2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:21:45.60 ID:Whb7RgY6.net
>>38
最初から「自転車で点滅ライトを使用(併用)するのは違法だ」なんて言ってないよ。
自動車とオートバイでやってないことを自転車だけやる理由はなに?って話。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:48:27.22 ID:GYyGIuIU.net
自動車とオートバイでやってないことを自転車だけやる理由はなに?って話。

そりゃ、自動車・オートバイと自転車じゃ違うからな

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:53:50.47 ID:Whb7RgY6.net
>>40
ヘルメットもせずに原付以上の速度を出してもおとがめなし、
リアライトは義務ですらない自転車。
たしかに違いすぎるよね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:39:23.68 ID:wIuv5L8G.net
6月からその辺は目に余るとさっさと取り締まられる様になるかもね

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:42:09.52 ID:jkrE1sVS.net
ヘルメット・ミラー・車検の義務化、反則金制度の整備。

自転車は警察利権に食われて終わる。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:18:09.66 ID:faaEfNtb.net
オートバイも自車の存在を目立たせるためにメーカーがヘッドライトスイッチを廃し常灯化したのが92年。
原付なんかはアイドリング中は今時のママチャリハブダイナモライト(15km/h走行時)よりヘッドライトが暗くなるし"点滅"するね。
特に80年代とかの古い原付は顕著で、走行中ですら自転車のライト以下、アイドリング中はスロットル煽らないとエンストするなんてのもザラ。

つまり自転車でも本当は昼間常灯化にもっていきたい、代用として昼間のフラッシングライトというのは当然の流れ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:44:16.63 ID:lqmyyJeK.net
>>44
原付で点滅してるなら整備不良だよ。
エンストするのも整備不良。
バッテリー、オルタネーター、レギュレーター等の不良。
仕様じゃないよ。
自転車だって、ハブダイナモと、バッテリーLEDライトがあるんだから、
点滅じゃなくて点灯させばいいんだよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 07:38:20.41 ID:2GA1vvjF.net
>>45
交流である以上点滅は避けられない、っていう屁理屈だと思った

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:03:32.99 ID:7Ce0OpDF.net
他の車両からバイクよりも軽視されるから昼間に強点滅でアピールして轢かれないようにすんだよ
車ほどでかかったらそれだけで目立つから点滅までさせる必要が無いだけだよ
夜に防眩もせずにメインライト点滅させてる奴は死ね

あとゲントスのゴミ宣伝すんな

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:37:22.25 ID:lqmyyJeK.net
>>47
車でもデイライト推進してる地域はあるんだよ。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/kat/drl/drl-1.htm
「北海道では、北海道警察、北海道教育委員会、(社)北海道交通安全推進委員会
及び(財)北海道交通安全協会と連携し、デイ・ライト(昼間点灯)運動を推進しています。」

自転車の「ライト昼間点灯運動」 - 愛媛県警察
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/tyukantentou.pdf
「警察や愛媛県では、昼夜を問わず、ドライバーに自転車の
存在をアピールする活動として、自転車の「ライト昼間点灯運動」を
推進し、自転車事故防止に努めています。」

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:10:24.24 ID:6T6l5vzO.net
点滅の話は↓でよろしく

【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431917119/

50 :20:2015/05/28(木) 09:43:40.32 ID:7cxJhzP8.net
俺のせいで荒れてすまん
今まで使ってたやつと比べると雲泥の差だったんだ…

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:49:49.98 ID:r9YX7NmM.net
お主のせいではない。
同じ話の繰り返しばっかりなんだよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:50:05.15 ID:BG5xNuJb.net
>>39
>自動車とオートバイでやってないことを自転車だけやる理由はなに?

自転車であることを認識してもらうため

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:42:03.57 ID:PHe4nyCt.net
夜間点滅を誤魔化したいバカが延々と論点すり替えやって、話を煙に巻こうとしてる。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:11:53.20 ID:lqmyyJeK.net
>>52
つまり自動車ドライバーは、
「点滅してるから自転車だ、左折巻き込みしないようにキヲツケヨウ」
「点灯してるから原付だ、左折巻き込みしてやろう」

「点滅してるから自転車だ、幅寄せしないようにキヲツケヨウ」
「点灯してるから原付きだ、幅寄せしてやろう」

というふうに対応を変えるということか。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:07:13.51 ID:tuZgD4RP.net
>>54
何で4輪vs2輪で住み分けるんだw 
クル基地脳なヤツの考え方だな。

