2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 05:13:32.98 ID:uQuaBPPm.net
>>758
ないのか…
でも予備電池は常に想定してるからそれ前提だったら何かある?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 05:47:04.06 ID:0r9F4btR.net
specialized flux eleteがローで3時間15分
specialized flux expert がローなら400ルーメンで6時間

あとは思い付かない

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 05:49:01.01 ID:0r9F4btR.net
あ、eliteはローじゃ300ルーメンないからダメか

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 05:58:42.82 ID:uQuaBPPm.net
>>760
検索してかなりえーな思たけど想定外に高いw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 06:17:17.99 ID:sfZrJEsa.net
以前なら>>2にあるLBL勧めたんだけどな。もう廃盤で後継も無い。
A250はマウンタがすぐ壊れるし、EL540は照射範囲が少々狭い。
VOLT700+予備バッテリにSKM LEDライトフード付けるのが一番現実的かも。
偽808はUSB外部バッテリでランタイムを長くできるけど、口径がでかくて効果的な庇を作りにくい。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 06:26:21.32 ID:0r9F4btR.net
外通いやじゃなかったらIQpremium ならほぼ条件満たすと思うけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 08:43:35.60 ID:i6jArm1+.net
普通のvolt300。

別に眩しくないよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 08:57:07.90 ID:v1tWQFgm.net
>>765 みんなこんな事言ってますが?

181 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 09:46:55.92 ID:MZ6dmCvc
ボルト300のローモードでも自転車降りて10m離れて見たら結構眩しいもんだな
ハイモードなら目潰しだわ

186 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 15:00:01.30 ID:kmhH7XKL
>>182
VOLT300は配光が狭いのがミソ

自転車が左端を走っていれば、
眩しいほど近距離では配光がセンターラインを越えない。

187 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/07/16(木) 06:33:32.98 ID:D6YTXcGX
>>187
対向してくる歩行者は死ねるで

188 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 08:34:37.88 ID:LApaEd5J
>>188
歩行者を発見したら、
至近距離まで近づく前に減速して、センターラインまで膨らんで避ける。
ただし、対向車や後続車がいるようなら、停止してやり過ごす機転を。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:18:12.79 ID:ujXejYjw.net
>>766
ageてる時点で察しろ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:36:47.90 ID:QgaTFx4I.net
volt300のローよりちょっと明るい程度で幻惑対策を考えて作られたライトって何がありますか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 11:12:15.31 ID:pFAMEo2o.net
ない

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 11:26:21.53 ID:FMI0nApM.net
ドサンはブラケットやモデルチェンジの互換が駄目だし猫で作ればいいのにと思うが作っても儲からないのかね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 11:35:50.63 ID:eKjRTZft.net
>>768
airstreamのStVZO版
http://supernova-lights.com/de/produkte/airstream.html

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 11:42:19.06 ID:+1n2IEcl.net
>>770
あまりにもブラケットがダメすぎて色々流用や自作を試してようやく満足いくものができたよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 12:00:38.71 ID:D6YTXcGX.net
>>768
GentosXB-350
釜型配光で
20km位で走るのなら充分の明るさ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 12:21:10.67 ID:FMI0nApM.net
>>772
よろしければ教えて頂けませんでしょうか

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 12:56:12.66 ID:0u2B/SdG.net
>>768
幻惑対策ならオウルアイのハイラックス30がやっているはず(LBLと同じ構造だから)
店頭で見ただけだから明るさとかは判らないけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 13:16:52.64 ID:sfZrJEsa.net
ハイラックス30は小ささの割に明るいけど、どこでも走れる安心感にはちょっと遠い。
電池交換ができないランタイム4時間で行ける距離なら選択肢の一つだけど。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 13:52:53.31 ID:+1n2IEcl.net
>>774
俺はND400だから、ブラケットの互換性のあるD600かD400しか参考にならないと思うけど・・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 16:31:43.63 ID:ceDy1Jcq.net
>>774
いらないチューブをテキトーに切って、
両面テープなどでライトの上部に張って傘にするとか、、、、

