2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:05:37.17 ID:zsinTcET.net
CATEYEのVOLT50は50ルーメンで、フレアRとほとんど変わらない。
明るさは半分に落ちるけど面発光で目に優しいラピッドエックス2。
さらに半分に落ちるけど、中央の強LEDが目立つラピッドミニ/ラピッド3。
いずれもラピッドモードなら昼でも嫌味なくらい目立つ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:05:56.77 ID:P2UlsZ9N.net
この猫目なら50ルーメンのこれくらい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OHJ7MTC

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:13:46.69 ID:zsinTcET.net
>>289
あ、ラピッドエックス2はラピッドエックスに比べて二倍の明るさになったんだっけ。
けど面発光LEDはスペック上の明るさに比して目立ちにくいからな。
それが目に優しいってことにつながるんだけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:37:03.48 ID:zhePs7Ds.net
>>288
オフロードに逃げられる&そのままオフロードを走れるように、タイヤを交換する。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:00:05.80 ID:2+glUXBh.net
>>289-292
どうもです
キャットアイにも昼間使える明るいリアライトがあったのか
どれも形が微妙だけど・・・
検討します!

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:33:57.23 ID:7VFvd/j0.net
HL-EL540買おうなと思ってるけど、無印とRCって何が違うの?
充電電池が入ってるだけならエネループじゃダメなの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:53:02.62 ID:BZ+vmAKO.net
ACアダプタと充電池が付属するかしないかの違い

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:22:36.22 ID:7VFvd/j0.net
なるほど、無印買っても問題なさげか
Amazonで無印にオプションパーツがどうとか書いてあるから、仕様が違うのかと思った

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:02:45.17 ID:9pnbPtoq.net
昼間に使えるリアライトだけど、なかなかいいのがないから
ぼくはバイク用のLEDテールランプにしたよ。

昼間でもスゴイ視認性!
明るさも色の安定感もすごいよ、さすがはバイク用。
夜でも安心して走れるようになったよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:30:06.71 ID:ukGlWvqv.net
>>275>>277>>278
参考にしますレスありがとう

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:08:38.25 ID:ooihGy0c.net
>>235
AnkerのAstroM1を買って試したのだけど
うちの偽808ではハイモードで保護回路が働いて消灯する。出力5V1Aなんだから当然なんだけどね。
ローモードでは点灯したので簡易型の電圧電流計で計測したら安定しないんだけど4.2Vのときに0.46A程度でした。
ちなみにACアダプターから電源とるとハイモードでも点灯するんで偽808側の問題ではないです。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:44:56.41 ID:gDzE3l2p.net
300ルーメン程度でワイド光なライトのオススメはありますか

メインで使ってるのがオウルアイの3Wハイブリッドで左右周囲の補完用にと考えてます

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:47:58.71 ID:wUbigMzu.net
>>288
まるで火の玉が動いてるかのようにライト着けようず

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:15:56.76 ID:ooihGy0c.net
>>299です。
その後、ローモードて点灯を続けて偽808自体も仄かに暖かくなってきましたので
もしやと思いハイモードに切り替えてみたら点灯しました。その時の状態は3.48V1.12Aです。
計算すると電力はハイ/ローでちょうど2倍程度になります。
5V定格で出力されるならば0.78Aの消費電流になるので出力1Aのモバイルバッテリーでも十分となるかもしれません。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:19:20.87 ID:iYu59qYM.net
超久々にDXで買い物したんだけど、航空会社のチェック撥ねられたから送り直すって知らせがきた
バッテリー関係の発送かなりうるさくなってたんだな
浦島気分味わってしまった

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:09:18.24 ID:XWwYl25H.net
>>302
点灯させると、普通にハイから始まって、すぐに安全回路が働いちゃうよね。
どうやってローモードで点灯させたの?
もしローから始められるなら、予備のバッテリーが活躍できるんだよな

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:38:52.26 ID:chXEwcwG.net
メモリー機能

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:25:53.61 ID:XWwYl25H.net
>>305
ローの状態で、USBを引き抜けば良いの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:19:09.91 ID:eZ1gNG/X.net
>>304
最初は偽808の点灯スイッチをカチャカチャって早押して安全装置が働く前にローにしてみた。
ダサッw
一度ローモードに切り替われば消すときにライトが消えるまでスイッチを押しつづけると次は一回押すだけでローモードから始まるようです。
その間にUSBを引き抜くとまたハイモードから点灯するようになってしまいます。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:13:16.36 ID:XWwYl25H.net
>>307
俺も試したら、長押しするとフラッシュ点灯になってしまう。
USB引き抜くと、やっぱり強からになってしまう。

