2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:22.77 ID:9lm+EUBi.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。


関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?40本目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:33:39.36 ID:zcHAVfhU.net
>>181
反り角はプリズム補正では無理なんだ
でも非球面レンズを当然入れてるが反り角強いフレームには全く効果ないよ?
カーブレンズの形に近い反り角のフレームなら非球面レンズを反り角強いフレーム入れるより歪まないんじゃないの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:34:21.14 ID:aCt/Kf3R.net
ちなみに、ソリ角ほぼ0、レンズのカーブもほぼフラットなら、歪みないとかは、
そんなこと全然ない。
ぶっちゃけ、レンズ周辺部がハイカーブレンズとは違った感覚で歪む。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:47:58.38 ID:aCt/Kf3R.net
>>182
いやだから、ソリ角由来の歪みにはプリズム補正、と書いてるんだが。

ソリ角が強いとレンズが斜めになるから、その結果、視線とレンズの光軸がずれる。
それが歪みを感じる原因。それを修正して視線とレンズの光軸を一致させるのが、プリズム補正。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 03:04:46.59 ID:aCt/Kf3R.net
>>182
あと、レンズカーブが4〜5カーブくらいの球面レンズと、フレームカーブ5カーブくらいの
フレームとの組み合わせは歪みは減るらしい。相性はあると思うけど。

というか、今みたいな非球面レンズ全盛になる前は、そんな感じの組み合わせだった
とかなんとか。

欧米ブランドなんかは、あっちのほうじゃ日本ほど非球面レンズ使われないからか、
5カーブくらいのフレームが多いな。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 03:34:42.27 ID:zcHAVfhU.net
>>185
だから外国のフレームだと反り角が強いのか…
球面だと1.60しかないから厚くなるからね
向こうは厚さを気にしないとか聞いた

プリズム補正はカーブレンズだけで普通の非球面レンズには入らないんだよね?
となるとやっぱ普通のメガネはフラットになるように反り角を少なくして貰うしかないな

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 03:48:21.95 ID:aCt/Kf3R.net
>>186
いや、普通のレンズにもプリズム補正は入れられるぞ。
というか、普通のレンズって言われるものは、1〜4カーブがはいっている。
0カーブのフラットレンズは、ハイカーブと同じく、普通じゃない扱いだ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:55:09.10 ID:FC+MYv9S.net
とんでもなく理解力のない奴がいるもんだな

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:22:52.27 ID:SQIlc1Kq.net
ぶっちゃけ俺の8カーブサングラスでの視界は歪んでいるが
歪みを俺が補正してしまっているからなんら問題がない
良く言われる頭痛も全く起きない(近視は-4.0程度)

このように大丈夫な人、とそうじゃない人では何が違うのだろうかと常々疑問に思っている
実はレンズの歪みが問題ではなく、不足している栄養素があるとか
そういうことはないのかな

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:46:48.69 ID:msiMGPA0.net
>>187
でも反り角あるフレーム買っても普通のお店は
プリズム補正いれましょうか?なんて言わないよね?

>>189
船だって酔って吐く人もいれば平気な人もいるだろ?
三半規管が強いのかも
それと俺もオークリーのデモレンズの-4は試したが
歪みは軽微だった
だから、レンズにもよるだろうね。
それと近視の強さにもよるだろう
強ければ強いほど歪む
-2とかだと歪みなんてほとんどなかった

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:02:10.28 ID:2kUrz8W3.net
>>190

>>189だが、オークリーの度付きも持ってるがそれじゃない方の8カーブは
まさに良く言われる四角が台形になるほど歪む、最初はこんなの使い物にならないと思ったものだ
ここで良く聞く地面が近く見えるという奴の気持ちもわからんでもない
だが何がキッカケかわからんが、ある日突然に全くなんともなくなってしまった

話は変わり反り角についてだが、少々の反り角で4カーブ程度までのフレームでは
歪みも人によっては気付かない程度のものになるのでプリズム補正云々いう店は
よほどこだわりがあるとこだけだろうな
スポーツサングラスぐらいの反り角になると、歪みとか以前に
度を少し変えてやらないとピントが大きく狂うようになってくるので説明がある

