2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:22.77 ID:9lm+EUBi.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。


関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?40本目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:30:32.58 ID:SE6RPHES.net
>>66-67
そうだな・・・
>>69
蒸れるんだったら軍用としては出回らないだろう・・・たぶん

ESSは調光含め安いしアジアンフィットのあわない俺には魅力的なんだよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:39:30.06 ID:O8+iNdue.net
>>70
その手のアイウェアは100%蒸れるよ、それに曇る
自転車との兼用を考えているならあまりよくない選択
ピットブルとか同様の形状も同じようなものだ

たぶんアメリカ軍は兵士の快適性なんて全く気にしないのではないかなw

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:41:41.99 ID:0sU9RdmR.net
>>70
1000円のでもいいからこの手の使ったらいい
ハイカーブは空気を巻き込まない
ということはそれだけ隙間ないから蒸れ捲くるんだよ
絶対にベンチは欲しくなる

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:44:46.03 ID:dWBHW2p6.net
俺はオークリーのモンスタードッグ使ってるけど平気だよ、取ったら汗ジャバーってなるだけだよ。
冬も走り始めたら曇らないよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:03:52.19 ID:ocVjuyyR.net
>>70
アメリカンフェスタみたいなイベントで代理店さんが出店してて実物を見たことあるけど、写真よりも実物はかなり安っぽいよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:09:04.54 ID:SE6RPHES.net
>>71
確かにモンスターパップはぴったり覆ってくれることも合って曇ったな
Mフレームのベンチつきで一度でもないことだわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:56:11.58 ID:0sU9RdmR.net
>>75
だからレーダーロックのPATHがいいよね
あれならレンズにベンチ入ってるし、PATHなら、頬がくっつかないので
適度に通気性良さそう

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:17:21.04 ID:7T+Nvzl2.net
普段生活してる時とアイウェアしてロード乗ってる時ってどっちがコンタクト乾く?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:38:09.52 ID:cBYdu891.net
>>76
度つきレーダーは見た目がなあ
フラックジャケットのクリアなら、地味目のフレームにすればメガネで通せそうだけど
>>77
気候によると思う
砂漠で使い捨てコンタクト使ったんだが(紫外線カット)すぐ違和感が出てきて度つきサングラスにした
まだ太陽が昇って眩しかったわけでもないから乾燥した空気と風せいだったんだろうなあ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:05:07.83 ID:OQgYsB3F.net
>>78
度付きサンプルあったから掛けてみたが、思ったほどださくなかったよw
普通のメガネではないが、ゴーグルっぽい雰囲気だった
仮面舞踏会ってイメージw
色つきならもっと自然で目立たない感じだった

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:24:58.58 ID:cBYdu891.net
仮面舞踏会わらた

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 06:20:03.96 ID:SGoo5NKh.net
レーダーはICのレンズだといい感じだね
歪みとかどんな感じだろか?
ジョーブレイカーのもfacebookに上がってるな

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:55:48.49 ID:g41ydGUc.net
>>23
早速テンプレ訂正
オークリーは1.59だった
なんとも中途半端な屈折率だな
1.60ではなく1.59とは
でも思ったよりは薄いってことかな?

>>28
それとここでオークリーなら安心と書いたが、他のコダックやホヤでも補正はレンズメーカーがやると言ってたから、結局メガネ屋の店員がやる補正は何一つないってことなの?
普通の視力検査だけ?
一段階度数を落とした方がいいと書いたが、オークリーはそのまま今掛けてるメガネの度数を言えば同じになるように調整すると言ってたが本当なの?
店頭の検眼器のテストだと度数を一段階落としたのが俺には丁度良かった
でもオークリーのレンズはこれとは見え方は変わってくるよな…
ならどの度数で作っていいのか迷う

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:00:28.65 ID:g41ydGUc.net
それにしてもオークリーも不親切だよな
レンズ交換は一回だけだって
しかも度数を弱く作って、合わないから強くして、やっぱり前のが良かった!と思ってももう戻せませんだってよ…
これじゃ合わなくても変えるのもリスク高すぎだよな

度数弱めから作るか?
普段の度数から作るべきなのか?
やっぱ弱めから作ってそれで見えなかったら一段階上げるのが無難か?
弱い方が当然歪みは弱いはず
それでどうしても見えなかったら度を上げると

それとも度を普通で作って、どうしても歪みに耐えられなかったら弱くするべきか?みんなならどうする?
オークリーを信じるなら今のメガネの度数で作るべきなんだが…

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:05:33.25 ID:g41ydGUc.net
>>81
いろんなところ見ると歪みに関してはオークリーが一番マシと言ってる人は多い感じだよね
NXTだとそこのレンズメーカーが補正やるのかな?
ならそこの補正ソフトウエアとオークリーどっちがうまいかだよね
後、レーダーは真ん中に埋め込むからその分レンズ幅は薄く作れそう
度が強い人は視野が狭くはなるが、レーダーもありなんじゃ?
サイドまで度が入っていても、サイドの歪みはもっと強いしさ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:26:59.94 ID:rVW5Fy6e.net
つかNXTでなんの問題も感じないがな、オークリーも問題を感じない
ウェブで調べてみると歪みになれない人はどっちもだめだって人が多いな

