2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:22.77 ID:9lm+EUBi.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。


関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?40本目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:10:44.24 ID:9Mypo3pR.net
>>533
いい店は他店購入でも面倒見いいところだと思うけどね 
露骨に買った人しか相手しない店あるけどめっちゃ感じ悪くてそこでは絶対作るもんかって思っちまう

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:21:56.28 ID:98jaNvKH.net
>>535
それは自転車屋にもよくあることだが
良い、悪いとは別のベクトルだと思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:35:17.78 ID:9Mypo3pR.net
>>536
技術はもちろんだが、人当たりのいい店員がいる店がいいな
じゃないと何かあっても気軽に相談しにくいからね

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:16:12.09 ID:U4oH6WiP.net
他店購入の場合は上乗せしてもいいなら、持ち込み可で
腕もいいとこあるけど、他店購入でも面倒みろよ、って
いうヤツは、上乗せするなんてセコいとか、なんとか
言い出す。

あとまあ、人当たりとかなんとか、JINS君はいうけれど
そりゃあ、理解もしてないのに、2chで書き込んでいる
ような感じで、職人肌な店行けば塩対応も当たり前。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:22:01.30 ID:98jaNvKH.net
良く言われるのが自転車屋だと、他店購入品を世話することで
自店購入者を待たせるという理由がある
また、自分の店で扱ってないフレームやコンポのメンテナンスをするために
最適な道具があるかないか、という理由もある

メガネの場合は少し状況が変わってくるが
メガネってものはバンバン売れるものではないから自店の売上の保護という意味合いもある
メガネフレームの仕入れ価格が安めであるのに利益率が高いのもそのあたりにある
安売り店で購入したものの世話を見ることで自店のフレームが売れない
これだと自分の店を守れないなどの理由があるのだろう
じゃあ激安店のように薄利多売でいくのかというとそれでも生き残れない

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:35:01.98 ID:98jaNvKH.net
まあさしあたってJINS君に必要な知識としては

・レンズは球面、非球面問わず必ず歪む
・そして歪み方の強さでいえば球面は強く歪む
・だが歪み方の癖が球面と非球面では違う
(球面では違和感を感じるが非球面だと大丈夫とか、その逆がある)
・レンズが小さいほど歪みは小さくなる
・カーブが大きいほど歪む

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:36:02.60 ID:QKkDR6qq.net
眼鏡屋で一番儲かるのはレンズなんで、レンズ買ってくれるならフレームなんて持ち込んでくれてもok

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:42:11.80 ID:U4oH6WiP.net
でもまあ、JINS君なんかは、メガネスーパーで3割引き
で買って、フィッティングだけ有名店に持ち込んで、
持ち込みだとフィッティングやってくれないとか、高く
された!ボッタクリだ、とか言いそうなんだよね。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:03:36.73 ID:k4GdBLH6.net
>>542
フィッティングはリスクが大きい仕事だから持ち込みでは受けたくないのだろうな
そのため大抵の店は自店購入してくれた人やお得意様はフィッティング無料って感じにしている
安売り店は購入したにも関わらず最低のフィッティングってとこが多いから好きじゃないな

持ち込みで良いフィッティングをしてもらいたい場合
有料フィッティング店を探してやってもらうしかないだろうね、非常に少ないがあるにはある

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:01:52.00 ID:W72080Cc.net
>>540
ならやはりカーブと球面なら補正しても球面のがいいってことだね。
ならクロスリンクの6カーブに入れる場合、純正RXより
安い球面1.60+プリズム補正がいい場合もあるわけか
この場合補正の技術の差も出てくるから一概にどっちが上とは言えないよね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:04:35.19 ID:W72080Cc.net
>>542
>>543
まぁ、でもたたで他店購入のフレームのフィッティングもしてくれる店もあるわけで・・・
俺はそういう店で買うよ。イワキとかも無料でフィッティングしてくれるよ
これは考え方の違いだけど、俺は面倒見のいい店のが好き
例え技術があっても、敷居が高くて店員が上から目線の店は嫌だな