これなら失敗してもイラン金かからないし、やり直ししやすいしね。

779 :961:2015/07/16(木) 18:19:37.84 ID:27j2I+04.net
偽808のバッテリーとかってみんなどうしてるの?
美しく水濡れ対策も万全な方法があったら教えて。
ちなみに1.5Aのモバイルバッテリーで点灯したよ。
長時間は試してないけど。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:23:46.90 ID:vpkQ84Zy.net
>>779
偽808はゴミ箱に
volt1200に買い換える

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:24:27.64 ID:S6UQ4YAS.net
Eliteのどこでもケージホルダーみたいなの使って、ダウンチューブ下にボトルケージ増設、そこにツール缶装備してる
ツール缶に穴開けてケーブル通したけど、コーキングで埋めているから土砂降りでも問題ない

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:47:12.88 ID:u5yUyTOm.net
極めて悪質で粗悪なコピー商品の偽物を使う感覚がわからないよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:12:38.84 ID:Hb5pPKgr.net
今ある豆球ブロックダイナモ(6V2.4W)のライト部だけ(マグボーイMLI-1AL)に替えたら漕ぎは軽くなるの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:36:44.99 ID:qQGaiyBs.net
>>783
そりゃなるさぁ
激軽さぁ
漕いでることも忘れちまうぜ!!

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:38:53.15 ID:i6jArm1+.net
そうか?
安いパチ物でも数万のライトでも本人の趣味だからな

雨の日は本体で

雨の日に野外で放置するとその次の日に点灯しなくなりました。
実点灯時間は10時間程です。

パッキンなどが付いていますが意味はなかった様です。
ちなみに「いろいろハウス」さんで購入致しました。

というアマレビューがあるので、使わないほうがいいよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:50:11.26 ID:TvQ7xamX.net
>>783-784
電球がLEDになって消費電力が減った分は軽くなるけど、ダイナモの回転抵抗はそのままだからね。
(電球を抜いてONにしたときの抵抗 + LEDの消費電力分の抵抗)
マグボーイの漕ぎが軽いのは1.2Wダイナモで発電量を減らしているのも大きいよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:52:56.35 ID:Hb5pPKgr.net
>>786
ありがとう。一体型のmlc-1にします。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:50:58.44 ID:eKjRTZft.net
>>787
雨の中を走るなら、SKL095を買って、ダイナモ部だけ流用して
MLI-1ALを点灯させるのおすすめ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 22:58:38.24 ID:Hb5pPKgr.net
>>788
雨の日のリムドライブはスリップしやすいからですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:56:38.66 ID:EVUwThS8.net
>>750
かっけー!いいね!

余計なお世話だけど、鍵は良いの使った方が良いよー

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 07:56:41.07 ID:z63nr27v.net
>>747
やっぱLED は暗いね。
スポット光になってしまい、境目がハッキリして外側は暗黒の世界になってしまってるのが怖いよ…。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:36:12.60 ID:Qq60TlB5.net
ライト位置はやっぱりハンドルにマウントしてる人が多いんですかね?

私は前輪のクイックレリーズにマウントを追加して偽808を使用してます。
地面に近いとさらに明るくなるし、人や車に対しての眩しさも少なくなって
いいことずくめだと思うのですが。
見た目が嫌だって人はごめんなさい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:48:21.97 ID:tQgktYM1.net
対向車(者)に対する幻惑はライトの位置が低いほど大きくなるよ。
実際にライト点けた自転車の前方50mぐらいに立てば判るけど、同じ距離を照らすなら
低い位置の方が水平照射に近くなるので発光素子が見え易くなって眩しい。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:10:15.04 ID:V0CXqBS0.net
>>792
対向車目線で自分の自転車見てみたら?
多分眩しいよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:43:40.94 ID:QOZHohoI.net
て、また、同じ話しかよ、、
もう、ネタ無いなら、オワコンにしよう。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:25:47.39 ID:FWUzwOOi.net
>>792
ライト位置が低い方が路面上の障害物を認識し易くなる。
但し光軸が水平に近くなるので、上方に向かう光を
確実にカットできるバイザーや遮光板を使わないと
対向者は眩しさを感じ迷惑。

