2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:22.77 ID:9lm+EUBi.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。


関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?40本目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:00:05.28 ID:Kr4nckwb.net
>>258
フルリムだとクソ暑いから今話題のジョーブレーカー?
あれだとでかいしベンチついてるからフルリムでも蒸れないかな
でも度強い人はエッジ加工しかないのかな?

260 :250:2015/06/12(金) 18:31:35.80 ID:+lviPD/x.net
flak2.0はレンズの形選べなかった。
クリアにしたのは、flakjacketのスレート度入りを持ってるので、夜間&普段使いにしたかったから。
flakjacketでビーチバレーなんかもするけど、ボールが当たってもレンズ外れた事はないよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:54:47.48 ID:gcfUF+s4.net
USではFlak 2.0のXLがあるけど、
レンズが巨大でなんかみっともないw

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:28:49.96 ID:CHdFDYbU.net
エレッセのS103が気になるんだけど、夜用にクリアレンズが欲しいんだよね。
別売で有るのかな?
あと、使ってる人いたら具合はどうですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:40:01.23 ID:RyjVQKJa.net
自転車でフルリムかけてる人なんてめったに見かけないよね?
自転車以外でもランでも大抵ハーフリムだよな

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:34:51.77 ID:XRi+V8dQ.net
桶川のカニエでZERO RH+に調光の度付きレンズ入れてもらった
レンズが厚くなった分頬に当たらないように外周を削ったり、
フレームに当たる部分を逃し加工したり、細かい調整をしてもらった
通常のメガネより視界が歪むかもと言われたが無問題だった
裸眼で0.2〜0.3なのであまり度がキツくなかったからかもしれない
今使用3年目
以前はコンタクトだったが楽になった

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:39:56.85 ID:IEBCQzfA.net
>>263 度付きのフルリム使ってます(予算の都合上フルリムで作った)
周囲がどうとか気にしてみたことなかった。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:54:53.14 ID:wUfdZzdM.net
>>259
いやあ、どうせだからチャリ降りても違和感なくつかえるデザインの考えてた
ストレートジャケットとか
曇りに関しては、密着してるフルリムモデルでも走れば消えてくれるからあまり考えないな
>>260
ノーマルオンリー?
あとボールに当たっても外れないってのは有用な情報だね、サンクス
>>263
まあフルリムは通気性悪いし重いしね
ただ度付きレンズにすると上でも書いたけどレンズが分厚いから、ハーフリムだとそこに日光が反射するんだよ
>>265
何使ってる
俺はモンスターパップをもう7年目

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:00:20.85 ID:gcfUF+s4.net
無理せずクロスリンクの6カーブとかにした方がいいのかもしれない
が、できればスポーツフレームを使いたい

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:07:58.52 ID:8X3BNM3z.net
>>264
ほお、レンズの外周を薄々加工してくれる店なのか、俺も頼みたいな

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:18:19.63 ID:AO+HpWBZ.net
俺は今でもモンスタードッグ、あと2、3本フレーム買っておけばよかった…まさか廃盤に
なるとは…

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:28:32.08 ID:l+lw9cxB.net
>>264
川越のカニヤ?
桶川でZERO RH+扱い店はないような。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:43:32.72 ID:IEBCQzfA.net
>>266
オークリーのバルブ。自転車以外にも使えて便利。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:00:58.24 ID:wUfdZzdM.net
>>271
俺もアジアンフィットじゃなかったらそれにしてたかも
ピットブル、バルブ、ストレートジャケットあたりが好きなのにみんなジャパンフィットで駄目だ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:31:56.37 ID:mqlKIBgY.net
>>272
何でアジアンやジャパンフィットだめなの?
外人なの?鼻が天狗なの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:35:04.67 ID:hT2ytQjh.net
>>273
アジアンフィットって名前が不適切なんだよ
外人でもアジアンフィットの方が合う人も多く
日本人でも逆の方が合う人が多い


オークリーよりルディーの方がいろんなカーブのフレームがあって合わせやすいと思うよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:41:55.43 ID:mqlKIBgY.net
>>274
基本はアジアンとかのが鼻パット高いんでしょ?
オークリーも鼻パットにクリングス付けてくれるだけでいいのになぁ
それか鼻パットの高さを選べるように別売りにしてくれたらいいのに…
ルディはインナーフレームなんだろ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:53:21.41 ID:tj3FjeXf.net
ルディだって、直入れ出来るけどな。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:02:43.83 ID:hT2ytQjh.net
例えばアゴン、ライドン、マグスター、ノイズ等のレギュラーモデルなら
度付きクリップオンか
テグスを使ったダイレクトクリップか
特殊加工レンズの3通りの方法で度付きにできる