でも、連打で安全回路を回避できたので、ダサいがそれで頑張るわwww

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:50:21.05 ID:O1Tlcqlr.net
ポータブルHDDケースのように補助電源ケーブルをつけたらどうだろう。
http://www.pasonisan.com/z_im/pc/z13-01-usbhojo.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:55:33.21 ID:lhz7LRFZ.net
バッテリーが糞なだけだよそれw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:06:36.13 ID:O1Tlcqlr.net
確かに糞バッテリーは高負荷時の電圧降下が著しい。
それを補おうと偽808で電圧降下分を電流を増加させて結果バッテリ側の安全回路作動ってな具合なのかも。
ところで糞でないバッテリーのハイモード時の電流電圧値を教えてくれ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:03:58.09 ID:Lc5EXC//.net
かしこいテールライトを初めて使ったが、
夕方の薄暗さだと点灯してくれなくて怖かった
これじゃ使えないわ・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:22:19.68 ID:mkGtGZqD.net
LS950をカバンに仕舞ってて取り出そうとしたら何か当たってたのかスイッチ入ってた
それは別にいいんだけど、なぜか点滅してんだよね
調べても点滅モードは無いって書いてるし何これ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:31:11.43 ID:u1/6xaOo.net
>>312
本体裏側スイッチ横の受光センサー部を覆ってしまえば昼間でも点く。
信号待ちで振動あたえないと7-20秒で消灯しちゃうって。短いね。
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/manual/SKL090.pdf

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:18:12.92 ID:QUVcT4w9.net
国道沿い(2号がメイン)を走ってる初心者なんだけど、
メインライト:volt300
サブライト:HL-EL340
だと流石に心もとなく感じてきたので、volt300をサブにしようかとおもってます
volt1200かvolt700どちらがおすすめでしょうか?
比較画像、動画によって差があったりなかったりが激しいように思います
ちなみに両方買う予算はないです
アドバイスよろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:23:40.26 ID:Oi8p1yWB.net
>>315
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:33:23.36 ID:QUVcT4w9.net
すいませんCATEYE禁止なのに気づきませんでした
誘導先に行ってきます

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:37:59.16 ID:rgS4KGHB.net
今は禁止ってわけじゃないけど、比較テンプレあるからね。
それで誘導しただけでしょ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:45:05.34 ID:VeEE6te2.net
>>311
偽808は基板が色々なので他人のを聞いても無意味だぞ
LEDに2.8A掛けられる基板が上限だろうから、バッテリーは2Aも出力出来たらどのタイプ引いても大丈夫
俺の偽はバッテリーからは1.7A引っ張ってる

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:13:23.73 ID:xIOnrTVi.net
偽808を買って、
最近やっと拡散レンズ買ったんだけど(Amazonで1000円のやつ)
取り付け向きが分からない…。

デコボコ面が表にくるようにすればオケ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 06:32:48.08 ID:Ak9AXLuC.net
どこの店でもそうだけど、何で170ルーメン4000カンデラ以下のゴミばっか売るんだろう
俺は、このスペックが最低基準で標準が300ルーメン6000カンデラ以上だと思うんだけどな
自己アピールしたきゃセーフティライトよりも反射板つけてりゃいいし
日が完全に落ちる手前の街灯の点いてる街中だと、80ルーメンあれば十分なのかもしれんが、その時間超えたら何も見えないし

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:02:08.55 ID:HEdCNiKh.net
ライトの表記って、地震のマグネチュードと震度みたいに
いまひとつ分かりづらいが、オレ的な理解は、

消費電力大≒カンデラ大(光源のエネルギー)で、
ルーメンはその場所の光の束
シャワーで言えば、カンデラは水量でルーメンはシャワーの水の束の数?
だから、光源パワーが同じでも、反射板やレンズでルーメンは変わるし、
さらにルクスがあったけど、ルクスはその光が当たった場所の明るさ?

賢者の人、訂正よろ!