ここに交通弱者で無免許で当たるとスグ死んでまう弱い傾斜両があなた様と同じ車道を通行中ですよ〜w
当たると高く付きますよ〜。リスク高いですよ〜。

と親切で呼びかけてるんですよw

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:09:18.89 ID:lqmyyJeK.net
>>55
「また左からパッシングし続ける目障りな自転車がきやがったな!
俺様の左脇をただで通過できると思うなよ!」

とイラついた自動車ドライバーに幅寄せされたりね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:24:41.46 ID:1MBEcxFO.net
交差点左折するとき30mか3秒前からウィンカー出してないクルマ大杉w
出てればワザワザ左側すり抜けに行かない。
右側後方待機する方が結果安全で早い。
ウィンカー遅いヤツに限ってジャマとか勝手に怒ってる。ヨースルに運転下手くそなんだよw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:19:50.11 ID:GGXpyavh.net
論点コロコロ変わるから直ぐ判るのなww

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:10:16.07 ID:oPtnma1J.net
ホムセンのワゴンにて

GENTOS(ジェントス) スーパーファイアXキューブ SF-553X3
926円(税込1,000円)

とりあえず2個ゲット

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:32:40.73 ID:lqmyyJeK.net
>>59
なかなかヒワイな形状をしているね。

SF-553X3の自転車取り付け位置を変更
http://nyannkichi.at.webry.info/201306/article_3.html

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:43:41.95 ID:2Ttb5AMY.net
偽808のゴムなくしたんだけど代用品でオススメあります?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:09:17.20 ID:GGXpyavh.net
>>61
ホムセンの水回りコーナーにある、各サイズのパッキンなんてどうよ?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:54:35.80 ID:QaAKWPZp.net
>>61
TOPEAKのゴムが使える
安くはないけど消耗パーツなんでどこでも買える

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:53:21.92 ID:oVlvHdBB.net
>>57
右折中だけでなく左折中も追い越し禁止という事を知らない車乗りは9割以上だな。

左折するのにウィンカー遅いヤツ、左に予め寄せないヤツ、普通に左折巻き込みしてきて停まって睨んでくるヤツとかはデフォだと分かったから
もう左折可能な交差点の信号待ちでは一番前に出て若干見切り発進してるわ。
それがこの国では最適な方法なんだよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:53:18.26 ID:6y0Vv2oS.net
上げ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:21:20.44 ID:bpV3gNQM.net
dosun af500買ったけど、これって他メーカーのブラケットで互換あるやつないですか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:21:12.21 ID:cyIF1DQX.net
kong boomerというライトを買ったのですが電池の蓋?が固くて開きませんどうすれば開きますかね?
馬鹿親切スレとマルチになってしまいますがよろしければ教えてください。
http://i.imgur.com/kaEq5bg.jpg

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:59:55.67 ID:O1hZh7bT.net
>>66
質問の答えじゃないけどブラケットが使いづらいという話?
持ってないけどdosunはブラケットの評価が良くないみたいで気になる

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:06:48.90 ID:g3QH6+3W.net
>>67
ココは不親切なすれなのですいません

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:38:38.15 ID:cZdXgokS.net
>>67
輪ゴムをぐるぐる巻きにして引っ張ってみる

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:47:48.55 ID:IrzmPtAJ.net
ジャンプして踏み潰して割る。

俺って秀才

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:30:32.56 ID:tBw70/Zc.net
才に秀でてそうには見えません

>>67
向こうで赤丸書いてくれてた人がいたけど、そこを押しても?
そこを押しながら本体のサイドも押してみるとか、横にひねりながらとか

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:36:27.36 ID:d2wu6n2W.net
>>72
それでも無理やったわ…
色々ありがとうございます

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:14:17.33 ID:a0cwBKu2.net
Dosunのd600かND400が欲しいんだけど、どこも在庫無いのね

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:38:12.71 ID:w3uBP4+b.net
尾灯の話はここでいいですか?
LD500を愛用していたんですが壊れてシマウマです
リフレクター兼用かつ単5〜単4駆動の尾灯はありますか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:58:25.30 ID:VyR/awmW.net
>>75
後継モデルくらい調べればいいのに。
TL-LD570-R
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD570-R/

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:10:07.76 ID:e9vgrkOj.net
>>76
後出しでスマン
それくっそ高い上にスイッチ回りが簡単に壊れてしまうんですよw
もう買わんです
そしてLD500に戻ったのだ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:11:31.19 ID:e9vgrkOj.net
あとつカバー(リフレクター部分)も外れちゃって一度紛失しかけた

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:27:13.39 ID:HN7xaG6v.net
>>77
570R回路がしょぼいよな
売りのセンサーは誤作動するしスイッチもしょぼいし
猫はテールライトぐらいしか売りが無いんだからしっかり作れっての!

