2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:22.77 ID:9lm+EUBi.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。


関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?40本目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:11:48.72 ID:6SQ7BZ9f.net
>>411
まー、そのラインナップはどれも比較的明るめだし透過率も似たり寄ったりだから
気に入った色で選べば問題無いと思うよ
日本の天候で使いやすいラインナップにしてくれている

ただどれを選んでも太陽が前方120度にあればちょっとだけ眩しいと思うよ
だから特に色の希望がなければ32%グレーがいいと思うね
でもブラウンが希望ならそっちのほうがいいだろう
気に入ってる色じゃないとたぶん使わなくなる(俺がそうなんで)

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:41:37.50 ID:UWAhCK1s.net
swans、公式ショップだと近視乱視合わせて-6.0Dかあ。
ハイカーブレンズでもないのに、強度近視に冷たいな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:55:59.45 ID:FVRepXaF.net
度入りのサングラスじゃ普段の仕事とかに支障が出るから普通の眼鏡に色を入れてみた
割といい感じ、6000円くらいだった

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:34:28.40 ID:na5GGBTg.net
>>414
スポーツカーのオフ会に軽自動車で参加した人みたい。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 05:29:15.04 ID:gxqYlSBs.net
100均にブラックとブラウンのフリップアップあったからブラック買って使ってるわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:06:57.06 ID:na5GGBTg.net
>>416
良く見たら軽トラだねw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:24:43.84 ID:dprw4gWP.net
今買うならメガネスーパーで買えばいいのに。
オークリーとかも半額だよ
スワンズもレンズ無料でフレーム三割引き
JINSで作るのと大差ない値段で買える
しかし、激安過ぎるなw
愛眼でさえ三割引。
サングラス不可と書いてるからオークリーに使えるかは分からないし
10月も優待券やってくれれば、また一つ作ってもいいが。
ここまで安いのはもうないかもなぁ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:32:47.64 ID:dprw4gWP.net
愛眼で買った人見つけた!
http://www.yan-nino.net/archives/37496460.html

やっぱサングラスは適用外みたいだね
でもレンズだけ割引適用だが、減額されて2割引きみたいだね。
ブランドは2割引なんだな。
その点、スーパーはブランドも全て3割引き
品揃えは愛眼より劣るけどね。
フラックジャケットとかー4までの人なら今なら度付き15000円程度で
作れる
羨ましいな!

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:34:03.73 ID:xcvwgJIj.net
>>418
え?ググっても分からん
オークリー純正はさすがに無理だろ?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:21:46.07 ID:FVRepXaF.net
>>415
お前の例えよくわかんねえよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:36:01.71 ID:MeS1xZcj.net
ルディのレーシングレッドのレンズはいいね
曇りから晴れまで幅広く使える
夏はレーザーブラックにしようかと思ったけど
これ一本で大丈夫だったわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:42:26.49 ID:Jfdt/bHg.net
初めて度付きのサングラス買います
とりあえずどれをどういうふうに買えばいいか教えて下さい
予算は二万です

あと、メガネスーパーの優待券30%オフと20000円券をオクで落としました

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:47:06.01 ID:VrP+ilAf.net
メガネスーパーの店員に同じことを聞くと良いかと

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:47:29.64 ID:0zqBgR8E.net
>>423
メガネスーパーで買う以上、迷うほど選択肢はほとんど無いんじゃ無いんじゃない?
あと、販売店のスポーツグラスについての専門知識って必要だと思うよ。
それと、度数も判らず返事に困るよ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:51:47.17 ID:4yqkMgh+.net
>>423
欲しいのが決まったら店員にこれを使いたいといえば
割引して売ってくれるよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:54:38.03 ID:4yqkMgh+.net
>>425
オークリーとかならどこで買っても店員はすることあんまりないんじゃない?
オークリーのフレームは特殊な素材で出来てるから熱とかで曲がらないので
フィッティングできないし
レンズは、今使ってるメガネの度数でオークリーが勝手に作ってくれるし