これは病院でもそうだよね。
質問すると素人が口を出すなって医者もいるけど、
そういう病院は人気ない。
不安に思ってることを丁寧に説明してくれる医者のがいいでしょ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:08:18.66 ID:W72080Cc.net
それに、オークリーのオーマターはどちらにしてもほとんどフィッティングできないからね
オークリーのカスタマーに聞いても熱で曲がらないのがうちの売りだと言われた
曲がってた場合は、交換対応だって。
多少曲げられるお店でも、大幅に曲げることは無理といわれた
微調整が精一杯だって。でもそういう店でもオークリーは基本フィッティングしなくても
合うようになってると言ってたよ。
確かにそのまんま掛けても掛け心地に問題はないよね。
鼻パットの高さだけ問題だけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:13:40.65 ID:k4GdBLH6.net
>>544
なぜその結論に達するのか俺の理解を超えている

>>546
金栄堂行けば曲げてくれる

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:20:58.62 ID:93G5WXs4.net
>>547
JINS君の理解力に対抗するには、これ以上の説明力が
必要なんだ…自分には、もう無理だ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:44:29.89 ID:W72080Cc.net
>>547
・カーブが大きいほど歪む

ということは球面レンズとハイカーブレンズでは、
球面レンズの方が歪まないということだろ?

なら、クロスリンクに6ハイカーブレンズを入れるより
球面レンズの方が歪まないってことじゃないか
でもプリズム補正が入るとどうなのかな?って話だろ

プリズム補正が下手うまいがレンズメーカーであるらしいからな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:03:29.08 ID:6cxVUqcY.net
用語の理解がまったくできてないということがわかったw
出来の悪い新人を教育する上司の苦労を垣間見た気がしたw

球面レンズとハイカーブレンズは対立語だと思ってるんだな
やれやれだぜ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:16:45.18 ID:W72080Cc.net
何でそんなもったいつけるんだよw
ハッキリ言えよ

少なくとも>>540のことからは論理的に考えても
以上の結論しか導けないが?

何が言いたいんだよ
カーブが強いほど歪むなら、球面レンズより
ハイカーブレンズのが歪むだろ?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:18:42.20 ID:k4GdBLH6.net
>>549
クロスリンクに6カーブ球面レンズを入れるのと
6カーブ非球面レンズを入れると
後者の方が歪みが少ない、しかし歪み方が逆の癖がでる

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:23:50.84 ID:LCJoXSKW.net
出来の悪い新人ちゃんなら、まあ、フレッシュさもある
けど、ここまでの感覚からいうと、30代もしくは、
それ以上の下手すりゃ自分より年上の出来の悪い部下に
教えて、全然理解してもらえない感じ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:27:14.79 ID:k4GdBLH6.net
でもまあ>>552を読めば、なるほどと思ってくれたとは思う

プリズム補正についてはオークリーを代表とした
レンズメーカーが施す連続変化型のプリズム補正以外は
スポーツ用途では適切じゃないから忘れてしまっていい

メガネ屋が行うプリズム補正によって読書がしやすくなるとか
PCでの事務処理で目が楽になるとかいろいろメリットがあるが
よくなる部分もあれば悪くなる部分も出てくるため
全体を見渡す必要があるスポーツ用途では使いにくい

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:29:18.08 ID:W72080Cc.net
>>552
歪み方の癖が違うってことだね。
どちらがいいかも使ってみないと分からないってことなんだろうが
でも一般的には、球面レンズの方が歪まないと説明されるよね

>>553
さっきから煽ってばかりだな
どっかの眼鏡屋さんなの?
ここを見たら一発だよw
http://frame.lensya.com/highcurve/#5

実に分かりやすい説明だ
やはり見え方を重視するために強制加工して
球面レンズを入れることで歪みを軽減しようとする
俺の理解通りだね!