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:21:09.01 ID:ngHYqUUI.net
>>273
俺は鼻が普通の日本人よりは太いというか高いというかまあとにかくでかいらしい
手術用の鼻にかぶせるマスクで一番でかいサイズ使われたw

で、アジアンフィットってぶっちゃけ一定数の声が大きかったからデフォルトになっただけな気がする
特にモンスタードッグとかのプラスチック一体型のタイプならセルシール貼ればいいだけじゃん?
以前荒れたESSの話題だけど、ESSは二種類も貼るタイプのノーズパッド出して対応してるし
ていうか普通に交換パーツとして出すか、オークリー直営店で買ったら選べるってシステムにしてほしいよ

ちなみに可動式のノーズパッドは信頼性というか耐久性に欠けるから好きくない
ルディの製品も買った事あるけどオークリーが普通にしっくりくる俺にとってはそこまでメリット感じなかった

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:27:54.97 ID:hT2ytQjh.net
>>278
ルディーのノーズパッドをぴったりフィットさせるにはコツがあるんだ
普通の人は根もとから可動させて使うと思うが
俺の場合根本と、中間当たりの二箇所で曲げる
根本の部分はほぼ真下に向けておき、中間あたりぐいっと曲げる
その形で鼻を挟み込む、(テンプルなしで固定できるくらいに)
希望があるなら写真をアップしてもいいが
寝るから明日にしてくれ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:28:34.91 ID:ngHYqUUI.net
サンクス
でもそこまでしてもらわなくてもいい

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:38:38.42 ID:hT2ytQjh.net
了解、まあルディーのノーズパッドは普通に使ってると
どうしても動いちゃてフィット感が変わってくるんだよね、
でも工夫次第でノーズパッドだけで保持できて
しかも痛くないくらいにフィットする素晴らしい製品だということを伝えたかった
テニスとか自転車より激しく動きまわるスポーツでも全然動かないよ

オークリーだとバンドがないと不安になるな
レンズはオークリーの方がいいんだけどね

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:37:55.51 ID:J0+ut7DA.net
>>278
ESSはゼビオに置いてあったよ
フルリムしかないから自転車向きじゃないな
ベンチもないし
レーダーロックの鼻パットはゴムだからセルシールつかないし
店によっては特注の鼻パット作ってるけど、単品販売はしてくれないだろ?
オークリーが用意しとけって話だよなぁ
こんなの簡単なサービスなのに何でやらないんだろ!
これだけ高額なのに
所詮アメリカ人なんだろうな
大雑把なんだよ
傘もささない民族らしいし…

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:40:01.44 ID:J0+ut7DA.net
>>281
オークリーの良さってレンズだけなんだよなぁ
レンズだけ外注して欲しいよ
SWANSのフレームとかにオークリーのレンズ使いたい

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:12:34.26 ID:tj3FjeXf.net
NikonがNXT素材でシースタイルつくってくれれば、
オークリーのレンズ並みにはなると思うんだがなあ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:20:27.45 ID:hT2ytQjh.net
カールツァイスがNXTでレンズ作ってくれたらいいのが出来そうな気がする
でもやっぱガラスでスポーツ以外のメガネを作りたいブランドだけどな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:30:58.45 ID:tj3FjeXf.net
あ、ICRX NXTのジョウブレイカー度付き直入れ加工、正式発表になったのか。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:24:26.58 ID:ngHYqUUI.net
>>281
うん、確かに値段なりの価値はあると思う>ルディ
>>282
そうだよなあ
ノーズパッド別売りするだけで買う人増えると思うんだけどな
アジアンフィットなんてなかったころでもみんな普通に買って使ってたんだし
>>283
掛け心地もいいよ?
耐久性も問題ないし
ちなみに度付きなんて頭になかったころZeroRH+にも手をだしたことあるけど、やっぱりオークリーに戻った

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:43:03.66 ID:20cNLxMh.net
でも近視-4以上の人はオークリーダと
レーダーロックしか選択肢ないから選ぶのは楽だよね
後は、エッジ加工だがこれは透過率低いのしかないから
クリアか透過率30%以上選ぶなら、レーダロックしかない

