2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:47:37.15 ID:Q+Upt/MI.net
■前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:48:08.05 ID:Q+Upt/MI.net
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など
・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:48:42.25 ID:Q+Upt/MI.net
■メーカーリンク
ACOR
ttp://www.actionsports.co.jp/genreNEW.php?genre=7
Aoi Industries 
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index.html
BILLION
ttp://www.billion-japan.jp/shopbrand/008/P/
CINELLI
ttp://www.cinelli.it/scripts/accessori.php?Id=2?=EN
DEDA
ttp://www.dedaelementi.com/
Easton
ttp://www.eastonbike.com/
NITOO
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/
OVAL
ttp://www.ovalconcepts.com/
PROFILE DESIGN
ttp://www.profile-design.com/
Syntace
ttp://www.syntace.com/
TRY SPORTS (TNi)
ttp://www.trisports.jp/

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:32:12.97 ID:eWFjsQNn.net
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/07/3-02.jpg

フラットバーと同じ位置にブレーキレバーやシフターをつけたブルホーンは、
何か特別な呼び名はないんですか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:32:51.74 ID:JjrZnSiw.net
なんか補助ブレーキみたいだな

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:50:51.36 ID:iVoNZWz/.net
>>4
俺のもこんな感じだ
これって少数派なのかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:53:13.55 ID:oeJnzdUL.net
俺はこれやるならギドネットつけるかな

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:57:29.94 ID:fiNdLRAh.net
メイン部分にエルゴングリップ付けられる分、バーエンドバーの方が優秀。
>>4みたいなブルホーンは無意味。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:09:39.68 ID:cU20+znC.net
なに言ってんだこいつ

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 04:55:58.76 ID:c/GRFjjj.net
>>8
でもたぶんこれが大多数

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 04:57:23.79 ID:c/GRFjjj.net
>>9
一番握りたいポジションでブレーキが使えないってのは本末転倒と思われても仕方ないと思うぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:48:33.36 ID:pmQU0AvM.net
前傾できないからデフォがそこなんでしょ

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:48:07.25 ID:My78zRIm.net
まあ使い方によるだろう。
普段ホーン部を握るほうが多いならそっちにつけるべきだし、フラット部を持つほうが多いのなら
そっちにつけるのが理にかなってる。

フラット部を持つほうが多いのなら、フラットバー+バーエンドバーでもいいだろうが、
バーエンドバーはかっこ悪いという人もいるからな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:44:32.37 ID:cU20+znC.net
>>4のレバー取付位置ならフラット角っちょ角部分どれ握っててもレバー引けるよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:54:15.11 ID:ZCcpHlQ0.net
クロスバイクにブルホーン着けたいんだけどやっぱギアとか替える必要ある?
>>4みたいにできればいいんだが

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:48:10.50 ID:oybQO0NR.net
大変だ 
フラバをエビホーンにしようと思ったらワイヤーが足らなかった
前やった時は大丈夫だったから舐めてた
至急ワイヤー&アウターを交換したいが
どのぐらいの長さを買えばいいのか見当がつかない
SHIMANOのロード用ブレーキケーブルセットと
シフトケーブルセットを買えば間に合うかな
それとも別々に買った方がいいのか
至急教えてほしい
頼む

シフターはSHIMANO
ブレーキはプロマックス

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:11:53.94 ID:S92EXJSR.net
>>15
>>4みたいにしたいのならハンドル径22.2のブルホーン買えば良い
フラットハンドルなら他に必要なのは好みのバーテープくらい
もしかしたらワイヤーの切りつめが必要かもしれんが
自信なかったら自転車屋に相談しる

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:13:06.28 ID:S92EXJSR.net
>>16
エビだとロード用はたぶんダメ
タイコ形状違うと思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:40:18.30 ID:ZCcpHlQ0.net
>>17
サンクス

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:33:59.12 ID:oybQO0NR.net
>>18
そうか
そうしたら何買えばいいかな?
長さはロード用程度でOKかな?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:56:52.94 ID:oybQO0NR.net
>>18
シフトケーブルのタイコも違うんかな?
SL-R440-8 なんだけどインナーケーブルの型番とか書いてないんだよね

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:32:59.05 ID:KbJZNFM1.net
初心者スレとか行った方が教えたい人たくさんいると思うぞ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:36:29.96 ID:I7znkU5f.net
>>21
シフトケーブルはロード用もMTB用も共用だよ。
俺はワールドサイクルで買ってる。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:46:49.09 ID:oybQO0NR.net
>>23
ありがと

http://www.amazon.co.jp/dp/B00510WI72/

http://www.amazon.co.jp/dp/B004FJ1JVQ/
をポチったばい

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:18:49.07 ID:/WesJdzT.net
クロスライン30リジット乗ってるけどブルホーンにするとブレーキやギア変えなきゃだめかな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:25:10.25 ID:jI/2KidP.net
テンプレすら読めない奴には無理だろうな