しかし、6カーブレンズに球面レンズを強制加工は無理だと
書いてるが、クロスリンクによく入ったな

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:32:29.65 ID:W72080Cc.net
>>554
そうなんだ。じゃあ球面レンズにプリズム補正してもあんま意味ないの?
上のページでも強制加工して球面レンズを入れると書いてるが、
補正するとは書いてないしな
補正せずにそのまんまやっぱ球面レンズを使ってるのかな?

その場合、球面レンズとオークリーの補正された6カーブレンズで
クロスリンクを使うのはどっちが歪みがましなのかね?

これも使ってみないと分からんのかな・・・
買う前に見え方が分からないって、実にリスキーな買い物だよなw

基本的にー4以上の近視はリスキーだって上のページの説明にも書いてるしね

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:33:55.82 ID:k4GdBLH6.net
>>555
そのサイトは素人にとりあえずこんな感じって解説しているが
いろいろ突っ込みどころがある
まず非球面レンズのカーブレンズというものを考慮していないところなどだ

念のために先にいっておくと非球面レンズとは平らなレンズではない
球面以外の曲面によってプリズムを形成しているレンズのことを言う
平らに近くなるというメリットの他に歪みが少なくなるというメリットがある
(ただし球面とは違う癖の歪みが発生する)

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:37:30.32 ID:W72080Cc.net
>>557
ってかこの分野はまだ未開発なんだろうな・・・
いろんなショップで説明を聞いても言ってることが店によって
違いすぎる
どれが正解なのか混乱してくるよ
ここでも言ってること違うしね

でもインナーフレームは見え方ましなのかと思ってたが、
そのHPだと良くないらしいね・・・

>インナータイプは決して見え方が良いものではありません!使える、使えないはかなり個人差があります。


結局ド近眼は普通のメガネにしなさいってことか^^;
まさか4カーブでも歪むのかな?
だったら、SWANSフォーシーでも歪みそうだなぁ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:37:51.42 ID:k4GdBLH6.net
>>556
プリズム補正は忘れろ、JINS君が欲するような
どの方向を見ても歪みが少ないプリズム補正は
レンズの曲面を連続的に変化させなくては実現できない
その曲線はコンピューターによってでないと計算できなく
非常に難しい、もし簡単ならどこのメーカーもオークリー以上のレンズを作っている
そしてオークリーが評価される所以でもある

メガネ屋が本が読みにくいとか斜視などの癖がある人のために施すプリズム補正は
上記のような連続変化する面によるプリズムではなく、一様なものだ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:41:32.96 ID:hRIzNGwP.net
無限ループを見ているような気になるな…

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:42:11.22 ID:LCJoXSKW.net
まあ、そもそも、いわゆる普通の球面レンズと言われる
レンズのベースカーブが5カーブくらいなんだが。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:44:25.90 ID:k4GdBLH6.net
>>558
インナーフレームは見え方マシだよ、
理由としてはまず

・レンズが小さい(歪みの大きな外周部が使われない)
・レンズの外はぼやけてしまうがOTDエッジのすりガラス部と同様で気にならない
(そのためにはインナーフレームがハーフリムでナイロール式である必要がある)
・ロウカーブレンズが使える(アウターレンズにハイカーブを用い、インナーはロウカーブを使える)
そのため歪みが小さい

デメリットとしては
・正しいフィッティングをしないと睫毛があたってしまう
(ノーズパッド可変式が望ましい、一般的な固定タイプのノーズパッドとインナーフレームは相性が悪い)
・濃い目のミラーレンズ以外では見た目が悪い

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:45:33.60 ID:W72080Cc.net
>>559
結局球面レンズをクロスリンクに入れるより
RX6カーブレンズ最強ってことかな・・・