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:07:57.35 ID:p91tfd+9.net
>>190
普通のメガネ屋がプリズム補正とか言わないのは、プリズム補正をどれくらい
入れるのが適切なのか、検眼で判断出来ないからだと思われ。

あと、>>191が言っているように、多少強め程度のソリ角だと、大半の人は
プリズム補正をわざわざ入れないでも大丈夫だから、慣れますよ!で済ませる
店がほとんど。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:36:16.01 ID:p91tfd+9.net
スポーツアイウェアの強いソリ角、ハイカーブのレンズに適応出来るか出来ないか、
は、斜位の有無も影響してると思う。

少なくとも、栄養がどうのこうの、よりは斜位が影響してると思う。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:21:27.82 ID:1+xzrBa3.net
オークリー純正RXレンズと、オードビーや金栄堂のNXTレンズってどっちが質高いの?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:10:30.30 ID:EzkAqbqA.net
NXTはオークリー以上の強度と透明度が自慢だが
オークリーの時点で自動車事故でもあまり割れないレベルの強度を誇る
度なしだと互角の性能と思っていい

度ありだとオークリーRXの圧勝だろうな、圧倒的に歪みが少ない
というか歪みを感じさせない工夫がされている
だがNXTは材質的に調光レンズに強い
俺はオークリーRXも持っているがNXTの方が重宝している
歪みがあまり気にならない人にはNXT良い選択肢だよ
ただし調光選ばなければNXTを選ぶメリットは少ないだろうな

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:22:05.65 ID:vY/fdK66.net
オークリーのRXも銃弾を弾くというよね

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:47:06.33 ID:1+xzrBa3.net
>>195
やっぱりオークリー純正か
一応裸眼で1.0超えてるんだが、眼科で検査してもらったら矯正すれば2.0もはっきり見えることが分かった
それでRXレンズも欲しくなったんよ
軽度だからゆがみもほとんど気にしなくていいはずだし

さて、何のモデルを何のレンズで作るか考える楽しい期間の始まりだ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:01:08.41 ID:vY/fdK66.net
>>197
裸眼で1.0で度付きにする必要なんてないだろ
俺なんて矯正して両目で1.0くらいだぞ
2.0なんて見え過ぎて疲れるだけだよ
マサイ族じゃないんだから
車の視力は0.7あればいいんだよ?
目のいい人が度付きにするとせっかく視力いいのに落ちるかもしれないよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:33:47.76 ID:EzkAqbqA.net
近視だけなら矯正の必要性は特別ないが
俺も2.0だけど矯正しすぎとは感じないな、目が疲れないならしといた方がいいし
目が疲れるなら抑えたほうがいいかもね

だが乱視によって下がっている分は完全に矯正しとかないとどんどん悪化すると言われているので
しっかり矯正しておこう、乱視や近視それぞれの発生メカニズムを調べれば
この理由がわかってくると思う

単純に1.0とかいうのではなく乱視、近視それぞれ分けて考えるといいと思うよ
同じ2.0でも乱視を矯正していない2.0は非常に危険だ
わずかな乱視だと結構良い視力の数値になる場合があるが
暗いところの見え方が全然変わってくる
これはソフトコンタクトをわざとずらしてつけると体験できる

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:03:40.37 ID:1+xzrBa3.net
>>198
ちょうど±0Dにした場合、遠くを見る限りじゃ疲れないらしい
遠くを見ても疲れる、近くを見るともっと疲れるってのは遠視の人
10代まで遠視だったからよく分かる
>>199
片目に乱視入ってるからやっぱり矯正はしてもいいな

さー、悩むぞー
高い買い物だから慎重になるぜ

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:56:54.84 ID:nKSXoqvb.net
乱視の軸って少しずつズレていくから、乱視が入ったレンズって数年しか使えないんだよね。
数年後には軸が合わなくなって矯正できなくなるんで、買い換えないといけない。
だから、あんまり高価なレンズはもったいないのでは?
ってメガネ屋さんがゆってた。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:47:36.84 ID:arGFykxM.net
右目は昔は乱視が入ってたはずなのに、
最近はどこで計測しても(大学病院で計測しても)乱視がないって言われる