オークリー一つにNXT三つにタレックス一つ持ってるが
タレックスは何か違和感を感じたからもう買わないだろう
NXTやオークリーはなかなかいいよ
オークリーはエッジしか選べんのでスレートだけ
他の色はコンタクトで使ってる

>>82
フレームのソリ角や目の位置というものがある、オークリーであってもメーカーが客と合わずに
完璧なメガネを作るには、正しい位置でフィッティングされていないといけない
オークリー以外のメーカーなら知らないフレームのレンズも作らないといけないから
よりまともなレンズは作れなくなる、そのためメガネ屋の技術力が問われる

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:33:18.56 ID:rVW5Fy6e.net
>>83
チェーン店ではなく"本物"のアイウェアショップで作ってもらえ
何も考えずに店に言われるとおり検眼して作ればいい
上で誰かが言っているメガネミュージアム?だっけ?とかそういうところに出向いて
作ってもらう必要性がある

度数は2.0までなら完璧に合っていたほうがいいそれがスタンダードだ
(まあ近視だけなら少し下げても問題は起きにくい)
特に乱視が少しでもある場合は乱視に関しては完璧に合わせるのが鉄板

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:35:35.61 ID:g41ydGUc.net
>>85
オークリーは後からでもそれは調整可能でしょ?
その店がだめでも違う店に頼むとかも可能
でも加工段階で歪んでるならどうにもならんからそこはどうなのかなと
レンズメーカーも普通の視力に合わせてソフトウエアとかで補正データを算出して制作度数を叩き出してるってことでいいの?
フレームにレンズを入れるのはメガネ屋ではなく、ホヤやNXTの会社が直接やってるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:38:51.10 ID:hu1nvrvd.net
メガネミュージアムじゃなくてサングラスミュージアムな
2本ほど作ったけど、気さくな店だったよ
欠点は各停しか止まらない駅

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:39:05.55 ID:g41ydGUc.net
>>86
でも本物のショップでも、補正データはショップが出すわけじゃないんでしょ?
あくまで普通の度数の視力検査して、そのデータをオークリーに送って補正データを計算するのはソフトウエアってことならメガネ屋の店員が介入するところはほとんどなさそうなんだが…
実際補正器具では、オークリーと同じ見え方にはならないとどこのお店でも言われた
とある店はプリズム補正も体験できたが、その見え方とオークリーは違うと言われた
そしてオークリーの見え方は買うまでわからないと

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:40:28.45 ID:g41ydGUc.net
>>88
それでオークリーに送った視力検査の度数は通常と同じ度数か聞いてみた?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:46:52.02 ID:rVW5Fy6e.net
俺の書き込みが理解できないならもういいよw
オークリーは正しい位置にフィッティングされてないとだめで
フィッティングしてくれるような店じゃないといけない

他のメーカーでレンズを作る場合はフレームのソリ角や前傾を考慮した
データで作ってもらわないといけない、中間業者に頼む場合はフレームごとおくらんといけないが
その場合目の位置の情報が瞳孔間距離くらいしか求められんので
やはり正確なメガネはできあがらない

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:54:00.60 ID:rVW5Fy6e.net
オークリーだろうとなんだろうとカーブがついてりゃ絶対に歪みを感じるから
慣れる事ができない人はいつまでも慣れない、それは度が強い弱いの問題じゃないわけだが
それを理解するにはまずは一つ作ってみる必要があるな、
検眼器で理解できる、(オークリーは歪み方が気持ちちょっと変わるだけ)

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:55:07.70 ID:rVW5Fy6e.net
検眼器を掛けた状態で度を一段階弱くして歩かせてもらえばいいことだが
度があってるほうがいいと感じるはずだ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:55:30.46 ID:hu1nvrvd.net
>>90
いいや
作った当時はそんな些細なことに興味なかったんでね

別の某有名ショップ(名は秘すw)になら聞いたことはあるが、以下のような回答
「オークリー純正度付きレンズをオーダーする場合、
通常の眼鏡としての度数計測データを送り、オークリーの方で度数補正をして作成します。」

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:57:35.35 ID:g41ydGUc.net
>>91
フィッテングの重要性は分かったがそれはオークリーショップでもやってくれるから
というとHOYAやNXT、コダックでカーブレンズを作る時は店員がプリズム補正の値まで算出してその補正データをコダックに送らないといけないってこと?