>>560
いろいろ考えて結局振り出しに戻りそうだよね・・・
まぁ、いろいろ作ってみて歪みに耐えられなかったら
最後はまたゾフアスリートに戻ってくるかもw

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:49:11.15 ID:LCJoXSKW.net
>>560
JINS君が退場すればループは終わるだろうけど、彼は
何も買わないで居続けるから、ループは終わらないね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:51:18.01 ID:k4GdBLH6.net
>>563
俺は随分前からオークリーRXかルディークリップオン
もしくはルディーと同じようなノーズパッド可変式で
インナーフレーム対応のものがいいと思うと言っているが、
それ以外の選択肢では多分歪みが我慢できないものが出来上がると思うよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:55:43.74 ID:W72080Cc.net
>>565
オークリーを一度試してからだね
ルディは安かったら考えるが高いからなぁ

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:01:38.17 ID:k4GdBLH6.net
>>566
インナーフレームが一番安上がりなんだぞ
フレームとクリップオン+レンズで4万円程度だろう
OTDエッジのレンズ代以下だな

インナーフレームさえ作ってしまえば
クリアレンズ
15%以下のグレイ系ミラーレンズ、
ハイコントラストレンズ
調光レンズ、
全て安価に試すことができる

欲しいレンズのイメージが完全に出来ていて一枚でいいというなら
オークリーRXで決まりだろう、
スレートイリジウムのように地味だが使いやすいものがある
(俺は地味で嫌いな色だが使いやすい)

でも君はオークリーの-4.0を試したことがあったんだろ?
良いと思ったのなら悩むところではないと思うのだがな

言っておくが他のどのようなメーカーのレンズでもハイカーブだとかなり歪むぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:10:57.54 ID:W72080Cc.net
>>567
そう言われたら確かにインナー方式がカラーもクリアも一つで作れるから一番安いんだろうけど…
何かインナーでその値段って思ってしまう
エレッセとかが7500円から作れるからねぇ
もう買うのは決めてるよ
クロスリンクに球面入れたと聞いてそんなパターンもあるのかと好奇心が湧いただけ
-4以上だとオークリーでも歪みきついだろうが、安く体験できるのは今回だけだろうしねw
6万出して使えなかったとなったらきっついよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:15:09.38 ID:smb4NzNw.net
結局、見え方よりも値段優先w

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:19:38.61 ID:k4GdBLH6.net
>>568
エレッセってこれか?
http://www.ailife.jp/meganeze/elesse-spesialsite.html
これなら俺はおすすめしないな
インナーはナイロール式のほうが縁がめだたなくていい
そして問題なのがノーズパッドだ、これノーズの中に針金入ってるのかな?
インナーフレーム式はノーズパッドの微調整がきかないとだめだよ
睫毛がつかないが可能な限りギリギリまで目とレンズが近いのがベストだからね
テンプルも個人では調整できないタイプに見える

あとオークリーは歪みがきつくないよ、プリズム補正がなされているからね

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:26:41.38 ID:hRIzNGwP.net
何も買わずにグダグダ居続ける…どこかで似た感じのヤツを見たような。
滝汗体質なら完璧。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:26:58.71 ID:W72080Cc.net
>>570
針金は入ってるけどそれでもフレームが近すぎるかもね
でも試すなら安いから悪くないよね
それで気に入ればルディをいつか買ってもいいだろうし
インナーフレームも好き嫌いあるみたいだからね

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:34:37.27 ID:k4GdBLH6.net
船尾へ行かなくては助からないと忠告しても無視される神父の話を思い出した

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:56:51.27 ID:s8KHK2l6.net
クンクン
なんだか負け犬の匂いがするなあ
田舎住まいで安物の軽自動車をステータスだと言っちゃう低学歴ハゲが

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:31:55.16 ID:SL4kAKdM.net
なぜにいきなりサバゲ板?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:04:49.03 ID:s8KHK2l6.net
登山板なんかスレ潰されたぞ
サバゲ板の粘着荒らしの負け犬に
2chでだけは異常な行動力がある

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:38:12.13 ID:HhxNdDwP.net
サバゲ板で相手にされないから他方板で荒らしてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:09:12.56 ID:+X4VqEkg.net
ド近眼は嗅覚で探す
自分の汗臭さは邪魔にならないのかと