自転車前照灯のJIS規格(ISO準拠)では上方に向かう光りの明るさは
制限されている。

車両の前照灯設置高さは絶対的な強制ではないが
法で0.5〜1.2m位に制限されていたような気がする。

自動車の前照灯はすれ違い時に減光、下向きなどにする義務がある。
従来自転車の前照灯は絶対的な明るさが低かったので減光、下向きの
義務はなかったが、最近の明るい前照灯では光軸調整が悪いと
極めて危険で迷惑になる。

逆行する自転車の前照灯(光軸上向き)が眩しすぎて見通しが効かず
車を停止せざるを得ない経験がある。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:06:20.85 ID:AXFbkBAC.net
文章が長すぎて読まれないという経験がある。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:11:39.92 ID:s3gM19ae.net
自動車検査場の光軸検査はハイビーム標準だったが、
最近ではロービームで検査するラインも増えてきたらしいね。
自動車もH4バルブ仕様に後付HIDとか付けていると、規格外に漏れた光とかが
眩しい車あるよな。
自転車もマナーを守って、お互い気持ちよく走ろうぜ!

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:18:31.47 ID:NizItJ48.net
>>797
お前の為に地球は回ってねーよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:24:55.33 ID:QT+iILRU.net
>>798
ロービームで車検する所など無いですよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:32:31.65 ID:s3gM19ae.net
>>800 オレも懐疑的だったんだが、この秋から一部車種でロービーム検査導入みたいだよ
http://plaza.rakuten.co.jp/bmw116i/diary/201503030000/

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:33:58.75 ID:FWUzwOOi.net
>>797
>文章が長すぎて
だからブロックインデントしてあるの

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:58:11.98 ID:GlVKk43M.net
偽808ってなんなん?
どの製品のこと言ってんの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:03:43.97 ID:+USrHRAV.net
偽だからいろいろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:51:36.47 ID:F0ijbIcA.net
ロービーム配光制御ライトの話題はどうしてもループするよね
良いかなと思っても値段が高くて大きいし品数も少なすぎる
しかも設置角度がシビアでちょっと上下に動くと上がりすぎか下がりすぎになる
自分はずっと使ってるけどそういった面倒が多いから人には勧めずらい

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:58:07.35 ID:QT+iILRU.net
街中で一番光軸が高くてまぶしいクルマは警察車両・パトカーって知ってた?
意図的に高く設定してるんだよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:14:51.13 ID:Wb0bCl4n.net
>>803
アマゾンで検索

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:43:41.77 ID:pH+PZfM6.net
>>805
別にループしてる訳じゃないよ。
自分の自転車の前に立って眩しいかどうかの確認もせずに、ハブ軸マウントは眩しくないって
抜かしてるバカが時折迷い込んで来てるだけさ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:56:29.62 ID:kh3kguSs.net
自分で確認して
ハブ水平やや下、ハンドル30m先で
眩しさが少い遠距離では ハブ、眩しさ最大になる近距離ではハンドルのほうが眩しいと確認ずみ
耐えられないのは圧倒的に近距離

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:14:08.28 ID:VpK65r/w.net
それ、主観な

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:16:56.72 ID:h1fUU4Iw.net
王者決定戦結果出た?

・一番明るいライト
・電池長持ちライト
・持ってて損なし最強の定番

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:19:01.92 ID:UDAIV8IY.net
偽808の圧勝です
はい、次

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:43:48.99 ID:iAMeJa0y.net
>792ですが
もちろん眩しくないなどうかは、実際に試してますよ。
ハブマウント否定してる人はハブマウント試したけど結局ハンドルマウントに戻した
ってことですかね?

