2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用86灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:39:00.69 ID:AtTXnkLA.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用85灯 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 07:40:39.21 ID:/y+5mdMI.net
>>948
6500カンデラなので、65lux

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 09:13:24.35 ID:pipYq/GT.net
65luxか、俺のフィリップスのダイナモライトが60luxだから良い勝負だな






ねえよw
540にもコールド負けてしてるってのw

luxもメーカーが違うと全くあてにならんわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:30:55.06 ID:OyqoYfOL.net
MLI1ALは実力高いが質感の低さも相当なもんだよな

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 14:06:02.85 ID:QQGpsF/4.net
>>953
> 6500カンデラなので、65lux

なにそのデタラメ計算

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 16:11:11.98 ID:KirWgG7S.net
>>936
>JISで自転車前照灯400cdを改正して2000cdになったら、
>例えば東京都道路交通規則(公安委員会規則第9号)の内容もそれに応じたものに変わるだろう
既に2000cdは規定されているのだが

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 16:21:03.89 ID:VhGzBFiE.net
古いブロックダイナモって音、振動とも激しいけど軸受け劣化が原因?新しいLEDタイプでもいつかはそうなるの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 16:24:19.60 ID:G6N24uaK.net
>>957 無灯火チャリが未だ野放し状態の現状で、カンデラとか持ち出しても無意味
付いてりゃいいんだろ!でおしまい

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 16:32:50.13 ID:k3+P52Zb.net
>>958
そんなもんだ。メンテしてれば多少延命できる程度

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 16:46:18.28 ID:KirWgG7S.net
>>941
>だから、全然違うってことはないよね。
ブレーキ性能は全く別物。
法を満足する性能なら、制動距離は16km/hで8m、25km/hなら19mになる。
モータバイクや自動車の制動性能はもっと高い。
自転車のブレーキ性能は上げ過ぎるとスキッドを起こしやすくなり
万人向けとは言えないかもしれない。
高速走行の自転車で全制動なんて年寄りや女には無理だろう。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 18:00:49.87 ID:o0Nv7VZp.net
>>957
JIS C9502 2014 自転車用灯火装置
光度区分 グレード1(標準)400cd以上
グレード5 標準の5倍
これが2000cdだってことなんだろうけど、
無灯火の定義に影響を与えうるのは400cdの数字のほうだね。
「測定点Aの光度値は、400cd以上...でなければならない」(中心光度)

仮にこれが「グレード1(標準)2000cd」に改正されたら、JISでは2000cd未満のライトは補助灯扱いになる。
その場合、公安委員会規則の軽車両の灯火の定義も変わる可能性があるという話。
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
の部分がね。

少なくとも都道府県公安委員会は、
「基準を定めるときは、日本工業規格を尊重してこれをしなければならない」
(工業標準化法 第六十七条)

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:59:47.84 ID:KirWgG7S.net
>>962
主従が反対だろ。
法が主でJISが従、交通規則が2000cdを要求すれば、JISが改正される。
現在のJISは2000cdが規格にあるので、市販品で容易に手に入る(最低三社位)
ようになれば、都道府県によってはそのレベルに規制を引き上げるかも。

JISは製造側の尻を叩くために作られたもの。
同時に製造側の都合も斟酌した内容になっている。
現在は国内の都合ばかり言ってられないのでISOに準拠するようになっている。
しかし、自転車の前照灯に関しては、ISO準拠と国内向けローカルルールを
合わせたものになっている。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:15:01.03 ID:o0Nv7VZp.net
>>963
【Q6】JISはどのようにして制定・改正等されるのですか。
A.社会的ニーズ等によって、国や産業界等で標準化すべき課題が選定されると、
必要に応じてその標準化に必要なデータ収集のための調査研究等が行われ、
それらの成果に基づいて、JIS原案を検討する委員会(その課題に関する利害関係人によって編成されたもの)
でJIS案がまとめられます。それらのJIS案は、最終的に工業標準化法によって設置された日本工業標準調査会で審議され、
担当大臣によって制定又は改正されます。
詳しくは、「JIS制定等のプロセス」をご覧ください。
http://www.jisc.go.jp/qa/index.html#A106