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:53:13.48 ID:/WesJdzT.net
>>26
海老になるってのがイマイチ分からない。どういう状態になるの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:17:17.49 ID:9GKvnYSj.net
http://blog.cb-asahi.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=11&tag=%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3&limit=20&blog_id=11

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:26:05.90 ID:M2T1FaKA.net
クロスバイクなら海老になっても俺は良いと思うけどね
ああいう個性が出てる感じと言うか無理に改造してる感じが出るのは嫌いじゃない

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:05:33.81 ID:APC75EH5.net
ブルホーンのブレーキを>>4みたいな感じのブレーキレバーからギドネットレバーに変えたいんだけど何かオススメと注意点はある?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:37:36.81 ID:AOICmnka.net
>>30
DC-139しかないんじゃね?
って感じでDC-139つけたらアーム長100ミリのVブレーキだとギリギリまで調整してもブレーキ甘いな
走行中にリヤをハンドルに当たるまで引いてもロックしない
Vブレーキローラーってどうなのかな?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:03:55.66 ID:BLAUk5NH.net
ブルホーン化したらブレーキレバーに指が届かなくてワロタ
ワロタ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 05:33:59.25 ID:J2HKhunL.net
>>32
そこでエビですよ。
見た目が気にならないならデメリットが殆ど思いつかない

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:29:42.08 ID:0ysCNRhz.net
>>31
やっぱそれしかないか
ブレーキはキャリパーなんで問題なさそう
お金貯めてやってみます

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:39:20.95 ID:1ejfA1QU.net
>>33
エビにしたばかりだけど
やっぱりブレーキが遠くて握りにくい
遊びをかなり作ってなんとか調整したよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:47:14.30 ID:nlXmZ2qR.net
引きしろが違うからアサクサのより曲げが緩いラピッドホーンがいいよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:47:26.62 ID:M/B5wL9u.net
>>34
http://www.billion-japan.jp/smartphone/detail.html?id=003002000001&category_code=ct2&sort=order&page=1

こっちの方が良さそう
どっかで比較画像見たけど、保存してない

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:12:23.36 ID:ngWwe02d.net
ギドネットとエアロレバーで迷ってエアロレバーにしたけどリーチ遠すぎた…

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:44:36.68 ID:qmsXaNo7.net
エアロレバー使ってる人ってどのくらいの長さのステム使ってますか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:21:45.29 ID:55dSaUxd.net
>>39
70mm
もっと短くてもよかったと思ってる

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:28:49.12 ID:AOVLV/Fe.net
フラバからのポジ変更でブルホーンのフラットもつかホーン持つか曲がるとこ持つか
エアロブレーキで基本ホーン握るならその分ステム長を短くして
ハンドルを近くしたほうが今までとの差は縮まる
コラム高さもいじって前傾深く取るなら話は変わってくるし
しっくり来るポジを探しながら調整するしかない
ホーンの仰角とコラムとステム長と角度、組み合わせ無茶苦茶ある

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:53:56.31 ID:55dSaUxd.net
>>41
おれはそれに加えてオフセットも後ろに下げ気味だったのをプラマイ0の位置まで戻したな
とにかくフラバ→ブルで驚いたのは角の遠さ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:11:17.31 ID:hjwwJlq1.net
>>8
フラットバーのクロスをエルゴングリップ+バーエンドバーにしてたけど、再度、思い直して
>>4みたいにしたよ。部品代が余計に掛かった。ブレーキレバーは角部分でブレーキ操作を
するためにアルミ網とエポキシパテの複合で3次元L字形状のものを作った。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:49:42.70 ID:88nOf3Ip.net
>>43
画像を見たい

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:10:36.04 ID:c7LDNQxk.net
安全面とか操作性とかバンドル回りのすっきりでいろいろまよって
 ブルホーン、エンドエアロブレーキ
 左(リア)補助ブレーキ
 コラムマウントからのWレバー
というかたちに落ち着いた

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:23:27.92 ID:HuJTZ7WD.net
いまいち想像つかないw
安全面という事は手信号も考慮の上で?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 17:01:04.32 ID:2Mx+o2Oz.net
.

