2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:02:59.41 ID:GqDVHGxe.net
>>652
半年ほど前に、サイスポかバイクラのアイウェア特集記事で見たなぁ。
SWANS フォーシーと同じように、レンズの端をフレームから飛び出させることで
レンズカーブがキツくなるのを避けてる訳ね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:04:09.09 ID:lRF1B9Ex.net
パーツ量産して売ってくれ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:31:48.56 ID:FNCNJ6tE.net
>>659
普通のメガネでも両サイドをリムレスにしたデザインが流行ったから
その流れに乗っかった感じだよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:08:05.81 ID:GZ4p6rPw.net
>>658
ルディがどうやってくっ付いてるのかよく知らないからさ
アタッチメントは直接フレームに接着剤で貼り付けてるの?

エルゴノーズ4つけるのは簡単だった?
俺もエルゴノーズだけ付けようかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:33:31.57 ID:YF06nvor.net
>>660
ジョウブレイカーでなにか面白いことができれば考えるが
クリップオンつけるとかエルゴノーズを取り付けるとかは
メガネ屋さんでもやってるようだから、メガネ屋で頼んできるといいだろうな

>>662
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dekorin/cabinet/rudy2/img57166422.jpg
この写真を見ればどういう仕組かわかると思う
鼻のあたりの二個の出っ張りを、フレームの窪みに突っ込むことで固定する

エルゴノーズをつけるのは非常に簡単
レーダーロックやフラックジャケットはフレームにいきなり穴をあけるだけでよい
http://hisanoriueda.com/2014/01/15/truly-asian-fit-of-oakley-radarlock-xl/
この記事を参考にしてくれ、ただしネジ穴は1.0mmではなく0.8mmの方がいいだろう
フラックジャケットを所有していて、豆粒みたいな貧弱なノーズパッドに不満を感じていた人は
試してみるといいだろう、劇的にフィッティングがよくなる

>>651のオークリーコミットの場合、フレーム中央が凹んでいるため
エポキシ樹脂を盛ってやる必要があったが
クリップオンなしでエルゴノーズをつけるだけなら
http://nihonmegane.blog112.fc2.com/blog-category-29.html
この程度の盛りでできるようだ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:42:33.53 ID:YF06nvor.net
>>662
>アタッチメントは直接フレームに接着剤で貼り付けてるの?
うむ>>651の上から3つめの画像を見ると
灰色のパーツと白色のフレームの接合部に接着剤がモリモリはみ出しているのが
確認出来ると思うw

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:53:38.61 ID:GZ4p6rPw.net
>>663
フレームをはめ込むだけなんだ
そんな簡単なつくりで走行中にうっかり取れたりしないのかね?
レーダーロックの場合、盛らなくても穴開けるだけで
エルゴノーズ4付きそうだね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:57:23.97 ID:YF06nvor.net
>>665
一度クリップオンを左右に広げて挟み込むので
走行中には絶対に取れることはないよ
取り外す時は左右に広げないと取り外せない構造だ

エルゴノーズをつけるときはネジの長さに注意しよう
ヤスリで短く削って使おう

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 02:36:43.73 ID:GZ4p6rPw.net
>>666
通販で買おうか見たらネジの長さはモデルによって違うとか書いてあるよ
モデルによってはレーダーロックに丁度いい長さとかあるのかな?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 03:11:10.34 ID:YF06nvor.net
>>667
モデルに使用されるネジが違う
詳しくはルディープロジェクトのカタログ99ページにある
おそらくネジの長さが違うのだろう

俺が使ったのは
エルゴノーズ4インパルス用ネジF0990063 100円と
エルゴノーズ4F0101000 1400円

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 03:17:00.01 ID:YF06nvor.net
>>667
まあ長さが違ったところでヤスリで削るだけだ
ヤスリは100円とかで、作業時間は1分程度

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:04:36.00 ID:QQE/cVdp.net
>>669
削るって長さはどのくらいにしたらいいの?
フレームを貫通しないくらいの長さ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:06:02.36 ID:DuJZpaPR.net
度数は適切なはずなのにまったくろくに見えない度付きレンズってあたったことある?

オークリー純正なんだけど不良品かと疑うほど見えねー
一気にオークリーへの信頼落ちた

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:17:18.01 ID:t5zQohYw.net
オークリーに嫌われてるんだな、きっと
買わない理由ができてよかったじゃないの

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:04:20.78 ID:YF06nvor.net
>>671
全くろくに見えないってのはボヤケたり、ダブル・ヴィジョンになる状態かな?
もしそうならそれは度数が合ってないよ、
レンズの度数や光学中心を測ってもらうといい
右と左間違えてたとかありえないことではない
そういった失敗なら無償で作りなおしてもらえるはずだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:05:49.02 ID:YF06nvor.net
>>670
そりゃ当然そうだろ
>>663で上げたURLでもフレームを貫通しないように穴を開けると書いてある
ドリルにマジックで目印をつければ貫通することはない

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:22:40.29 ID:AlPP1bUi.net
貫通させてナット留めっていう手もある

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:47:25.00 ID:QqGr1aPM.net
>>675
ナットが見えたらださいだろw

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:10:54.92 ID:XMCOr+Aj.net
何でだよm.o.v.eのラッパーみたいでカッコいいじゃないか(´・ω・`)

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:58:21.55 ID:Z7UEfqS+.net
みなさん、アイラインとかどうしてますか?
何も指定されないと真ん中で作るそうですが、ショップによっては2mmくらい上で取るお店もあるようですね。
単焦点はどちらで作っても大差ないらしく、特に図ることもないお店が多いようですが。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:18:17.41 ID:ZpMeGz4F.net
>>678
真ん中ってのは目に合わせての真ん中ってことだよな?
そこから動かすと変なメガネになってしまうんじゃないか?

前傾姿勢に対応するならレンズの角度をわずかに変えることで対応した方が
歪みの少ないものが出来上がる、そのあたりは職人技の範疇になってくるんだろうけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:45:03.51 ID:ZpMeGz4F.net
>>678
単純に角度といっても眼球の奥とレンズの光学中心を結んだ線を眼球の奥を中心とした円を
基準として動かさないといけないので正確な検眼や製作が必要になる
アイラインの変更と言っているのがそれなら、それはアリだろうな
ロードじゃ四六時中上目使いなのだから、やってくれる店ならやってもらうべきだろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:22:13.77 ID:Z7UEfqS+.net
>>679
普通は遠近両用とかでならアイラインを取るそうですね
単焦点では取る店はあまりないみたいです。
オークリーショップではアイラインを必ず取るとかおかしな説明してたので、不安になりましたが、オークリーに電話で聞くと、アイラインを特に取らなくても問題なく作れると言ってました。
アイラインを指定しないと自動的に真ん中になるそうです。


>>680
もっとアバウトな感じで2mm上にしてるみたいな説明でしたね。
実際真ん中で作っても変えてもそこまで違いは体感できないそうですが。
オークリーショップの店員みたいに取らないとおかしくなるというような説明されると不安になりますよね。
オークリーショップってどうなんだ?って思いましたよ。
たまたまその店員の感じが悪かっただけかもしれませんが。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:55:47.42 ID:Z7UEfqS+.net
すみません
間違えました
アイラインではなく、
アイポイントです。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:23:49.39 ID:1gvTX8g2.net
今まさに検眼なう

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:29:25.16 ID:k1I5UMyf.net
>>683
フレームカーブに検眼器とレンズ合わせた状態で歩かせてもらえよ
慣れない人はそこでわかるから

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:30:10.21 ID:pwpi1Msd.net
ほしゅ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:40:33.04 ID:X20I9FhG.net
度付きサングラス高いわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:03:42.25 ID:JS+m6H0o.net
某有名ショップAに注文していた度付きサングラスを取りに行った日
 客(おじいさん、夫婦で来店)「少年野球のコーチしてるので、
  遠近両用度付きサングラスを作りたいんですが」
 店員「野球の場合、割れないレンズが必要なので、オークリー純正がいいと思いますよ」
 客「おいくらぐらいですかね」
 店員(持参のメガネを測って)「エッジPALというので作るので、8万円ぐらいでしょうか」
 客「うーん、今日はいいです…」

某有名ショップBに注文していた度付きサングラスを取りに行った日
 客(若い男性、オークリーの棚を見てる)
 店員「オークリーをお求めですか?」
 客(RADARを手に取りながら)「これって度を入れられるんですか?」
 店員「度数によって作れたり作れなかったりするので、メガネを計測させてください」
    (メガネを計測して)「…この度数なら作れますよ」
 客「いくらぐらいになるでしょうか」
 店員「レンズの種類にもよりますが、特殊な作り方をするので、フレームと合わせて8万円前後ですね」
 客「うーん…考え直してきます」

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 08:16:51.77 ID:5f5tvEba.net
高いからなぁw

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:15:36.21 ID:zcq9H6gZ.net
8万あったらゾンダあと2セット買うわー

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:20:38.60 ID:tAHHX7Hj.net
3万くらいが境界線だと思うわ
8万とか誰でも及び腰になる。常用する眼鏡でも8万はちょっとないなw

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:33:06.40 ID:mmVKChOS.net
度が弱いとオークリーでも安いんだけどな
フラックジャケット度付きクリアで4万以下で作れる 
カラーでも5万以下
エッジみたいな特殊加工になるといきなり跳ね上がるが
度が強い人は愛眼とかなら4万くらいで作れる 

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:00:19.06 ID:3vr7kH2Q.net
つかなんでエッジは偏光しかラインナップされてないんだ
いかに特殊加工でも偏光じゃなければもう少し安いはずだ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:37:55.14 ID:V9u9N/xL.net
海外では設定がないスレートイリポラのエッジを除外すると、
濃色で地味なベーシックカラーばかりで、選ぶ楽しさが否定されてる
某有名店の店員はエッジの実物を見たことがなかったし、
オーダーする人が少ないんだろう

偏光の有無では1万円も違わない
価格が高くなることのエクスキューズとして偏光にされてるだけだと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:57:42.43 ID:TH3pLfN6.net
オークリー純正じゃなくて、社外レンズにすれば安くなる

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:08:19.18 ID:3vr7kH2Q.net
>>694
純正じゃないと歪みが大きいのだよ、いやこれマジでな
ちなみに俺は社外品を使っているし大変気に入っているが
たしかに歪みは大きい、歪みに慣れない奴は多いだろうなと思う

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:32:05.69 ID:JOUsgHwL.net
純正レンズの俺が来ましたよ
歪みは感じないな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:06:19.78 ID:A1R9Z278.net
ポラマックスやニコンシースタイルならオークリー純正に引けを取らない
ただし純正のほうが安くなるが