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:04:59.73 ID:yETpsIxh.net
>>77
この手のリフレクタ性能なんて、100均テールライトより少しマシ程度でしょ。
100均のはマウンタがすぐダメになってお辞儀するようになるから、工夫が必要だけど。
http://livedoor.blogimg.jp/muii/imgs/7/5/757fcace.jpg

こんなのとかもあるけど、LD570の方がまだマシかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y97SVMY

リフレクタは性能のいいものを別に用意すると割り切れば、使いやすいテールライトは選び放題。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:59:06.45 ID:htbaxL5U.net
ヘルメットにライトをつけたいのですが
トップカットされていて軽めの物はありますか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:24:21.52 ID:to4uYjED.net
ヘルメットにつけた時点でトップカットなんか意味なくない?
そんな製品も見当たらないし

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:26:34.04 ID:to4uYjED.net
と書いたけどトップカットってロービームのことであってるのかな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:30:50.81 ID:Yf8sHCSD.net
ヘッドライトの明かりでそんなのは初めて聞いたな。
用途が絞られ過ぎなのでないんじゃないか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:28:06.92 ID:37vT/va0.net
この人上体が動かないんでしょ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:33:13.85 ID:fiL/Qa1U.net
>>19
端子なんて切ってギボシとかで適当に接続すればいけるよ
アースはフレームに落とせば点灯するし
ヒルモだってLED自体は1ワットなんだから丸善1ワットでそのままほとんど
ポン付けでいけると思うよ 配線だけの問題じゃないのかな
それもかなり簡単に解決できると思う

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 07:25:11.05 ID:ED9fPVT+.net
>>86
配線加工できるならギボシ接続なんてみっともないことしなくていいでしょう。
MLI-1ALのホイールセットは2端子だから、お願いすれば単品でも2端子のを送ってくれるかもよ。
アマゾンよりは楽天の丸善ショップのほうが注文時に質問とか指定しやすいね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:23:57.70 ID:yZCSk/Xw.net
パナソニックのSKL100とSKL098が前照灯じゃなく補助灯に変わってる
前照灯はSKL100と形の似たSKL131がある
PanasonicのSKL131は衝撃に強いポリカーボネイト樹脂が使われている

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:50:05.53 ID:RkYT8jnj.net
近頃充電式のクソ明るいテールライト多いけど、あそこまで明るいと後続はもちろん車にも迷惑になるんじゃないかね。
けっこう指向性強いし。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:47:51.67 ID:lnmbL0C7.net
>>88
あ、マジだ。
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/sports.html

もう使ってないとは言えSKL100買った身としてはなんか面白くないなぁw
でもSKL131ってたぶん基板かLEDだけ変えて対処しただけに見えるが
防滴マークまで消えてるのはどういうことだw
排熱用の穴でも追加されたのかな?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:59:36.89 ID:onPGx6Vk.net
>>89
仲間がキャットアイのクソ明るいの使ってるから夜間やトンネル内では目潰しされるから後ろ走れないわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:06:29.24 ID:9TLgU14Q.net
>>91
角度調整できるものが多いし、顔見知りなら軽い言い回しで注意できるのでは?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:50:01.48 ID:nBWSfKjw.net
>>91
単に光軸調整してないだけじゃね?
夜走ろうと思ったら最低でも300lmクラスは欲しいよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:15:10.99 ID:XDK9gJea.net
>>93
テールライトのことじゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:17:02.96 ID:onPGx6Vk.net
>>92
最近爆光が多いからそれが常識になったのかと思ってしまってたよ。

>>93
尾灯で300lmなんて必要?せいぜい数100m後ろから見えれば十分じゃない?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:22:35.45 ID:9TLgU14Q.net
>>95
LD630だと、点灯モードは中央のパワーLEDが点くから強烈に眩しい。
サドルバッグとかにつけて角度が変え辛いとしたら、点滅モードにしてもらう手も。
両側の砲弾LEDだけが点滅するんで、正面から見てもまあ我慢できるレベル。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:45:45.03 ID:t0NFyWNH.net
明るいテールライトは、後続車にかなり迷惑だよ。
明るいのを付けてたとき、改造した車の人からピカピカまぶしい!と言われて、追いかけられたよ。

だからまぶしくないのに取り替えた。

車でもリアフォグランプを付けてるのが前を走ってるとまぶしいものねぇ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:46:24.35 ID:V8W+UIaF.net
それは点滅してるから眩しいというよりチカチカウザいだけ。
常時点灯なら誰も気にしない。