乱視が消えることがあるとは知らなかった
左目は乱視が酷くなってるけどなorz

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:39:30.86 ID:vY/fdK66.net
>>199
だから遠くのもの見るなら2.0でもいいんだが、近くのものを見る時に目が疲れる
近くは0.5くらいでいいくらいだからね
目のいい人が矯正するとせっかく目がいいのに視力調整機能が落ちるかもしれないよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:40:35.72 ID:vY/fdK66.net
>>200
乱視だけ調整して視力は上げる必要ないと思うけどね

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:22:24.18 ID:6vHwfWFY.net
でもピントがあってるのに日と目の区別がつかないのは不便だよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:42:40.33 ID:1+xzrBa3.net
>>201
俺は180度から全然変わってない
はず
>>203
近くのものを見るときははずせばいいだけだから
>>204
-0.75Dの乱視があるけど、ためしに3000円のメガネやで医者の処方箋どおりに完全矯正してもらったらやっぱり視界がはっきりした
おっさんがたと話すと年取って視力が落ちてくるっていうから、今のうちに2.0の綺麗な視界を楽しんでおきたい
あと遠くの人間の表情が面白いほど良く分かるのがいいね

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:56:28.50 ID:vY/fdK66.net
>>206
メガネに頼ると調整能力が落ちるって聞いたぞ
調整する筋肉かなにかしらんが衰えていくんだって
だから度が強いメガネを使うと近視がどんどん悪化していくだろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:08:17.19 ID:WmmX3T0S.net
>>207
まだ、そんな視力回復センターみたいなこと言ってるヤツがいて、驚いたわ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:17:01.84 ID:WmmX3T0S.net
だいたい、軸性近視がほとんどで、近視の度が進むのは、軸がのびる(眼球が長くなる)のが
原因だから、眼筋の調節力は主因じゃない。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:25:39.64 ID:vY/fdK66.net
>>208
しかしマサイ族に近視はいないというぞ
となると近くのものを見るという環境的影響もでかいだろ
>>209
日常生活では、遠くを見る、近くを見るを繰り返すので、度の強い眼鏡をかけるということは、常に目を緊張させている状態になります。

出典woman.mynavi.jp

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:48:55.51 ID:WmmX3T0S.net
>>210
マサイ族は環境要因もあるけど、それこそ、遠くがよく見えることが生き残る要因で
遺伝で遠視が多くなってるんじゃね。

あと、マイナビウーマンとかから拾ってきても、だからなに?としか言えない。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:51:47.17 ID:vY/fdK66.net
>>211
日本人もこういう大草原にあるところに移住して住んで視力回復したって話も聞いたことあるけどな
小学校で、近くの五円玉と遠くの景色を交互に見せるってことを休み時間にやらせてるところもある

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:59:43.74 ID:WmmX3T0S.net
てかまあ、そんなにメガネで近視が悪化する、って思ってるなら、それこそ、アフリカに移住して
メガネのない生活でもすればいいんじゃない。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:03:34.31 ID:vY/fdK66.net
>>213
メガネで悪化ではなく度を強くしすぎると進む可能性があるってこと
2.0は見え過ぎだろう
普通矯正は強くても両目で1.5くらいだ
それでも強すぎるから目が疲れる
眼科にいくと1.0くらいを勧められる
眼科に相談してみたら?
裸眼1.0だけど矯正して2.0にしたいって
恐らく勧められないと思うけどね

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:04:32.75 ID:WmmX3T0S.net
あとまあ、子供の頃なら仮性近視(屈折性近視)の段階の可能性があるから、
目の調節力トレーニングで回復する可能性はあるから、小学校でやるのは無駄じゃないかもね。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:04:47.03 ID:vY/fdK66.net
ましてハイカーブは度無しでも歪むって人もいる
高い買い物だし
わざわざ度付きにするなんて酔狂だと思うけどねぇ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:07:49.52 ID:WmmX3T0S.net
2.0に矯正するのが、スポーツ時限定ならアリってなると思うけどね。
2.0にしたいって人も常時そうしたいとは言ってないんじゃね。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:12:01.86 ID:vY/fdK66.net
>>217
まぁね
競技とかなら
でも普通に乗るなら1.0で十分だよね
100キロ出せる車も0.7で運転していいんだし