前の人も書いてあるけど、遠方の眩しさはハンドルマウントと特に変わらず、
10〜20mぐらいの眩しさはむしろハンドルマウントの方が強く感じました。

ハブマウントで水平には近くなるけど、位置が低いのと、スポット目な配光のせいで
人の目線まで眩しくなるにはそこそこの距離が必要で、その距離でも眩しくなるには
車のライトぐらいの強さが必要なのかと思われます。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:53:10.38 ID:V9XuZohf.net
>>813
ライト、何を使ってる?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:00:13.37 ID:smXdF0Pa.net
>>813
眼科行った方がいいレベルw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:16:38.98 ID:fEZMUyea.net
ハブマウント君はもういいから

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:28:33.84 ID:620c8FOC.net
偽808、電源の供給で明るさ変る?
Anker Astro M3の1Aポート 2.1Aポート
ANKER Astro Mini 1A

どれで試しても違い分からんのだけど、保護回路かなんか働いてんのかなぁ
USB電流チェッカーないからよーわからん

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:36:14.56 ID:iLDb6Ds2.net
やっぱり、ループして終わりや。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:38:47.20 ID:a8H/zYp7.net
>814

アマゾンで手に入れた偽808です。

みんなライトの明るさを気にする割りには取り付け位置って気にしないのかなと
意外に思いまして。

人によって眩しく感じる人もいるみたいなので、もう少しだけ下向きで使ってみます。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:45:11.10 ID:m+mJslC+.net
700のロードで計算してみた
ハンドル取り付け地上高1m
ハブ取り付け地上高35cm
歩行者の目の高さ1.5m

20mで歩行者とハンドル2.86°ハブ6.56°
ハブ焦点50m先と同じ角度のハンドルは約25m先

10mで歩行者とハンドル2.86°ハブ6.56°
ハブ焦点50m先と同じ角度のハンドルは約14m先

5mで歩行者とハンドル5.71°ハブ12.95°
ハブ焦点50m先と同じ角度のハンドルは約7.5m先

ハブに厳しめのさ設定だけど近距離では明らかにハブ有利だね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:53:05.27 ID:id7AMw36.net
ハブマウントしてるバカは近場しか見てないんだろ
それかドチビ
しかも偽808で防眩一切無しだろうな

まともに付けて同じ範囲照らしたらハブマウントの方が眩しくないなんてのは物理的にあり得ない

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:33:33.12 ID:m+mJslC+.net
ドチビという指摘があったので身長180cm目線170cmとして再計算してみた

ハブ焦点50m先と同等のハンドル焦点は
20mでは誤差、5mで目線1.5mの7.45m先が 7.54m先になる程度でほぼ結果は変わらないね

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:13:50.47 ID:i48hIjxI.net
偽808のようなレンズ無しのLEDチップが外から見えるタイプのは、
メインビームの配光に関係なくチップが見えたら眩しいんだよ!
無対策の808はハンドルに付けようがハブに付けようが変わらん。
下に45度は向けないと眩しい、他の高出力なLEDも同じだろうな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:25:22.89 ID:uRvvR5Rv.net
車の眩しさに文句を言わず

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:29:02.08 ID:UL2w1ppO.net
下に45度というとハンドルにつけるとスポットは1m先
いやタイヤがあるから50cm先かorz

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:36:35.66 ID:QZcxwAw1.net
夜に車がサイクリングロードを走るとロービームでも凄く眩しく明るいし嫌に思う
逆に明るいライト点けた自転車でも車道を走ってる分には気にならない
つまりサイクリングロードや歩道での明るいライトが気になる

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:37:56.79 ID:hqm8VYJp.net
気にするな

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:40:32.93 ID:QZcxwAw1.net
はい

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:01:39.95 ID:id7AMw36.net
>>822
170なんて身長じゃねーよ
チビは近場でハンドルマウント見ると直接素子が見えちゃうから、ハブの方が眩しく無いって勘違いするだけだ
だいたいお前の計算はおかしい

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:07:23.90 ID:UL2w1ppO.net
↑誰か通訳してくださいな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:32:45.15 ID:3Ca1h39i.net
夜に車が走るサイクリングロードってw

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:22:26.72 ID:eD5CTmkm.net
>>829
まぁ何だ、取り敢えず君は821をもう一度良く読んでレスしような。

ちなみに俺も翻訳不可能w

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:27:06.42 ID:RhGUvrbz.net
>>829
頭が悪くてかわいそう