99 :93:2015/06/02(火) 15:49:17.90 ID:Bw5pBWjy.net
>>94-95
ごめん、素で間違えた。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:14:34.80 ID:5grnssJa.net
>>88
さすがにJIS基準ぎりぎりの400cd製品は前照灯マーク外したんじゃないの。
SKL131も500cdで単3電池2個だから、後半は400cd基準満たさないだろうね。
防滴も保護等級書いてないってことは自社基準でインチキだから新商品には
防滴マーク付けるのやめたのかもね。IPX4の基準に達しなかったんじゃないの。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:19:42.91 ID:YjMo1Vkm.net
最近リフレクタにオーパーツ的な恐怖を感じてる
何で周囲真っ暗で明かり全然届いてない中リフレクタだけあんな明るく反射してんだよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:17:07.32 ID:t0NFyWNH.net
グレアだよ。
らいとから周囲に若干の漏れ光りがあるの。
その少しの光りに反射して輝くの。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:22:46.43 ID:ZE03wIgu.net
>>101
オーパーツの意味わかってる?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:26:42.97 ID:xR5JhA2O.net
>>91
volt50とかやばいよな。指向性高すぎて殺人光線だわ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:30:50.33 ID:rUOzozgy.net
>>88
自転車JIS・灯火装置が12/22改正公示
ttp://cyclepress.co.jp/report/20141224_02/

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:33:03.07 ID:gvDDy4Cu.net
>>103
開高健のブラジル釣り紀行のこと?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 03:54:45.97 ID:WHtkjwgA.net
自転車こだわり始めたばかりでHL-EL140でいいかなと思ってたら、ちょっと足してXB356とかよくね?ってなった
そしたらHL-EL460RC(VOLT300)買ってた

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 06:57:03.30 ID:SP+FsXqp.net
ライト沼にようこそ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:21:07.25 ID:2ECZvSOd.net
>>105
JIS検索
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
C9502
p.6 光度区分及び照射範囲区分 
中心光度400cd 周辺光度100cdは変わらず

p.8 尾灯の光度 0.75cd以上 

p.15 一次電池を使用した前照灯及び尾灯の光度の維持試験
LEDは点灯5時間後、電球は2時間後、尾灯は10時間後の電圧で400cdあれば合格

ニ次電池を使用した前照灯及び尾灯の光度の維持試験
メーカーが表示する最大使用時間まで点灯させたときの電圧で400cdあれば合格

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:44:46.38 ID:gTRshqIU.net
>>88
パナソニック(Panasonic)のSKL098はサンヨー(SANYO)のLK-K215AとSANYOのLK-K215と形が似てるのう

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:54:59.88 ID:sy4/jbHz.net
似てるんじゃなくて、同じ物だろうな
三洋電機はパナソニックに吸収されたから

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:56:36.82 ID:kLithf4j.net
DosunのND400が届いた
けどバッテリーが空だ・・・明日は天気悪いし、試せるのはもう少し先か

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:59:02.53 ID:LWc3GGK3.net
>>88
PanasonicのSKL100とSANYOのLK-K313Aはライトは形が似てるけどホルダーとブラケットの形で違いがある

PanasonicのSKL100は電池初期時の点灯約400cdから徐々に下がっていき点灯約30時間たつと約100cd
前照灯の扱いだった時は前照灯として点灯約30時間で消えるまで点灯約50時間
現在は前照灯から補助灯になった
PanasonicのSKL131は電池初期時の点灯約500cd
前照灯として点灯約7時間でこのとき約400cd以上を維持する
消えるまで点灯約8時間
SKL100とSKL131の同じホルダーでBFD1136でネジで固定するタイプ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:44:25.22 ID:5GlDH2D3.net
>>113
JIS C9502 自転車用灯火装置
最新改正年月日2014/12/22

2014年のこの基準を満たさなくなったから前照灯マークが外れただけでしょ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:11:48.94 ID:WGzKvOCQ.net
ND400不良品でわろたorz

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:45:50.80 ID:NJXj2Uc5.net
>>115
どこで買った品?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:45:31.76 ID:U2EMukTx.net
>>116
アスキーサイクル
すぐ新品送ってくれたから問題は無かった

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:52:10.89 ID:XUREEm5f.net
スレ違いかもしれませんが何処で聞いたらいいのかわからないのでここで質問させて下さい。
ハンドルとヘルメットに前照灯を付けていてハンドルのライトが故障する等で不点になりヘルメット灯だけになった時に違反になったりしますか?
最近取り締まりが厳しくなっているので心配です。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:43:47.05 ID:yNHKGdoO.net
ND400不良品  

