2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:31:22.77 ID:9lm+EUBi.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。


関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?40本目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430751883/

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:27:54.38 ID:EOLJFZyD.net
サファイアイリジウムポラライズドのOTDエッジが欲しかったな
BADMANにつけたかった

あとコンプリートモデルだけじゃなくて、
旧作用のレンズ単体販売もしてほしいぜ
Straight Jacket用が特に欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 02:35:54.73 ID:v213xtPO.net
>>782
白人って有色人種と同じ茶色の目のほうが多いくらいなんだが・・・
目の色で何割もまぶしさの感じ方が違うなら、チャートの基準が一枚で済むわけないじゃん
http://donsnotes.com/products/images/oakley_tints.jpg
現実はどんな瞳の色もこれ一枚で終わり
>>802
目は茶色な
あとライトグレイとかチタニウムクリアがあるのはファッション性を求める人が多いからだろう

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 03:26:04.59 ID:eHNS7BAx.net
>>804
ライトグレイもチタニウムクリアもよくある70%くらいのファッションレンズと違って
実際かけるとしっかりサングラスに見える濃さの色だぞ(乗算レイヤーのような効果で肌色と足されるからな)
何も知らん人には黒いレンズと思われるよ、確かに15%くらいのブラックと比べりゃ薄いのは歴然だがな

そしてその表は白人の傲慢さが表れてると思う
少なくとも俺は30%あればどんな天候でも十分だと思ったな
15%とかすごく暗くないか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:04:18.78 ID:v213xtPO.net
>そしてその表は白人の傲慢さが表れてると思う
その白人でも茶色から青まで瞳の色あるけど、特に分けられてないよね?
同じこと書くけど、明らかに数値として出るくらいまぶしさに違いがあれば、
その表も瞳の色で分けられてないとおかしいじゃん?ってこと
>15%とかすごく暗くないか?
まぶしいと感じる日には適度だと思った
ちなみに俺はSlate(23%)で世界を旅したけど赤道に近くて標高も高い場所でも問題ないと感じたかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:14:07.90 ID:aFoZ0vZy.net
兼高薫か

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 07:41:16.31 ID:eHNS7BAx.net
>>806
俺が思うに(というか世間で言われていることだが)同じ茶色でも白人や欧米人とアジアの人では
光に対して眩しいと感じるかどうかが異なると思う、連中は明らかに眩しさを苦手としており
逆に夜目が効く、日本人はビタミンA欠乏症とかでなくてもあまり夜目が効かないと言われている
日本は曇りがちの天候だから逆になりそうなのに不思議なことだよな
もっとはるか祖先からの遺伝なのだろうけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:43:18.72 ID:v213xtPO.net
>>808
何一つ科学的根拠がないな、ググってもヤフー知恵袋程度しかヒットしないし
逆に夜目が利くとかどういう理屈だよw
まぶしさに弱い→夜目が利くって単なる「なんとなくそれっぽい」ってイメージだろ
色素が少ないアルビノが夜目きくか?実際は視力が発達しなくて眩しさに弱いが夜目も利かない欠陥品
黒人は茶色い目で色素がアジア人より多いけど、暗闇での見え方は劣るのか?んなわけない

眩しさを苦手としてるってのも意味不明
そんなに眩しいのが苦手ならなんでゲルマン系がサングラスのない時代に赤道直下の高山地帯に住んだり、
バカンスで南フランスやらイタリアやらに行くの?苦手ならそんなところいかねーよ

第一、人種でそんなに光の感じ方違うならアメリカ生まれで世界中に顧客を持つオークリーは人種(瞳の色)別にチャート作ってるだろ

ここで書いてある外人の反応が結論
http://sow.blog.jp/archives/1013956907.html
>自分もニューイングランドにいた頃はサングラスを必要としてなかったけど、ロサンジェルスに引っ越したらもう義務みたいなものになったね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:18:01.13 ID:aDndYp5J.net
デビッドデュバルが世界ランク1位だった頃、
目の色素が薄いから普段からサングラスかけてるって話で、
外人(白人かも?)にはそういう人いるんですよねーって解説がまとめてた記憶がある。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:13:40.04 ID:v213xtPO.net
>>810
色素が薄い→紫外線に弱いってのは医学的事実だし、可視光に対しても暗色の瞳に比べ弱いってのは科学的根拠がある
ただしそれで夜目が利くって理屈はありえないし、何十パーセントレベルの違いがあるわけじゃない

