流になるので出力1Aのモバイルバッテリーでも十分となるかもしれません。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:19:20.87 ID:iYu59qYM.net
超久々にDXで買い物したんだけど、航空会社のチェック撥ねられたから送り直すって知らせがきた
バッテリー関係の発送かなりうるさくなってたんだな
浦島気分味わってしまった

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:09:18.24 ID:XWwYl25H.net
>>302
点灯させると、普通にハイから始まって、すぐに安全回路が働いちゃうよね。
どうやってローモードで点灯させたの?
もしローから始められるなら、予備のバッテリーが活躍できるんだよな

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:38:52.26 ID:chXEwcwG.net
メモリー機能

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:25:53.61 ID:XWwYl25H.net
>>305
ローの状態で、USBを引き抜けば良いの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:19:09.91 ID:eZ1gNG/X.net
>>304
最初は偽808の点灯スイッチをカチャカチャって早押して安全装置が働く前にローにしてみた。
ダサッw
一度ローモードに切り替われば消すときにライトが消えるまでスイッチを押しつづけると次は一回押すだけでローモードから始まるようです。
その間にUSBを引き抜くとまたハイモードから点灯するようになってしまいます。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:13:16.36 ID:XWwYl25H.net
>>307
俺も試したら、長押しするとフラッシュ点灯になってしまう。
USB引き抜くと、やっぱり強からになってしまう。

でも、連打で安全回路を回避できたので、ダサいがそれで頑張るわwww

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:50:21.05 ID:O1Tlcqlr.net
ポータブルHDDケースのように補助電源ケーブルをつけたらどうだろう。
http://www.pasonisan.com/z_im/pc/z13-01-usbhojo.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:55:33.21 ID:lhz7LRFZ.net
バッテリーが糞なだけだよそれw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:06:36.13 ID:O1Tlcqlr.net
確かに糞バッテリーは高負荷時の電圧降下が著しい。
それを補おうと偽808で電圧降下分を電流を増加させて結果バッテリ側の安全回路作動ってな具合なのかも。
ところで糞でないバッテリーのハイモード時の電流電圧値を教えてくれ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:03:58.09 ID:Lc5EXC//.net
かしこいテールライトを初めて使ったが、
夕方の薄暗さだと点灯してくれなくて怖かった
これじゃ使えないわ・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:22:19.68 ID:mkGtGZqD.net
LS950をカバンに仕舞ってて取り出そうとしたら何か当たってたのかスイッチ入ってた
それは別にいいんだけど、なぜか点滅してんだよね
調べても点滅モードは無いって書いてるし何これ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:31:11.43 ID:u1/6xaOo.net
>>312
本体裏側スイッチ横の受光センサー部を覆ってしまえば昼間でも点く。
信号待ちで振動あたえないと7-20秒で消灯しちゃうって。短いね。
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/manual/SKL090.pdf

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:18:12.92 ID:QUVcT4w9.net
国道沿い(2号がメイン)を走ってる初心者なんだけど、
メインライト:volt300
サブライト:HL-EL340
だと流石に心もとなく感じてきたので、volt300をサブにしようかとおもってます
volt1200かvolt700どちらがおすすめでしょうか?
比較画像、動画によって差があったりなかったりが激しいように思います
ちなみに両方買う予算はないです
アドバイスよろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:23:40.26 ID:Oi8p1yWB.net
>>315
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:33:23.36 ID:QUVcT4w9.net
すいませんCATEYE禁止なのに気づきませんでした
誘導先に行ってきます

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:37:59.16 ID:rgS4KGHB.net
今は禁止ってわけじゃないけど、比較テンプレあるからね。
それで誘導しただけでしょ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:45:05.34 ID:VeEE6te2.net
>>311
偽808は基板が色々なので他人のを聞いても無意味だぞ
LEDに2.8A掛けられる基板が上限だろうから、バッテリーは2Aも出力出来たらどのタイプ引いても大丈夫
俺の偽はバッテリーからは1.7A引っ張ってる

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:13:23.73 ID:xIOnrTVi.net
偽808を買って、
最近やっと拡散レンズ買ったんだけど(Amazonで1000円のやつ)
取り付け向きが分からない…。

デコボコ面が表にくるようにすればオケ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 06:32:48.08 ID:Ak9AXLuC.net
どこの店でもそうだけど、何で170ルーメン4000カンデラ以下のゴミばっか売るんだろう
俺は、このスペックが最低基準で標準が300ルーメン6000カンデラ以上だと思うんだけどな
自己アピールしたきゃセーフティライトよりも反射板つけてりゃいいし
日が完全に落ちる手前の街灯の点いてる街中だと、80ルーメンあれば十分なのかもしれんが、その時間超えたら何も見えないし

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:02:08.55 ID:HEdCNiKh.net
ライトの表記って、地震のマグネチュードと震度みたいに
いまひとつ分かりづらいが、オレ的な理解は、

消費電力大≒カンデラ大(光源のエネルギー)で、
ルーメンはその場所の光の束
シャワーで言えば、カンデラは水量でルーメンはシャワーの水の束の数?
だから、光源パワーが同じでも、反射板やレンズでルーメンは変わるし、
さらにルクスがあったけど、ルクスはその光が当たった場所の明るさ?

賢者の人、訂正よろ!

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:18:34.51 ID:Z+hV7VM/.net
>>313
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A3O08FK

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:24:51.36 ID:EZMhuSnf.net
>>320

あとOリングちゃんと入れないと水入るよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:21:33.34 ID:4zT5PYKG.net
ハンドルにランタンぶら下げてますが

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:33:55.99 ID:3D+JNPj7.net
コンパクトで取り付け場所を選ばない gueeのフロントライト群
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/169485

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:06:37.92 ID:JS/NLbhc.net
>>324
サンキュー

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200