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:18:34.51 ID:Z+hV7VM/.net
>>313
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A3O08FK

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:24:51.36 ID:EZMhuSnf.net
>>320

あとOリングちゃんと入れないと水入るよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:21:33.34 ID:4zT5PYKG.net
ハンドルにランタンぶら下げてますが

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:33:55.99 ID:3D+JNPj7.net
コンパクトで取り付け場所を選ばない gueeのフロントライト群
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/169485

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:06:37.92 ID:JS/NLbhc.net
>>324
サンキュー

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:11:21.02 ID:7ySf/lMu.net
昨日変なリヤライトを装着してる人を見た
縦に複数個のLEDがついていて、順にゆっくり点滅することでホタルみたいにぼんやりと全体が点滅
それがものすごい明るい上に斜め下方向についてるから、後方の路面を赤く照らすほどなのに眩しくなく、フラッシュもゆっくりなので目に優しいけど被視認性は抜群だった
一体どこのライトだろう

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:28:22.79 ID:YyScIu5O.net
はい。(´・ω・`)

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:08:59.44 ID:ketAsC6n.net
どこのかは知らないけどきっとナイトライダーが好きなんだろうって思った

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:01:17.75 ID:7ySf/lMu.net
そうそれ、まさにナイトライダーを連想させる光り方だった

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:14:03.11 ID:UOHEzUg3.net
>>331
これじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=da6EKw62o9Y

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:24:33.29 ID:YyScIu5O.net
いや? 全然違うんだなぁこれが

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:26:20.73 ID:YyScIu5O.net
もっとホタルみたいなんだよ?ホタル
分かる?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:39:26.93 ID:3VAO1/Va.net
>>328
これ?
ttps://youtu.be/Kf0vxAf24sQ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:42:36.51 ID:046xDQh+.net
あー、これこれ!教えてくれてありがとう(^-^)/

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:28:22.57 ID:EQg/XEwn.net
猫目はモデルチェンジでこの光方やめやがったんだよなあ…

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 03:21:39.63 ID:ZjVbvpyY.net
>>332のほうが断然ナイトライダーじゃないか

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:53:24.98 ID:yTY4PcW4.net
>>335
なんか成りすまし沸いててわろた
多分これだ
斜め下を向いてたのはポストの寝たMTBだったせいかな
感謝

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:13:13.79 ID:/VFsidiM.net
いやどういたしまして。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:50:33.52 ID:G2yMy0SJ.net
>>340
お前も成りすましだろw

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:40:49.60 ID:/VFsidiM.net
はい。(´・ω・`)

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:19:28.93 ID:Rs5RPMYX.net
3段階バックライト.2段階レーザーテールライト【赤】 * 暗い夜道であなたを守る!!
子供の通学用に!後ろの車からよく見える!!
JOYA SPORTS
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00D8G1660

これ、実際のところどうよ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:26:11.79 ID:ZLifcHE+.net
>>343
Aliexpressで2ドルくらいで売られてるやつだから察してくれ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:04:31.70 ID:a2Fg2KMa.net
>>335
これいいね!
尼見たら視認距離1kmらしいんだけど凄くない?
ただ、お値段が7000円・・・

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:18:17.91 ID:vV0HCLJz.net
>>345
1kmかは分からないけど、500mくらいから目を引いたよ
ライト自体も明るいけど路面も赤く照らされるのが大きいし、オーガニックパターンは目の刺激が少なくてイライラしなくて良いと思った
LEDが完全に消える瞬間が無いから、どう走ってるのかも後ろから見てて分かりやすかったよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:45:59.19 ID:eAKEYv/W.net
なんか、レーザー光に惹かれるものがあるw

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:33:07.37 ID:a2Fg2KMa.net
>>346
詳細ありがとう
500mでも凄いよね
レス読んだら本気で欲しくなっちゃったよw

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:59:13.91 ID:sPTxq7kt.net
CATEYE(キャットアイ) TL-AU630 Rapid3(ラピッド3) AUTO

Panasonic(パナソニック) SKR602 LEDかしこいテールライト リア用 泥除け固定タイプ セーフティライト

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:51:08.91 ID:jZ+Fbvwy.net
高性能なリアライト、500m、1kmから目を引くのは良いが、
目立つ≒眩しい ドライバーからしたらウザがられて、かえって嫌がらせされなければいいけどね。
EUの乗用車とかに付いているリアフォグも、たまに晴天時に点けているやついるが、眩しくて激しく迷惑。
偽808に赤いレンズ付けて、後ろ向きに付けたらそれこそ最強だろうが、ドライバーの反感買ってひき殺されかねないかもな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:46:57.58 ID:Jqk88oCQ.net
目立つ≠眩しいも成立する
ちゃんとカットライン出てるロービームのHIDは1km先からでも目立つけど、別に眩しいわけではない
LEDも取り付け角度やリフの工夫で眩しさを減らすことは可能