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:18:13.34 ID:wRS1sXMZ.net
見え方は引けを取らないけど、シースタイルとか、高強度素材のレンズがないんだよね。
HOYAは、さりげなくフェニックス素材(NXTみたいなもん)がRFスポーツに設定されてるんだが。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 17:06:59.05 ID:PGVde7sT.net
新宿のメガネ屋でルディプロジェクトを見てたら
同じ店で
今の眼鏡にルディと同じ跳ね上げ式をつける
奴が売ってた
オーダーメイドなんでどんな眼鏡でも作れるらしい
アイウェアってか眼鏡だけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:58:16.57 ID:tVxAhPq3.net
ゾフのアスリート見に行ってきたけど至って普通の眼鏡だった
安上がりに済ませれるかなと思ったけどこりゃ無理だ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:55:57.62 ID:KrA3Y1K2.net
>>699
それでいくらなの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:08:31.45 ID:gRcUjyiI.net
度付きサングラス
サングラス+コンタクト
メガネ+レンズにUVカットとカラーレンズつける

どれが1番オススメ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:35:15.80 ID:c/Orrbfn.net
板的に度付きサングラス。つかオークリー一択

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:55:53.51 ID:8v6ofPOm.net
>>700
ゾフアスリートつかってたが普通の眼鏡よりはましだぞ。安いしな!
サングラス目的ならお察しですが、度入りで1万ちょいだし
最近オークリー頼んだけど6万弱かかったわ…

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:20:33.44 ID:B5qw2Jwo.net
オークリー奨めても「高いからなぁw」で瞬殺

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:51:51.51 ID:0UP7JkMf.net
オークリーは度が-4以下の人は検討価値があるが、それ以上の人はオススメしない
見え方が全然違う
歪む
どうしてもレースに使うとか何百キロもツーリングするって猛者は慣れる努力してもいいかもしれんが
軽く使うなら
SWANSのフォーシーくらいがいいよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 05:52:33.17 ID:uK/8qxFo.net
>>699
ttp://www.ssmt.jp/products/caesar_f2.html
これかな。
これなら8000円くらいだけど、装着するメガネを
2〜7日あずけないといけないのが欠点だな。
あと、普通のメガネなのは変わらん。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 06:35:35.20 ID:RwdzhW71.net
>>706
度差で違いが出るのは当たり前だけど、それがオークリーNGの理由なのは違和感
実際-3.0以下ならオークリーと他で差は小さいが、それ以上だと選択肢にすらならないレベル
そもそも歪みの問題でオークリーNGなら作れるアイウェアないな

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 07:21:27.72 ID:AgvoKLVn.net
オークリー純正は中度数で3本作ったが、歪みは非常に少ないよ
一般に他社レンズはかなり歪むけど、視野の端だから気にならない
某ショップ自慢のオリジナルレンズは歪みは比較的少ないが
近くのものは対象物が小さく見え、遠近感が変わる
車の運転なら問題ない範囲ではある

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:20:05.79 ID:2/7S1ZE8.net
ド近視はインナーフレームくらいしかないんじゃない

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:52:21.59 ID:ZAEh6k8A.net
今回スレートイリジウムで度入りレンズを注文した。六年ぶりに。(°∀°)
バックコーティングのオプション付けて37K。
今月中に出来るかなぁo(^-^)oワクワク

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:22:07.47 ID:RwdzhW71.net
5月からだったかレンズの製造が国内になったから以前のものより高品質になった(個人の感想です)
レンズの仕様が変わったのか以前のものより薄くなったし2週間前後でできるようになった

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:31:32.31 ID:ZAEh6k8A.net
>>712
国内、そう言えばメーカーが盆休みだからと言われた気が。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:29:31.33 ID:+/JH4RTn.net
跳ねあげ式のってぶつけて壊しそう

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:26:53.16 ID:1Re0hUdE.net
ヤフオクで買ったPITBULLに愛眼でレンズいれてもろた。視力よりも出来るだけ低歪みで調整して貰ったけど、自転車乗るには全然問題ない。
http://i.imgur.com/FcBAulSt.jpeg

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:33:10.02 ID:CjZKowwy.net
泣きながらオークリー度付き作ったが
5年使ってもととった気分
まだまだ使えるし
買って良かったと心底思っている
かっこいいし
ランスとおそろいだが笑

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:04:05.03 ID:llnESah/.net
純正RXのピットブル持ってるけど、顔にフィットしすぎて自転車で使うには曇りとかつらいな。
>>715は曇らない?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:55:55.61 ID:wJuMa5vA.net
>>717
止まると曇る、走ると風が入ってきて数秒でクリヤになるの繰り返しだよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:09:45.52 ID:EP+PiRsp.net
曇り止め使わないの?w

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:35:16.78 ID:RpCizvaJ.net
>>719
オークリーは、一般的な曇り止めは推奨してなかったと思う。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:29:34.47 ID:DwW5m5dI.net
くもり止め持ってるけど、きれいに塗らないと効果出ない。なかなか成功しない(´・ω・`)

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:33:35.10 ID:9llCNw1i.net
曇り止めで問題ないけどな
雨の日は助かる

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:16:24.85 ID:w44x58m8.net
曇り止めの主成分てクリーナーだよな?ごしごしやって結局細かい傷をふやしてるんじゃ…

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:46:24.29 ID:M2nDRR9x.net
誰が汚れたレンズに曇り止め吹いてゴシゴシやるんだよw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 00:43:50.16 ID:cfWY4gdv.net
奮発して、度付きレンズに偏光レンズをつけてみたんだけど、
いまいち効果が分からない。
間違って、偏光レンズ無しになってしまったのか確認方法が知りたい。

川の乱反射を見ても遮断しきれていないし、風呂で電気の光の反射を見てもいまいち消え切れていない。
液晶モニタの画面を見ながら顔を回転してみると、ある方向だけ黒く見える。
これが効果なのか???

ちゃんとちゃんとの偏光レンズなのかな。
レンズはコダックなんだが。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:04:48.28 ID:Utw4RvOu.net
>>725
画面黒くなるなら偏光付いてるよ

それと偏光を体感した後に普通のやつかけるとどれ位違うのかすごい実感する

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:40:16.91 ID:g/GKkE7z.net
偏向って意味ないよね?w
調光のほうがよかったんじゃない?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:40:44.22 ID:g/GKkE7z.net
もとい偏光

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 02:03:12.20 ID:kpOvrpyQ.net
>>725
偏光レンズでも種類によって
雑光を遮断する率が違うよ、コダックのはどうなってるのかしれないが
タレックスならトゥルービューだと99%の雑光を遮断するが
モアイグレイなら20%しか遮断しない

完全に反比例というわけではないが
雑光遮断率を上げると可視光透過率が下がる傾向にある、雑光も可視光だからな
雑光遮断率99%をうたっているものは可視光透過率30%になる

もしそのコダックの偏光レンズが明るめの色ならあまり雑光を遮断しないはずだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:21:38.91 ID:CdD6vi7q.net
オークリーの一番安いやつ作ったぜ
7万…あう

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:59:31.43 ID:n91rYRPS.net
アイウエアのレンズに
自動車用の曇り止め塗っている人います?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:06:54.30 ID:hHIMEfpr.net
やたらと曇る人なら塗ってるかもね
・・・自動車用品に縁がないか

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:57:16.82 ID:t1+QQeiF.net
曇るのは信号待ちの少しの間だけだから、あまり気にしてないな。ベンチレーターのおかげかな
オークリーだと非推奨だっけ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:07:07.65 ID:UfDdWfI4.net
偏光レンズ、視界の奥の奥まで果てしなくピントが合い続ける感動があったけどなぁ。
光で顔を顰めることも無くなったから眉間にシワもよら無いし。
よそのメガネ屋さんで調べてもらったら?
実感が無いってのはおかしいよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:31:48.60 ID:bU2l26Kq.net
>>734
偏光レンズが実感できるかどうかは
雑光遮断率しだいだよ
偏光レンズに力を入れてる店では雑光カット率を実感するための水槽とか置いてあるが
レンズのモデルによってその度合が全然違うのが体験できる

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:18:15.76 ID:6K3I17K3.net
>>733
ベンチレーターは偉大だよな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:20:47.80 ID:cf1iogHc.net
FLAK2.0を注文してきたわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:01:09.91 ID:BNha3vZ7.net
俺も最初度付きに固執してたけど、チャリ乗ってる時は別に度付きじゃなくて良いかなと思いだした田舎住みです

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:23:37.51 ID:ye30Hw75.net
インナーレンズ入れて走ってきたけど、左右確認するときフレーム邪魔やなぁ
そしてやはり重い

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:36:30.51 ID:K9rXWyrr.net
>>739
インナーレンズはやっぱナイロールのがおすすめだよ
ルディーとか以前はがっしりしたフレームで枠が邪魔な感じだったが現行は
ナイロール式になっている
あとはメガネ屋の技量だね

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:54:31.51 ID:ye30Hw75.net
やっぱルディーになるのか
インナーで8千円とか価格がおかしいんだよ
ジャイアントの500円を見習って欲しい

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:00:55.26 ID:K9rXWyrr.net
>>741
ルディー以外だとナイロールはないのかな?
フレームのだとフレーム部分が透明でも
フレームを感じさせるよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:10:45.36 ID:RzH61vIi.net
XEBIOオリジナル?のx-tech RIDEを使っている方、インプレお願いします

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:19:38.62 ID:fUjPJh6y.net
調光レンズにジョウブレイカー
ブッ込んだった
値段はえらいことになったけど、悩む必要なくなるし、もうええわと思ったw
人それぞれ、こだわる所があって俺は、アイウェアだったって事かな
ROM専でずっと参考にしてたけど、記念に書いてみました。
ありがとう、これで沼から出られる!

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:56:10.01 ID:ceQwvdLa.net
ジョウブレーカーで度付きだとウルトラセブンみたいになるそうなので見送った

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 02:43:35.07 ID:yAzxHqxW.net
>>745
それを知っては買わずにはおれんな!