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:10:03.52 ID:XW77F+Rx.net
でもオークリーは二万以内で買えないでしょ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:20:52.90 ID:ZsiVTNbK.net
オークリー、熱かけてフレームのソリ角変えられるし、
テンプルも同じく曲げられる。

どこで仕入れたネタか知らんが、ウソ書くなよ、JINS君

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:40:33.22 ID:ZJ61NTr0.net
O-Matters素材は熱で曲げられないから調整は
難しいと店員は言ってたが。
基本そのままだって

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:00:45.83 ID:ZsiVTNbK.net
オーマターは熱加工が出来ないは、フィッティング技術のない店の言い訳。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:02:52.15 ID:QSYedJ+0.net
>>430
いや曲がるよ、難しいというだけだ
基本、樹脂製のフレームに熱を加えるのは断る店が多いというだけの話
俺がメガネ屋やるとしたら、やっぱ直接的な言い回しは使わずに断りたいね

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:39:25.30 ID:ZJ61NTr0.net
>>432
それは調整する店が特殊ってわけじゃなくて、一般的に可能ってことでいいの?
それならオークリーショップでもやってくれるはずだよね。
直営店なんだから。
そこまで言うなら今度聞いてくるよ
オークリーの正式回答としてフィッティングが可能と謳っているのか

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:52:43.86 ID:zyDrVUGl.net
特殊と捉えていいよ
失敗すればフレームを壊しかねないから
オークリーショップではやらないよ
つかオークリーショップは純正以外のサードパーティー製の部品をポン付けすることすら渋られるはずだ、多分そういう決まりがある対応をされるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:53:43.00 ID:8gIqxllj.net
基本そのままだって意味を理解出来ない客は、相手にするなって上司が言ってたw

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:08:30.98 ID:ZJ61NTr0.net
>>434
やっぱ特殊対応なわけか・・・
鼻パットも改造してくれるショップあるみたいだからね。
でもオークリーのフレームってほとんど日本人には合わないんじゃない?
鼻パット低すぎてもろ顔に当たるよ・・・
あの有名なプロショップの金さんも、レーダロックはほとんどの日本人には
合わないんじゃないでしょうかとか書いてたもんな
これ顔に当たったらオークリーにクレーム付けて交換とかできんのかね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:30:46.05 ID:ZsiVTNbK.net
まあ、オークリーの正式回答にこだわるなら、あわなく
ても、”基本そのまま”に納得して買ったんだから、
オークリーや、そう説明した店にクレームつけるのは
筋違い。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:30:50.13 ID:+qyvd3eP.net
ちょうどノーズパッドの話が出ているが
オークリーショップだと純正品でしか対応してくれない場合がほとんど
サングラスの品揃えは良いがカスタムフィッティングの面では二流以下の店ばかりだな
サングラス買う人の大多数はフィッティングなどせずに使うしね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:39:49.02 ID:ZsiVTNbK.net
度が入っていなけりゃ、フィッティングが多少あって
なくても、歪んで見えたりとか、ほとんどないだろう
から、大多数の人は、それでも困らないんだよね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:04:01.00 ID:BAsdrCY7.net
普通の度なしレンズではなんともなくても、度付きにすると重くてずり落ちてくるってことある?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:07:37.62 ID:JaJTRaUU.net
>>440
オークリーは歪みが少ないと言っても
目とレンズの位置関係が正しくないといけないから
度付きの方がよりフィッティングが重要になるね

度なしの場合はズレさえしなければいい程度のものとなる

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:09:57.76 ID:ZJ61NTr0.net
>>438
ってかレーダーロックとかデフォルトのままの鼻パットであう日本人なんて
ほとんどいないだろ・・・
度なしでもギリギリの距離
度だと思い切り前にせり出してくるから同じ鼻パットで度付きが対応できるわけがない
オークリーが舐めてんだよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:13:10.71 ID:QlqDFgsq.net
オークリーはアジアンフィットのモデルがあるから
それにすればいいじゃん