だいたい虹彩の色素が薄いから云々って言うけど、そういう人は
・虹彩が物理的に光を遮断してること(色素で遮断してるわけじゃない)
・重要なのは網膜がある部位の色素だということ
・本当に暗い場所では画像みたいに瞳孔がフルに開くこと
http://amarkedman.com/wp-content/uploads/2011/07/Dilated-pupil.jpg
ていう基本的なこと自体知らないんだよね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:47:43.65 ID:eHNS7BAx.net
>>811
そういった基本的なことは知っているから不思議に思ってたんだよな
色がついてるのは虹彩だからね

世の中には外人が眩しさに対する感度がうんぬんって記事が山程あるが
それはすべて間違いだということなのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:33:03.23 ID:v213xtPO.net
いや、ある程度は事実だろうけど日本人が言うほどのものじゃないって感じだろうね
そもそもサングラスはここ数十年で急速的に普及したものなんだから、
「白人はサングラスなしだと眩しくて日常に支障をきたすレベル」みたいなことかいてる奴は小学生レベルで歴史勉強しないと駄目だ

大体、外人=碧眼の白人って認識からしておかしい

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:29:50.30 ID:2ybqsB2a.net
まだ度付きでハイカーブ作れるお前らが羨ましい。
ホントはOakley純正とかNXTで作りたいのに-8.0超えたらもう
作れるか作れないかをまず熟考せにゃならん。
結局インナークリップ式2本とstraight jacketの直度入りの三本。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:35:17.22 ID:blPmuDFp.net
>>814
straight jacketは歪みどう?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:55:21.63 ID:2ybqsB2a.net
>>815
自分は全然感じなかったよ。むしろインナークリップ式のより良好。
インナー式のはrudyのgozenとGiantのラプター1ね。
俺は歪みよりインナークリップ式のレンズが近くて度が強い感じの見え方になる方が違和感あった。
安く上がるからって3プライスの店に持ち込んだのが不味かったのかも。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:57:52.96 ID:2ybqsB2a.net
ああ、あと多分だけど、自分のstraight jacketは8カーブに6カーブのレンズ入れて仕上げてるっぽい。
外面のレンズとフレームがほぼツライチになってる。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:06:11.15 ID:blPmuDFp.net
>>816
ルディのインナークリップとフリップオンで迷ってたけど、歪み少ないならオークリーもいいな
同じく−8.0くらいだから参考になった
サンクスコ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 02:41:49.24 ID:aOlCBOgo.net
>>816
フレームごと設計しているオークリーと違って、
インナー方式はしっかりした装置で測定しないと目の位置とフレームの形状の相互関係はわかりにくい
そしてそれを考慮してくれるメガネレンズは最低でも5万以上する(8万円台が相場か)
結局オークリーが一番安いわけだが、-6.0縛りがきついな
オークリーはマジで歪みがすくないから-6.0以下は即断でオークリーで良いと思うね

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:06:22.24 ID:k+hBjAk2.net
一応0.7は余裕を持ってクリアしてるが1.5くらいに矯正したい
インナークリップ式で、視野が広くてレンズのゆがみも少なくて済むモデルって何かな?
RUDYの新しい奴は各モデルに専用のインナークリップがあるみたいだけどどうよ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:51:21.43 ID:/HPV3YaP.net
>>820
1.5くらいは合ったほうがいいと思うね、賢明判断だよ

>一応0.7は余裕を持ってクリアしてるが1.5くらいに矯正したい
1.5くらいは合ったほうがいいと思うね、賢明判断だよ
ちなみに俺は普通のメガネは2.0まで矯正してるが過矯正は感じないな
レンズのグレードによっては強く矯正するとひどい違和感がでるが
これは矯正のされ具合ではなくレンズのグレードからくる不具合だ

>インナークリップ式で、視野が広くてレンズのゆがみも少なくて済むモデルって何かな?
モデルではなくレンズしだいだなインナークリップにもソリ角がついてるから
カーブのついたレンズじゃないと歪みを感じる
カーブの付いたレンズは高い奴じゃないと大きく歪む

>RUDYの新しい奴は各モデルに専用のインナークリップがあるみたいだけどどうよ?
トラリクスだっけ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:08:59.64 ID:PL5patlf.net
レーシック受ければ解決

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:55:58.17 ID:/HPV3YaP.net
http://www.officiallyjd.com/archives/244934/
http://girlschannel.net/topics/35601/

http://www.sportsmans-paradise.com/seikouritunikannsite.html
成功率低くね???