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:41:26.29 ID:JQnD0vnZ.net
https://twitter.com/bycleplaza/status/643993860201250816
このおもちゃほしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:50:48.85 ID:bfDzpc4E.net
オークリーの純正度付きレンズって定価決まってるの?ショップによって価格が違ったりする?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:03:41.18 ID:2vduocLQ.net
>>748
オークリー社の度付きプログラムなら、オークリー社が加工するから価格同じだと思う

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:36:02.19 ID:nkNz0lS/.net
>>748
どこで買っても同じ全国統一価格
有名店でコンプリートモデル買うと
フィッティングしてくれるが
直営店ではフィッティングはしてくれない

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:51:41.98 ID:2jehTHo8.net
オークリーのフレームにhoyaを入れると少し安くなる
自分はブルベで夜間も走るのでホヤの透明レンズを入れた
まったく問題ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:13:34.26 ID:JHGghaww.net
>>751
hoyaって会社は無数のグレードのレンズを出しているが
オークリーのように歪みが少ないものを選択すると(面倒なオーダーメイドになる)
かなり驚愕するお値段になってくるぞ
フレーム込みで6桁は超える

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:09:30.38 ID:2jehTHo8.net
店名は書かないが御徒町のメガネ屋で純正より安かった
ただし視力にもよるから一概には言えないが

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:01:04.80 ID:sCmllwPK.net
日中用の度付きは買ったんだが、夜間走行するんでクリアーでもと追加したいが、
紫外線で色が変わるやつは夜はクリアーになるんだろうか。

最近、夜が早いんでどうしても夜間走行になるのだが、サングラスと普通の眼鏡で2個持ってかさばるから
使い勝手がいいなら色変化レンズを買って1個で済ませたいが。
トンネルですぐに明るくならないし、逆に使いずらいとかあるのかな?

ロングライド派のみなさん、夜用の眼鏡もっていったりしてます?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:03:31.75 ID:oMWJAs5O.net
調光で昼も夜も1本で済む レンズによってクリア時の程度は違う
気になるなら夜にお店で試着

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:37:58.27 ID:JfObnsrQ.net
>>753
店名書かなくても御徒町だけでわかるだろw
アソコはあまり高いレンズ勧めないね
フルリムだと安価なオリジナルプラレンズを勧めてる
(セミリムレスはNXTを進めてくる)
リピート率を上げて稼ぐ感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:43:35.75 ID:M5uzZo7q.net
度付きだと本体込みで6万ぐらいかかるんだな
レーシック受けた方が良い気がしてきた

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:52:16.56 ID:6HX2qElw.net
>>757
レーシックは元に戻せない
眼鏡は何度でも作り直せる

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:39:16.28 ID:SwOekFlw.net
>>757
6万はなかなか払うの大変だけど
作れば5年以上使えるし快適だし納得するよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:45:35.23 ID:eHuxmchm.net
いまでも度が進んでるから5年は使えない

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:34:53.96 ID:K7Ns1EzP.net
>>757
まずはレーシックの手術動画見てみることを薦めるw
人間の眼球の表面をナイフのようなものでソギそれを開いてレーザーなどで処理するわけだが
わりと手作業の部分がある、なんというか大雑把
失敗して見え方が変になる人続出なのがうなずける内容だ
眼科医にほとんどレーシック以内という統計からもまだ未熟な技術であると言える

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:41:18.74 ID:d+Jn/06g.net
両眼手術経験のある俺が言う
たかが、多少視力が低いだけで、健康な眼にメス入れんほうがいい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:08:58.70 ID:to/7T0nG.net
8年くらい前に友人の紹介でレーシック手術した。
友人紹介割引?があって親戚、職場、知人友人が10名ちょいやったけど、誰も失敗してないし、快適だと言ってたから俺もやってみた。
今じゃ、眼鏡から解放され、好きなサングラスを選びたい放題で、レーシックして大正解だった。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:03:17.25 ID:Qju5y4RK.net
※個人の感想であり、全ての人に同様の効果があることを保証するものではありません

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:13:31.34 ID:irDO0Nyd.net
ホントこれ>>761
眼科医にはレーシックどころかコンタクトすらいないわな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:26:48.54 ID:GhgpM2+o.net
そりゃ眼科医たるもの自分が眼にトラブル抱えちゃ話にならんからだろ
つか普通に仕事するだけなら眼鏡で十分だし

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:28:06.98 ID:ej9p3vbg.net
レーシックの効果は永続するわけじゃないしな
必ず効果が落ちてくるもんだし視力が落ちるだけで済まないからリスク高いわ
でもまあ成功してるひとも少なくないし挑戦するのは自己責任ですよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:48:39.06 ID:0+7ZkLUu.net
レーシックなんてまだ始まって20年くらいの医療
老人になって失明するかもしれないしな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:03:29.90 ID:E0co85so.net
自己責任でやればいい リスクはあるのは事実
ルディインパルス調光ブラックを近所の店に買いに行ったら納期未定
プレミアム商品券で買いたかったのに残念無念

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:09:16.97 ID:5D+poAYy.net
レーシックはほぼ安全だよ
ただ老眼が早い年齢で出るようになるから、結局眼鏡レスは無理だけどw

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:00:35.09 ID:+bBfhoF4.net
すでに全て自己責任って結論が出ているが
個人的に「度付きアイウェア高くね??レーシックでよくね?」
とか金の大小で決めるカテゴリーではないと思うし
レーシックは安いプランもあるが基本的に度付きアイウェア何本も買えるほど高いものだと思ったほうがいい

レーシックについて医者は儲けたいから安全だと言ってくるだろうが
参考になる意見は失敗した人、その数と成功者の数の比率
実際にどういう手術をするのか、だ
その辺りを調べた上で検討すべきカテゴリーだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:12:49.31 ID:nmXXXFLs.net
まぁここはレーシックやコンタクトをしない人向けのスレってことだろうしね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:38:27.07 ID:+bBfhoF4.net
>>772
言われてみりゃそうだな、レーシックやコンタクトなら普通のアイウェアかけるんだからな
対象となるのはコンタクトとメガネ両方を使って近視と乱視で
出来るだけ歪みの少ない状態を作り出すとか
そういう目論見のある人だけだろう

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:57:19.41 ID:T/Az+INQ.net
コンタクト怖い人が集まるスレだと思ってた・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 12:30:25.16 ID:0cr/AaOD.net
怖い?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:31:27.10 ID:F2Flr7zE.net
歪みガー補正ガーJINSガーって人が存分に語り合うスレ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 22:52:52.66 ID:8PKz7yQM.net
そんなに視力が低い人って多いのかね?遺伝か?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 23:02:51.65 ID:cF1wKF6V.net
日本人は目が悪い人が4割もいるってホントなのか?
主な疾病・異常等の推移ー裸眼視力1.0未満の者
小学生 30.52%
中学生 52.79%
高校生 65.84%
日本人の眼鏡人口は6000万人

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 02:30:57.80 ID:mneNQfGn.net
夜用に度付き調光レンズ欲しいが寿命が3年とかなら、恐ろしくて買えん。
とりあえず、クリアー買っておくかな。

劣化すると色が変わらなくなるとかかな。 プラの劣化はともかくとして。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 03:03:08.51 ID:azNf1KG7.net
車に乗る時はちゃんと眼鏡かけてるけと、自転車やスノボ程度なら裸眼+サングラスもしくはゴーグルでいく視力0.1の俺は異端だったんだな…

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 05:01:05.43 ID:f3P9JXn3.net
スノボはともかく自転車は安全運転義務違反になる可能性はあるかと。
異端でなく違反。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:45:13.15 ID:DCjL1AQ9.net
>>779
それがよいと思われる、太陽(サン)が出てないのにサングラスをかけることはない

日本人の場合、昼間使うにしても白人が設計した15%とかの
やたら濃いレンズは必要ないしな25%でも濃く感じる人が多いはずだ
まわりに流されず自分にとって一番必要なレンズを作るのがいいだろう
初期投資が多くついてしまうが、クリアとスレートイリジウム程度の濃度のものがあればいいんじゃないかな
もちろんクリアだけでもいい、
昼夜兼用でちょっとでも眩しさを抑えたいなら75%濃度のものを選ぶのもいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:57:42.26 ID:azNf1KG7.net
>>781
言われて調べてみたら事故ったら適用される可能性はありそうだ
とりま安い度付きサングラス作って秋まで眼鏡併用して乗り切るわ
トンクス

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:07:45.72 ID:hjuQ1Q1U.net
度つきサングラス買ったけど視力がなんか微妙に合わない下を見ると坂道を登る気分になるし
これは慣れでどうにかなるレベルじゃないよなさすがに

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:32:10.41 ID:yj7t4KEg.net
先天的に悪いって人は稀だろう
ゲームとかテレビとか、PCの影響で小学生くらいからガクンと落とす人が多い
日本は豊かな国だから当たり前のようにあるのがアダになってる

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:53:54.14 ID:gUtISHeB.net
視力の悪さは遺伝

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:42:25.20 ID:DCjL1AQ9.net
>>786
それも数ある要因の一つだろうな
だが人間は変化にある程度適用していく生き物、後天的要因も非常に大きい

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:55:01.82 ID:OyP/HrTI.net
近視は頭蓋骨の形状依存でしょ
眼窩の奥行きが浅いと焦点が網膜より奥になり近視になる
東洋人は成長によって骨格ができあがっていくと近視になる人が多い

ブッシュマンみたいな長頭は眼窩の奥行きが長く遠視気味

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:40:14.36 ID:OeQVOIWG.net
>>744
俺も調光度付き、レーシングジャケットつくったわ
お値段がえらいことになったね

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:24:32.91 ID:BEotW06U.net
>>787
> だが人間は変化にある程度適用していく生き物、後天的要因も非常に大きい

だから、その「後天的要因」に影響を受ける程度にも個人差があるわけでね。
そこまで含めて、視力の低さは遺伝。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:50:42.55 ID:aEtggLSn.net
>>784
慣れでどうとでも出来るレベル(個人の感想です
マジレスするとさっさと買った眼鏡屋に問い合わせることをすすめる

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:48:03.46 ID:eUNuoOXS.net
>>790
視力が遺伝って不思議だよね
じゃあご先祖様は平安時代とかどうしてたわけ?
俺はメガネ取ると何も見えない
メガネのない時代に生まれたら大変だ
環境要因はないのかい?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:01:20.79 ID:BEotW06U.net
>>792
> >>790
> 視力が遺伝って不思議だよね

そう?素養(とは言わんか)としてのベースは遺伝だよ。

> じゃあご先祖様は平安時代とかどうしてたわけ?

字を読んだり書いたりしていた人が、平安時代にどれほどいたか考えれば答えは出るでしょ?

> 俺はメガネ取ると何も見えない
> メガネのない時代に生まれたら大変だ

琵琶法師にでもなればよろしい。全盲でも生きる術はあった。

> 環境要因はないのかい?