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:44:56.28 ID:ZJ61NTr0.net
>>443
いや、だからアジアンフィットで低いんだよ・・・
度なしなら鼻が高い人ならギリいけるだろうが、
度つきは絶対にほとんどの人はあたると思うよ


http://takeonasu.blogspot.jp/2012/10/blog-post_8.html
>その密着度が高すぎて日本人の顔形に合わないという場合も
多くあり、何とか出来ないものかと試行錯誤しておりました。

度なしでギリだから、度付きは絶対に当たる
エルゴノーズ4ってのを直接ネジ開けて改造してる人もいるな・・・
こういうのやるといいんだろうか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:46:32.00 ID:ZJ61NTr0.net
こんな感じだ
http://hisanoriueda.com/2014/01/15/truly-asian-fit-of-oakley-radarlock-xl/
意外に簡単そうだが、やってる人いる?

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 05:31:42.91 ID:+NT0Sg1G.net
自力改造は工具を使い慣れてないとな

Flak2.0はデザインの評判悪いけど
アジアフィットはフレームレベルで鼻盛りされてて
改造する必要性が減ってる

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 17:03:40.94 ID:s38Ky+Ar.net
しかし、スーパーの優待券、
レンズなしの3割引はオクで150円で即決で出てるな
愛眼の3割引優待券は800円はするのに。
しかも愛眼はサングラスには使えない。
度なしでいい人は、150円で、オークリーの全フレームが3割引きで買えるのにね
みんな知らないのかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 17:21:13.47 ID:c6tAYkb4.net
メガネスーパーでオークリー扱ってる店舗なんて関東に数件だけ。
興味ない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:03:31.27 ID:JaJTRaUU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1452731-1434703915.jpg
ルディーエルゴノーズ4はこの画像のように曲げると使いやすくなる
フラックを改造して使うなら、大きさ的にも曲げて使うのがオススメかな
たぶん純正のゴム豆みたいなのより遥かにフィットするようになる
ルディープロジェク党員の俺としては横にあるオークリーに>>445が紹介してくれた改造を
施すだろう、(もしやったら報告する)

すぐ消えるアップローダーだからついでにルディーのクリップオンも写しといた
後ろに小さく写ってしまったJINSはJINS君のために一本買ってみたんだ
今の激安店のメガネがどんなものか興味が出たからね

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:00:06.59 ID:gljIP6RZ.net
ラップ店員のフィッティングは神

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:39:27.49 ID:FF3XkxnI.net
>>449
これお宅のコレクション?
すごい数だね

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:14:44.16 ID:sEu8lWgK.net
クリップオンは確かに内側のカーブと外側のカーブで全然違う
普通のメガネと同じようにかけれるな

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:57:12.43 ID:hEkGnjaN.net
矯正しても自動車の免許も通らないほどのド近眼だとオークリーどころか
インナフレームくらいしか無理だと悟った

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:04:58.58 ID:sEu8lWgK.net
>>453
どうだろうな、インナーフレームだとロウカーブで仕上げられるからレンズが薄くなるようだが
かわりにレンズが目に近くなるから、少し遠目のセッティングを余儀なくされる風よけ効果は下がりそうだ
>>449の写真にはインナーフレームの他にRXダイレクトクリップがある(一番手前の黒いの)
これもロウカーブで作れて価格も安くおさえるやりかたの一つであるから
ド近眼の人だと選択肢に入るだろう
いずれにせよハイカーブだととんでもなく分厚いレンズになる

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:35:11.05 ID:6EevJU8M.net
>>453
メガネで度数いくら上げても矯正視力出ないなら、
インナーフレームにして、目とレンズの距離近くしても
ほぼ矯正視力かわらんよ。
自分も度数いくら上げても、0.7が上限になってしまったから、
仕方ないので視力が必要なときは、コンタクトしてる。
コンタクトなら、ギリ1.0いけるんで。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:49:57.56 ID:XRkZyjfk.net
>>449
しかしこんな高いメガネに穴を開けるのは勇気がいるな・・・
1万円程度のメガネなら躊躇しないが