とあるお店だとそんなことなく
どこのメーカーで作っても補正するのはメーカーだと言ってたんだが…
もし店員が補正データを算出するならその店員の力量で歪みに関係するからオークリー以外ではリスク高すぎて著名店以外では作れないとなりそうだがなぁ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:02:26.00 ID:g41ydGUc.net
>>94
やっぱその答えだよね…
俺もオークリーにも直接聞いたが今の度数でそのまま作って問題ないと言われた
やはりそのままの度数で作るのがベストか
オークリー信じて…
ちなみにオークリーのデモレンズ試したんだが、めちゃくちゃ歪みが軽微だった
それは-4のしかなかったけどね
この範囲までの人ならオークリーなら歪みはほとんど心配しなくても良さそうだなぁ
-2とかなら普通のメガネの感覚と変わらない
それ以上の度数になるとどうなるかは作らんとわからんが…

でも愛眼で試した時は恐ろしいほどの歪みで度付きは無理かと思ったが、さすがオークリーと言われるがだけあるね

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:10:34.07 ID:g41ydGUc.net
>>93
それで試した時は、一段落としたのが丁度良かったんだよ
でもオークリーはその見え方と違うから参考にならないよね…
オークリー以外でも恐らく作るメーカーによって歪みや見え方変わるはず
となるとその検眼機の見え方なんて参考程度で実際作らないと何とも言えないんじゃない?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:12:07.54 ID:rVW5Fy6e.net
>>96
つか愛眼って歪むレンズを作るのか?どこのメーカーで度はいくつなんだ?
hosoki式検眼器なら目とレンズの距離は適正だったのかな?

8カーブはNXT オークリー タレックスだが
6カーブはコダックとアイメトリクス(レンズはどこなんだ?)にしてるが、別にどれも特別大きな歪みは感じない
普通のメガネにしてるほどだ、アルゴ6って補正入ってるのかな
でもコダックでも何の問題もないしな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:14:18.72 ID:rVW5Fy6e.net
>>97
オークリー以外で作る時は参考になるんだよ
つか検眼器ないと正確な度を判断できない
なぜ検眼器が必要かというとレンズメーカーは全てのメガネのソリ角や前傾角を知っているわけではないからな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:15:14.00 ID:rVW5Fy6e.net
つかもうオークリーって決めてるならさっさと作ればいいんじゃないか?
どうせかけてられんくらい歪むといいそうだがな
確か普通のメガネでも歪みを感じる人なんだろ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:18:00.95 ID:g41ydGUc.net
>>98
歪むのはどこでも歪むけど愛眼の検眼機の見え方だとかなり歪む
でも愛眼も実際作るとマシになるのかもしれないが、お店の人もオークリーのが歪まないと言ってた
愛眼はコダックらしいよ
愛眼の独自のソフトウエアで補正して作るんだって
また補正の方法はオークリーとはちょっとやり方違うらしいがよくわからんかった
まぁ対応度数高いのと、安いのがメリットだろうね

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:20:51.51 ID:g41ydGUc.net
>>99
それは某店でも言われた
他のメーカーだと反り角を考慮した視力検査して作ると
となると、メーカーがソフトウエアで補正値を出してないのかね?
もうこの辺りは人によっていうこと違うから混乱する…
反り角考慮した度数が必要なら経験値高いショップ以外では作れないとなって、やはりオークリーとSWANSが安心となってしまうが

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:23:09.78 ID:g41ydGUc.net
>>100
うん
普通のメガネの反り角7度とかでも歪み感じるよ
でもオークリーはプリズム補正してんのでかえって歪みが反り角きついメガネよりましかもしれないよね
-4だと歪み軽微で感動したw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:22:27.29 ID:DaHKFvjS.net
度付きスポーツアイウェアのレンズ補正って何やってるの?

スポーツアイウェアのような強いソリ角のフレームだと
外斜位のように視線が外側にずれてしまい、両眼で見る
ために眼筋に負担がかかるか、調整しきれずに両眼で
うまく見れず2重に見えたり、歪んで見えたりとかが
起きる。
これを修正するために、外側にずれる分をプリズム補正
する、というのが基本。
しかし、これだけだと左右方向の補正だけで、上下方向
が何もないから、正方形が台形に見えたりとかが起きる
ので、レンズメーカーによって、補正の軸数を増やして
対応してる。
オークリーは3軸、ニコンはシーマックスで8軸とか。

あと、ソリ角によって度数も変化するので、その補正。


で、これらの補正は、PD、ソリ角、普通のメガネの度数
なんかのパラメーターがあれば計算できるから、
そのあたりの数値だけ測って、レンズメーカーに渡せば
光学的に正しく補正されたレンズはできる。