当然ある。大気汚染が酷くなってから喘息になった人もいるが、ならなかった人もいる。同じ環境であっても結果に差が出るなら、ベースにあるのは体質。体質のベースは基本的に遺伝。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:35:51.34 ID:aPQkflNU.net
ベースにあるのは遺伝だが、やはり後天的要因は大きい
受ける程度というものは>>790が言うように遺伝になるが

受けるか、受けないか、そのあたりで差がでてくる
ゲームを同じ時間、同じ距離でやった場合の近視の進み方は遺伝できまるだろうが
ゲームをやったか、やらなかったか、は後天的要因と言えるわけだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:51:05.93 ID:LzX7WQBW.net
>>791
むしろ今日メガネ屋に行ったよ
フレームが外人向けってのもありそういう現象が起きるだと、度数落とすことにより軽減するとさ
後は慣れるしかないらしいあんまり納得してないがフレームをあんまいじれない仕様だから仕方ね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:05:31.64 ID:Ohwdr7aQ.net
>>794
> ベースにあるのは遺伝だが、やはり後天的要因は大きい

> ゲームをやったか、やらなかったか、は後天的要因と言えるわけだよ

同意するが、自分の遺伝的要素がわかるのは「ゲームをやった後」なのであって、予防的に後天的要因を選択している人は殆どいないと思う。
何も考えずに他の大勢がしていることを同じようにしているのであれば、
結果的にやはり視力の低さは遺伝がベースになってくる。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:59:50.29 ID:eJzcVVQd.net
レーダーロックにコダックの5.5万もするレンズ買ったが、取り扱い気を付けないとやっぱりすぐ傷がつくね・・・・。
細かい傷がついて気を付けて神経使っていたが、カナブンの直撃で傷がついて俺は吹っ切れた。
まあ、目的の目の保護は果たしたがw 
下り50Km位出てたからすごい衝撃だった。 パーーンッっと。

普通の眼鏡レンズより強度コーティングが弱いな。
研磨したら度数がえらいことになるし、修理ってあるのかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:26:26.84 ID:m+sdaFA4.net
>>385
扱ってることは扱ってるんだが
ビームスとMWSのコラボの紺色のしか置いてないんだよな
紺色は人気があるそうだが、俺にはイマイチに見えた

>>384
期間限定で入ってたな

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:26:55.86 ID:m+sdaFA4.net
超誤爆;w

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:08:51.97 ID:vYSOSMIY.net
>>798
鞄スレの誤爆ですか

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 05:10:07.77 ID:+woawNPt.net
スポーツ用のアイウエアの経験値が少ない店で買うのは勧めない

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:26:41.25 ID:RUIM5Okp.net
オークリーのOTDエッジ、カラーがすごい増えてるぜ、偏光じゃないのも選べる
クリアがないのが残念だが目の黒い日本人向けのライトグレイ(可視光透過率40%くらい)のがあるな

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:27:54.38 ID:EOLJFZyD.net
サファイアイリジウムポラライズドのOTDエッジが欲しかったな
BADMANにつけたかった

あとコンプリートモデルだけじゃなくて、
旧作用のレンズ単体販売もしてほしいぜ
Straight Jacket用が特に欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 02:35:54.73 ID:v213xtPO.net
>>782
白人って有色人種と同じ茶色の目のほうが多いくらいなんだが・・・
目の色で何割もまぶしさの感じ方が違うなら、チャートの基準が一枚で済むわけないじゃん
http://donsnotes.com/products/images/oakley_tints.jpg
現実はどんな瞳の色もこれ一枚で終わり
>>802
目は茶色な
あとライトグレイとかチタニウムクリアがあるのはファッション性を求める人が多いからだろう

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 03:26:04.59 ID:eHNS7BAx.net
>>804
ライトグレイもチタニウムクリアもよくある70%くらいのファッションレンズと違って
実際かけるとしっかりサングラスに見える濃さの色だぞ(乗算レイヤーのような効果で肌色と足されるからな)
何も知らん人には黒いレンズと思われるよ、確かに15%くらいのブラックと比べりゃ薄いのは歴然だがな

そしてその表は白人の傲慢さが表れてると思う
少なくとも俺は30%あればどんな天候でも十分だと思ったな
15%とかすごく暗くないか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:04:18.78 ID:v213xtPO.net
>そしてその表は白人の傲慢さが表れてると思う
その白人でも茶色から青まで瞳の色あるけど、特に分けられてないよね?
同じこと書くけど、明らかに数値として出るくらいまぶしさに違いがあれば、
その表も瞳の色で分けられてないとおかしいじゃん?ってこと
>15%とかすごく暗くないか?
まぶしいと感じる日には適度だと思った
ちなみに俺はSlate(23%)で世界を旅したけど赤道に近くて標高も高い場所でも問題ないと感じたかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:14:07.90 ID:aFoZ0vZy.net
兼高薫か

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 07:41:16.31 ID:eHNS7BAx.net
>>806
俺が思うに(というか世間で言われていることだが)同じ茶色でも白人や欧米人とアジアの人では
光に対して眩しいと感じるかどうかが異なると思う、連中は明らかに眩しさを苦手としており
逆に夜目が効く、日本人はビタミンA欠乏症とかでなくてもあまり夜目が効かないと言われている
日本は曇りがちの天候だから逆になりそうなのに不思議なことだよな
もっとはるか祖先からの遺伝なのだろうけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:43:18.72 ID:v213xtPO.net
>>808
何一つ科学的根拠がないな、ググってもヤフー知恵袋程度しかヒットしないし
逆に夜目が利くとかどういう理屈だよw
まぶしさに弱い→夜目が利くって単なる「なんとなくそれっぽい」ってイメージだろ
色素が少ないアルビノが夜目きくか?実際は視力が発達しなくて眩しさに弱いが夜目も利かない欠陥品
黒人は茶色い目で色素がアジア人より多いけど、暗闇での見え方は劣るのか?んなわけない

眩しさを苦手としてるってのも意味不明
そんなに眩しいのが苦手ならなんでゲルマン系がサングラスのない時代に赤道直下の高山地帯に住んだり、
バカンスで南フランスやらイタリアやらに行くの?苦手ならそんなところいかねーよ

第一、人種でそんなに光の感じ方違うならアメリカ生まれで世界中に顧客を持つオークリーは人種(瞳の色)別にチャート作ってるだろ

ここで書いてある外人の反応が結論
http://sow.blog.jp/archives/1013956907.html
>自分もニューイングランドにいた頃はサングラスを必要としてなかったけど、ロサンジェルスに引っ越したらもう義務みたいなものになったね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:18:01.13 ID:aDndYp5J.net
デビッドデュバルが世界ランク1位だった頃、
目の色素が薄いから普段からサングラスかけてるって話で、
外人(白人かも?)にはそういう人いるんですよねーって解説がまとめてた記憶がある。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:13:40.04 ID:v213xtPO.net
>>810
色素が薄い→紫外線に弱いってのは医学的事実だし、可視光に対しても暗色の瞳に比べ弱いってのは科学的根拠がある
ただしそれで夜目が利くって理屈はありえないし、何十パーセントレベルの違いがあるわけじゃない

だいたい虹彩の色素が薄いから云々って言うけど、そういう人は
・虹彩が物理的に光を遮断してること(色素で遮断してるわけじゃない)
・重要なのは網膜がある部位の色素だということ
・本当に暗い場所では画像みたいに瞳孔がフルに開くこと
http://amarkedman.com/wp-content/uploads/2011/07/Dilated-pupil.jpg
ていう基本的なこと自体知らないんだよね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:47:43.65 ID:eHNS7BAx.net
>>811
そういった基本的なことは知っているから不思議に思ってたんだよな
色がついてるのは虹彩だからね

世の中には外人が眩しさに対する感度がうんぬんって記事が山程あるが
それはすべて間違いだということなのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:33:03.23 ID:v213xtPO.net
いや、ある程度は事実だろうけど日本人が言うほどのものじゃないって感じだろうね
そもそもサングラスはここ数十年で急速的に普及したものなんだから、
「白人はサングラスなしだと眩しくて日常に支障をきたすレベル」みたいなことかいてる奴は小学生レベルで歴史勉強しないと駄目だ

大体、外人=碧眼の白人って認識からしておかしい

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:29:50.30 ID:2ybqsB2a.net
まだ度付きでハイカーブ作れるお前らが羨ましい。
ホントはOakley純正とかNXTで作りたいのに-8.0超えたらもう
作れるか作れないかをまず熟考せにゃならん。
結局インナークリップ式2本とstraight jacketの直度入りの三本。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:35:17.22 ID:blPmuDFp.net
>>814
straight jacketは歪みどう?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:55:21.63 ID:2ybqsB2a.net
>>815
自分は全然感じなかったよ。むしろインナークリップ式のより良好。
インナー式のはrudyのgozenとGiantのラプター1ね。
俺は歪みよりインナークリップ式のレンズが近くて度が強い感じの見え方になる方が違和感あった。
安く上がるからって3プライスの店に持ち込んだのが不味かったのかも。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:57:52.96 ID:2ybqsB2a.net
ああ、あと多分だけど、自分のstraight jacketは8カーブに6カーブのレンズ入れて仕上げてるっぽい。
外面のレンズとフレームがほぼツライチになってる。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:06:11.15 ID:blPmuDFp.net
>>816
ルディのインナークリップとフリップオンで迷ってたけど、歪み少ないならオークリーもいいな
同じく−8.0くらいだから参考になった
サンクスコ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 02:41:49.24 ID:aOlCBOgo.net
>>816
フレームごと設計しているオークリーと違って、
インナー方式はしっかりした装置で測定しないと目の位置とフレームの形状の相互関係はわかりにくい
そしてそれを考慮してくれるメガネレンズは最低でも5万以上する(8万円台が相場か)
結局オークリーが一番安いわけだが、-6.0縛りがきついな
オークリーはマジで歪みがすくないから-6.0以下は即断でオークリーで良いと思うね

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:06:22.24 ID:k+hBjAk2.net
一応0.7は余裕を持ってクリアしてるが1.5くらいに矯正したい
インナークリップ式で、視野が広くてレンズのゆがみも少なくて済むモデルって何かな?
RUDYの新しい奴は各モデルに専用のインナークリップがあるみたいだけどどうよ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:51:21.43 ID:/HPV3YaP.net
>>820
1.5くらいは合ったほうがいいと思うね、賢明判断だよ

>一応0.7は余裕を持ってクリアしてるが1.5くらいに矯正したい
1.5くらいは合ったほうがいいと思うね、賢明判断だよ
ちなみに俺は普通のメガネは2.0まで矯正してるが過矯正は感じないな
レンズのグレードによっては強く矯正するとひどい違和感がでるが
これは矯正のされ具合ではなくレンズのグレードからくる不具合だ

>インナークリップ式で、視野が広くてレンズのゆがみも少なくて済むモデルって何かな?
モデルではなくレンズしだいだなインナークリップにもソリ角がついてるから
カーブのついたレンズじゃないと歪みを感じる
カーブの付いたレンズは高い奴じゃないと大きく歪む

>RUDYの新しい奴は各モデルに専用のインナークリップがあるみたいだけどどうよ?
トラリクスだっけ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:08:59.64 ID:PL5patlf.net
レーシック受ければ解決

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:55:58.17 ID:/HPV3YaP.net
http://www.officiallyjd.com/archives/244934/
http://girlschannel.net/topics/35601/

http://www.sportsmans-paradise.com/seikouritunikannsite.html
成功率低くね???