レーシックは自己責任でね
あとはどういう手術かよく理解したうえで
(眼球を押さえつけてスライスするおっかねー手術ですwいやマジでw)

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 05:08:36.28 ID:z7WShSe3.net
ルディってオークリーと比べると耐久性に劣るイメージがあるんだけど、
ノーズパッド、テンプルその他で不具合出た経験ある人いる?
あとインパルスみたいなモデルでフリップアップを着脱したらだめになったとか

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 06:24:33.46 ID:Sem3Cfe8.net
フレームに関してならどれも対して変わらんよ
それでもオークリーを選ぶ理由はレンズかな。それも他ので気にならなきゃそれでいいレベル

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:54:15.87 ID:YGOP+o14.net
度付きのサングラスで1〜2マン予算でオススメのメガネ店ってどこかね
今掛けてるのはメガネの三城で作ってるけど
結構なお値段するのな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:58:19.55 ID:HD2PQ6vz.net
>>824
ルディ10年使い続けている
ノーズ、テンプルは数年毎に交換になるが問題ない
珍しくイタリアン品質ではない

レンズは優秀
レーシングレッドは色々融通効いて便利

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:18:55.46 ID:9O/zpLj2.net
>>826
それはレンズの値段?それとも全部込み?

829 :825:2015/10/28(水) 08:24:06.97 ID:YGOP+o14.net
>>828
あわよくば家で余ってる普通のメガネフレーム使えたらと思うけど
気に入り具合にもよるけどフルセットで25000が限界かな
これ以上ならグラスオンかカバータイプに行きそうです

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:40:03.37 ID:z7WShSe3.net
>>825>>827
サンクス
数年もてばよしとするわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 09:21:31.03 ID:5wy5PHV9.net
>>826
http://www.coolens.jp/special/

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:04:02.52 ID:YGOP+o14.net
聞いたこと無いどころか、四国に一店舗も無いじゃねーか・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:32:22.98 ID:RDhkmb6m.net
じゃあ自分で探せ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:50:15.08 ID:cJC8wqxn.net
生まれ育ったのが片田舎だった自分の生い立ちを恨むがいいさ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:50:42.40 ID:HwNxD/B4.net
>>824
鼻パッドが一年半くらいでもげて交換だな
ただし自分のは4、5年前の古いモデル(エクセプション)なんで
ノーズの金属とパッドが嵌めこみで別売りタイプで最近のはしらん

テンプルはまだ変えてない
フリップアップはレンズの目の真正面に傷がついてエクセプション用レーシングレッドが
市場にもないんでインパルス用のフリップアップとレンズに変えたが
エクセプション付属は4,5年もったしまだ使えると思う
店のカスタムレンズで在庫のあるなんかつけようかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:18:47.99 ID:z7WShSe3.net
>>835
うーん、鼻パッドがどうしても耐久性に劣るのか
でもインパルスてのが魅力的なんだよね
サングラスが必要じゃなくなった時間帯になったら普通のメガネとしても使えちゃうし、
クリアからレーシングレッド、偏光レンズ調光レンズまで手軽に買えるのは大きい

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:36:56.24 ID:HwNxD/B4.net
もげるのはあくまでも金属に差し込む部分のゴムが差し込む圧力に
汗や経年劣化で負けてもげるだけで、鼻に当たる部分は全く問題ないから
最近の一体型なら多分大丈夫じゃないかと思う

旧タイプのゴムの差し込みはメガネ屋が10分格闘してたレベルで入れづらいから
固定用に相当圧力かかるだろうから持たないのかもね

市場在庫枯渇用に通販でレンズとフリップアップ買った時と一緒に予備も買っといたけど
それが届く前にもげて変えに行った時の格闘見て自分で買ったの後悔したレベルだからなw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:42:28.42 ID:HwNxD/B4.net
差し込む圧力に、というのは正確じゃなかったかな
鼻パッドを保持する部分に集中継続して掛かる負荷というのが適当か

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 16:57:55.72 ID:z7WShSe3.net
>837
サンクス
2.3年なら十分か