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:52:28.53 ID:XRkZyjfk.net
>>453
インナーフレームは使い勝手悪そうだからなぁ
それこそレンズが顔に当たりそうだし・・・
ド近眼の人はSWANSのフォーシーとかがいいんじゃない?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:33:47.91 ID:sEu8lWgK.net
>>456
俺ならコンビニの千円のメガネで練習していけそうならオークリーでいくな

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:41:42.78 ID:XRkZyjfk.net
>>458
もっと簡単な方法もあるよ
http://mizuk222.blog21.fc2.com/blog-entry-888.html

接着剤で2つ張り合わせるだけw
これなら、失敗してもパット変えるだけだし
見た目は悪いけど

こんなことしてる人もいる
http://blogs.yahoo.co.jp/nori_ooe/29310196.html

いろいろ考えるもんだね。
一番いいのはショップが特注で作ってる
大型鼻パットに変えればいいんだよね。
でもサングラスミュージアムとかも、他で買った人には売ってくれないって・・・
気持ちは分かるが、売ってくれればみんな幸せになれるのにねぇ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:57:05.08 ID:sEu8lWgK.net
>>459
なるほどその方法なら純正パーツでいけるのか

その接着は2液混合エポキシ接着剤がおすすめだな
接着した場所でははがせないくらいがっちりくっつく

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:00:15.74 ID:2IjE4PD9.net
特注の大型鼻パッドは、非公式。
特別な改造の類と同じなんだから、各店が、それぞれ責任がとれる範囲で
売るのは当たり前。
そういう店に、売ってくれればいいのに、とか文句を垂れ流すくらいなら
オークリー直営店に、熱加工フィッティングは、公式見解として、どうよ?
とか聞きにいくついでに、公式に売れよ、大型鼻パッド
って言ってくればいい。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:13:20.13 ID:dxTBmMir.net
>>461
オークリーは日本人のためにとか考えないメーカーだろ…
オークリーショップの対応も尊大だし
サードパーティで出せばバカ売れするだろうにね
一個2千円とかで鼻パットって売ってるから
原価十円も掛からんから大儲けできるぞ
プリンターの互換インキ出すくらいならこういうの作りゃいいのにな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:17:31.96 ID:H14r8lLU.net
大型鼻パッドを単独で売ってくれる店を発見したのでそこのを使ってる
非純正だから工作精度はお察し(バリがある)
でも背に腹は変えられん

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 02:43:25.62 ID:aL/r7zhP.net
インターナショナルフィットで度付きにしても眉毛の汚れがレンズ上部につくだけの俺はましなほうだったんだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:21:35.92 ID:DywsGHtp.net
純正度付きはぶ厚く、どうしても顔から離すことになり
(そうしないと睫毛が当たる)、
ずり下がった装着位置になりがち
度なしでフィットに問題無くても
度入りではフィッティング調整はしたほうがいい

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:55:58.10 ID:MnCaWMEH.net
>>465
でもオークリーは基本できないしなぁ
熱で曲がらないのが売りですからとか言われるからな
納品の段階で少しテンプルが左右で高さ違ってて浮いてたら、普通ならフィッテングで治すところオークリーだと初期不良で交換対応になるからね

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:55:10.87 ID:n5vDAnN5.net
>>466
フレームを含めたフィッティングができればベストだが
今はノーズパッドの流れだよ
>>465はノーズパッドの変更で済みそうなレベルの話をふっているのだと思う
顔から話すにはノーズパッドを変更すればいいわけ
テンプルに関してはオークリーは総じて長めであるから
殆どの人はノーズパッドの変更だけでよいフィット感が得られる