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:27:33.42 ID:IeqQUTLO.net
ルディのインナーフレームって微妙かな
ド近視でかつそこまで高速巡航できないから多少の風巻き込みは許せるんだが

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:30:45.60 ID:yrW5HCuQ.net
>>289
インナーフレームは基本使いにくいからね
レンズ小さいし
内側にくるから顔に当たりやすいし
曇ってもレンズ拭けないし
予算ないならクーレンズとか買うのはありだろうが
度付きで7500円だから

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:31:51.93 ID:yrW5HCuQ.net
それからインナーレンズの場合、普通は球面レンズ入れるだろ?
その場合何の補正もされてないから歪みがオークリーの8カーブとかより出る可能性もありそう…

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:39:14.66 ID:7sN8nfnL.net
>>289
ライドンをインナーフレーム(クリップオンと呼ばれる)で使ってるが
クリップオンに使うレンズは大抵はカーブがかなり少ないものを入れる
(ほとんど普通のメガネ同様)なので歪みはほとんど気にならない

かわりクリップオンは普段は平面に近いが
フレームにつけるとかなりのソリ角が出るため
ソリ角に合わせた補正で度を付ける必要があるから
そういった検眼をしてくれる店で作る必要がある

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:43:13.80 ID:yrW5HCuQ.net
>>292
普通のメガネレンズで反り角の補正なんて破ってくれるの?
俺は反り角強いフレームの場合は、大抵水平にフレーム調整して貰ってたが
お店にいえばそのままの反り角で違和感なく補正レンズ入れられたの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:19:15.52 ID:LF1i1v4X.net
>>293
今までに何回も説明したのに理解してないけど、プリズム補正がソリ角に対する補正。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:25:05.02 ID:LF1i1v4X.net
プリズム補正だと、レンズ代に上乗せが発生するから、PDを測定値より広く作る
という補正もあるけど、非球面にはあんまりむかない。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:33:19.29 ID:yrW5HCuQ.net
>>294
だから普通のメガネレンズでプリズム補正なんてやってくれないでしょ?
例えばクーレンズの球面レンズは2500円だけど、プリズム補正なんてしてくれるの?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:33:48.51 ID:yrW5HCuQ.net
球面レンズどころか、愛眼のARTもプリズム補正はやってないと言ってた

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:45:01.97 ID:LF1i1v4X.net
いやたから、プリズム補正は元々は斜位の補正のためとかにあるんだから、普通のレンズで
プリズム補正出来る。前にも説明したはずだが。

で、安メガネ屋はプリズム補正出来るのか?
は、対応してるところもある、が答え。
ただし、眼科の処方箋が必要。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:53:10.40 ID:LF1i1v4X.net
>>297
ttp://www.aigan.co.jp/art/
プリズム補正もするとうたっているわけだが。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:59:33.55 ID:LF1i1v4X.net
>>296
例えば、zoffの場合な。
ttp://www.zoff.co.jp/qa/product/19.php

君の好きなJINSは取り扱っていないようだな。
ttp://www.jins-jp.com/sp/st/faq/realshop/items/#q2833

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:10:32.58 ID:yrW5HCuQ.net
>>298
斜視がある場合だろ?
眼科で反り角考慮した視力測定なんてやってくれないし
そんな微妙な反り角補正できるところあんだろうか?
4カーブとかでさえ検眼機もないところがほとんどなのに
>>299
店員に前に聞いたらオークリーのような補正ではないと説明されたよ
一応プリズム補正なんですよね?と聞いたんだが
説明が難しくてよく分からなかったが
オークリーはレンズがどうたらこうたら言ってたよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:19:06.56 ID:LbATtVXP.net
今日オークリーの度付きを作ろうと思ってメガネ屋行ったら6万とかするんだな・・・
フレーム+15000くらいで作れるのかと思ってたわ・・・

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:22:35.36 ID:yrW5HCuQ.net
>>302
度数によるぞ
フラックジャケットなら度付きでクリアなら38000円で作れるし
それより上の度数だとレーダーならエッジ加工よりは安いんじゃない?
にしてもオークリーの度付きの値段ってググっても中々ないし
値段コロコロ変わるので情報古かったりで参考にならんよな