レーシックは自己責任でね
あとはどういう手術かよく理解したうえで
(眼球を押さえつけてスライスするおっかねー手術ですwいやマジでw)

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 05:08:36.28 ID:z7WShSe3.net
ルディってオークリーと比べると耐久性に劣るイメージがあるんだけど、
ノーズパッド、テンプルその他で不具合出た経験ある人いる?
あとインパルスみたいなモデルでフリップアップを着脱したらだめになったとか

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 06:24:33.46 ID:Sem3Cfe8.net
フレームに関してならどれも対して変わらんよ
それでもオークリーを選ぶ理由はレンズかな。それも他ので気にならなきゃそれでいいレベル

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:54:15.87 ID:YGOP+o14.net
度付きのサングラスで1〜2マン予算でオススメのメガネ店ってどこかね
今掛けてるのはメガネの三城で作ってるけど
結構なお値段するのな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:58:19.55 ID:HD2PQ6vz.net
>>824
ルディ10年使い続けている
ノーズ、テンプルは数年毎に交換になるが問題ない
珍しくイタリアン品質ではない

レンズは優秀
レーシングレッドは色々融通効いて便利

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:18:55.46 ID:9O/zpLj2.net
>>826
それはレンズの値段?それとも全部込み?

829 :825:2015/10/28(水) 08:24:06.97 ID:YGOP+o14.net
>>828
あわよくば家で余ってる普通のメガネフレーム使えたらと思うけど
気に入り具合にもよるけどフルセットで25000が限界かな
これ以上ならグラスオンかカバータイプに行きそうです

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:40:03.37 ID:z7WShSe3.net
>>825>>827
サンクス
数年もてばよしとするわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:21:31.03 ID:5wy5PHV9.net
>>826
http://www.coolens.jp/special/

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:04:02.52 ID:YGOP+o14.net
聞いたこと無いどころか、四国に一店舗も無いじゃねーか・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:32:22.98 ID:RDhkmb6m.net
じゃあ自分で探せ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:50:15.08 ID:cJC8wqxn.net
生まれ育ったのが片田舎だった自分の生い立ちを恨むがいいさ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:50:42.40 ID:HwNxD/B4.net
>>824
鼻パッドが一年半くらいでもげて交換だな
ただし自分のは4、5年前の古いモデル(エクセプション)なんで
ノーズの金属とパッドが嵌めこみで別売りタイプで最近のはしらん

テンプルはまだ変えてない
フリップアップはレンズの目の真正面に傷がついてエクセプション用レーシングレッドが
市場にもないんでインパルス用のフリップアップとレンズに変えたが
エクセプション付属は4,5年もったしまだ使えると思う
店のカスタムレンズで在庫のあるなんかつけようかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:18:47.99 ID:z7WShSe3.net
>>835
うーん、鼻パッドがどうしても耐久性に劣るのか
でもインパルスてのが魅力的なんだよね
サングラスが必要じゃなくなった時間帯になったら普通のメガネとしても使えちゃうし、
クリアからレーシングレッド、偏光レンズ調光レンズまで手軽に買えるのは大きい

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:36:56.24 ID:HwNxD/B4.net
もげるのはあくまでも金属に差し込む部分のゴムが差し込む圧力に
汗や経年劣化で負けてもげるだけで、鼻に当たる部分は全く問題ないから
最近の一体型なら多分大丈夫じゃないかと思う

旧タイプのゴムの差し込みはメガネ屋が10分格闘してたレベルで入れづらいから
固定用に相当圧力かかるだろうから持たないのかもね

市場在庫枯渇用に通販でレンズとフリップアップ買った時と一緒に予備も買っといたけど
それが届く前にもげて変えに行った時の格闘見て自分で買ったの後悔したレベルだからなw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:42:28.42 ID:HwNxD/B4.net
差し込む圧力に、というのは正確じゃなかったかな
鼻パッドを保持する部分に集中継続して掛かる負荷というのが適当か

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 16:57:55.72 ID:z7WShSe3.net
>837
サンクス
2.3年なら十分か

今もってる度付がフラックジャケットしかない上にロードには向かないから、後で色々調べてみる、というか悩んで見るわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:58:38.38 ID:bv6LiDUU.net
>>837
> 汗や経年劣化で負けてもげるだけで、

汗が原因だな、大量のw

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:23:00.05 ID:z7WShSe3.net
荒らしはスルーで

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:32:02.90 ID:bv6LiDUU.net
どうした、変な汗かいてるぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:43:30.81 ID:z7WShSe3.net
変な荒らしがいても雑談できるようにガンガンレスしようぜ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:50:54.46 ID:8KBggM9A.net
https://www.youtube.com/watch?v=AfSb7qvz7is
一枚レンズの場合って度付きレンズ貼り付けんのやな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:56:48.49 ID:iH8jadxT.net
>>844
それ、くりぬいて嵌め込むんやで?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:02:20.05 ID:8KBggM9A.net
マジか
オークリー恐るべし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:36:16.76 ID:bv6LiDUU.net
視力の補正ってどのくらいが限界なんだろう?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:48:51.66 ID:XgKDR3XP.net
くり抜き嵌め込みはのび太クラスのド近眼用33
軽い近眼だと普通にレンズ加工のはず

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:19:50.08 ID:REQuu2xm.net
0.01より下レベルの糞近眼なんですが
サングラス度入りにしたら超絶な熱さになるんでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:43:48.83 ID:l9Xt+e57.net
>>848
1眼のモデルで純正度付きにすると度数弱めでもくり抜きになってしまう

オークリーの場合超ド近眼は純正では作れない
現状歪みを抑えられる限界を超えてしまうから
ブランドクオリティーを維持するためとクレーム対策で度数の限界を作ってるんだろうな

>>850
厚くて焼け死ぬぜ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:14:51.13 ID:dzZlCT8X.net
あの金栄堂さんでジョウブレイカー用のくり抜きタイプじゃない度付きレンズ販売始めた気がする
流し読みした程度だから対応度数とかは知らん

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:27:52.21 ID:N+8aBqj+.net
一眼タイプで一枚で度付きは今だかつて何処からも出ていない。
最低でもセンターで左右2分割。対応度数はお察しレベル。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:39:42.33 ID:BPC0+XvU.net
まあ、くり抜きよりも見た目はマシになるね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:52:33.98 ID:/cv/QJqE.net
重要なのはオークリーが純正では出してないってとこだな
オークリーはマジで歪みがないから対応度数の範囲の人は
見た目が気に食わなくてもくり抜きで作ることをオススメする

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:21:38.50 ID:Afv+qpbB.net
http://www.kineidou.co.jp/oakley/oakleygazou/radarlock/rxdirect/rxdirect.html
これか
いろいろと器用にやりおるなぁ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:40:21.77 ID:2TnHRX2n.net
>>852
> 一眼タイプで一枚で度付きは今だかつて何処からも出ていない。

てことは、1枚モノを外したら「ちょwおまww」というレベルの平目顔というかサカナ顔の人は、度無しを使ってる訳ね

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:08:15.86 ID:ZwjguE1y.net
>>856
このスレでサカナ顔とか言い出したんだっけ?
それまでは一切容姿に触れなかったのは、お前のことを凹った若者と別人物だって証拠だよ

中学レベルの英語が出来ず、スポーツ経験も無く、アウトドア経験も無く、憧れの射撃経験も怖くていけない
ただ嫉妬してケチ付けて自分のレベルまで引き込もうとする救いようの無い負け犬
よっぽど不細工なハゲ中年なんだろうなあ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:52:06.69 ID:2TnHRX2n.net
あ、アイウェアスレを壊滅させた怪人だw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 01:11:21.11 ID:cNjG2RFu.net
ナイキのヴォルテックスって自転車用だとどの形状が一番いいのかな
ttp://www.aigan.co.jp/nike/

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 06:37:16.90 ID:ZDE4GXmf.net
魚人用?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:24:46.80 ID:E0uVGQM6.net
やっぱりここにもいたか
まあお前はド近眼らしいからどっちかといえばこっちがお似合いかな
スポーツグラスを必要とすることはないエアガンオタクだけどw

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:42:59.92 ID:ZDE4GXmf.net
あ、前にアイウェアスレを壊滅させた怪魚だw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:42:35.81 ID:gBGnc0ND.net
>>859
超薄型レンズって非球面かな
フレームはそんなにカーブしてないか

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:02:37.50 ID:cduNUPX0.net
今日、メガネ屋に行ったら、オークリーのサングラスに正規加工で度が入れられるって聞いた。
スゲー欲しくなったんだが、値段聞いて撃沈・・・フレームとレンズ合わせて5〜6万って・・・orz

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:06:57.87 ID:CWMLc6G6.net
>>864
たしかに現在一般的になっている激安メガネ屋と比較すると
高いかもしれないな、10倍位の値段だw

でも値段分の価値はあると思う
オークリーショップだとオークリーの度付きサンプル-4.0がある場合が多い
それと一般的なハイカーブレンズ(大抵オークリーと同じかより高かったりするw)で歪みを比較すれば
オークリーが一番いいと思うはずだ
ハイカーブレンズは試せない店が多いが見え方は検眼器が置いてある店で体験できる
下を見てびっくりの歪んだ世界を体験できる

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:35:52.43 ID:vEzz1X7d.net
ネット検索するとヒットするけど、オークリーはレンズ枠が浅いからレンズが外れやすい。
ちょっとフレーム広げただけでレンズがパカパカ外れるから高価な度付きを買って後悔する人も多いよな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:58:27.42 ID:zvTF+B2u.net
それ初期不良だろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:22:45.42 ID:jhyRgtT5.net
ルディのインパルスって色つきレンズの横幅狭くない?
他のサングラスと比べて横からの光が気にならないか使ってる人いたら教えて