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:24:18.39 ID:SRVSp9zZ.net
俺は普通に1.0程度あるけどな。

まあ荒らしはしょせん2chで暴れることしか出来ないからどう言い訳しても「負け犬」なんだよね。
リアルで勝ち組やってる奴は2ch中で目を光らせて粘着するなんてことしないから。
見下されてダメージでかかったから荒らしてるんだろうけど、まずは自分を変えたら?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 03:40:31.61 ID:BuFtcs/E.net
あんまJINS君をいじめてやるなよな
奴はずっと何も買わないかもしれないし
買っても安物買いの銭失いをするかもしれない
逆に高いの買って後悔するかもしれない
何を気に入るかは俺たちにはわからない

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 04:12:36.59 ID:tIG/Cydh.net
ヤツが滝汗蒸れ蒸れ君だということはわかる
さらにCOWCOW詐欺師

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:38:00.43 ID:ahzB5AGi.net
負け犬晒しage
28歳に嫉妬して登山板で自爆した池沼w

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:55:01.04 ID:MSjHpPTj.net
クーレンズの度付きが気になる
http://www.coolens.jp/special/

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:57:36.97 ID:SRVSp9zZ.net
>>582
わざわざ自分の隔離スレを宣伝して、誰かが味方になってくれると思ったんだろうな。
現実はもっと「負け犬」って呼ばれるだけなのに。
>>58
安物買いの銭失いになる気がする。
どうせならルディにすれば?ヤフオクだと安く買えるよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:16:11.40 ID:jMVs3knv.net
いよいよ明後日はオークリーの受取日だ
夜勤明けでいってくるぜ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:47:10.36 ID:tIG/Cydh.net
矯正視力が1.0なら裸眼だと…
裸眼で1.0ならこのスレにいる理由がよくわからない

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:23:03.23 ID:SRVSp9zZ.net
>>586
オードビーが書いてたけどスポーツでは1.0以上あったほうがいいってことも多いよ。
近くを見続けるときは外すから矯正視力2.0を発揮できるほうがいい、というのが俺の意見。
レベルが違う話しだけど、F1ドライバーが2.5を見えるようにメガネ作ったって話がある。
1.0の世界と2.0の世界は結構違うよ。
個人的意見だけど原付バイクの0.5って視力制限は低すぎると思う。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:04:32.42 ID:OslARwXC.net
ま、何も買わずにグダグダしていること自体が目的の人がいるのは、
どこの板でも困りモノですな〜って結論

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:23:06.31 ID:sDNSFuPY.net
>>587
確かに0.5は低すぎるよな
俺もパソコン用のメガネがそのくらいだが、標識とかも見にくいよ
慎重に運転したら走れないことはないが、夜は見にくい

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:29:09.68 ID:3LtuPJEf.net
アイウェアスレからずっと見てきて
このスレでアドバイスしてる人は
相当な金持ちで高価な度付きアイウェアを相当数所有しており
アドバイス出来るレベルの人柱になってきた人に思える
その経験からそれを買うと失敗する可能性が高いとか
それはきっと気にいるとか、そのアイウェアだとフィッティングが大事だとか
教えてくれている
でもいかなる情報を受けても結論は、「高いからなぁ」

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:38:39.23 ID:OslARwXC.net
それがJINS君て呼ばれてる人?
グダグダ言わずに一度買って試せばいいのに。
自分で言ってるほどには、アイウェアに対して本気じゃないんだろうな。
ただ関心があるフリをしてるだけ。

あー、本当に暑苦しい男だ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:11:02.60 ID:/PYiLc/X.net
兵庫でオススメの所ありますか?
一番近い所がいいって言われて、
一応18Kなかにしって所で見てもらったんだけども
ルディのライドンってやつかなそれを勧められました。
この店で作ってもらった人います?
よろしければ評価など教えていただけないでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:36:54.12 ID:iSNIFZIn.net
言われてる視力って両目の話?それとも片側か