実際偽808に赤カバーつけて後ろ向きに装着してるけど、工夫はしてるから目立つけど眩しさなんかカケラも無いよ
どうやっても素子がドライバーからは見えないようにしてるからね

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:20:49.53 ID:KSLn/WlS.net
よく現れる眩しいとか防惑しろとか言うやつは昔からいた。
今では言うやつはいなくなったが、180lmのライトが眩しいから轢き殺すとか言うやつもいた。
そう言う奴に限って対策とか一言も言わずに危ない殺すとか言うだけ。
本当に迷惑だからそろそろいなくなってほしい

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:09:37.21 ID:sbP+0ypG.net
>>351
工夫GJ !

基本的に明るいテールライトは、後続車にかなり迷惑だよね。
明るいのを付けてたとき、改造した車の人からまぶしい!と言われて、追いかけられたよ。

だからまぶしくないのに取り替えたんだけど、光量があまりなく不満だったから
"夜はもちろん、昼間でも使えるリアライト"というコンセプトで探してたけど、なかなかいいのがないから
ぼくはバイク用のLEDテールランプにしたよ。

昼間でもスゴイ視認性!
明るさも色の安定感もすごいよ、さすがはバイク用。
明るいけど全然眩しくない。
夜でも安心して走れるようになったよ。

線が3本あるから、スイッチを追加したら、ブレーキランプにも使える!

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:09:51.06 ID:wLFCHAJV.net
フロントライトもレンザーのT7(167lm)を最もワイドにして走った時に対向の歩行者に「眩スィェァ!」って怒鳴られたからそれはやめるようにした。
テールのほうでも30lmとか400cdオーバークラスだと直視するとそれだけで眩しいんだが配光によって上記のような事になると思うし、
>>335のBLINDER ROAD REARのように70lmあっても眩しくない(?)のもあると思う。
猫目の多灯モデルのようにレンズで爆散させてるのは広範囲に眩しいんじゃないのかな。。。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:32:27.18 ID:5pjnkELn.net
ブラックバーンの新商品かなり広範囲に明るそうだから2灯で使い分けしてみようと思うけど地雷かな?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:45:20.99 ID:8LHKGBhi.net
>>352 はぁ?なんか意味不明な文章

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:49:46.09 ID:7K4M6WEk.net
>>355
レポよろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:54:45.10 ID:xndkXR/e.net
明るいライトは好きだけどやっぱり眩しいのは迷惑だよね。
車のフォグに後付けHID入れるやつのように非常識な自転車が増えないことを祈るよ。
DOSUNやフィリップスのようなライトが増えるといいんだがなぁ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:06:08.56 ID:jZ+Fbvwy.net
>>351 冗談で言ったつもりだが、偽808をリアライトにか、すげーな!w
あの明るさなら、思いっきり下に向けて地面を照らしてもいいかもな。
地面が真っ赤に染まるのを見てみたい

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:26:21.93 ID:0OaTQGei.net
http://www.kickstarter.com/projects/dingbikelight/ding-bike-lights

このスレ的にコレとかはどうなん?
自転車って横っ腹から突っ込まれる危険性って高いの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:50:55.76 ID:Jqk88oCQ.net
>>359
はい
ただ赤色LEDではないので、この画像ほど見た目は明るくないよ
本命のリアライトは別にファイバーフレアを着けている
http://i.imgur.com/A8vFDJM.jpg

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:15:28.96 ID:QygRj9gA.net
ネオンつけてるDQNカー思い出したw

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:32:22.26 ID:ck1fh3T+.net
明るいテールライト探していたけど、
なるほど、フロントライトに赤フィルム付ければ、それでも良いかもね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:05:54.18 ID:aniKROq0.net
フィルムだけじゃダメよ。

光軸を隠さなきゃまぶしいよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:26:54.62 ID:hTgKLBn8.net
>>360
スレスレでの追い越し防止には良さそう。
>>361の発想もいいね。
眩しくなく目立って被視認性を上げるってのはもらい事故防止にかなり効く。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:47:56.33 ID:MOalNBVO.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZHI2ZT4
これ良かったよ
OMNI-5とほとんど変わらない
すぐ壊れたけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:12:09.96 ID:HCDVM/MZ.net
>>361
すごい所に付いてる・・・どうやったんだろう

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:29:09.75 ID:yiwghVLk.net
結束バンドでフレームに固定