しかし、人間の目(というか頭か)は、正しい補正で
正しく見えるとは限らないので、計算結果をもとにして
ホソキ式検眼枠にテストレンズ入れて、両眼視検眼を
してプリズム補正値や度数をさらに補正して、その数値
でレンズ作成したりしてるところもある。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:29:54.18 ID:Ffd2P0dv.net
>>98
アイメトリクスはレンズに補正必要なら補正してたはず。
あと、何も言わないとレンズは東海光学かHOYAだった
記憶。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:37:41.46 ID:Ffd2P0dv.net
レンズ補正のソフトもメーカーによっていろで、HOYA
なんかは、フレームを掛けた状態で、iPadで正面、横、
上からの3点(だったと思う)撮影して専用アプリで加工
してHOYAにデータ投げる、とかになってる。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:28:39.26 ID:g41ydGUc.net
>>104
え?っことは店員が検査して補正データを渡さないとだめなレンズもあるってこと?
ホヤやコダック、NXTはそうなの?
その場合、店の技量で見え方は変わりそうだけど、現物できる前に見え方の予想はつきそうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:29:53.30 ID:g41ydGUc.net
>>106
えーわざわざ撮影すんだ…
オークリーなんて度数伝えるだけでいいのに

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:38:46.77 ID:rVW5Fy6e.net
>>108
レンズメーカーと小売店の間に中間業者を挟む場合がほとんどで
フレームを渡さないと作ってくれない業者も多い、特にスポーツサングラスで
特殊加工(君はよく調べているようだから意味はもうわかってるな?)が必要な場合
専用の機械を持った中間業者を介在する場合はそう
小売店でそういった機械を持っている場合もっと簡単にすむ

まあ君の場合歪みを気にする人のようだから、あれこれ考えずに
オークリーにしておけ

1、エッジに対応したフレーム、もしくはレーダー?レーダーロック?
もう少ししたらたぶんジョーブレイカー?を掛け比べて顔にフィットするか調べる

2、フィットすればそれで作ってもらう、フィットしなければフィッティングしてもらう
できないならできる店に変える
(これはまじで嫌がる店ややり方をしらない店があるから、店は選べ)

あとオークリーは地味に手作りで(型は使っているが)個体差があり
同じモデルでもかけごこちが違うから、同じモデルでも店にあるのは
全部かけくらべろ(冗談みたいな話だが重要ポイントだ)

フィッティングしても顔にあいそうなフレームがない場合
そのときは別のメーカーのレンズになるからまたここで相談するといい

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:00:03.58 ID:Q/MiuIPr.net
>>109
ややこしいな…
ジョーブレイカー格好いいけど、どうせエッジしか作れないんでしょ?
作れるのはレーダーかM2ってダサいやつだけなんだよな…
だからオークリーで作るならレーダーロックしかない
でもレーダーロックの鼻パットが少し低くてまつ毛に当たんだよな…

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:04:46.08 ID:+0Y7vEK6.net
>>107
どこのメーカーも基本的には、一般的な検眼データ、
フレームのデータを渡すだけでいい。
(もしくは、メーカー配布のソフトがはじき出した数値)
ただ、それじゃあ満足する出来にならない人が一定数
存在して、そういう人達向けに、より細かい補正を行う
店が存在するという話。

度付きアイウェアで評判がいい店ってのは、たいてい
そういう細かい補正とかが出来る店。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:04:55.97 ID:rb++dOOW.net
>>110
レーダーロックが鼻以外はフィットすんの?
レーダーロックはプロでも特に使用率が高いモデルだぞ
迷うとこないじゃないか

鼻パッドはどうにでもなるよ、鼻パッドの大きさや形状を相談してくれる店を探せば
アイウェアについての悩みは全て解消されるだろう
フラックやレーダロックは特に人気のあるモデルだから鼻パッドのカスタマイズも豊富なんだよ
最高のアイウェア(レーダーロック)があればスポーツやサイクリングが楽しくなること間違いなしだ

夜やファッションは別に普通のメガネを使えばいい

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:07:30.07 ID:feut685R.net
ノーズパッドを削ったりオリジナルのノーズパッドを作ってくれるところもあるの?
アジアンフィットだと逆にあわないから困ってんだよね
鼻の高さが足りないって場合のカスタムはたくさんあるのに

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:14:31.57 ID:+0Y7vEK6.net
>>113
あるよ。
というか、鼻盛り加工してくれる店で、逆に低くしたい
って、言えばやってくれると思うで。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:16:53.54 ID:Q/MiuIPr.net
>>111
やはり基本はレンズメーカーが補正するんだね
店側が細かい調整するところってレンズメーカーに割って入って調整するってこと?
>>112
鼻パット以外はどのフレームでも大体合う
鼻の加工してくれる店も一部あるみたいだけど高いところ多いからね
高い鼻パットだけ別売りしてくれるところとかないの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:19:21.50 ID:Q/MiuIPr.net
>>113
高くするのは大変だけど低くするなんて自分でも削れそうw
でもあの鼻パットで高すぎるなんて人いんだね
まつ毛がかなり短い?か
鼻がかなり高いか
自分は日本人にしては鼻は高い方なんだが、堀も深いし
まつ毛も普通の人より長いんだよね