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:28:35.05 ID:7XmaskPn.net
今や世界の、
似鳥だって発売してるのご存知?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 23:55:11.06 ID:KirWgG7S.net
>>964
【Q7】JISを制定、改正して欲しい場合は、どうすればいいのですか。
A.利害関係人であれば誰でも制定又は改正したいJIS原案を作成し、
  担当大臣に申し出ることができます。
  多くの場合は、当該JISに係る利害関係人として業界団体、学会等の団体が存在し、
  それらの法人等のJIS原案委員会で検討されたものが申し出されてきます。

簡単に言えば主として業界の都合を反映して改定される。
自転車前照灯のようなものは取締り当局の意向も反映される。
(警察庁の人間も委員に加わっているのだ)
その他にも国民生活センターの要望なども加味される。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:08:25.18 ID:uOMfJza0.net
>>956
ドイツの自転車ライトの規格でのluxは、
10m先で測ったものだから100cd.=>1lux

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:19:49.02 ID:uOMfJza0.net
>>954
luxはあくまでも最大値だから、照度の分布によって
全体的明るさ感はだいぶ変わる。
自分の両方持ってるが、540の方が圧勝とは思えない。
遠くの明るさは明らかにフィリップスが上

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 01:03:04.30 ID:SuXccdnq.net
candelaとかlxやらlumenで書かれても分からないから、どれだけ明るく照らすかの写真だけ店頭に飾るとかサイトに載せて欲しい

970 :他のサイトいっぱいだ:2015/07/25(土) 01:18:47.42 ID:a/zm3jtu.net
>>965
Webサイトに書いてあるから!

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 03:42:58.30 ID:jIKyJTf0.net
>>968
ようは一番明るい値だろ
俺も実際比較してるけど間違いなく絶対値ではel540の勝ちだ
SLBか遠く見やすいのは配光の妙のせい

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 05:08:25.94 ID:2ofd4CqX.net
>>967
単純化しすぎ
ライトメーカー発表されるlux
は最大値
一方カンデラから換算したluxはいわば平均値
完全な均一ではありえないから最大値は当然もっと高くなる

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 06:22:11.01 ID:RfH+Ns9g.net
ダイナモ発電のLEDライトで使ったことあるのはシティサイクル用のマルゼンのオートライトだけだが、
このライトを基準にしてSONやB+Mのライトはどのくらい明るいわけ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 06:49:17.11 ID:OQczbYre.net
ダイナモライトは縁がないから明るさの比較はわからんが電池式のほうのIXON IQプレミアム買ったら配光の美しさにワラタw
車のヘッドライト同様に遠方を照らす部分に光量集中させてその上側でスパっと切ってるので遠慮なくギリギリまで上げられる上に奥のほうまで照射範囲の明るさにムラがない
キャットアイもあっちじゃドイツ規格の売ってるんだから日本で取り扱ってくれればいいのに(´・ω・`)

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 06:57:06.34 ID:OQczbYre.net
ちなみにこれドイツ表示だと80luxで、照射範囲の明るさはジェントスのAX002と同じくらいな感じで少し広いので200〜250ルーメン位じゃないかと思われ
エネループプロ4本でhiモードが3〜4時間?、明るさは最後まで一定で減ると自動的にloモードに落ちる

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:15:30.48 ID:Uy1M5HvO.net
540 売ってるじゃん
545G なんてただの540 リチウム版だよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:02:30.03 ID:RL6MJZmv.net
ダイナモ基地、大騒ぎ。
どんなに騒いでも、発電量はたかが知れてる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:53:48.76 ID:uOMfJza0.net
>>972
君の理論だとカンデラ表記は平均値と言っているようなものだな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:56:02.26 ID:uOMfJza0.net
電池式、ダイナモ式各種比較
http://www.baslerbikes.de/index.php/baslerbikes-3scheinwerfervergleich-2014-maerz.html
http://www.baslerbikes.de/index.php/baslerbikes-2-Scheinwerfervergleich-2013-november.html
http://www.baslerbikes.de/index.php/baslerbikes-Scheinwerfervergleich-2013.html