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:16:54.05 ID:WmmX3T0S.net
ま、自分は、もう、メガネじゃ0.7くらいまでしか矯正出来なくて、コンタクトで、
ギリ1.0に矯正出来るかどうか、だけど、MTBで山入っても、車を運転しても、
1.5以上に出来ないかなあ、って思うから、目的限定で2.0にしたいってのは理解出来る。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:19:22.21 ID:WmmX3T0S.net
>>218
車の運転の0.7は”最低限”だ。必要十分じゃない。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:24:03.45 ID:EzkAqbqA.net
イチロー選手はあまり目が良くないってのあるし
1.0ありゃ十分って意見もわからんでもないが
今使ってる2.0になるメガネと10年ほど前に作った1.5程度のだと2.0の方が当然ながら
よく見えるし、疲れない
よく見える視界を知っていると、よく見ようとしてしまうから
十分に矯正できるメガネじゃないと疲れてしまう感がある

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:13:52.64 ID:5mt5rWsh.net
脳が十分に補正できるならそれでもいいんだろうけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:24:10.93 ID:j9q3CXHp.net
近視でも遠視でもない正視って状態に持っていけば、正常な目なら2.0見えるんだよな
これは視細胞の数・密度から計算された数値だし、実際俺も正視の状態に矯正すれば2.0見える

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:22:04.62 ID:t406DGF5.net
コンタクトにサングラスで乗っているが、ダウンヒルでスピード出すと目が乾くし
まれに埃が入ると目をこすれないので不便を感じる。
やっぱ度付きサングラスがいいのだろうけど、高いんだよなぁ・・・・
ホイールに比べれば安いけど。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:24:29.63 ID:2vNJ6MDU.net
>>224
そんなあなたにSWANフォーシー

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:15:41.63 ID:aIZwn+xO.net
TwitterのリツイートでTLに流れてきたゲイビで
2人の男がフォーシーつけてサカってた

人相を隠すアイテムとしては安価でいいのかもw

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:47:12.09 ID:b1LDd0MX.net
>>225
ググって値段調べたけど、46.000〜じゃん。
オークリーに比べれば安いけど、この値段じゃ予算オーバー。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:05:30.51 ID:TccZ8VgD.net
どこでそんな高価なフォーシー売ってるんだ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:20:53.40 ID:OZv9Skel.net
度入れたら36000〜だなコーティングすると4万軽く行く

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:22:41.89 ID:YVzQFg2y.net
>>227
メガネスーパーなら今月までなら優待券使えばレンズ無料
フレーム三割引きで15000円で買えるよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:46:36.16 ID:M79s2Cqs.net
優待って株主優待か?

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:17:47.75 ID:lz6ZRBMC.net
>>229
8カーブだし度入りじゃそんなもんだわな
さすがに手がでないからJINSのスポーツサングラスでいいや

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:50:32.19 ID:zkOh7x6k.net
>>232
SWANSは4カーブだよ
にしては定価は高いけどね
純正レンズ入れないで球面レンズ入れることもできる

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:36:01.40 ID:Hno1avgG.net
オークリー純正のクリアレンズが安いのはなんで?
需要が多いから安くしたの?それとも色つきだと高くなる理由でもあるの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 06:56:32.79 ID:XT5H9XZC.net
OEMだったりして
クリアだけはコーティングされてるし

調光だってOEMなんだから不思議ではない

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:44:19.08 ID:zkOh7x6k.net
基本的にサングラスはみんなカラーで作る奴が多いだろうしな
一番使えるのが実はクリアなんだが

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:48:08.75 ID:r6qMsjA/.net
>>236
クリアは使いやすいがサングラスとは呼べないし
一番使えるとも思えないな、
やっぱ調光がどんな状況にも対応できて使いやすいと思う

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:08:27.36 ID:4jsUdoPt.net
調光は自分好みの濃度になってくれるわけじゃないってのが欠点

ICRX-NXTクリアグレイ調光で作りたかったが、度の関係でトランジション系になった
ハイカーブ度付きにしてはレンズが薄くていいんだけど、色があんまり濃く変わってくれない

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:32:00.55 ID:zkOh7x6k.net
>>237
クリアなら朝から夜までトンネルでも使える
一番万能
眩しかったら帽子被ればいいしな

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:33:18.06 ID:zkOh7x6k.net
調光は好きな濃度にできない以外でも寿命短いからな
金があるやつは調光もいいかもしれんが