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:07:59.38 ID:v4B8TUcc.net
>>467
その場合、レーダーのアジアンフィットよりレーダーロックとかのUSフィットの方が良さそうだよね
前にテンプル出すと緩くなるから
きつめのがいい

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:15:58.72 ID:aL/r7zhP.net
ノーズパッドの変更って意外と難しいよな
引っ掛けてから、千切れるんじゃないかってくらいの力で引っ張らないとだめだったわ
ハーフ・フラックジャケットの話ね

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:27:15.32 ID:WMFfR7Zu.net
眼鏡屋の店員さんに虫の侵入や紫外線対策で普段乗り&ロングライドを目的にサイクル用サングラスを
予算30,000〜40,000円で作れないか相談して作り、古い眼鏡の下取り+来週から始まるセール価格適用してもらい今日受け取った
フレーム    オークリー・クロスリンクスウィープ
度付きレンズ アサヒオプティカル単焦点度付き偏光球面レンズ
価格は29,520円

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:38:34.85 ID:MnCaWMEH.net
>>469
>>445を試してみたらいいw
完成したらやり方とか教えて
どの位置がいいとか

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:11:51.06 ID:IgI7A4ch.net
メガネスーパーはオークリーのフレームレンズセットでいくらくらいなの?
優待で二万以下になるなら横浜まで遠出するわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:15:02.80 ID:DF3rmTwh.net
>>470
クロスリンクって6カーブぐらいだよね、虫防げるかな。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:41:59.76 ID:MnCaWMEH.net
>>472
レンズ二万円引きのフレーム三割引き
値段は度数による
-4までの人ならクリアレンズとかなら安く作れるよ
それ以上の度数だと定価がボッタクリくらい高いから割引使っても三万以上するね
>>473
クロスリンク買うくらいならSWANSのフォーシーとかのが虫を防げそう
クロスリンクも例によって鼻パットが低過ぎる

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:42:25.75 ID:aL/r7zhP.net
http://www.kineidou.co.jp/fact/fact.html
これって強度はどうなんだろ?普通のプラスチックで、オークリーみたいなポリカとは違うのかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:43:52.74 ID:2IjE4PD9.net
散々、クロスリンク、クロスリンク言ってて、あれは
ただのメガネだ、とか言われても曲げなかったのに
えらい手のひら返しだなあ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:48:50.82 ID:2IjE4PD9.net
>>475
レンズの屈折率からすると、普通のプラスチックレンズ
じゃないの。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:43:09.85 ID:78U/Z++G.net
>>475
手許にFactレンズがあるが、さすがに強度を試そうとは思わないなw

屈折率1.67なんで薄く作れるのはいい
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko101978.jpg
(上、Factレンズ1.67、下、オークリーTrue Digital Edgeスレートイリジウムポラ、
どちらもフラックジャケットで当然のことながら同じ度数)

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:59:35.41 ID:+2YwVksj.net
わざわざ画像を上げる人がいるとはなかなかの良スレになったものよ・・・
やっぱスレ分けて正解だったんだな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:09:54.44 ID:r8QJ4+q/.net
>>470
度数はいくつ?
6カーブの歪みはどんなもんだい?
今まで8カーブ作ったことあるならそれと比べて
歪みはこのくらいなら大差ないとか言ってる人もいたな

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:12:39.70 ID:r8QJ4+q/.net
>>476
でも
>>29に一番中途半端といえば中途半端と思い直してるよ?w
でもクロスリンクは格好いいよね
鼻パットの高ささえ高かったら、クロスリンクもありだったんだけどなぁ
レーダーとかは掛けたまま店に入るのは勇気いるからw
買い物用にそのまんまお店に入れるアイウェアも欲しい
SWANSのフォーシーが第一候補
こいつをカラーで作ろうかと思ってたが、やっぱクリアで作ろうかな
クリアがやっぱ一番便利だ