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 04:35:23.67 ID:W0pbXjHF.net
>>591
お前が受けた屈辱はここで解決されることはないからな?負け犬さん

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 05:34:41.44 ID:cUfmGxw4.net
>>590
アドバイスしてるかどうかは分からないけど、オークリー純正度付き3本、インナークリップ2個
の俺はアイウェアにかけた金は10マンは超えてるな
10年とまではいかないが5年以上はかかってその額だからまあたいしたことないんだけどね
>>593
両目じゃねーの?
たとえば左が0.3と右が0.5なら0.5っていうだろうし、視野に問題がなければそれで原付免許は取れる

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:27:32.52 ID:OslARwXC.net
免許やクルマの話になると異常に反応する御仁がいるので、その辺にしておこうよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:00:07.29 ID:PoLNfas22
ルディ エクセプションのインナーレンズをRXダイレクトにして、度付きサングラスとして使えるのだろうか。後継のインパルスのレンズが使えるとスレの上の方にあったが、ダイレクトクリップの形状が違うようだが…?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:52:16.58 ID:sDNSFuPY.net
>>595
オークリー純正度付き作れるってことは度数は-4以下?
それともエッジだと-6以下?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:35:45.56 ID:cUfmGxw4.net
>>596
巣に帰れよ
>>598
-3以下だから軽度に分類されるかな
あと片目に乱視が-1.0Dある
この乱視がなくなってくれるだけで度付き買う価値あるわ
使い捨てコンタクトで乱視ってなるとめんどうだし

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:00:09.57 ID:sDNSFuPY.net
>>599
それなら歪みも少なくていいね
度数は度数によって見え方全く変わってくるから難しいね
その人があったものが自分に合うとは限らないもんね
自分で体験するしかないんだろうな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:55:17.23 ID:gK5sV7sP.net
592です。
アドバイスを頂きたいのですが...
ルディのライドンは皆さんはどのような評価でしょうか?
また、度数入り調光レンズで57000妥当でしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:05:31.55 ID:Ia47xkax.net
>>601
ライドンは最高のサングラスだと感じている、欠点は何度もレンズ交換をすると
フレームが割と簡単にだめになるというところだ

(この欠点はアゴンは試してないがインパルスは解消されているから
ひょっとしたらライドンよりアゴンの方が完成度が高いかもしれない)

度数入り調光レンズはITRX NXTかな?コーティング等によっても変わってくるが
50000円前後が相場だな、

でも俺はクリップオンの方がいいと思うね
ライドンはサングラスの中でも特別にレンズのバリエーションが多いこれらを楽しめるのが理由かな
他のメリットはこのスレを最初から読めばわかるだろう

直接度付きにする場合もクリップオンの場合も腕の良いメガネ屋でやらないと失敗すると思う
店をよく選んでね
直接度付きの場合は絶対によい店で作る必要がある
クリップオンは安メガネ屋でレンズを入れてもらってもいいと考えるかもしれんが
レンズが接触しない位置にナイロールを入れてもらう必要があるため
わかっている人に製作してもらったほうがいいだろう

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:07:49.43 ID:Ia47xkax.net
>>601
完全に使用するレンズが決まっていて、歪みにも慣れる自信があるなら
直接度付きもよい選択肢だが、高価だし寿命があるので色選びは慎重にな

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:32:42.49 ID:U67uwYjp.net
>>601
なかにしは行ったことないけど、なかにしのサイトから
リンクされてる東京青山の眼鏡院は行ったことある。
最終的には作らなかったんだけど、検眼とか、しっかり
してたから、なかにしもその流れなら、いい店のほう
なんじゃないかな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:41:19.37 ID:U67uwYjp.net
>>602
インパルスのレンズ交換部、丈夫になってんの?
エクセプションの度が合わなくなってきたから、
エクセプションをレンズ交換するか、インパルス買うか
悩んでるとこなんだが。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:29:40.90 ID:Ia47xkax.net
>>605
内側のレンズ(RXダイレクトクリップ部)の取り付け部分は
エクセプションやライドンにくらべて格段に進歩している
フレーム自体がしなやかに曲がるのでレンズを強引に押し込む感じではなく
フレームを曲げて入れる感じになっている
そのためフレームを痛めにくい
とはいってもインパルスのダイレクトクリップはほぼ交換しないだろうから
インパルスの場合この進歩の恩恵は少ないだろう
現在エクセプションを使っているなら壊れるまでそのまま使うことをおすすめする