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:44:13.54 ID:LF1i1v4X.net
>>301
JINS君が普通のレンズでプリズム補正出来ないっていうから、出来るって例を
わかりやすくだしただけ。
そして、微妙なソリ角の影響なんかをプリズム補正とかで補正してくれるメガネ屋は
存在する。
たぶん、君が今までに回ってきたメガネ屋の中にもあるはず、だけどな…


君が説明が難しくてわからないのは、今までの流れみれば、よくわかるよ。
驚きの理解力のなさがみえるものな。

わからないのに、ARTはプリズム補正はやってない、とか言っちゃうし。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:45:47.64 ID:yrW5HCuQ.net
>>304
だって眼科の処方箋ないとやってくれないんだろ?なくてもやってくれるところあるの?
プリズム補正ではないようなことを店員が言ってたんだよ
厳密には違うって

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:51:10.15 ID:yrW5HCuQ.net
愛眼って不思議とどこの店舗できいても自社システムのレンズ勧めてこないんだよな
普通は自社を押してきそうなもんなのに
補正は断然オークリーが勝ると言われる
やり方が全然違うと言ってたな

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 04:08:20.10 ID:LF1i1v4X.net
>>305
処方箋なくてもプリズム補正するメガネ屋はある。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 04:16:11.59 ID:LF1i1v4X.net
だいたい、安メガネ屋で普通のレンズでプリズム補正出来るか?の答えとして、
zoffなんかでは眼科の処方箋がいるけど出来る、って書いたのに、
どこのメガネ屋でもプリズム補正には処方箋が要るって理解になるんだよ?

理解力なさ過ぎる。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:13:39.19 ID:7sN8nfnL.net
>>301
ソリ角ってのはレンズが目に並行ではなく
斜めになる分の補正だよ
ホソキ式とかツァイス検眼枠みたいのを使って角度をつけた検眼をするだけだ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:43:10.76 ID:dlUwgFDT.net
>>302>>303
-3.0Dくらいまでで見た目にこだわらなければこれも悪くない
http://www.esseyepro.com/P-2B-Rx-Insert_166_detail.html
当時はebayでフレームが送料込み3000円以下、オードビーでレンズ入れて7350円と約1万円で作れた
視野も歪みも問題なかったしいい買い物だったわ
本体ごと紛失しちゃったけど

ちなみにオードビーの検眼は普通のメガネ屋にある機器で、眼科で測った数値とは違う結果出されたから処方箋書いてもらってそれで注文した

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:18:01.36 ID:BIhHpbnB.net
>>270
そう、
他所で買ったサングラスなのに快く引き受けてくれました
まあレンズだけで5万オーバーなのでフレームはどうでも良いのかもしれない

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:20:02.50 ID:BIhHpbnB.net
>>270
あれ?
そういえばZEROのノーズパット、カニエに有ったぞ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:39:02.35 ID:yrW5HCuQ.net
>>308
斜視補正のためのプリズム補正なら出来ないに等しいじゃん
斜視なんてみんなないんだから
今は反り角の補正の話だよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:44:46.39 ID:yrW5HCuQ.net
>>309
それって4カーブ、6カーブって、8カーブって厳密にできるものなの?
メガネの反り角だと4カーブに満たない程度の反り角もあるけど
反り角5度、10度みたいに細かく設定できる?
メガネ屋見てるとどうもアバウトな感じだったんだよな…
4カーブだとこのくらいですかね?
って感じでアバウトにやってたよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:45:43.25 ID:o2I9nkwb.net
>>313
ソリ角の影響の補正は、外斜位の補正と同じ。
これも前に言ったがな。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:49:35.19 ID:o2I9nkwb.net
まあ、出来ないと頑なに思うなら、もうそれでいいや。

実際、自分のメガネは補正してるけど、JINS君にはかんないしな。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:54:51.47 ID:kseGN3t9.net
×かんないしな
○関係ないしな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:19:23.06 ID:yrW5HCuQ.net
>>316
中にはできるところあるだろうけど、かなり少ないんじゃないかな?ってこと
だってオークリー扱ってるところでさえ、カーブ検眼機すら持ってないところ多いし
カーブよりもっと微妙な反り角5度まで補正してくれる店って少なそう…
少なくともJINSとか眼鏡一番とかメガネドラッグ、愛眼、スーパー、和真程度では無理なんじゃない?
和真なんて8カーブレンズの体験すらできませんとか言われたよ…