>>449
どうせJINS買うならジンズスポーツを試してみてよ〜
いろんなカーブレンズ試した人の比較を知りたい!
ジンズスポーツは、NXTだから
恐らく補正もNXTと変わらないんじゃないかな?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:32:59.86 ID:HL/b2kB5.net
相変わらず間抜けな講釈垂れるばかりだな

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:48:09.49 ID:cW86HOv+.net
>>482
正直このスレ人口はそれほどでもないし
しばらく聞いてると誰が誰だかわかってくるが
2,3コメントじゃ人違いもあるだろうし
あんま煽って欲しくないな
JINS君以外は俺も含めて全体的に煽り耐性全くないよw

正確な情報かは別として
わりと真面目に書き込んでる奴ばかりの印象

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:58:37.31 ID:cW86HOv+.net
>>481
つか俺>>449だけど、JINSのクオリティーがどんなもんか調べるためだったのよ
もしハイクオリディーであったら、JINS君の選択を馬鹿にしても失礼に当たるからな

ジンズスポーツは度付き対応なしと書いてあったから試せなかったが普通のメガネを試したところ
鼻あてやヒンジの作りが非常にやすっぽい、レンズをまともにするために
フレームは徹底的に安くしてる印象を受けた、それはまだいいとして
店員のフィッティングがまるでなってない、とにかく客を恐れている印象で
かけてもらった状態をみてフィットしているか判断出来ない様子
痛くなってもいいからキツ目に調整してと言えば腕がわかるもんだが
それを言ってもフニャフニャ、何もできない本当にバイトレベルの店員だなと感じた
メガネでもなんでも堂々と自分の腕をふるっているお店で買い物しないとな

JINS君は例え安くてもJINSでは買わないほうがいいと思うよ
仕事とかで壊れてもいいメガネには持ってこいかもしれんが
ファッションやスポーツで使うメガネではないね

ちなみに俺は4 6 8 ICRXNXT オークリー純正全部試しているが
(大体上の写真にうつっているよ手前のが6クリップオンが4 右の方に写ってるのは8カーブだ)
全部普通になれてしまった、
だからやっぱ自分で試したこといがいあてにならんと思うよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:03:52.97 ID:r8QJ4+q/.net
>>484
あれジンズスポーツ度付き対応なしだった?
おかしいな
+1万円でまだやってるはずだが
カラーはかなり限定されるが、ブラウンミラーとかはまだ作れたはずだよ
透過率30%の

ジンズは店員によってフィッテングレベルはかなり差はあるね
フレームの質もそれなりだが、レンズの質はいいみたいだよ
NXTも使ってるくらいだからね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:07:10.01 ID:cW86HOv+.net
>>485
サングラスコーナーがあったが度付き対応なしってことをでかでかと書いてたよ
どこかにできるモデルがあったのかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:10:36.81 ID:cW86HOv+.net
>>476>>473のたったの一言でJINS君だと見抜いたのか
さすがだなw

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:12:53.51 ID:r8QJ4+q/.net
>>486
先月はまだ対応してたはずだが、もしかして度付き終了しちゃったのかな…
またハイカーブやって欲しいね
お手軽にNXTを試せるのはいい

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:32:41.77 ID:u+ZlwZAO.net
>>487
いや、>>474 ってか、>>466 でわかるよね。
>>473 はJINS君じゃないよ。短文すぎるし、句読点の使い方が違う。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:40:57.58 ID:u+ZlwZAO.net
自分は、かなりわざと特徴のある改行とか、句読点で
わかりやすくしてるから、>>487 は、わかってるっぽい
けど、肝心のJINS君は、なんとなくわかってないだろう
なあと思ってる(笑

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:05:19.93 ID:cW86HOv+.net
>>466がJINS君か、
クロスリンク買った報告の直後にダメ出しするところがらしくないと言えばらしくない