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:43:45.69 ID:QeCtHaXR.net
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10147548245
ttp://opth3.eshizuoka.jp/e1399412.html
ttp://d.hatena.ne.jp/shirochari/touch/20150915/p1

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:52:46.66 ID:brz5qS6L.net
レンズの横幅が広いというよりも、顔がデカいか目が離れすぎているだけでは?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:55:08.52 ID:brz5qS6L.net
ごめん、意味不明になっちゃった
横幅が狭いというよりは〜ですね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:12:17.54 ID:jhyRgtT5.net
同じ不満を持ってる人いるみたいで、こんなの見つけたわ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/29/42/e0304942_13122549.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/29/42/e0304942_13123855.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/29/42/e0304942_1240354.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:32:56.92 ID:D6h5uxnn.net
え?度付きでも6万まででつくれるの?
このスレで八万って言われて諦めてたんだけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:40:51.25 ID:ZaqJVrOY.net
ここも洗ってない負け犬の匂いがする

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:57:34.04 ID:brz5qS6L.net
あー、レンズ幅は普通みたいだねw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:28:10.08 ID:qxB/Sw1F.net
ジョウボーンだったけど
新宿の和真で度入りを作った時は
付属の度の入ってないレンズ代を
さっ引いてくれたのでちょっと割安になったよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:05:15.16 ID:eH7tpK12.net
>>873
まあモデルによりけりかな
大抵は6-7万円
偏光の有無や遠近両用などで値段が跳ね上がる
デジタルエッジという度数の高い人用のは少し高くなる

>>866
初期不良だね、オークリーは10本以上持ってるがそのようなのはない
だが構造上そうなる可能性がある、一つは個体差による初期不良
もう一つは何度もレンズ交換してフレームが削れてしまったり劣化してしまったりだ
でも基本的にきわめて頑丈だから安心して購入してよい

オークリーを買う上で注意すべきことはやはり海外のメーカーで
ほとんどのモデルは外人向けに作られている、
アジアンフィットといっても所詮ノーズパッドがちょっと大きいとかその程度の違いで
多くの日本人にとってすんなりとフィットするモデルは見つからないはずだ
買う時は通販とかではなくショップで掛け比べて選んで欲しい

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:11:04.07 ID:lr+pRbxB.net
>>873
俺と一緒にインパルス作りに行こうや
度付きで4万やで

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:14:18.35 ID:eH7tpK12.net
オークリーもいろいろ持ってるが
インパルスも持ってるのよw
あれは確かに平ら目なレンズをいれて歪まない視界にすることが可能だが
平ら目なレンズに対応させるために
外側のサングラスと内側の度付きレンズの隙間がかなりあり
左右ではなく上下からの光の差し込みが気になると思う
店で実際にかけてみて特に上からの光の差し込みが気になったらやめとけよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:23:12.13 ID:lr+pRbxB.net
>>879
そんなたくさん持ってるのか裏山しい
度入りの歪みを取るか上からの光の差し込みを取るか悩ましい所だな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:33:45.74 ID:eH7tpK12.net
>>880
インパルスの内側にはコダックのミドルグレードで6カーブを入れてるが
(これより上のグレードは急に歪まなくなるがオークリーより高くつくし扱ってない店も多い)
それよりもオークリーのフラックの多分8カーブくらいの方が歪みが少ない、というか歪まない;w
歪みの面でもオークリーが有利だよ、-4.0より度があるならフラック2.0くらいしか選択肢がなくなるけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:35:07.26 ID:eH7tpK12.net
あと俺のコレクションは長い時間で集まったもので
やっぱ一本一本小一時間悩んで買っているから
慎重に選んで決めたほうがいい、やっぱ高いからね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:39:56.43 ID:zXt7y0z3.net
>>878
4万円はムリでしょ 本体割引きデカイのかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:01:09.89 ID:lr+pRbxB.net
>>881
歪み少ないのは魅力。と思ってググったら-6.0Dまでしか対応してないのか
-7.5Dあるからやっぱインパルスしかないか

>>883
大分前だから勘違いしてるかも
本体3万のレンズ1万くらいって言ってた気がする

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:01:04.80 ID:BTdsRmKu.net
RADAR度付きで作って昨日受け取ってきた。
表情によっては若干右頬にレンズが当たるけどまあそんなもんかな。視界は広くて良い。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:35:05.26 ID:eSEYLOj5.net
視界が広いとか書いたらまた近眼にコンプ持った負け犬が出てきそう

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 06:00:04.69 ID:28FjmxZr.net
視界の広さって、生物学的なものだけじゃないんだな。脳の性能が絶望的に低いと、数少ないメリットすら生かせない。

宝の持ち腐れ、サカナの生き腐れだわw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:45:49.25 ID:2gAx4DNm.net
jawbone持ってるんですが、持ち込みで度付レンズで安い店ってどこでしょう?
クリアと暗いレンズ2組、左右0.5くらいです

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:08:21.93 ID:9YCVmjML.net
愛眼のARTかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:15:12.15 ID:eSEYLOj5.net
>>888
あれ?レンズ交換タイプなら純正度付きレンズだけ買えるはずじゃなかったっけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:43:27.49 ID:qvx0lWoI.net
>>890
それが高いもんで。。。
>>889
なかなか安いね!
ありがとう!

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:12:26.08 ID:zDzasQ/N.net
>>891
少なくてもクリアは純正レンズと愛眼のレンズは同じ値段だよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:32:02.02 ID:zDzasQ/N.net
あ、今調べたら純正クリアの値段上がってた
http://nakamegane-com.ldblog.jp/archives/20150929_46416414.html

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:38:36.34 ID:eKbN01tk.net
メガネの愛眼 AGREVISION TECH SYSTEM-
ハイカーブフレーム度入加工システム:
http://www.aigan.co.jp/art/

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:56:28.47 ID:s4rE4JXf.net
今日オークリー行ったら23000円くらいって言われたんだけど、愛眼の3Dレンズ加工代ってほぼかかるものなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:49:32.55 ID:1hVbEkw0.net
自己解決しました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:36:48.74 ID:RdTCuA+h.net
スレ分裂から常駐し続けて早半年、やっと初の度付きアイウェアを買ってきた

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:38:35.78 ID:EsKaEECN.net
>>897
詳細どうぞ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:41:14.81 ID:cfyd7p89.net
みなさんコンタクトにしないの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:26:56.95 ID:GjkA5EHp.net
以前コンタクトにしてた時期もあったが
目玉に完全にフィットするのが無くて
一日着けてると辛くなってくる
おまけに老眼だから手元が全く見えなくなって老眼鏡が必要になる
今は度付きサングラスがベスト

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:57:11.30 ID:ZAGt+H+i.net
コンタクトはめっちゃ目が乾くねん

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:01:24.65 ID:d31YFE1V.net
わいは近眼だけなら良かったが
乱視もあるのでコンタクトはやめときと言われた

現在はFilaのやっすいフレームにメガネの三城で2万くらいの度入り偏光入れてる
オークリーのフレーム買って愛眼で作るか迷ってるけど
カーブしっかり入ったのが必要なほどスピード出さないのよなw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:01:03.11 ID:GnYrJMoS.net
>>902
冬場の風の巻き込みは辛いでwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 16:12:05.73 ID:qgqV5yCP.net
ワイは、乱視に遠視やで

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:31:06.24 ID:mMYTEDku.net
ワシも乱視に老眼の近視や

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:51:28.04 ID:oEHnPSSZ.net
hosyu

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:06:24.66 ID:CDNqHgR3.net
ルディのインパルスで度入り作ったら若干視界が歪むんだけど、これって普通なの?
普通の眼鏡と比べて左とか下が特に歪む

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:36:54.68 ID:djZfbtyL.net
ちょい遠方にしかない愛眼の近場に行く用事できたので
覗いたら定休日だった・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:37:39.61 ID:Os49g2Ik.net
>>907
たぶん普通。カーブドレンズの加工には限界がある。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:08:14.15 ID:ZI7yMvQT.net
最初は歪むからかけて自転車で帰るなって言われたよ
人間の目の補正力はけっこうあるので1時間もかけてればすぐ慣れたが

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:44:52.26 ID:CDNqHgR3.net
そんなもんなのか

普通の眼鏡+フリップオン並みに歪まないのかと思ってたが甘かったか
度付きではこれが一番歪まないって言われたし頑張って慣れるわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:01:14.43 ID:b5l62rnK.net
>>911
> 普通の眼鏡+フリップオン並みに歪まないのかと思ってたが甘かったか

インパルスの度入りって・・・フリップオンのインパルスに矯正インナーレンズじゃないの?
だったら矯正レンズは球面レンズを使ってると思うのだが
普通の眼鏡は非球面レンズが主流だから、球面レンズに慣れてなくて
周囲の歪みが気になるのかもしれない

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:25:38.07 ID:+Kp9m352.net
>>907
安物から中級クラスのレンズ入れたなら普通だよ
歪まないレンズは6万円くらいから上になる
作る時も、大袈裟な装置でフレームの形状と目の位置をスキャンして行う
そういうことをやらない場合は確実に歪むレンズになる

オークリーの場合そういう大袈裟な測定なしで歪まないレンズができる
マジで歪まない、特に下を向いた時の歪みがほとんどない

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:27:28.83 ID:ZI7yMvQT.net
インパルスでも普通の眼鏡に比べるとレンズは顔のカーブに沿っていて正面を向いていない
スポーツサングラスよりはカーブがゆるいってだけ

加えて眼鏡よりレンズがかなり眼球に接近するからそれも歪みの原因
スポーツサングラスの専門店は焦点距離なんかを計算して微調整するからちょっとはましだけど完全に歪まないようにはできない

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:34:29.21 ID:xmbM7GwJ.net
コンタクトにサングラスが最強だな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:34:41.74 ID:ZI7yMvQT.net
近視が強い場合ね

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:58:42.35 ID:CDNqHgR3.net
>>912
普通の眼鏡もインパルスも両方非球面で作ったよ

>>913
-9だからオークリー無理だった

>>914
そんな事店の人もいってたわ
空気入るの嫌だから睫毛がつきそうなくらいぴったりにして貰った

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 05:42:17.15 ID:gTKhLXP3.net
http://ameblo.jp/eaudevie-test1/entry-10220014198.html
度なしレンズではレーザープリズムチェックでオークリーがベストだけど、度付きレンズでもオークリー純正が一番なのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:13:28.03 ID:0bkqM3fx.net
プリズムはレーシングレッドの真似事やん

信者には最高かもしれんが

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:19:20.00 ID:0PTRBvYL.net
なのかなw