市場でも反り角10度くらいのアイアスリートが歪むって言ってもプリズム補正してくれなかったし
結局フレーム水平しかしてくれなかったよ?
しかも店舗によっては歪むといっても慣れますよとかふざけた対応しかなかった
反り角すら理解してない店員もいた

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 16:48:41.33 ID:oRsDWjD1.net
>>318
だいたい、対応出来る店が多い少ないの話してないだろ。
繰り返しになるが、JINS君が頑なに普通のレンズでプリズム補正は出来ないって
いうから、出来る店もあるって話をしてるだけ。

そもそも自分は、そこらのチェーン店でお気軽に対応出来るとか最初から
言っていない。
チェーン店、安メガネ屋、そういう大多数の人たちが、満足できるところで
満足出来ないなら、きちんと検眼出来て、きちんとメガネ(度付きアイウェア)を
作れるところを探して行けと言っている。くどいくらいに。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:14:40.17 ID:7sN8nfnL.net
>>314
ああ、ソリ角とカーブは分けて考えよう
ハイカーブだとソリ角0でも歪むから気になる人はそれ用の補正がいる

それに対してソリ角は度の補正を行う必要がある
手持ちの眼鏡を角度をかけてかけてみてくれ、(片目ずつしかためせんと思うが)
視界がぼやけるはずだ、つまり正面からの検眼でソリ角のついたフレームにレンズを入れると
視界がぼやけるわけな、(歪むのではなくぼやける)

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:22:29.44 ID:7sN8nfnL.net
jins君にはカールツァイスなんてどうだい、本当に最高のレンズだよ
レンズだけで15万ほどするが、薄くて歪みのない視界が手に入る
ガラスだけどな

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:36:02.66 ID:bFhWgsvn.net
ソリ角とプリズム補正の関係については、>>104 にまとめたつもり。

>>321
値段はともかく、カールツァイスのフルオーダーは、カールツァイス謹製の検眼器で
測定しないと真価が発揮されないじゃん。
あの検眼器まで導入してるメガネ屋は、それこそ、JINS君じゃ見つからないんじゃね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:42:49.00 ID:7sN8nfnL.net
>>322
そうなんだよね、オークリーみたいに適当な測定で作るわけじゃないから

検眼器があってさらに腕の良い奴が測定しないといけない、
フレームのソリ各や目の位置、深さなどを精密に測定し、
その測定の真価を発揮させるには決してずれないフレーム
つまりフィッティング技術も問われるわけで
腕の悪い店では導入したくないシステムだろうな

オークリーはあんな適当でそこそこいいものができるのは実に不思議だ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:52:36.06 ID:7sN8nfnL.net
つかjins君レーダーロックにするんじゃなかったのか?w

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:57:14.62 ID:bFhWgsvn.net
>>323
オークリーはフレーム決め打ちで、きちんとフィッティングすれば、
目とレンズの位置が、ほぼオークリーが想定した範囲に収まるから、
光学的補正が、ほぼ理想的に働くんじゃないの、たぶん。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:01:21.69 ID:7sN8nfnL.net
>>325
オークリーは自社のフレームにしか作らんのが強みだな

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:03:46.29 ID:bFhWgsvn.net
>>324
安メガネ屋、チェーン店をぐるぐる回って、グダグタ書き続けるだけで、
作る気ないんだよ、たぶん。

別に作らんのも、グダグタ書き続けるのも、どうでもいいけど、
間違ってることを言い切りで書くから始末が悪い。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:18:09.75 ID:2zhm8j0k.net
オークリー直営店で純正度付きを作った時、検眼結果の紙を盗み見たらw、
某大学病院眼科で検眼した時のデータとほぼ同じだった
違いは、PDが左右の間隔ではなく、右と左を独立に顔の中心から計測していたことだ

できあがったものの見え方はさすがに純正だけあって申し分なかったが、
大学病院の計測結果をそのまま金栄堂に送って通販でFactレンズを
オークリー同種フレームに入れてもらったのも、そんなに違いはなかった
Fact1.67は高屈折率収差による虹色のにじみが多少出るものの、純正よりかなり薄いから
ハーフリム特有のレンズ下方の反射があまり気にならない

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:18:26.15 ID:7sN8nfnL.net
>>327
聞きなれない情報を少しでも聞くと確かめずにはいられないタイプなんだろうな