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:18:18.75 ID:+qqwRxq2.net
クリアはサングラスとは言わんだろw

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:33:41.64 ID:owpSGzjK.net
オイラの安物(エレッセ)のクリアは紫外線カットのみで偏光じゃないんだよね
偏光のクリアってあるのかな?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:34:10.33 ID:8X3BNM3z.net
サングラスとは呼べないがアイウェアと読み替えて読んでやるのが優しさというものだろうな

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:52:27.47 ID:wUfdZzdM.net
>>241
アイウェアスレだからスレ違いじゃないぞ?一応言っておくが
度付きは高いから万能なの選びたいよね
俺は度付きSlate持ってるけど、次買うならクリアレンズか調光レンズで24時間いつでも何処でも使えるのが買いたい

ストレートジャケットかピットブルが非アジアンフィットなら買ってたんだけどな・・・
海外から個人輸入してNXTレンズ入れてもらおうかと思ったけど、やっぱりオークリー純正が質的にベストなんだろうし
せめてノーズパッド別売りくらいしてほしいわ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:56:13.61 ID:Kr4nckwb.net
>>242
自転車で偏光レンズ必要?
釣りには最適というが

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:56:33.92 ID:8X3BNM3z.net
NXTのデイナイトはオークリーより優れていると思うがな
いや優れているは語弊があるのかな、
オークリーのカラーラインナップより使いやすい色だ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:11:03.65 ID:Kr4nckwb.net
>>246
度無しならオークリーに拘る必要ないんだろうが、度付きだとやっぱオークリーがいいとみんな言うよね

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:02:39.45 ID:wUfdZzdM.net
>>246>>247
オードビーでクリップオンのレンズ(8カーブ)入れてもらったことあるけど、レンズが小さめだったせいかオークリー純正より歪みがあるように思えた

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:45:49.17 ID:u5GY70fr.net
ハイカーブ度付きかけて階段降りると純正の良さがよくわかる
オークリー純正だとまぁまぁ普通だが
社外品だと遠近感が違い、近くに見えるので違和感がある
遠くを見る分にはいっしょだった

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:05:57.03 ID:+lviPD/x.net
flak2.0度入りクリア注文してみた。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:53:33.27 ID:Kr4nckwb.net
>>250
レーダーじゃなくていいの?
フラックとかはベンチがないよね
デザインはフラックのが好きだが
フラックにもベンチ開けてくれたらいいのになぁ
自転車用途にはベンチないと蒸れてきつい

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:34:33.57 ID:wUfdZzdM.net
>>250
レンズシェイプはどっちにした?
>>251
レーダーの度付きクリアで街歩けたらちょっと尊敬するw
本当はフルリムの度付きクリアがいいんだけどなあ
もう6年くらい前だけどFLAK JacketのクリアXLJを度付きで買ったら、レンズの淵に日光が反射して邪魔だった記憶がある
あとやけに簡単にレンズが外れるから事故ったときどうなるか少し不安だった

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:53:27.21 ID:yeaUfwkZ.net
M2フレームにレッド系ミラーレンズで、子供を公園で遊ばせている親がいた。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:04:51.88 ID:+jkRqNHq.net
>>245
偏光いいよ
ギラついてる水面見続ける釣りほどメリットはないけど
車のガラスなんかの反射がほぼゼロになるから目が疲れにくい
偏光はドライブ向きっていわれてるから当然自転車にも向いてる

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:44:54.36 ID:gcfUF+s4.net
>>252
Flakでの純正度付きの欠点は、レンズ縁の厚み(コバ厚)がかなりあり(特にXLJ)、
アソコで光を反射してしまうことだと思う(脱落しやすいのは重さのためか)
歪みや収差の少なさ、フォーカスに関しては純正は本当に優秀なんだけど
Flakのようなハーフリムで度が強いのは無理があるのかもね

度の関係で純正クリアは作れないから、金栄堂のFact 10%でFlakのクリアを作った
(本物のクリアは93〜95%の透過率、Fact 10%は90.8%だから本物のクリアではない)
金栄堂ブログに出てくる選手によっては、レーダーで作ると下方向の歪みが気になると書いてあり、
確かにその傾向はわずかにあるものの、レンズシェイプの関係か、特に気にはならなかったな
逆に横方向の歪みやフォーカスについてはFactの方が優秀と思った
屈折率1.67の割にはレンズの厚みはあり、反射はあるが、純正ほどではない