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:44:10.82 ID:ZxfY1pIi.net
ハゲ眼鏡のデブオヤジがまた他人にからんでるw
安物のメガネしか買えない底辺カッペは板違いだぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 15:15:01.30 ID:0PTRBvYL.net
お、極度の度付き君かw
顔面にも度が入ってるねぇ、君w

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 17:51:57.83 ID:a6B+lZM2.net
>>918
見た目の歪み具合があまり感じられないレンズに仕上がっているから、
厳密なプリズムチェックでも、同価格帯のレンズの中では圧倒的にずば抜けて一番になると予想するよ
他社製レンズだと2倍の金額払わないとオークリーのようなレンズにはならんよ

これはオークリーがフレームもレンズも両方提供しているというのがかなりの強みになっている

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:20:44.76 ID:1IFLj3m3.net
>>923
金をかければオークリーレベルのレンズもあるって意味にもなるのかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 00:26:52.07 ID:/ftlayrc.net
なんだかオークリーのレンズがベタ褒めされてるけど
自分はあのダメダメなコーティングが我慢できない
別に純正じゃなくても歪みなんか気にならないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 01:58:05.74 ID:o9axpMxT.net
>>925
歪みが気にならない人はそれでいいだろう
俺もそんなに歪みを気にしない方だが
オークリーの度付きは別格に自然な見え方だ
特に下を見た時の距離感が実に自然だ

>>924
あるよ、
一般的なレンズは視力と瞳孔間距離を計測して終わりだが
さらにフレームの形状をスキャンして作るタイプのレンズがある
そういうのはできが良い、だがオークリーよりはるかに高額になる

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 05:55:08.41 ID:1IFLj3m3.net
>>926
サンクス

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 07:23:47.70 ID:QpQ5Cs53.net
オークリー公式で度付きジョーブレーカー作った時のレンズって
◎◎みたいに度なしの領域が沢山出来るの?
もしそうなら視界広いフレームの意味があまりないよね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:39:46.26 ID:hVLMsd92.net
確かに意味なくなるね
自分はNXTの度付き調光入れたよ
これなら全面度付きだ
いい値段になっちゃうけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:56:56.11 ID:ahd9M2E/.net
>>929
やっぱりそうなるよね。
そして良い値段するよね(笑)

今の他社度付きサングラスのフィットが微妙だからNXT調光で考えてみる
OCE楽しみ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:02:57.19 ID:hVLMsd92.net
自分ももう一本OCEで検討中
直営店で色合わせして決めたい
ただ直営の受付は年明けみたいだね

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:24:24.81 ID:zuhS+rbJ.net
ランニング用に作ったメガネがあったんで サングラスはいらないと思ってたけど、ここに来てさすがに風の巻き込みで涙が止まらないから 上で出てた クーレンズ行ってみた

安いんで インナークリップ?っていうのかな
なんだけど ミラーにするとレンズ見えなくなるし 5000+2500+1300 本体 度付き 替えのミラー分 であがったから いい買い物だった

早速 夕方4時過ぎにそれ付けて走ってみたけど、サイドのカーブと額部分のガードでうまく風の侵入を防いでいるんで涙目にならずにすんだ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:56:19.68 ID:H72uksp/.net
紛・失
年末は山形へ旅行だぜ(≧∇≦)b

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:47:47.82 ID:dq760xwL.net
>>933
例の店の12月 1月のカレンダー見てみたが
ほとんど休みなしなんだなw
講演会やらやたら更新の多いHPなど超多忙そうだがすごい情熱というか執念だ

そんな例の店にレンズを通販で注文したことがあったが
1,2週間お待ち下さいとかいいつつ数日で届けてくれた
なんて真面目な仕事ぶりっす

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:38:47.05 ID:gBSPF+VK.net
周辺スキー場調べたけど天元台しか雪が無いみたいだな。
以前行ったときは除雪されてたので自転車でも行ける・・・はず。
米沢駅前にレンタサイクルあるしな、ママチャリだけど。

それとレンタルゴーグルに眼鏡入らなくて困ったよ。
結局おっちゃんの私物を貸してくれたんだがイエローで眩しかったw

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 09:44:51.28 ID:gGIHHpXI.net
裸眼で0.4位なので、もうそのままサングラスでも良い気がししてきた。
コンタクトは細かい埃が入るとウザいし度付きは高いし。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:43:04.43 ID:uvea7IG5.net
めがね+クリップオングラス
めがね+ゴーグルタイプサングラス
コンタクト+安サングラス
コンタクト+スポンジ付きバイク用アイウェア
愛眼で度入りアイウェア

結局は金だった

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:16:39.86 ID:3jBLGZpj.net
眼鏡+スキーやオートバイ用のゴーグルってどうかな
サングラスだけは寒いと涙が出てくる

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:32:34.02 ID:g/f71keM.net
>>938
ヘルメットに干渉しないか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:52:04.40 ID:K6gBhr1l.net
>>939
あの手のゴーグルはヘルメットの上からかけるような設計になってるのがあるから
そういうのじゃないかな

>>973
MTBの世界ではそのようなスタイルがわりと一般的だよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 07:33:39.79 ID:3A68RWMN.net
メットもバイク用にしたらええんとちゃうかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:38:00.31 ID:qBM5swyE.net
これならどや?
http://goo.gl/3Ip9q8

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:02:16.94 ID:1KTkk5ZR.net
>>938
スノボ用のメット買ってスノボ用ゴーグルが俺的にはあり

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:50:54.92 ID:39ZUoNqe.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450097046/>611より・・・
別々の度で作れるのも一つの売りなんだよね
その場合正面を普通に見る時の度と瞳孔感距離で作るといい
検眼の精度はあなたの体調によって変わってくるが

普段できるだけ長く使っていて度が合っているものに合わせるのが一番いい
俺の場合オークリーで度を計って作ると、結局普段使っているメガネの度をベースに
作りなおしてもらうことになってしまうことになるが
普通のメガネはJINSで安く作れるがオークリーは一度しか作りなおしてもらえんから
普通のメガネで完璧に度が合ったもののカルテで発注してもらうと確実だよ
完璧に合った時のオークリー純正の視界はマジで歪みなく鮮明

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:57:42.61 ID:39ZUoNqe.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/>608へ
ちなみにロード用でオークリー以外のレンズの場合
正面で見た度でそのまま作るとおかしなことになるが
メガネのソリ角に合わせた補正を計算して作ってくれる、、が説明ない店だと不安になるわな
良心的な店はその補正を掛けた状態を検眼器で見せてくれて立ち上がって歩いたり
下を見ると違和感があることを説明してから作ってくれることになる
(オークリー以外は間違いなく下みると最初はおや?ってなるよ)

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:33:34.67 ID:39ZUoNqe.net
誘導してきてわかったが、こっちはヘルメットとゴーグルの話してて
向こうは度の話してるのかよw

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:49:15.73 ID:yfgC+yLD.net
ジョーブレーカーの度入りは最低でも6万円オーバー?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:33:15.73 ID:yGqEWHZa.net
>>944
オークリー直営店は、そんな細かい話してくれなかったよ
ものは良くても、メガネの専門化じゃ
ないからしょうがないところかもね
専門店は、ロード用に度数調整してくれて
階段上がり降りさせて問題ないかとか
テストしてくれたわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:00:46.54 ID:39ZUoNqe.net
>>948
遠近両用で別ラインナップだから老眼の人じゃなければ
通常ラインナップがオススメで、店員が必要ないと判断したんじゃないかな
老眼じゃないかな?っと店員が考えたなら薦めて来たかもしれんが
全てのラインナップの説明があるほうが親切と言えるな

専門店でロード用に度数調整して階段の上がり下がりとかを確かめさせてくれるのは
グレードの低い。悪く言えば粗悪レンズ、良く言えば安いレンズを
なんとかお客様に気に入ってもらえるように仕上げる努力なんだよ
オークリーやオークリーより遥かに高価なメーカーフラッグシップのフルオーダーメイドは
店員の手のはいる余地は全くなくなっており、製作手続きはなんともそっけないものになる
(出来上がりを確かめる手法が存在しないからね)

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:09:49.32 ID:1wJIK+iw.net
中の人の言い訳乙

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:14:18.70 ID:1A0D1rHb.net
>>949
そこ勝手に判断するのは不味くね?

粗悪って勝手に決めつけてるけど
純正と比べてないが全然問題なく使ってるよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:17:18.52 ID:39ZUoNqe.net
言い訳も何も金栄堂だろうとどこだろうと
オークリーとかシースタイルとか店員の手のはいる余地は少ないよ

出来合いのレンズ、もしくはメーカーで簡単な補正を入れるだけのタイプのレンズは
どのような角度と位置にするか、
そういった作業はまさに店員の質が要求されるが

複雑な曲面を各々に合わせてオーダーメイドで作るタイプのレンズは
店員が手をいれる余地はないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:21:17.10 ID:39ZUoNqe.net
>>951
慣れてしまっているんだろう?
俺もオークリー以外のレンズを50枚以上所有しているが慣れてしまっているから問題なく使えている

が、このスレには下見ると地面が近く見えて気持ち悪く感じるとかそういう人もいたが
慣れることが出来なかった人もいるわけで、慣れる必要のあるレンズなんだよね
言い方が悪かったかもしれないが慣れる必要がないレンズと比べて粗悪な視界という意味

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:33:21.23 ID:tH8LamDd.net
オークリーで実際作ったことのある身としては、>>952は嘘だと思う。

オークリーはオーダーメイドでつくるから、用途に合わせてレンズセッティングが変わる。
だから同じフレームで同じ度数で同じPDでも、違うレンズで違う見え方のサングラスが出来る。
これがオークリーの完璧な見え方の基。
つまりオーダー時に使用目的とその姿勢でオーダー内容を変えれるということ。

ボンクラ店でつくると正面視前提でフレーム調整を考慮していない状態でオーダーされるが、
優良店だとフレーム調整を考慮に入れた上で正面視以外(ロードの場合上方視)の提案をしてつくるので
出来る物に差がでる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:33:49.34 ID:39ZUoNqe.net
まあ気分を悪くされたなら粗悪ではなく、
オークリーとかそういったものを良いレンズといいなおそうかね

オークリーにも分厚いとか悪い面もあるにはあるしな

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:37:11.32 ID:39ZUoNqe.net
>>954
それまじ?OTD PAL以外でもそういったオーダー出来るのかな?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:56:41.60 ID:39ZUoNqe.net
手持ちのOTDPALサイクルと通常単焦点で比べてみたが
上方視界はどちらも同じ歪みのなさだから
老眼じゃない人はPALより通常モデルの方がよくないかな
オークリーは見える範囲は歪ませないコンセプトで
歪んでしまう場合はOTDエッジみたいに見えなくしてしまう割り切りなんだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:09:34.38 ID:1A0D1rHb.net
>>953
いや、下見たら気持ち悪くなるとか
スポーツサングラス以前の問題だろう