今もってる度付がフラックジャケットしかない上にロードには向かないから、後で色々調べてみる、というか悩んで見るわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:58:38.38 ID:bv6LiDUU.net
>>837
> 汗や経年劣化で負けてもげるだけで、

汗が原因だな、大量のw

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:23:00.05 ID:z7WShSe3.net
荒らしはスルーで

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:32:02.90 ID:bv6LiDUU.net
どうした、変な汗かいてるぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:43:30.81 ID:z7WShSe3.net
変な荒らしがいても雑談できるようにガンガンレスしようぜ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:50:54.46 ID:8KBggM9A.net
https://www.youtube.com/watch?v=AfSb7qvz7is
一枚レンズの場合って度付きレンズ貼り付けんのやな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:56:48.49 ID:iH8jadxT.net
>>844
それ、くりぬいて嵌め込むんやで?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:02:20.05 ID:8KBggM9A.net
マジか
オークリー恐るべし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:36:16.76 ID:bv6LiDUU.net
視力の補正ってどのくらいが限界なんだろう?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:48:51.66 ID:XgKDR3XP.net
くり抜き嵌め込みはのび太クラスのド近眼用33
軽い近眼だと普通にレンズ加工のはず

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:19:50.08 ID:REQuu2xm.net
0.01より下レベルの糞近眼なんですが
サングラス度入りにしたら超絶な熱さになるんでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:43:48.83 ID:l9Xt+e57.net
>>848
1眼のモデルで純正度付きにすると度数弱めでもくり抜きになってしまう

オークリーの場合超ド近眼は純正では作れない
現状歪みを抑えられる限界を超えてしまうから
ブランドクオリティーを維持するためとクレーム対策で度数の限界を作ってるんだろうな

>>850
厚くて焼け死ぬぜ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:14:51.13 ID:dzZlCT8X.net
あの金栄堂さんでジョウブレイカー用のくり抜きタイプじゃない度付きレンズ販売始めた気がする
流し読みした程度だから対応度数とかは知らん

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:27:52.21 ID:N+8aBqj+.net
一眼タイプで一枚で度付きは今だかつて何処からも出ていない。
最低でもセンターで左右2分割。対応度数はお察しレベル。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:39:42.33 ID:BPC0+XvU.net
まあ、くり抜きよりも見た目はマシになるね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:52:33.98 ID:/cv/QJqE.net
重要なのはオークリーが純正では出してないってとこだな
オークリーはマジで歪みがないから対応度数の範囲の人は
見た目が気に食わなくてもくり抜きで作ることをオススメする

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:21:38.50 ID:Afv+qpbB.net
http://www.kineidou.co.jp/oakley/oakleygazou/radarlock/rxdirect/rxdirect.html
これか
いろいろと器用にやりおるなぁ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:40:21.77 ID:2TnHRX2n.net
>>852
> 一眼タイプで一枚で度付きは今だかつて何処からも出ていない。

てことは、1枚モノを外したら「ちょwおまww」というレベルの平目顔というかサカナ顔の人は、度無しを使ってる訳ね

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:08:15.86 ID:ZwjguE1y.net
>>856
このスレでサカナ顔とか言い出したんだっけ?
それまでは一切容姿に触れなかったのは、お前のことを凹った若者と別人物だって証拠だよ

中学レベルの英語が出来ず、スポーツ経験も無く、アウトドア経験も無く、憧れの射撃経験も怖くていけない
ただ嫉妬してケチ付けて自分のレベルまで引き込もうとする救いようの無い負け犬
よっぽど不細工なハゲ中年なんだろうなあ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:52:06.69 ID:2TnHRX2n.net
あ、アイウェアスレを壊滅させた怪人だw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 01:11:21.11 ID:cNjG2RFu.net
ナイキのヴォルテックスって自転車用だとどの形状が一番いいのかな
ttp://www.aigan.co.jp/nike/

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 06:37:16.90 ID:ZDE4GXmf.net
魚人用?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:24:46.80 ID:E0uVGQM6.net
やっぱりここにもいたか
まあお前はド近眼らしいからどっちかといえばこっちがお似合いかな
スポーツグラスを必要とすることはないエアガンオタクだけどw

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:42:59.92 ID:ZDE4GXmf.net
あ、前にアイウェアスレを壊滅させた怪魚だw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:42:35.81 ID:gBGnc0ND.net
>>859
超薄型レンズって非球面かな
フレームはそんなにカーブしてないか