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:13:26.88 ID:HzQtEZ40.net
FLAKの度付きレンズが落ちるとか聞いたことがない。
歪みを気にして、レンズ両端か全体を小さく削りすぎてるんじゃないかな。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:17:52.27 ID:Kr4nckwb.net
度付きで走行中にレンズ落ちたら命に関わるよな
自転車用だとレーダーが鉄板?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:34:46.34 ID:wUfdZzdM.net
>>255
やっぱりノーマルタイプのほうがよかったんだろうな
参考になれうレスサンクス
>>256>>257
いや、そりゃあ落ちたりはしないよ?ただ車と衝突事故起こしてMフレームのおかげで目を強打しなくてすんだケースとか画像つきで見たことあるけど、
パコッと簡単に外れるレンズだとそういうときにちゃんと保護してくれないんじゃないかと心配したわけさ
Mフレームも安全性を重要視した軍用モデルはレンズをさらに固定するために、レンズ中央上部に穴が空いててそこにプラスチックの部品をかちっとはめるようになってるんだよね
あれは主に爆発物の破片から保護するためらしいけど、激しい動きをしたり事故のことも考えてだと思うんだよ
やっぱりフルリムモデルが欲しい・・・

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:00:05.28 ID:Kr4nckwb.net
>>258
フルリムだとクソ暑いから今話題のジョーブレーカー?
あれだとでかいしベンチついてるからフルリムでも蒸れないかな
でも度強い人はエッジ加工しかないのかな?

260 :250:2015/06/12(金) 18:31:35.80 ID:+lviPD/x.net
flak2.0はレンズの形選べなかった。
クリアにしたのは、flakjacketのスレート度入りを持ってるので、夜間&普段使いにしたかったから。
flakjacketでビーチバレーなんかもするけど、ボールが当たってもレンズ外れた事はないよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:54:47.48 ID:gcfUF+s4.net
USではFlak 2.0のXLがあるけど、
レンズが巨大でなんかみっともないw

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:28:49.96 ID:CHdFDYbU.net
エレッセのS103が気になるんだけど、夜用にクリアレンズが欲しいんだよね。
別売で有るのかな?
あと、使ってる人いたら具合はどうですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:40:01.23 ID:RyjVQKJa.net
自転車でフルリムかけてる人なんてめったに見かけないよね?
自転車以外でもランでも大抵ハーフリムだよな

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:34:51.77 ID:XRi+V8dQ.net
桶川のカニエでZERO RH+に調光の度付きレンズ入れてもらった
レンズが厚くなった分頬に当たらないように外周を削ったり、
フレームに当たる部分を逃し加工したり、細かい調整をしてもらった
通常のメガネより視界が歪むかもと言われたが無問題だった
裸眼で0.2〜0.3なのであまり度がキツくなかったからかもしれない
今使用3年目
以前はコンタクトだったが楽になった

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:39:56.85 ID:IEBCQzfA.net
>>263 度付きのフルリム使ってます(予算の都合上フルリムで作った)
周囲がどうとか気にしてみたことなかった。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:54:53.14 ID:wUfdZzdM.net
>>259
いやあ、どうせだからチャリ降りても違和感なくつかえるデザインの考えてた
ストレートジャケットとか
曇りに関しては、密着してるフルリムモデルでも走れば消えてくれるからあまり考えないな
>>260
ノーマルオンリー?
あとボールに当たっても外れないってのは有用な情報だね、サンクス
>>263
まあフルリムは通気性悪いし重いしね
ただ度付きレンズにすると上でも書いたけどレンズが分厚いから、ハーフリムだとそこに日光が反射するんだよ
>>265
何使ってる
俺はモンスターパップをもう7年目

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:00:20.85 ID:gcfUF+s4.net
無理せずクロスリンクの6カーブとかにした方がいいのかもしれない
が、できればスポーツフレームを使いたい

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:07:58.52 ID:8X3BNM3z.net
>>264
ほお、レンズの外周を薄々加工してくれる店なのか、俺も頼みたいな

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:18:19.63 ID:AO+HpWBZ.net
俺は今でもモンスタードッグ、あと2、3本フレーム買っておけばよかった…まさか廃盤に
なるとは…