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:31:59.15 ID:DkQREH9j.net
>>361 そこに付ける発想はなかったな w
もっとワイドな光で地面を照らせたら尚いいな

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:08:43.30 ID:2S495dO+.net
自動車から見ると、赤いでかい蛍みたいなもんで、距離感とか
無くなるよ。面発光のものや反射板の方がすっきりしていて
距離感や自転車だと早めにつかみやすい。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:00:34.86 ID:6jJheo4R.net
>>210
aliexpressで送料無料$3.8だぞ
amazonで出してる奴もaliで仕入れてるんだろうけど相当ぼってる

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:58:08.95 ID:2S495dO+.net
http://www.aliexpress.com/item/Bike-Bicycle-front-light-T6-Wide-Angle-Lens-for-MagicShine-Gemini-Lupine-Bike-cycling-Flashlight-accessory/1810884538.html

の評価欄に T***o M. というのがこいつだよ。なんで$2だな。
250円+送料280+amazon手数料150円+倉庫代+消費税80円ぐらいだから
250円ぐらいの儲け。そのぐらいの利益は当たり前だろ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:16:29.03 ID:oSwtF5pL.net
>>193で質問した者です

注文した偽808が届きました
・・・が、商品説明には、強→中→弱→ストロボもしくは強→中→ストロボと書いてあるのに、使ってみたら・・・
えっ?!こんなもん?爆光じゃないwどう見ても、明らかに強の明るさじゃない
中→弱→ストロボなんですよ
どうやらハズレだったようです
こんな欠陥あるんですかね?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:16:30.36 ID:LEzyAVIF.net
送料280??

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:32:36.52 ID:1OhfloFz.net
>>373
玉がXP-Gだったり基板の出力が700mA程度だったりの詐欺品はたまにある話
同じ名前だからアマでは一括りにされてるが、実際は発送してくる業者によって中身が違うクジ引き
最安じゃなくて単一業者で評価のまともな所で買うけどな、俺は

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:06:36.48 ID:4ibhVYHA.net
>>372
送料かからないし(仮に送料かかっても1ロット買うのになぜ1枚単位で送料を計算?)
個人輸入として仕入れてるだろうから$100だと消費税もかからない

1枚あたり600〜700円の利益

確実にぼってるな

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:10:25.40 ID:kIEtOTgL.net
>>372
尼の負けプレで1000円(送料込み)で買った。
メール便かと思ってたら82円の普通郵便で届いた。
なので、利益は450円位あるんじゃないですか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:18:49.87 ID:S1+ZvZu5.net
いま言ってる利益って粗利だろ
販売コスト無視してないか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:17:48.02 ID:jcmJD4sD.net
シマノ LP−X101と103では
どっちが明るいですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:25:34.83 ID:qjJnv0Dx.net
>>376
それじゃ、その業者の半額で売れば大儲け出来るんじゃないですかあ?(棒

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:55:51.58 ID:gXFv0ac/.net
頭悪いのがバレるから計算の話はやらん方がいいな

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:11:19.50 ID:4tdCnyP2.net
まぁわざわざ割高で買わんでも普通にaliexpressで買えばいいよね
っていうかそのレンズ売ってる転売屋多分このスレにいるよ
昔輸入して売ってみるわって書き込んでたからね

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:35:44.07 ID:yvCjUZiX.net
てゆうか、偽808の話しは、ボロボロハウスがカートとると、始まるよね。

くだらね

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:50:35.78 ID:yvCjUZiX.net
このスレには、送料がかからず物が届けられる人が、、。 神

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:03:55.69 ID:NlL8BWz7.net
>>373
>>375
マジかよ、ハズレがあるとか全く知らんかった…ありがとう
尼のどの業者が良いとかないのかね?

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:29:09.55 ID:fvawdWZG.net
久しぶりにAmazonで偽808探して見たら1000円切ったものが出てきているな。
安くなったな。
俺が買った1680円が半額近くなってる。
当時1ドル105円くらいだったのになぁ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:45:44.00 ID:K5II7aix.net
尼よりaliexpressのほうが安い

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:46:48.67 ID:d7Infyhq.net
使用目的で1個だけ頼むなら時間考えたら数百円高くてもどうでもいいと思うわ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:53:40.98 ID:K5II7aix.net
尼のマケプレ品はアリからの仕入品
転売屋さん必死ですね
大量にアリから仕入れて在庫抱えて大変なの?
こんなところでカキコ宣伝しても売れないよ

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200