慣れる慣れないはあるが
良いレンズなんのテストもなく
掛ければ直ぐによく見えるわけ無いだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:10:59.60 ID:tH8LamDd.net
>>956
正面視に対して何ミリ上げとか指定して、レンズを見る角度をフレームをいじらずにレンズ設計で変える事が出来る。

オークリーのリプレイスメントメントRXレンズって何処で買っても自宅配送してくれるんだけど、
俺は3店で購入したことがあるが、自宅配送しないほうがいいと言われる。(これは直営店であっても)
理由はここでは書けないが、スポーツグラスショップに聞けばたぶん教えてくれるよ。

あとやたらオークリーを褒める人は「歪みが」ばっかり言うが、オークリーって完全にフィッティングしないと「滲む」よね。
ピンポイントで100点満点のスコアが出るが、そのポイント以外では「100点じゃ無い感」がはっきりと出る。それが滲み感。
アッベ数によるものなのかは分からないが、NXTのほうが滲みは少ないように思う。

個人的にはロードに乗るときに少しくらい歪もうが滲もうがどうでもいいが、オークリーこそ信用が出来る店で買った方が良いよ。

あとは現状ではコーティングとかレンズの扱いやすさとかはNXTRXのほうが上だと思う。
オークリーのステルスコートされていないレンズって、オークリーの名前で出しちゃいけないレベルだと思うわ。

ここまで書くとアンチオークリーかと思われるかもしれないが、現状比較的安価で100点の状態を出せるのはオークリーレンズだと思ってるよ。
ただ100点を出す条件と100点を維持するメンテナンスが面倒なのを無視することは、あくまでもツールであるサングラスの評価として不適切だと思う。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:43:40.57 ID:39ZUoNqe.net
>>959
>正面視に対して何ミリ上げとか指定して、レンズを見る角度をフレームをいじらずにレンズ設計で変える事が出来る。
PALじゃなくてもできるなら朗報となる人も多そうだな
そのような説明を聞いたことはなかった

オークリーはフレームの形状計算してるが非常に大雑把で
鼻あての大きさを変更しても使えるようにある程度のフィッティングの範囲を作っているから
そのあたりが原因で滲み感がでるのかもな
あとNXTの良さは透明感から来るものじゃないかな

>>958
そういう人が少なからずいるようだよ、ハイカーブどころか普通のメガネにも慣れることができない人も多いと聞く
ちなみにオークリーとかシースタイルとかそういったレンズは
事前に見え方のテストができないんだよ
(将来的にヘッドマウントディスプレイみたいなので見え方のシュミレートができるようになるかもしれんがね)

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:04:03.23 ID:glejFt2+.net
>>960
そんなメガネ自体が初めてですって奴と一緒にされてもなー

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:14:03.04 ID:39ZUoNqe.net
>>961
ソリ角のないメガネを例として上げたのはわかりやすくするためだよ

スポーツアイウェアではより歪みを気にする人が多いから
専門店では見え方のテストをしてもらうわけだ、その時点でNGと思ったら
製作をやめてもらえるようにね

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:43:24.74 ID:WwxWtFWS.net
>>960
> シュミレートができる

ID真っ赤にして熱弁振るってるところ申し訳ないが、
脇が甘すぎないかw

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:52:13.19 ID:39ZUoNqe.net
ほんとだシミュレートがシュミレートってうっちまってるな
ふんいきをふいんきって打ち間違えても雰囲気って出てくれるすぐれたソフトウェアなのに
シュミレートはシミュレートにしてくれないのかよw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:15:30.84 ID:s6ienTYz.net
ん。JINSくんが、なんか、小賢しくなって帰ってきたんか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:19:08.88 ID:oT+jhYuq.net
ルディのエクセプションより古いパーセプション使ってるんだけど
インパルスのレンズと互換性あるのかな?
フリップアップパーツは完全に形状違うから無理だろうけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:23:00.40 ID:FgzOy195.net
魚眼ではなかろうか

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 00:31:50.29 ID:t8//AHC6.net
インパルス買ったけど、これだいぶ重いな
特に跳ね上げたときに顕著で、段差の度に鼻の骨に振動が来るわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 04:33:10.69 ID:W/L8OEf0.net
>>968
だろ?しかもけっこうレンズ間の隙間がありサングラスとしての性能が不十分なんだよな
かといって一般的クリップオンだとレンズ同士が接触してレンズが傷つく
サングラスは普通の一体式を買うのがベストだと思うよレンズが高くなるが、結局は一番安く済む

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:34:15.27 ID:m+IDQWgY.net
アディダスのサングラスはブランドのマークだけで、光学メーカーが設計して作ってると聞いたのですが、本当でしょうか?
スポーツ用品メーカーと光学メーカーとのいわゆるコラボ商品ということになるのかと思いますが、そういう場合って商品がダブルブランドになるものだと思いますが、アディダスしか名前が出てませんよね?
ライカやツァイスみたいな有名高級ブランドの光学メーカーではないからなのでしょうか。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 10:45:18.01 ID:gkMOVfQj.net
>>970
事業そのものはオーストリアのシルエットとの協業だから、アディダスは企画がメイン
レンズは価格や用途で使い分けるし、ブランドに乗っからない方針なのかもね
http://www.silhouette-international.com/silhouette/brands/adidas-performance/index.de.php

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 12:02:47.38 ID:60Eg7igr.net
>>969
眼鏡屋のインプレでもバイクはいいけどランには向かないって言ってるしな
でも度が強くてハイカーブのサングラスに直接度入れはムリって人間には他に選択肢がない
最初は重っ!て思うけど結構慣れるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 15:54:52.30 ID:2vz/UB8I.net
>>972
純正ではないけど大体のフレームに
プラマイ10までは作れるらしいよ

合うかは個人差らしいが

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:35:30.16 ID:W/L8OEf0.net
>>972
ちなみにインパルスのインナーは何カーブで作ったんだい?
俺は6カーブで作ったが8カーブで作ったライドンと同様の歪みを感じたから
これならライドンやアゴンの方がいいなと思った
(普段ライドンを愛用してるよ)
4カーブとかだと印象が違うのかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:07:45.08 ID:6IKtrr8k.net
オークリー純正度付きって将来もっと強い度数でも作れるようになるのかね?
完全に矯正してもギリギリ製作範囲内だからそれで作ったけど、昔に比べずいぶん度が進んでたから数年後は範囲外になるかもしれない・・・

それにしても純正レンズはさすがって感じ
クリアだから比較的安くすんだし、いい買い物をしたと実感するね

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:17:11.11 ID:W/L8OEf0.net
>>975
どうだろうな、オークリー純正に使われているレンズは屈折率が低いから
分厚くなる、今後もっと強い度数で作れるようになるとしても
オークリーの通常メガネラインで最大の-7.0くらいまでじゃないかな
そのかわり今後でる二眼のスポーツモデルは
フラック2.0の最大度数になる-6.0が一般的になると予想する

俺も純正のクリアが欲しいがエッジではラインナップされてないんだよな
どうなってるんだオークリーw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:38:02.06 ID:6IKtrr8k.net
レスサンクス
-6.0なら安心だ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:25:21.51 ID:QdwYh5WDx
うーん直接度が入れられたとしても西薗みたいな牛乳瓶になるならちょっと躊躇するなあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 06:22:02.31 ID:85tOqMUK.net
ど近眼スレで買った報告書いたけどまだ届かないし過疎ってるからこっちに
オークリーのクロスリンク ストライクは使用感どんな感じだろ
今はゾフスマートで乗ってるけどマシにはなるのかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 08:07:35.26 ID:XOBZGnDv.net
知るか

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:21:36.80 ID:8wudwygW.net
マジで知るかだw
買ったなら普通の人は発信する側で物を書くもんだ
お前斬新だよw!

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:27:54.23 ID:gBcWlrd4.net
オークリーのフレーム持ち込んで
タレックスレンズオーダーした
タレックスまじでええで

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:34:46.92 ID:KSqpt5ow.net
お幾らよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:20:43.93 ID:1aHCYblX.net
>>983
税込で38880円w
オークリーが25000円位だったから
総額は6万円超えとるな
だが後悔はしていないw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:21:46.48 ID:YOOcxMh7.net
>>979
ゾフ持っているが風の巻き込みハンパねーな
オークリーは持っていない
現在はZEROrh+

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 03:37:07.91 ID:DoEULiXq.net
>>979
クロスリンクはイヤーソックスがすぐにグズグズになるからお奨めしない
対応品の開発も滞ってるみたいで新規発注すらできない

http://blog-imgs-51.fc2.com/n/i/h/nihonmegane/oakley1_convert_20130215142936.jpg

糞不良品

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 07:10:20.85 ID:q2DKF907.net
>>986
半年くらいは持つよ  まあ消耗品前提だからねえ あのゴムは
個人的には普段用で気に入ってる(自転車用じゃない)

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 07:31:54.89 ID:vQp5W/ds.net
他のモデルのラバーはそんな劣化しないんだろ?
ていうか劣化してないんだけどさ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 08:28:03.21 ID:CwRlCNpT.net
>>986
オークリーは修理じゃなく新品交換ですっていろんなとこで見るけど部品発注じゃなくて修理扱いなら直せるんじゃ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 17:09:22.70 ID:dTEMHv0V.net
>>988
装着感優先で劣化前提で設計されてるから、しょうがない

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:51:30.85 ID:EQA7AuFr.net
滝汗君はここには来ない設定

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:01:04.51 ID:lqMRgNOH.net
いや、おまえがボロ出しそうなところは見るよ
このスレで大自爆したんだし

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:03:22.13 ID:at9Gki9A.net
度付きに用はないハズw

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:07:39.68 ID:lqMRgNOH.net
ID使い分けて頑張ってるね
必死さがよくわかって微笑ましい

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:08:49.02 ID:at9Gki9A.net
ずっと馬鹿みたいに笑っているのがお似合いだから、ちょうどいいんじゃない?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 14:20:41.55 ID:pSSPJiRf.net
クロスリンクとクロスリンクストライクってカーブ違うのね
ストライクの方は6カーブって書いてある

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:23:40.42 ID:W0rXDlXj.net
メガネスーパーの株主優待安かったから買ってしまったわ
オークリーを探すミッションスタートだ

総レス数 997
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200