とりあえずあえてオークリーじゃないので一本作ってみれば
どのようなフレームが必要で、どの程度までの歪みなら慣れてしまうのかってことが
理解出来ると思うのだがな

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:23:23.47 ID:bFhWgsvn.net
>>328
PDは、細かいメガネ屋だと左右別に測定するね。
まあそのほうが、目とレンズの中心を一致させやすいから。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:24:48.45 ID:7sN8nfnL.net
>>328
ほお、金栄堂のオリジナルレンズはオークリーと比べて
そんなに違いはないレベルになるのか、そりゃ一度作ってみたいな
NXTは明らかにオークリーとは違うからね、(良い部分も悪い部分もある)

色はどんな感じなんだ?
金栄堂の主人はオークリーのレンズカラーの見た目は
ほぼ再現できると豪語しているが

ちなみにPDはJINSとかチェーン店でも左右独立での計測だな
人間の顔は左右非対称だからそうあるべきだろう

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:29:45.79 ID:bFhWgsvn.net
あれ、JINSとzoffは、以前試しで作ったときに、PDは、左右間だった記憶が。
まあ、自動検眼器が変わるとその辺りもかわるから、今は、わからんが。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:38:03.19 ID:7sN8nfnL.net
>>332
持ち込みのメガネを測定してもらうと左右別々に出てくるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:04:38.89 ID:2zhm8j0k.net
>>331
金栄堂オリジナルレンズは2種類あって、
1種類は特許のFactで、これはグレーレンズしかない(10%, 20%, 50%, 80%, 90%の濃度5種)
ミラーコートは薄くギラギラしないやつで、オークリーのレンズカラーと同じ感じにはできないはず
色はニュートラルに近いグレーで青みがかることはないが、色温度はわずかに下がる
純正プルトナイトは強度もウリにしており、Factの強度は同等程度に問題ないという
ノンミラーはマルチコートで、普通のメガネと同等程度に内面反射が抑制される
エッジの処理はさすがに豪語するだけあって美しい
有効視野は広く、視野の隅でのボヤケ具合は純正レンズとほぼ同じレベル

もう1種類はどこかのレンズメーカーのノーブランドOEMのはず
マルチカラーのスペシャルミラー塗装ができたり、様々なレンズカラーを選べたりする
オークリーと似たカラーにできるのはこちら
Factと同じように屈折率を選べるのだが、強度についての言及はなし
こっちは注文してないので見え方は知らないw
たぶん他のサングラスショップのオリジナルレンズと性能的には同じと思う

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:16:09.52 ID:7sN8nfnL.net
>>334
詳しい説明サンクス、作るならFactか
昔山形住んでたし久々に行ってみようかな

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:24:49.56 ID:YOKTb/Pp.net
なんだかんだ言っても金永堂が一番ちゃんと作ってくれる

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:46:06.67 ID:yrW5HCuQ.net
>>320
反り角もプリズム補正で補正出来るの?
なら眼鏡市場に今度アイアスリートの補正できるのか聞いてみようかな
フレーム水平にしたからテンプル広がり過ぎてかけ心地悪くなったんだよね…
できるなら教えてくれればいいのにね

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:47:02.48 ID:yrW5HCuQ.net
>>328
だからオークリーショップでも普通の眼鏡の度数伝えるだけと言ったろ
それで同じ見え方にできると言ってたからオークリーならレベル低い店で作っても安心なんだよな

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:53:36.43 ID:7sN8nfnL.net
>>337
プリズム補正は一旦忘れてくれ
あとハイカーブレンズも一旦忘れてくれ

平坦なメガネにレンズを入れる場合、正面から普通に検眼する
それはわかるよな?
出来上がったメガネは普通に見えるメガネが出来上がるだろう

そのメガネからレンズを外しソリ角のあるフレームに入れるとどうだろう
ピンぼけで見えるメガネが出来上がる

ではソリ角のあるフレームでピンぼけにならないメガネにするにはどうするかというと
予めソリ角をつけた検眼枠を用いて検眼すればいい

そういうことだ、プリズム補正というのはそこから一歩先へ進んだ補正であって特殊なもの
通常は俺の言った説明までの部分である程度満足できるメガネが仕上がる
ルディーのクリップオンなどはあまりカーブの強く無いレンズをソリ角をつけて使用する
この場合俺のいったソリ角だけを考慮して度をつければいいだろう