だがインパルスのちょっと前に発売されたアゴンもインパルスのようなフレームなら
ライドンよりレンズ交換は楽なはずだが
アゴンはかけて試しただけで
購入して試していないからレンズ交換の使い勝手がわからない、情報が欲しい部分だ
もしこの部分でライドンより進化しているのなら
これから買う人はアゴンも試す価値があるだろう(ライドンより少し高いけどね)

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:34:05.48 ID:Ia47xkax.net
なんだか通常アイウェアスレの方で書くべき内容のようになってしまっているが
こちらの方でこのような話題も出てくるのは
目の悪い人が多いということを物語っているのだろうな

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 04:32:51.36 ID:Bqnb32VW.net
そりゃ日本人の成人の過半数は近視だもん

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:35:01.22 ID:4I8U99jz.net
サングラスだからまあ我慢できるけど
ゴーグル着けるスポーツだと最悪だよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:53:32.05 ID:gK5sV7sP.net
600です。
アドバイスありがとうございます
調光レンズにも寿命があるんですね。
色が変わらなくなるとかでしょうか?
何年ぐらいでそうなります?

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:40:44.20 ID:HbuNQtxM.net
>>610
一般には2年で色が薄くなってくる(濃色に変わりにくくなる)と言われている
といって全然変わらなくなるというわけではなく、
10年経過しても色は変わる(それが満足できる範囲にあるかどうか、だけ)

調光は便利だけど、自分の望む濃度に確実に変わってくれるわけではない
濃度についてあまり多くを望まない人向けでもあるので、寿命は気にしないことだ

寿命はレンズが浴びている紫外線量に依存するから、寿命を長くしたければ
すごく眩しい時は暗色の固定色サングラスにつけかえたり、
保管する時は密閉できるケースに入れて光を当てないとかの配慮が必要

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:36:07.32 ID:vjqsX2cg.net
>>611
度付きで調光は贅沢過ぎるよねw
普通のクリア度付きでも高いのに調光なんてなったら
それでずっと使えるならともかくあまりに寿命が短か過ぎる
金持ちのプロ用だよな
イチローみたいに二週間でオークリー捨てるような奴ならいいだろうがw

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:38:18.87 ID:HbuNQtxM.net
>>612
そこまで気合いが入らないと買えない商品とは思わないが、
歪みや収差など、レンズ自体の性能が単濃度の通常レンズより低い印象
カネかけて調光度付きを作ってはみたものの、これで万能って感じじゃなかった
(某有名人気ショップで店頭検眼して作成)

小雨〜曇り〜時々日差し、みたいな不安定な天気の時に
保険として装備してると安心かな?という程度
明るいグレー系レンズ(カタログ上は透過率90%〜25%ぐらい)にしてしまったのは失敗だった
自分の期待より明るい領域で変化する印象で、はずしてみれば色はついてるが
かけてもそれほどサングラスとしての効果が実感できなかった

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:08:28.16 ID:Ia47xkax.net
>>613
もし次調光買う機会があればNXTのデイナイトをお勧めする
万能で素晴らしいレンズだよ、

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:42:31.86 ID:HbuNQtxM.net
>>614
そもそも最初はデイナイトにするつもりマンマンだった
度数はOKな範囲内だったが、レンズの厚みが
ハンパないというので、諦めてしまったのだ