問題は無かった

阿呆か

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:07:40.03 ID:Lac0Sse3.net
>>118
厳密にいえばなるよ。
ざっくり言うと灯火類は「車両に付けている」ってのが大前提だから。
見逃してくれてるパターンは多そうだけど、捕まっても文句言えない状態なのは間違いない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:17:39.34 ID:U2EMukTx.net
>>119
不良品そのものは問題だけど、対応には問題なかったって意味だよ阿呆

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:34:06.94 ID:XUREEm5f.net
>>120
ありがとう。
最近些細な事で止められるから気をつけますね。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:50:31.05 ID:GK/EFl7r.net
TL-LD570なんでこのレベル
ガタがあってグラグラするし、もうレンズすっぐ外れる
チャイナになってから猫目の信頼性ガタ落ちだ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:12:50.91 ID:qggyGVMN.net
どこがぐらつくの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:02:23.97 ID:qzM+SOrF.net
>>78

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:24:49.53 ID:Z7qc9GX3.net
スレ違いで悪いんだけど
自転車のライトで安くてお勧めのって無いですかね?
1000円以下の希望なんだが

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:28:37.66 ID:EmHvbSvq.net
無い。
1000円以下なら電子パーツショップなんかで売ってる自転車ライトセットでも買えば?
ポジション灯よりはマシ程度で到底お勧めレベルじゃないけど。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:44:17.99 ID:fLqOlHqU.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER7HO
1000円ちょっと超えるけど、これ明るいで
自転車おして歩いてるだけでもライトつくで

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:44.25 ID:U4S9I2HH.net
>>126
amazonで「ライト Q5」で検索

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:51.21 ID:MC3sOyyw.net
俺も同意見、1000円じゃ無灯火になっちまうようなポジションライト、セーフティライトしか買えない。
さらに昨年末に改正されたJIS規格で従来よりも明るさ基準きびしめになったからな
(10時間もてって言うのは流石に緩和されたみたい?)
改正された道交法対策ってんだったら1000円じゃ意味ないよ、扱いとしては無灯火と同じになるので。
“売値で”最低2000円強、普通には3000円クラスじゃないと「前照灯」は手に入らないと思う。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:05:18.29 ID:70MeVb6p.net
実際にはライトがついてればその照度のことで捕まるようなことはないと思うけどな

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:31:07.37 ID:coxofX5J.net
偽808が1000円切りそう。悔しい!
格安バッテリーのおすすめない?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:33:21.31 ID:MC3sOyyw.net
ま、そうなんだろうけどねw
だけど問題は実際に事故を起こしたり巻き込まれたりした時。
そうなるといろんなトコから減点ポイント探しまくられるから。
ちゃんと基準満たしたライトを適正に使ってる場合とそうでない時は大分開きが出るかと。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:47:59.37 ID:rRi8Wf+e.net
Amazonで偽808で検索するとちゃんと出てくるwwwwwwwwww

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:08:32.17 ID:O8apV48r.net
ポジションライトと言えば聞こえは良いけど実際には相手から見えてないこともあるから光量はあった方が良いんだけどね
まあ自分の命の値段って事で割り切れば良いと思うよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:42:13.97 ID:FgailC3D.net
オレは暗いCRを走ることあり、光量が必要だから、自作して明るいライトを付けているよ。

車用のHIDライトで、55w 6000k 。
照らす範囲は、昼間のように明るくて、夜でもかなり安全に走れちゃう。

小さな交差点なんかで、交差する道路を走ってる車が止まってくれる。
多分、バイクか、なんかと勘違いしてるんだと思う。
だから安全にはしれてかなり便利だよ。

夜にやってる飲酒検問でも、バイクと間違えられて止められたよ。
自転車とわかったら、ごめんね、間違えたよと言われ、すぐに解放してくれた。
ライト明るいねーって褒められた。
やはり暗いよりは明るいライトの方がいいよね。
被視認性も上がって他の交通に自分の存在をアピールできる。
反射材のたすきを体に付けるのもいいよ。

命は値段に替えられないからね。
夜間はなるべく最高の状態で走りたいよ。
事故になってからでは遅いよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:58:23.74 ID:VwHT+CRk.net
HIDってサイコンと干渉しない?
バッテリーをどうしてるのかが気になる

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:27:11.87 ID:wRWnIT8c.net
HIDはちょっと前にはRC用のバッテリーで使っている人がいたけど少なかった。
大きさを考えると今はもうLEDライトの方が良いな。

そう言えばyutubeにDOSUNの二灯の彼の動画がUPされてた。
元気そうでなによりだ。
怪我するなよ〜( ´ ▽ ` )ノ

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200