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:02:37.50 ID:cduNUPX0.net
今日、メガネ屋に行ったら、オークリーのサングラスに正規加工で度が入れられるって聞いた。
スゲー欲しくなったんだが、値段聞いて撃沈・・・フレームとレンズ合わせて5〜6万って・・・orz

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:06:57.87 ID:CWMLc6G6.net
>>864
たしかに現在一般的になっている激安メガネ屋と比較すると
高いかもしれないな、10倍位の値段だw

でも値段分の価値はあると思う
オークリーショップだとオークリーの度付きサンプル-4.0がある場合が多い
それと一般的なハイカーブレンズ(大抵オークリーと同じかより高かったりするw)で歪みを比較すれば
オークリーが一番いいと思うはずだ
ハイカーブレンズは試せない店が多いが見え方は検眼器が置いてある店で体験できる
下を見てびっくりの歪んだ世界を体験できる

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:35:52.43 ID:vEzz1X7d.net
ネット検索するとヒットするけど、オークリーはレンズ枠が浅いからレンズが外れやすい。
ちょっとフレーム広げただけでレンズがパカパカ外れるから高価な度付きを買って後悔する人も多いよな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:58:27.42 ID:zvTF+B2u.net
それ初期不良だろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:22:45.42 ID:jhyRgtT5.net
ルディのインパルスって色つきレンズの横幅狭くない?
他のサングラスと比べて横からの光が気にならないか使ってる人いたら教えて

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:43:45.69 ID:QeCtHaXR.net
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10147548245
ttp://opth3.eshizuoka.jp/e1399412.html
ttp://d.hatena.ne.jp/shirochari/touch/20150915/p1

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:52:46.66 ID:brz5qS6L.net
レンズの横幅が広いというよりも、顔がデカいか目が離れすぎているだけでは?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:55:08.52 ID:brz5qS6L.net
ごめん、意味不明になっちゃった
横幅が狭いというよりは〜ですね

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:12:17.54 ID:jhyRgtT5.net
同じ不満を持ってる人いるみたいで、こんなの見つけたわ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/29/42/e0304942_13122549.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/29/42/e0304942_13123855.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/29/42/e0304942_1240354.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:32:56.92 ID:D6h5uxnn.net
え?度付きでも6万まででつくれるの?
このスレで八万って言われて諦めてたんだけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:40:51.25 ID:ZaqJVrOY.net
ここも洗ってない負け犬の匂いがする

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:57:34.04 ID:brz5qS6L.net
あー、レンズ幅は普通みたいだねw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:28:10.08 ID:qxB/Sw1F.net
ジョウボーンだったけど
新宿の和真で度入りを作った時は
付属の度の入ってないレンズ代を
さっ引いてくれたのでちょっと割安になったよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:05:15.16 ID:eH7tpK12.net
>>873
まあモデルによりけりかな
大抵は6-7万円
偏光の有無や遠近両用などで値段が跳ね上がる
デジタルエッジという度数の高い人用のは少し高くなる

>>866
初期不良だね、オークリーは10本以上持ってるがそのようなのはない
だが構造上そうなる可能性がある、一つは個体差による初期不良
もう一つは何度もレンズ交換してフレームが削れてしまったり劣化してしまったりだ
でも基本的にきわめて頑丈だから安心して購入してよい

オークリーを買う上で注意すべきことはやはり海外のメーカーで
ほとんどのモデルは外人向けに作られている、
アジアンフィットといっても所詮ノーズパッドがちょっと大きいとかその程度の違いで
多くの日本人にとってすんなりとフィットするモデルは見つからないはずだ
買う時は通販とかではなくショップで掛け比べて選んで欲しい

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:11:04.07 ID:lr+pRbxB.net
>>873
俺と一緒にインパルス作りに行こうや
度付きで4万やで