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:00:47.35 ID:yrW5HCuQ.net
>>339
反り角に入れた検眼機で計測したら変わるのは度数だけ?
PDとか他のパラメーターは変わらないの?
それで歪まないメガネになるの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:05:02.25 ID:LF1i1v4X.net
>>340
実際にメガネ屋行って測ってもらって説明きいてこいよ。
ここで、何回説明しても理解しないんだから。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:10:21.90 ID:yrW5HCuQ.net
>>341
だって眼鏡市場には反り角つけた検眼機なんて用意されてないよ…
しかもメガネの反り角って4カーブもない僅かなものだからね
その僅かな反り角でも歪むから困るんだが
フィッティングのページ見ると、反り角を補正しろってものより
歪まないためには出来る限り180度になるようにフィッティングしろとかいてるよなぁ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:16:48.56 ID:yrW5HCuQ.net
常用でお使いになられるなら、
出来るだけ180°を保ったフレームで選択していただき、
サングラスなど、巻き込み(カーブ)の強いメガネは用途別にして
お使いになられるなど工夫して
装用されることをお勧めいたします。
http://lookone.jp/fit3


と、こういう風に説明されている。
反り角つくと、基本度が強くなるから、
反り角付いた検眼機用意されてない店で作る場合は、
度数を1段階下げがらましになるのかな?

8カーブレンズ測定器ある店で測定したら、
1段階落とした度数が丁度良かった
でもこれは、8カーブであって、反り角は10度もない

そして、オークリーだと、1段階落とす必要ない
その補正もオークリーが完璧にやると言われた

いや、反り角にしてもカーブレンズにしても
難しいねぇ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:17:26.86 ID:7sN8nfnL.net
>>340
ことの発端はルディーのクリップオンの説明だったんだが
ルディーのライドン、アゴンといったサングラスは知っていると思うが8カーブレンズ
これに度を入れると当然ながら一部の人には慣れることができないらしい歪みが発生する

だがクリップオンだと歪みが低減できる、クリップオンは4カーブなどカーブの少ないレンズで作成するからだ
4カーブレンズはほとんど普通のメガネに近いカーブで歪みはあまり発生しない
ハイカーブレンズに直接度を入れると歪みが気になるという人にオススメなわけなのだ

ただし気をつけないといけないのは、クリップオンはソリ角を考慮してくれるメガネ屋で作成しないと
変な度のものが出来上がるということだ、必ずホソキ式等で検眼してくれる店で購入するべきである

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:30:04.15 ID:yrW5HCuQ.net
>>344
4カーブだと球面レンズ入れるだろうから、
ほとんどそのままの状態で入れられるみたいだからね。
クーレンズとかだとその検眼機あるような感じだったから
安く収めたい人にはいいかもね。

でも普通のメガネの反り角の補正ってやっぱ難しそうだな。
180度に近づけるのが一番正解なのかな・・・
そんな微妙な測定やってるところ探すのが大変そうだし・・・

ホソキ式にしてもそんな細かくカーブ角度は設定できなかったよね?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:31:25.43 ID:jYoXuRk8.net
金栄堂全国展開マダー

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:39:12.43 ID:7sN8nfnL.net
>>345
安く収めるというか、歪みが小さいから薦めてるんだぜ
安く、歪みが小さいってお前がもとめてる要素じゃないか
ライドン、オススメだぞ

>ホソキ式にしてもそんな細かくカーブ角度は設定できなかったよね?
大体でいいんだよ、1.5-2.0でればいい
1.0で十分という意見の人もいたがそれはオススメしかねる

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:50:14.20 ID:yrW5HCuQ.net
>>347
いや、俺はインナーフレーム式は止めようと思ってるから・・・
やっぱ一体型のがいいな。
愛眼のプリズム補正思い出したが、
カーブまで補正できるのはオークリーだけと言ってた
愛眼の補正はオークリーほどはやってないんだって。
サイドまでカバーしてないのかもね。

作り方も正面重視型と、側面重視型の2つがあって
側面重視型だと度数は落ちるが歪みが軽減するとか言ってたな。
どちらにしても、完全に補正してるのはオークリーだけで
実際体験の歪みは俺には耐えられそうにないものだった。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:51:32.77 ID:yrW5HCuQ.net
ここにいい質問があったよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272281117