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:42:24.22 ID:dtz5KzBE.net
>>821
ハブマウントの偽808が最強なんだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:26:03.09 ID:7/trY/Q9.net
偽808てUSBのコネクタ部分が壊れやすい気がするんだが、壊れない?
モバイルバッテリーの接続部分が壊れたことが有る。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:27:40.29 ID:RhGUvrbz.net
オスとメスで比較してもしょうがないだろう・・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:36:13.61 ID:KZTkXiqA.net
>>821
おまえ、頭わるそうだなw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:56:24.90 ID:kFsGoQ9i.net
悪そうに見えて悪くないっていう一番かっこいいタイプ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:02:53.53 ID:RhGUvrbz.net
一応言っておくけど、こういう時に言う「頭悪そう」っていうのは成績や学業じゃないからな
たまに「俺は〜大学なんだけど?」と言ってくるアホいるからなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:19:28.74 ID:5hPIjyHT.net
820大人気

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:34:56.09 ID:kFsGoQ9i.net
>>839
そういう解説しちゃうヒト   かっこ悪いです 
ごめんなさい

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:37:23.59 ID:RhGUvrbz.net
>>841
「かっこ」じゃなくて「かっこう」なw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:50:10.09 ID:w45+/wSS.net
「そうです!かっこうです!」
「やや!かっこう!」
「♪ど〜このだ〜れかは し〜らないけれど〜」

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 21:26:18.97 ID:bz18Kw/5.net
>>842
そんなこと言うなぁカッコワルィンダョ
江戸はそんな言い方シネェョ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 21:28:44.66 ID:/zYx6bn+.net
おっさんホイホイ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:55:10.44 ID:E7Nxi2tu.net
>>757
CATEYEの545。
ハイだと1A以上流しているので、300以上ありそう。
ランライムは4時間。日本ではまだ売ってないが、少し前オクに出てた。
個人輸入で6500円ぐらい(7/17のレートで計算)。

>>768
テンプレの配光重視ライト、一部除けばVolt300のローよりは明るい。
載ってないもので、最近出たDosunのSF375はハイより明るいと思う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 21:39:25.63 ID:D42RMoXS.net
未だに安くて安定なのは
ジェントス355Bなの? それとも新定番出た?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:02:43.01 ID:jkkqEQ8V.net
ブレーキランプ買ってみた
http://www.worldcycle.co.jp/item/112677.html

先代より板バネもしっかりしているし、ちゃんと光っているのもバッチリ分かる
唯一の不満は、ロードバイクの場合どうしても車体の左側にしか装着できないこと
右側に取り付けできないと、車からは見えないんだよね・・・
集団走行中は後ろの人が非常に安心できるとのことだった

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:05:41.44 ID:N1kh2UqD.net
良さそうだけど電池がボタンなのがなあ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:18:09.97 ID:OeX3Gvop.net
SKL095(550cd)とマグボーイMLC-1(2500cd)で値段はほぼ同じくらいなのに明るさはカタログのようにかなり差があるんですか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 00:15:45.61 ID:0IJdt/Fy.net
>>849
せめて単4ならエネれるのにな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 06:47:48.56 ID:5VPSUk7O.net
>>848
チャリでブレーキ踏んだときにライトって何か意味あるの?
車なら意味あるけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 07:00:44.23 ID:w5gy+y/O.net
クルマみたいでかっこいい!!

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 07:28:31.19 ID:2UX9DRyB.net
>>848
それブレーキ灯機能だけ生かして点滅リアライト機能はオフっていう使い方できるの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 07:40:00.27 ID:YKpaW8wh.net
>>851
改造になるけどボタン電池の3Vを超えて3.6Vでも動くならば
配線引けばエネループ三本で長時間駆動できそうね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:38:56.30 ID:T+vWg9JT.net
>>855
Ni-MH、Ni-Cdの1セルの公称電圧が低いのは内部抵抗が低い為
LEDの点灯には2V程度の電圧が必要なのでエネループ仕様に改造するなら2本で十分

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:41:46.83 ID:05Cgp6hz.net
>>852
クルマで意味があるものが何で自転車だと意味が無いと思うのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:35:35.54 ID:kkSHbonI.net
>>857
それ俺も感じた
仲間と走るときでも便利そうだな

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200