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:19:37.75 ID:rb++dOOW.net
まあ高いか低いかは自分で判断せず専門店でみてもらうのがいいと思うよ
自転車のフィッティングみたいなもんだな
鼻あてでかいなーって思ってても実は形状がよくないだけで
高さは高めの方がいいって場合もあるからね、

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:21:32.49 ID:rb++dOOW.net
>>115
んや、スポーツフレームの場合ほとんど検眼器使って検眼した度で発注するんだよ
メーカーはその発注データ通りのレンズを作るだけ
メーカーが補正を加えるのはごく一部のレンズだけだよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:38:12.60 ID:Q/MiuIPr.net
>>118
ああそういうことかのか
じゃあ普通の視力の度数を送るところはオークリーとSWANSだけってことでいいんだね?
NXTやホヤ、コダックなどは検眼機で反り角付けた状態の度数をメーカーに送ると
ということはやはりスキルのない一般メガネ屋で作る時はオークリーかSWANSしか作れない感じだね
それか愛眼のシステムか

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:46:26.17 ID:+0Y7vEK6.net
いや、ホソキ式検眼枠持ってないメガネ屋だって
たくさんあるから、普通の検眼結果から補正して
作ってくれるよ。まあ、ソフトも配布されてるから
それで計算した結果で発注というのもあるけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:51:50.14 ID:+0Y7vEK6.net
コダックは、取扱い店にホソキ式検眼枠の導入すすめて
いるから、コダック取扱い店はアリそうだけど。
あと、愛眼のARTも計算結果の度数体験させるのに
ホソキ式検眼枠導入してるな。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:00:26.24 ID:Q/MiuIPr.net
>>120
ホソキ式検眼枠ある店と違う店で作ったら見え方変わりそうだよね・・・
逆にホソキ式検眼枠を使って測定した値でレンズメーカーに補正させた方が
オークリーとかより歪みが少ないって可能性もあるのかな?

俺も多分そのホソキ式検眼枠で体験したんだが、
その見え方で普段より1段階下の度数が、
視力的にちょうど良かった。
でもこの1段階落とした度数でオークリーで作るだめみたいだし
複雑だよね

>>121
そう愛眼もあるよ
でもすげぇ歪んだけどね。
他の店でプリズム補正も体験できるって店でやって貰ったんだが、
そこは細かい検査して調整してた
それで見た歪みは愛眼より全然ましなレベルだったよ

でもこの見え方も、メーカーの補正とはまた違うだろうしね・・・
ホソキ式検眼枠使ってもプリズム補正まで考慮して
検査してるかでも変わってくるんじゃない?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:16:18.47 ID:+0Y7vEK6.net
>>122
目とレンズの距離が近いのと、ソリ角の影響で、だい
たい1段くらい度数下げたのが、ちょうどいいことが
多いらしい。

プリズム補正まで考慮して検眼するかで、結果が違う
のは言うまでもない。
でも、そこまでやるメガネ屋は少ない。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:28:24.96 ID:+0Y7vEK6.net
>>122
あと、ホソキ式検眼枠で検眼してるところは、その前に
普通の検眼してるはず。
で、その結果から補正されたレンズをホソキ式検眼枠に
入れて検眼してる。
この時点で、計算による補正に調整が入っているから、
そこにさらにメーカー補正加えたら、かえっておかしく
なると思われ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:30:08.85 ID:Q/MiuIPr.net
>>123
まさにそう!
1段抑えたのが今のメガネの度数と同じくらいだった
でもコダックやNXTで作らず、オークリーなら
また補正のやり方違うから
1段抑えたものではなく、今の度数で作った方がいいよね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:33:35.03 ID:Q/MiuIPr.net
>>124
愛眼はソフトで補正して
そのデータの度数をホソキ式検眼枠に
入れるんだが、めちゃくちゃ歪んだ
度数優先と歪みを抑えるの優先で度を弱くするの
2パターン選べるんだけどね。

で、もう1つのメガネ屋は
店員が十字を重なる位置を細かく検査して
調整してくれた
そっちはかなり歪みが抑えられてたよ
一応プリズム補正もしてると言ってたからかな?
それともソフトウェアより人間が細かく調整してくれたからだろうか・・・