基本的にやはり補正はオークリー以外でも
レンズメーカーがやるものみたいだね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:56:53.45 ID:7sN8nfnL.net
>>348
でも確か、普通のメガネでも歪みを感じるほど敏感なんだろ?
選択肢はオークリーRXのレーダーロックかオークリーTDE
もしくはクリップオンでハイカーブのアウターとカーブの少ないインナーという組み合わせで
歪みを減らすしか選択肢はないと思うがな

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:02:40.13 ID:yrW5HCuQ.net
>>350
そう。アイアスリートで歪みがきつい
でも外を運転する分には問題ない
本とかネットを見るには歪みがきつくて頭が痛くなるって感じだったんだよ
でも水平にしたから、ましになったけど、
テンプル開いてかけ心地悪くなったw

だしけどやっぱレーダーロックが一番候補だな。
オークリーTDEって何?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:08:14.79 ID:7sN8nfnL.net
トゥルーデジタルエッジ
OTDエッジと読んだ方がわかりやすかったかな
確か調光レンズにも憧れていたはずだが
ライドンクリップオンだと調光レンズも選び放題だから
マジでピッタリだと思うが、
まあインナーフレーム毛嫌いしてるなら他を選べばいいだろう
強制出来る立場ではないしな

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:10:32.98 ID:2zhm8j0k.net
>>351
True Digital Edgeのことだろ
-4.00Dを超える度数の場合、レンズの両端をレーザーで潰して磨りガラス加工し
同部位の厚みを減らし、危険なまでにエッジが突出するのを防ぐ
これにより高度数のレンズを作成できるようになった

ただ厚みは半端ないよ(NXTよりは少しだけマシという程度)

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:16:36.84 ID:yrW5HCuQ.net
>>353
ああ、エッジ加工のことね。
分かりやすいHPあったよ
http://www.nakamegane.com/goods/sp/oakley/rx/true_digital/edge.html

エッジは高いのと、透過率が低いのばっかなんだよなぁ
クリアでは作れないし
カラーで作るなら、透過率40%以上のが欲しいな。

レーダーロックのが薄く作れるよね?
インナーフレームを直接レンズに貼り付けたようなもんだしね
でもレーダーは作る人が少ないのか
度付きの情報が少ないな・・・

見た目がタキシード仮面みたいだからだろうか・・・
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9b8c499fe1adcf64f7b2f147a488c24cb2778d08.40.2.9.2.jpeg

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:21:03.47 ID:LF1i1v4X.net
>>351
その歪みの感じ方は単純に、ソリ角による影響で度数が過矯正になってるだけに
見える。
(近くを見ると歪み、遠く(運転)を見る分には問題ない、という症状)

もしそうなら、難しい話はチャラにして、単純に度数を一段階か二段階下げればいい。

過矯正が歪みの原因かどうかは、メガネ屋で普通の検眼枠で、今使ってる度数に
一段階か二段階上げたレンズ入れてもらって、本見たりして、同じように歪むか
確かめればいい。それなら、安メガネ屋でも出来る。

歪む、と一言で言っても、その症状はいろいろ。
どんな使用状態でどういう風に歪むか説明できないと、解決策にたどり着くのは
難しい、って話だな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:23:40.63 ID:yrW5HCuQ.net
だが利点もあるらしい!
曇り止めが塗りやすいと
http://blog.livedoor.jp/doubleoglassesgear/archives/2013-09-23.html

>>355
なるほど
今度反り角強いメガネフレームを買う時は、
1段階度数落としたの試してみるかな
JINSとかだと安いから試しやすいね。
レンズ合わなくても交換してくれるしね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:26:26.63 ID:LF1i1v4X.net
ま、もし、本当にソリ角による度数の過矯正が原因なら、そこら辺きちんと
やってくれるメガネ屋か、オークリーの純正RXなら、そんなに歪まないはず、
ではある。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:37:06.45 ID:7sN8nfnL.net
まあ変なチェーン店で買わずに検眼枠でちゃんと体験してから作ればいいだけの話なんだけどね

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:40:54.24 ID:LF1i1v4X.net
>>356
検眼するだけならタダだろ。
明日にでも度数強いとどうなるか試してこいよ。

それで原因が確定すれば、もう歪む歪むって書き込まないで済むだろ。

総レス数 997
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200