クロスリンクはスポーツ用としてイマイチだが
スウィープの方は悪くないと思うけどね
スポーツにも使えるが日常生活でもちょっとカーブついてるオシャレ感がある

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:10:07.96 ID:r8QJ4+q/.net
>>491
クロスリンクはストライクが格好いいよ
今年出た新作のやつ
多分こいつでも虫を防ぐ程度の用途なら十分といえば十分だろうね
でも6カーブだから歪みに関してはもう8カーブと大差ないと聞いたので中途半端といえば中途半端になるかなと。

でもそれ以上にクロスリンク買わなかったのは鼻パットが低すぎたから
SWANSは高いからレンズが顔に当たらない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:12:59.70 ID:r8QJ4+q/.net
でもクロスリンクは-6まで対応なので度数制限で作れない人でオークリーのレンズ使いたいならありだろうね
エッジも-6まで対応だが、制限多すぎだし何よりクソ高いからね…
クロスリンクならエッジの半額くらいで作れる

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:17:13.67 ID:cW86HOv+.net
>>492
まあ歪みもノーズの高さもルディで全て解決なんだがな
しかもNXT調光がある、SWANSなどよりそっちをオススメする
クリップオンの見た目がいやならミラーレンズを使えばいい
(俺はレンズの中にレンズがある見た目が結構気にっていてワザとミラーは使わないが)

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:50:08.43 ID:u+ZlwZAO.net
>>491
だから、手のひら返し、って言ったw


JINS君は、何回言ってもルディのクリップオンや
フリップアップは候補にしないんだよね。
なぜか、似非エクセプションのエレッセなんかは、
これはどうかな?みたいなこと言ってた気がするけど。
ルディは、使ってみると結構いいのにね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:14:27.40 ID:cW86HOv+.net
クリップオン系はノーズを高めに調整できないと人に薦める気はしないが
ルディーならばっちり決まる
同じような仕様のサングラスは他社からも出ているが
ルディーは調光レンズに強いブランドだからJINS君にピッタリなんだよな
見た目に拘るならミラーレンズを使えばいいんだよ

もしくは製作範囲にあるならレーダーロックで決まりだと思うんだがな
悩むところはないと思うのだが

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:00:31.22 ID:+2YwVksj.net
クリップオン系はある程度暗いレンズとかミラー加工してるやつならいいんだが、
クリアとか薄い色使うとそのまま町を歩くのは少し躊躇うデザインなんだよなあ
俺もおっさんになってきて見た目は気にしなくなってきたが・・・

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:37:07.03 ID:oIl92sDr.net
ド近眼で小学生の時から眼鏡は体の一部になってるんだが
アイウェアに度を入れると値段跳ね上がるよね
いっそコンタクトにして度無しのやつ買ったほうがコスパも選択肢も増えて賢いんじゃねーのって言う

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:19:24.14 ID:f4W5mXP1.net
>>495
ルディはインナーフレームにしては高過ぎるんだよな…
その方式試すなら安いエレッセとかまず試すよ
それにインナーフレームだとやっぱ使いにくそう
レンズが曇っても内側は外さないと拭けないし
まぁクリップ方式なら上に上げて拭くことはできるだろうが、レンズ2つ拭かないといけないから面倒だろ…
それでレンズが小さいから視界は良さそうではないし
>>497
レーダーロックとかも自転車降りてから歩くのは勇気いるよなw
>>498
週に一度のツーリングとか、たまにレースに参加するとかそういうたまにの用途なら絶対にコンタクトのがいいだろうね
でも毎日足の代わりに自転車に乗るという用途だと、一々コンタクト毎日付けるのも金かかるし煩わしい
かといってカーブレンズは度が強いと例えオークリーでも普通の見え方でなくなるから、普通のメガネに近いアイウェアがベストかもな
ここまで調べたから、一度カーブレンズは体験する予定だがw

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:20:37.57 ID:GepNq1Ka.net
>>498
日常生活含めてコンタクトにする前提でハードコンタクト使えればコスパは良さそう
両目9000円弱で2〜3年使えるみたいだし。
でもハードコンタクトで走ってる時にゴミが入ると痛そうね…