Stylusのように標準は8カーブだが6カーブでも作れる
というような柔軟性のあるフレームだったらいいかもしれない
だがStylusはデザインが尖りすぎてて似合わんのだw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:57:47.00 ID:U67uwYjp.net
>>612
まあ、JINS君には贅沢ってだけだろ。

調光じゃなくたって2年くらいで度が合わなくなって
きたりとかで、なんとなく交換考えたりするし、
調光だけが、そんなに特別お金がかかるわけじゃない
だろ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:01:46.74 ID:b4DTVhBo.net
以前御徒町で度付き調光レンズをNXTで作ったやつが惜しくも落車で全損したので
もう一度同じレンズを同じ度数で作りに行ったらHOYAのレンズで作りますと言われた。
何でHOYAなのかと聞いても満足のいく回答が返ってこなくて
HOYAなんて安物メガネのイメージしかなかったので作るの保留してきた。
よくわからんがHOYAのほうが利益率が良いのかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:06:05.12 ID:Ia47xkax.net
>>617
NXT割れたのか?珍しいこともあるんだな

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:06:53.17 ID:U67uwYjp.net
>>606
インパルスのRXダイレクトクリップ部が丈夫になってる
なら、コンタクトの時には度付きレンズ外して使うのも
可能かなと。

インパルス、7月に新色出るし考えるか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:59:31.67 ID:vjqsX2cg.net
>>616
余裕で5年は使うだろw
2年で使えなくなるとかJINSでもないよ
大人は度数も安定してるし
こんな六万もする度付きなら10年は使うねw

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:12:18.61 ID:JUXWbyGo.net
インパルスいいけどフレームたけぇ
度入りで作ったらおいくら万円くらいになるんだ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:10:18.63 ID:U67uwYjp.net
>>620
現に自分が2年に1回くらいのペースで度数変わって
レンズ交換してるんだがな。
大人は安定してるとか迷信。

まあ、貧乏で交換出来ないから見えることにする、
のも選択肢ではある。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:16:23.74 ID:U67uwYjp.net
>>621
フレーム代28000円+レンズ代で、度数とか、レンズを
何にするかにもよるけど、35000円くらいからいける、
と思う。
Nikonのシーマックス使っても、6万くらいかな。

あとは、サングラス部の交換レンズが欲しい分だけプラス。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:21:18.47 ID:WGvVcHOu.net
インパルスインパクトX度付きでオーダーった!

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:40:30.87 ID:JUXWbyGo.net
>>623
サングラス部はフレーム代金には入ってないよね
てことは4万強みなきゃだめかーthx

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:51:47.14 ID:k6YlcH5y.net
>>620
もっと大人になったら老眼で視力は悪くなってくんでよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:02:36.43 ID:U67uwYjp.net
>>625
28000円(税抜)に、フレームとフリップアップパーツと
サングラスのレンズ(スモークブラックかなんか)と
RXダイレクトクリップ(度付きレンズは別)が、
含まれてる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:11:52.71 ID:Bqnb32VW.net
>>618
金の中の人いわくオークリーが度付きレンズで最強だって言っていた
>>626
考えたくないなあ
遠くのものも見えにくくなるの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:21:22.77 ID:vjqsX2cg.net
>>626
逆に近視の人は老眼になると目が良くなるとかって話も聞くけどね

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:34:09.97 ID:CrASmxpb.net
それは迷信だ
劣化することに変わりはない
無駄な希望は持たないことだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:46:22.09 ID:oNLZHyIM.net
遠くも近くも見えづらくなるのが近眼の老眼。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:28:54.82 ID:A0rdj9Co.net
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  じゃあどうすりゃいいんだよ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
        o-o、ペシッ!!

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:31:21.36 ID:O9PnYZ5d.net
そこで遠近両用ですよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:17:45.70 ID:6pNRrAZ8.net
冗談に思うかもしれんが、jinsの花粉メガネ使ってる。
結構使えてビックリ。

コンタクトのときはオークリーのゴーグルみたいなアタッチメントのあるやつ。

総レス数 997
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200