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:28:32.08 ID:l+lw9cxB.net
>>264
川越のカニヤ?
桶川でZERO RH+扱い店はないような。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:43:32.72 ID:IEBCQzfA.net
>>266
オークリーのバルブ。自転車以外にも使えて便利。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:00:58.24 ID:wUfdZzdM.net
>>271
俺もアジアンフィットじゃなかったらそれにしてたかも
ピットブル、バルブ、ストレートジャケットあたりが好きなのにみんなジャパンフィットで駄目だ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:31:56.37 ID:mqlKIBgY.net
>>272
何でアジアンやジャパンフィットだめなの?
外人なの?鼻が天狗なの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:35:04.67 ID:hT2ytQjh.net
>>273
アジアンフィットって名前が不適切なんだよ
外人でもアジアンフィットの方が合う人も多く
日本人でも逆の方が合う人が多い


オークリーよりルディーの方がいろんなカーブのフレームがあって合わせやすいと思うよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:41:55.43 ID:mqlKIBgY.net
>>274
基本はアジアンとかのが鼻パット高いんでしょ?
オークリーも鼻パットにクリングス付けてくれるだけでいいのになぁ
それか鼻パットの高さを選べるように別売りにしてくれたらいいのに…
ルディはインナーフレームなんだろ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:53:21.41 ID:tj3FjeXf.net
ルディだって、直入れ出来るけどな。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:02:43.83 ID:hT2ytQjh.net
例えばアゴン、ライドン、マグスター、ノイズ等のレギュラーモデルなら
度付きクリップオンか
テグスを使ったダイレクトクリップか
特殊加工レンズの3通りの方法で度付きにできる

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:21:09.01 ID:ngHYqUUI.net
>>273
俺は鼻が普通の日本人よりは太いというか高いというかまあとにかくでかいらしい
手術用の鼻にかぶせるマスクで一番でかいサイズ使われたw

で、アジアンフィットってぶっちゃけ一定数の声が大きかったからデフォルトになっただけな気がする
特にモンスタードッグとかのプラスチック一体型のタイプならセルシール貼ればいいだけじゃん?
以前荒れたESSの話題だけど、ESSは二種類も貼るタイプのノーズパッド出して対応してるし
ていうか普通に交換パーツとして出すか、オークリー直営店で買ったら選べるってシステムにしてほしいよ

ちなみに可動式のノーズパッドは信頼性というか耐久性に欠けるから好きくない
ルディの製品も買った事あるけどオークリーが普通にしっくりくる俺にとってはそこまでメリット感じなかった

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:27:54.97 ID:hT2ytQjh.net
>>278
ルディーのノーズパッドをぴったりフィットさせるにはコツがあるんだ
普通の人は根もとから可動させて使うと思うが
俺の場合根本と、中間当たりの二箇所で曲げる
根本の部分はほぼ真下に向けておき、中間あたりぐいっと曲げる
その形で鼻を挟み込む、(テンプルなしで固定できるくらいに)
希望があるなら写真をアップしてもいいが
寝るから明日にしてくれ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:28:34.91 ID:ngHYqUUI.net
サンクス
でもそこまでしてもらわなくてもいい

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:38:38.42 ID:hT2ytQjh.net
了解、まあルディーのノーズパッドは普通に使ってると
どうしても動いちゃてフィット感が変わってくるんだよね、
でも工夫次第でノーズパッドだけで保持できて
しかも痛くないくらいにフィットする素晴らしい製品だということを伝えたかった
テニスとか自転車より激しく動きまわるスポーツでも全然動かないよ

オークリーだとバンドがないと不安になるな
レンズはオークリーの方がいいんだけどね

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:37:55.51 ID:J0+ut7DA.net
>>278
ESSはゼビオに置いてあったよ
フルリムしかないから自転車向きじゃないな
ベンチもないし
レーダーロックの鼻パットはゴムだからセルシールつかないし
店によっては特注の鼻パット作ってるけど、単品販売はしてくれないだろ?
オークリーが用意しとけって話だよなぁ
こんなの簡単なサービスなのに何でやらないんだろ!
これだけ高額なのに
所詮アメリカ人なんだろうな
大雑把なんだよ
傘もささない民族らしいし…

総レス数 997
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200