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:54:41.86 ID:f4W5mXP1.net
>>500
ハードコンタクトは合わない人は無理だよ
俺が一番最初に作ったのがハードだったが、遂に使えなかった
それやるなら二週間アクビューとかのが値段抑えるにはいい
でもコンタクトはやっぱ目が疲れるから毎日使うのはちょっとね

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:00:45.64 ID:YCauWTTF.net
何を血迷ったかオークリーのハーフ買ってしまった
割引効いて36000円
普通のやつ買って他に回した方がよかったかもしれぬ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:36:26.75 ID:78U/Z++G.net
買ってしまったんだから後悔せずに活用すればいいじゃない

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:58:48.51 ID:YCauWTTF.net
それもそうだな
一発で壊れそうで怖いわw

あと鼻が低いからアジアンフィットでさえ微妙だったから不安

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:10:57.75 ID:f4W5mXP1.net
>>502
度付きにしたの?
マイナーなの買ったね
フラックじゃなくてハーフか
レンズ交換が用意というが、度付きは基本レンズ交換しなそう

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:18:06.27 ID:cW86HOv+.net
ハードかソフトは乱視があるかどうかだな
乱視あるならハード以外薦められないな
ソフトで作れる範囲の乱視でもソフトだと
ピントが合ったり合わなかったり、瞬きのたびに変わる
乱視が弱ければ気付かない程度のぼやけになるが
ソフトで作れる限界くらいの乱視だとたぶん使い物にならんと感じると思う
乱視があってハードがだめならコンタクトはすっぱり諦めて度付きにした方がいい

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:22:37.66 ID:kzOx5WAJ.net
>>505
値段的にハーフが一番安かったからね
俺の場合、ハーフじゃないとレンズ代がバカ高くなるらしい

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:59:12.44 ID:78U/Z++G.net
ハーフとフラックのレンズ代の差はないと思うんだが…
(レンズの大きさや物理的構造が近いし)
格安店とかではそうなのかな

ハーフの方が顔を包み込むようなフィットの仕方をするので
度が強くないなら、自転車にはハーフの方がいいかもね
(フラックアジアは目の横にかなり隙間があって風の巻き込みがあるから
高速移動系のスポーツには不向き)

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:18:32.07 ID:cW86HOv+.net
まあどのようなサングラスでもゴーグルでなければある程度の風の巻き込みはある
買う時によく考慮しなくてはならないのは、できるだけ隙間が少ないこともそうだが
ずれないこと、これに尽きる

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:35:34.62 ID:+2YwVksj.net
>>499
俺も度付きを使ってなかったころMフレームからハーフジャケットに変えたことあるがやっぱり見た目の問題だなw
あと交換レンズの携帯性
>>507
確か眼鏡板のOAKLEYスレだったと思うけど、
ハーフジャケット2.0を安いところ(1万円ちょい)で買って、そのレンズを売って、単体で度付きレンズ買えば実質3万円以内で買える計算
ってレスがあったな
そうすればよかったのに

511 :470:2015/06/21(日) 20:15:14.71 ID:nl2nF0G1.net
とりあえず今日、最高標高220mくらいまでのアップダウンが続く峠道を50kmくらい走ってきた
普通の眼鏡だと普通に走ってるだけで目に風を巻き込んで乾きやすくなるけど
3.5kmの距離を110m下る道でもこのサングラスはまったく風の巻き込みが無く快適だった
>>473
下りで1回だけ小さい虫がフレームの上側から入ってきたけど顔や目には当たらず
すぐフレームのサイドからすり抜けるように出て行った
>>480
ド近眼の酷い乱視ありだけど度数は店任せで詳しい数字はいちいち憶えてない
6カーブだと球面レンズなら歪みはほとんど感じない程度に作れると店員が言ってた通りまったく問題なし
普段使ってる非球面レンズ眼鏡(度数は一緒)と比べても見え方の違いはまったく感じなかった

総レス数 997
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200