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:33:44.18 ID:+0Y7vEK6.net
あとまあ、ホソキ式検眼枠にプリズム補正も入れて
補正数値的には、ほぼ作成されるレンズと同じにしても
検眼枠のレンズは小さいから、実際出来上がる
アイウェアの見え方とは違ってしまうのは、仕方ないね。
中心部の見え方は、ほぼ同じようなもんだと思うけど、
歪みが気になるのは、たいてい周辺視野なんだよね。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:41:09.25 ID:+0Y7vEK6.net
>>125
オークリーの補正は、たぶん、目とレンズの位置の変化
による影響も補正パラメーターとして計算してるように
思うので、普通の検眼結果で作ってもらうのが、いい
のではないかなあ。

まあ、自分は、オークリーは作成範囲外なんで作った
ことないから、わからんけど。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:43:28.82 ID:Q/MiuIPr.net
>>127
なるほど
あの歪み程度なら使えそうだな
いつかNXTレンズで1段階抑えたものも作ってもいいかも
それか薄型カーブレンズ使ってHOYAやコダックもいいかもね

オークリーは1段落とさずに作ってみるかなぁ
オークリーは2回作らないとだめかもね。
2回目は度数落としてさそれと比較したいよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:45:30.17 ID:Q/MiuIPr.net
>>128
オークリーストアでも普通の視力検査しかやらんとか言ってたからね
補正には相当自信ありそうだったよ
まぁ、最悪ゆがみに耐えられなかったら、保証で1段階度数落としたもので
作る直してもいいか
それがだめでももう前のレンズには戻せないが・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:46:21.60 ID:+0Y7vEK6.net
>>126
その十字の見え方の検査が斜位の検査で、プリズム補正
の量を決めている。
そういう検査でパラメーター追い込んだから、歪みが
減ったと判断すべき。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:57:48.69 ID:Q/MiuIPr.net
>>131
なるほど
ソフトウェアで補正するより
本来は一人一人検査して
細かく補正値を測定していく方が
歪みの少ないレンズが作れるんじゃない?
でもそれだと大変だから、大量生産できるように
ソフトウェアでやるのかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:10:54.36 ID:+0Y7vEK6.net
>>132
そりゃ、一人一人きちんと検眼して、細かい補正した
ほうがいい。
でも、そういうことをやってるメガネ屋が多くない
というのは、きちんと検眼できる人が少ないからだ。

あとまあ、世の中の7割くらいの人は、機械的な検眼と
その矯正値で、こんなもんじゃね?って納得しちゃうし

ま、そんな世の中の大多数から外れてしまっている
自覚があるなら、お金かかっても、きちんと検眼してる
店にいくしかないね〜

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:27:01.53 ID:Q/MiuIPr.net
>>133
でも店が斜位とか検査して
プリズム補正の量を決めても
そのデータがNXTとかコダックに送られるわけじゃないんでしょ?

NXTやコダックのレンズメーカーがソフトウェアで
プリズム補正値を決めてしまうから、
店員が細かく調整してくれても意味なさそうじゃない・・・?
反り角ある検査器具の度数だけメーカーに送ってもなぁ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:32:40.46 ID:+0Y7vEK6.net
オークリーも普通のメガネの度数でオーダーだけど、
細かい検眼で、近視/遠視の度数、乱視の度数と軸、
斜位のあるなし(あるなら、補正量)とか、きちんと
追い込んだデータだせば、より歪みは少なくなるんじゃ
ないかなあ、と思うんで、オークリーのRXシステムで
も、店による差はあると思うんよね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:38:35.15 ID:+0Y7vEK6.net
>>134
ん?
パラメーター指定で作成だせば、そのままの数値で作成
されるよ?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:08:22.98 ID:Q/MiuIPr.net
>>136
え!そうなの!
なら、調整や検査がうまい店なら、オークリーより歪みの少ない
レンズになる可能性もあるってことか?
しかし、素人にはその力量は分からんから、
店の店主がパラメーター指定で出すのと、
NXTやコダックなどのレンズメーカーがソフトウェアで
補正値を決めるのとどっちがいいかは分からんよな・・・・
スポーツサングラスを何個も作ってる人はこの補正じゃだめだってことは
分かるかもしれんが、
初めての人は、レンズメーカーと店主と
どっちが補正うまいか何て現物見ても分からん・・・

下手糞なのに下手に自信を持ってる店とかあったら最悪だよね・・・
NXTに任せるより俺のが調整するのうまいよ!と
惨い補正されるケースもあったりして・・・

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:17:36.26 ID:+0Y7vEK6.net
そもそも、ホソキ式検眼枠を使ってパラメーターを
追い込むような検眼は、>>124で書いたように、
すでに補正された結果(レンズメーカー提供のソフト
とかによる)を基にテストレンズ入れて検眼して
さらに補正しているのだから、追加でメーカーの補正は
入らない。(パラメーター外のレンズメーカー独自の
歪み補正とかは入るけど、指定されたパラメーターには
影響を及ぼさない程度のはず。)