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:14:18.35 ID:eH7tpK12.net
オークリーもいろいろ持ってるが
インパルスも持ってるのよw
あれは確かに平ら目なレンズをいれて歪まない視界にすることが可能だが
平ら目なレンズに対応させるために
外側のサングラスと内側の度付きレンズの隙間がかなりあり
左右ではなく上下からの光の差し込みが気になると思う
店で実際にかけてみて特に上からの光の差し込みが気になったらやめとけよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:23:12.13 ID:lr+pRbxB.net
>>879
そんなたくさん持ってるのか裏山しい
度入りの歪みを取るか上からの光の差し込みを取るか悩ましい所だな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:33:45.74 ID:eH7tpK12.net
>>880
インパルスの内側にはコダックのミドルグレードで6カーブを入れてるが
(これより上のグレードは急に歪まなくなるがオークリーより高くつくし扱ってない店も多い)
それよりもオークリーのフラックの多分8カーブくらいの方が歪みが少ない、というか歪まない;w
歪みの面でもオークリーが有利だよ、-4.0より度があるならフラック2.0くらいしか選択肢がなくなるけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:35:07.26 ID:eH7tpK12.net
あと俺のコレクションは長い時間で集まったもので
やっぱ一本一本小一時間悩んで買っているから
慎重に選んで決めたほうがいい、やっぱ高いからね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:39:56.43 ID:zXt7y0z3.net
>>878
4万円はムリでしょ 本体割引きデカイのかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:01:09.89 ID:lr+pRbxB.net
>>881
歪み少ないのは魅力。と思ってググったら-6.0Dまでしか対応してないのか
-7.5Dあるからやっぱインパルスしかないか

>>883
大分前だから勘違いしてるかも
本体3万のレンズ1万くらいって言ってた気がする

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:01:04.80 ID:BTdsRmKu.net
RADAR度付きで作って昨日受け取ってきた。
表情によっては若干右頬にレンズが当たるけどまあそんなもんかな。視界は広くて良い。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 02:35:05.26 ID:eSEYLOj5.net
視界が広いとか書いたらまた近眼にコンプ持った負け犬が出てきそう

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 06:00:04.69 ID:28FjmxZr.net
視界の広さって、生物学的なものだけじゃないんだな。脳の性能が絶望的に低いと、数少ないメリットすら生かせない。

宝の持ち腐れ、サカナの生き腐れだわw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:45:49.25 ID:2gAx4DNm.net
jawbone持ってるんですが、持ち込みで度付レンズで安い店ってどこでしょう?
クリアと暗いレンズ2組、左右0.5くらいです

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:08:21.93 ID:9YCVmjML.net
愛眼のARTかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:15:12.15 ID:eSEYLOj5.net
>>888
あれ?レンズ交換タイプなら純正度付きレンズだけ買えるはずじゃなかったっけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:43:27.49 ID:qvx0lWoI.net
>>890
それが高いもんで。。。
>>889
なかなか安いね!
ありがとう!

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:12:26.08 ID:zDzasQ/N.net
>>891
少なくてもクリアは純正レンズと愛眼のレンズは同じ値段だよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:32:02.02 ID:zDzasQ/N.net
あ、今調べたら純正クリアの値段上がってた
http://nakamegane-com.ldblog.jp/archives/20150929_46416414.html

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:38:36.34 ID:eKbN01tk.net
メガネの愛眼 AGREVISION TECH SYSTEM-
ハイカーブフレーム度入加工システム:
http://www.aigan.co.jp/art/

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:56:28.47 ID:s4rE4JXf.net
今日オークリー行ったら23000円くらいって言われたんだけど、愛眼の3Dレンズ加工代ってほぼかかるものなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:49:32.55 ID:1hVbEkw0.net
自己解決しました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:36:48.74 ID:RdTCuA+h.net
スレ分裂から常駐し続けて早半年、やっと初の度付きアイウェアを買ってきた

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:38:35.78 ID:EsKaEECN.net
>>897
詳細どうぞ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:41:14.81 ID:cfyd7p89.net
みなさんコンタクトにしないの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:26:56.95 ID:GjkA5EHp.net
以前コンタクトにしてた時期もあったが
目玉に完全にフィットするのが無くて
一日着けてると辛くなってくる
おまけに老眼だから手元が全く見えなくなって老眼鏡が必要になる
今は度付きサングラスがベスト

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:57:11.30 ID:ZAGt+H+i.net
コンタクトはめっちゃ目が乾くねん

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:01:24.65 ID:d31YFE1V.net
わいは近眼だけなら良かったが
乱視もあるのでコンタクトはやめときと言われた

現在はFilaのやっすいフレームにメガネの三城で2万くらいの度入り偏光入れてる
オークリーのフレーム買って愛眼で作るか迷ってるけど
カーブしっかり入ったのが必要なほどスピード出さないのよなw

総レス数 997
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200