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 10:39:03.91 ID:JBu+13cN.net
>>973
マグボーイ MLA8
https://youtu.be/MG86LadDhDU

stvzo 40Lux
https://youtu.be/PigrnblBC4Y

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 11:37:35.75 ID:ct8GCKhh.net
マグボーイMLA-8を使ったことがあるけど、直近はわりとムラ無く照らすが、
その先は光が届かないという鈍亀ママチャリ仕様だった。
それに嫌気が差して早々にMLB-3に換えたけど。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:30:25.69 ID:ZL+BdWH3.net
ダイナモは今や2.4W、LEDなら白熱球12W相当だから明るくはなっているのだが。
昔は6Wが標準だったのにね。古いダイナモ探してLED付けるか。
20Wなんてダイナモ見たことあるけどね。
LEDで20Wなら白熱球120W相当になるね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:37:59.24 ID:/e/fG/Sf.net
http://www.baslerbikes.de/files/BaslerBikes/Bilder/Fotos/Leuchtentest%202013/3.%20Scheinwerfertest%20/Hagemann%20HiLight38.jpg
ハゲ男の色温度いいなあ
配光はたぶん上側にもぴっかりでダメなんだろうけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:18:17.71 ID:YgmvHajR.net
FF-R VL-6278 コンフォートサドル テールライト付 ブラック
テールライトを装備したコンフォートサドル。
ライト部分の中央を押すと点灯し、パターンは3モード搭載。
413g
CR2032×1個

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:26:36.01 ID:uOMfJza0.net
>>976
CATEYEのGが付くドイツ向けヘッドライトは540に限らず、点滅モードないだけ。
テールも同じ。StVZOに適合しないから自転車ライトとして使用できない(=違法)。

>>977
ダイナモの定格出力の2.4W、3Wは15オームの抵抗につないだときの値。
回路次第で10W越えも可能、寿命が短くなるだろうけど。
http://www.pilom.com/BicycleElectronics/DynamoCircuits.htm
テンプレにもあるSuperNovaとかExposureが2W、3Wで640とか800lumen出ない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:50:34.27 ID:cYPz8Uk7.net
EL545G はStVZO適合だよ。

http://www.cateye.com/de/products/detail/HL-EL545G-RC/

回路次第で10W越えも可能

それがなんで、2.4W、3W、4w程度になってるかわかる?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:03:38.78 ID:v/lq+iTw.net
なるほど
ここで得意気にウンチクたれてる奴らは知ったかぶりだから騙されないよう気を付けよう

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:11:17.83 ID:SNiFe4Jt.net
次のスレではダイナモは禁止して別のスレに引っ越してもらおう。
それで長年のダイナモキチガイ達からおさらばできる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:18:11.63 ID:JBu+13cN.net
じゃあこっちはバッテリーライト総合 
むこうは   ダイナモライト総合
 でいいですか

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:10:31.04 ID:RPBmMRqj.net
何で2chのスレって一部分のノリだけでスレ分けんのかね。
気に入んないヤツが新しい専スレ建てりゃそんで良いだろ。
ここはライト総合。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 01:43:02.38 ID:GTVo2crD.net
そろそろ次スレ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 08:49:05.58 ID:NuI0NxGQ.net
このダイナモの人、1人が病なだけなんだよね。次スレのテンプレートは、やたらダイナモが

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:01:02.45 ID:c9CTqGJ8.net
>>992
文句言うなら自分でテンプレ修正してスレ立てろや

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:54:11.03 ID:mCtb00PP.net
>>985
>回路次第で10W越えも可能
回路の工夫もあるが、ダイナモの耐久力しだい。
取出すパワーが大きくなれば発熱も大きくなる。
どこまで出力の取り出しに耐えられるかだな、コイルとハブと人が。
同時に、発電された電気をどこまで効率良く使えるかがポイント。
手始めは整流をSBRに替えてるな。
発電に10W分回すと速度は3%低下する。
明るさと速さ、どちらを取るかが問題だ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 18:35:04.96 ID:xoabSbA9.net
>>994
いい加減な知識だな

>手始めは整流をSBRに替えてるな。
SBRってなんだよ?
SBDか?
今時SBDも流行らんけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:46:28.34 ID:6jFswwO/.net
>>980
ありがと。よくわかった
40ですらマグボーイより明るいように見えるな
これなら70とか80,90になるともう勝負にならないね
初期導入の費用はちょっと掛かるけど…

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:55:31.80 ID:GTVo2crD.net
>>996
ルクスよりも配光を考えたほうがいいよ
ルクス表記はあくまで10m先の中心部分の明るさ
80ルクス表記だからって全体が80ルクスなわけではない
必要な部分にどれだけ振り分けてるかがライトの性能であり味付け
ルクスにまどわされてはいけない

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:49:21.54 ID:sxEMEYTh.net
その通りだね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:07:58.15 ID:xqkUfUCs.net
俺様に道案内など必要ない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:50:07.66 ID:bry279g7.net
うめよう

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:50:36.38 ID:bry279g7.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200