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:27:24.49 ID:+0Y7vEK6.net
検眼技術の差とか、パラメーター補正の勘どころとかが
店の評価に繋がっていると思うから、初めてつくる場合は、
度付きアイウェアの評価が高い店に行くしかないと思う
んで、それを基準にして、次回以降に活かす。
ま、人だから、技術はよくても、なんか気に入らない!
とかもあるしね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:36:03.14 ID:+0Y7vEK6.net
ま、スポーツアイウェアじゃなく、普通のメガネの話
ではあるけど、ウチの店は眼科よりも高度な検眼してる
とかうたってる店とかもあるしね。
で、かえって見えにくいメガネを作ってくれる。

ま、そんな店も含めて、いろいろ回って、散財して、
それで見えてくるってものもあるのさ。
まあ、視力は下がりっぱなしだけど。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 03:46:27.03 ID:rb++dOOW.net
>>137
ならない、オークリーは非常に特殊で補正のされかたが連続的
他のレンズメーカーとの間の超えられない壁はそのあたりにある

だが歪みがあったところで他のメーカーのレンズでも普通に使えると言う人は
たくさんいる、オークリーでもだめだという繊細な人だっている

まず一つ作れば基準ができる

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:12:12.53 ID:gAmyNiLx.net
オークリーのフレームにHOYAレンズ
ちょい安だが問題無し

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:37:45.80 ID:Cnop+fbg.net
プルトナイトに比べて割れやすいから
ハーフリムでは取り扱いには注意だ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:13:17.07 ID:I9Lbprr+.net
>>140
メガネ暦長いから見え方が悪くて合わなかったメガネも
いくつかあったなぁ
今は安くなったから、比べておかしいってすぐ分かるけど
学生の頃は、高かったから中々買い換えられず
度があってないきついメガネとか掛けてたな・・・

>>141
オークリーも普通のレンズで、せめてー5程度まで対応するようになったらいいのにねぇ
今だとエッジか、レーダーかM2しか選択肢ないからな

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:25:20.76 ID:sw3k/0VY.net
>>144
エッジはすごく薄いし、視界も全く問題ないので
エッジは大歓迎だが、色を増やして欲しい
偏光しか選べないのは偏光じゃないほうがいいという人にはつらいものがある

金栄堂のサイトだとファイアイリジウムも選択できるようになってるが
たぶんコピペのミスで6色しか選択できないはずだよな

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:30:43.78 ID:I9Lbprr+.net
>>145
エッジはクリアも選べないし暗いレンズばっかなんだよね
加工するから透過率高いレンズでは作れないのかもしれないが
そして特殊加工だから高額
普通に-5まで作れるようにしてくれたら安く度付き作れるのに

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:42:07.10 ID:MbNEGqo8.net
クリアレンズが安いけど、フラックジャケットの黒フレームにクリアレンズなら街でも浮かないかな?
んで街でも使うならXLJじゃなくノーマルタイプのほうが無難?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 05:07:55.58 ID:QXxd7FYp.net
XLJは視界が広く気持ちいいけど度付きでは重くなるし
頬に当たるし角張っててルックスは悪い
クリアや淡色はスタンダードシェイプで十分、
ファッションや軽いスポーツ、日常用途もスタンダード、
シビアに防眩防風効果を得たい場合のみXLJってとこかな

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:34:23.28 ID:MbNEGqo8.net
サンクス
ノーマルにしておく

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:56:29.77 ID:N1Qr7v8Z.net
htp://www.vipelog.com/wp-content/uploads/2014/07/wpid-yainkos.jpg
htp://www.vipelog.com/wp-content/uploads/2014/07/wpid-LX0eTk5.jpg
htp://www.vipelog.com/wp-content/uploads/2014/07/wpid-dNesJIU.jpg
htp://i.imgur.com/Hdz6q9m.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:33:39.06 ID:9qtkML7P.net
度付きならこんなのもありだよな
http://www.cyclowired.jp/news/node/143252

クリアないのかな?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:34:28.28 ID:9qtkML7P.net
でも価格がアホみたいに高いな・・・

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:58:58.80 ID:sO1oOEk8.net
某ゼビオのメガネコーナーでRudyのExceptionが在庫処分なのか度付きレンズ込み29800だった。悩む…

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:34:57.99 ID:9qtkML7P.net
>>153
Rudyってインナーフレームだろ?
度付きといってもそれじゃな
クーレンズとかで十分じゃない?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:40:35.22 ID:9qtkML7P.net
ところでJINSの新作来てるけど、マジここ見てる?ってくらいタイムリーだなw
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-15S-094/58/?from_search=1
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRF-15S-093/58/?from_search=1
http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/MRN-15S-092/94/?from_search=1

SWANSのやつにくりそつじゃんw
これに調光レンズも面白そうだな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:42:33.60 ID:sO1oOEk8.net
>>154
Exceptionはフリップアップですね。フリップアップの新型が出たんで在庫処分っぽい。
新型はゴルフっぽいので自転車ならExceptionの方がいいかも…
けど、そもそもフリップアップって重くて使いにくいとも聞くし…

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:46:53.18 ID:ks87QSml.net
>>156
トンネル入っても、すぐ上げられるので便利ですよ。
外のレンズも安く入れ替えられますし。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:22:04.16 ID:LaWVpbMD.net
>>156
29800だと自分なら、新型のインパルス買うかなあ。

フリップアップが重いのは確かだけど、ルディのは、いろいろ調整出来るから、
フィッティングがうまいとこなら、掛けたときの重量感はかなり減るよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:58:08.59 ID:3pO49M73.net
Exceptionとインパルスって外側レンズの互換性ってあるかな?
顔にフィットしてるから買い換えたくないんだよなあ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:08:07.08 ID:LaWVpbMD.net
>>159
エクセプションのレンズをインパルスで使えるし、逆にインパルスのレンズを
エクセプションで使える。
ただし、フリップアップパーツの使い回しは、レンズの固定が緩くなるとか
なんとか聞いたので、それぞれのレンズ専用にフリップアップパーツ用意したほうがいい。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:58:24.47 ID:3pO49M73.net
>>160
ありがとう
丸ごと買い換えるよりはいいや

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:24:36.15 ID:0KlwyXSA.net
ゼビオってフリップアップのやつかライドンばかりだね
ほかは扱わないのかな

インナーに度付きいれるタイプだとインナーは安売りみたことないから6000円弱、
ゾフ?だったか、あれで一番安いレンズいれてもらって3000円

フリップアップ3万で度付きレンズ込みだと安いと思う

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:26:03.01 ID:ALUG762n.net
スワンズのこれ実物見てきたが、めちゃくちゃ格好いいぞw
http://www.swans.co.jp/product/sunglass/cat273/four-c/
パイロットのゴーグルみたい

俺の用途ならこれでも風や虫は防げそうだなぁ
結構隙間少なかったよ
クロスリンクよりいい感じだった
鼻パットも高いし
さすがは日本製だな
なによりデザインがかなり格好いい
こっちもあったがこれも格好良かった
http://kineidou.exblog.jp/19621705/

これは普通のメガネみたいだけどね
スワンズはデザインはいいな

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:31:38.84 ID:ALUG762n.net
ここに制作秘話書いてるが、かなり拘って作ってるようだな
かなりいいよこれ
http://ameblo.jp/derosaavant/entry-11330473876.html

レーダロックの度付き作ろうと思ってたが、こいつもかなりいいなぁ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:56:31.45 ID:rPBKrdLL.net
Four-C、鼻付近の「見えないエリア」が広いと近くに焦点を合わせにくくなるんで
実用用途でこういうデザインはあんまり好きじゃないなぁ(ファッション用なら話は別)
クロスリンクのコピーっぽいのはいいかもしれない
が、イカニモなコピー然としているところが気になるといえば気になる

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:09:45.29 ID:f869+n9L.net
>>165
え?鼻付近見えないか?
普通に視界の邪魔にはならんと思うよ
正面は普通のサングラスと変わらん
これで見えないならオークリーだってみえない
違うのはサイドだけ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:15:34.86 ID:f869+n9L.net
こっちに関してはもうただのメガネだよ
http://item.rakuten.co.jp/a-achi/yk-swf610-smk/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon

クロスリンクは6カーブあるが、こいつは4カーブだし
これなら
>>155のJINSとかのと変わらないな
デザインはいいけどね
隙間多すぎてアイウェアとしては非力てメガネと変わらない

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:41:45.97 ID:sC/i5/PT.net
スワンズのfour-c使ってるけど、不満は無いよ。
-8.0と-6.5でなおかつ乱視入ってるけど、シーマックス入れて作ったら普通のメガネより断然快適だわ。

勿論、コンタクト+ナイロールサングラスよりは視界は狭いけど、汗とかゴミとか気にしなくて良いのは非常にありがたいし、アドバンテージだと思う。

おすすめ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:04:48.93 ID:c7c8t7C4.net
>>168
だろうね
俺も店頭で見て一目ぼれするクオリティーだった
値段も安いし
競技とか真剣に走る人以外は十分だな
風を防ぐアタッチメントも付いてるし

前の俺なら飛びついてるな
今は8カーブレンズにかなり興味を持ってきてるから
そういうのも欲しくなっちゃったw

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:52:07.52 ID:pC/igkpI.net
結局、何も買わないでグダグタし続けるわけか。
スレが変わろうと何も変わらないな。

総レス数 997
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200