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:07:19.39 ID:8uIZMTcy.net
デダのdabar買ったけどシフターの関係でそのまま使えないしWレバーのフレームが生えそう

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:25:28.65 ID:Ddp1rIyU.net
STIでのブルホーンを考えてるんだけど、先端の角度がきついブルホーンバーで、おすすめありますか?
できれば安いやつで。
一応候補でこれを考えてるんだけど・・・

TRANZ-X(トランズエックス) ブルホーンバー JD-RA07 ブラック 26.0x400mm JD-RA07

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:39:18.66 ID:ZMf9/bf1.net
ブルホーンってめちゃくちゃカッコイイな
レースの度に元に戻すのも面倒だし。。。迷うな

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:56:46.47 ID:Xapei44G.net
見た目は抜群にカッコいいけど、乗り心地が快適かと言われれば、うーん……

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 03:24:14.32 ID:MVWdvAVh.net
>>49
パワーツールズのショートブル

53 :50:2015/07/30(木) 06:19:01.17 ID:ZMf9/bf1.net
クロスのをブルボーンにする事にした。

>4
は補助ブレーキなのかな?
エアロブレーキみたいに先に付けるのカマキリを連想させられバーにブレーキ付けたい

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:00:24.96 ID:SG+1xepX.net
ブルホーンとドロップで迷ってんだけど
下ハンのドロップとブルホとの比較ならどっちのほうが疲労感少なくブレーキング、バランスは優れてる?

バランス、ブレーキング、疲労感で優れてる方を欲しい

55 :50:2015/07/30(木) 16:18:32.65 ID:ZMf9/bf1.net
ドロップを付けるために設計されたフレームでバランスはドロップ。
疲労感のブレーキってのがよくわからないがブレーキの効きは同じだから握りやすさで言うならドロップ。
100キロ疲労なく走るなら握り場所が多いドロップ。
大会にでるならドロップ。
ブルホーンはプライスレスじゃないかな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:11:13.68 ID:QACmzIDd.net
>>55
おれはSTIのブレーキがどうにも大きすぎて使いにくい

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:25:04.18 ID:2SfCglI9.net
STIはドロップにブラケットポジで握るために作られたものだから
ブルホーンにくっつけても引き量も引き角度も
そもそもの手をかける位置関係が60-90度近くかわっちゃう
なのでブレーキも変速にしてもしっくりこないのよね

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:13:46.06 ID:ZMf9/bf1.net
>>56
子供?女性?
子供用とか女性用とかサイズ選択ないので
手が小さい人はドロップでもSTIをブレーキレバーにしてWレバーが多いよ。
子供だとそれに補助レバーもつければ安心

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:21:29.21 ID:923PBpyA.net
>>58
大人の男だ
だもんでブルホーンにエアロブレーキ&サムシフターにしてる

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:25:38.07 ID:jOiCdBoE.net
65アルテのSTIレバーはドロップ(アナトミック)だとブラケットポジションではレバー引きにくかったけど、ブルにつけたら普通。
新しいのはブラケットポジションでも引きやすくなったけど、ブルの場合は知らない。

ブルのハンドル形状とレバーの取り付け位置にもよるけど、自分のはハンドルの肩の辺りに手を掛けてのんびり走るときなんかでも、指1本で変速からブレーキ操作まで出来て快適。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 10:15:03.20 ID:9aqQlXr2.net
じゅあこんもアダプターで引き位置調節できるけど
やっぱラバーの握りが下にぽこっと出てるのは結構好みで分かれるんちゃう
 
俺は突き出しが握りこぶしくらいのショーとブルホーンで
ケーブルも全部中通す気だったからSTIのジュアコンは現実的に無理だった
さらにもう10cmくらい仰角つけてホーンが長いのにしてれば合ったのかな
エンドに付けるエアロブレーキだと今度は先端がストレートじゃないと付けにくいから
計画というか最終の形は設定して無いと余計な出費で
ハンドル回りもう一セット作れるようになっちゃうで

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:14:14.54 ID:E8MrmKP/.net
>>61
di2 +ブルホーンに死角なし

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:32:02.96 ID:K0TCZeH6.net
俺はこうしてるよ
ブレーキレバーはTT-79
Di2は予算と内蔵できないフレームのため見た目が悪そうだからやめた

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1439429304080.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1439429268215.jpg

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:37:45.67 ID:tEwnCYqR.net
すごいな
全体像見てみたい

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:04:25.25 ID:K0TCZeH6.net
>>64
全体像は勘弁

使ってるのは
@ミスターコントロールのハンドルマウント
AAKIVAドロップバーエンドのドロップ部分(カット)
11S化してるんでシフターにインジゲータもないし、シフトアップ・ダウン
共に前方向に押せば変速するんでツーリングなら全く問題ないよ

本来ブルホーンの位置はドロップの下ハンなんだろうけど
上ハン程度の位置にして楽に乗れるようにしてる

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:06:55.97 ID:ic2GpJfS.net
>>63
アイデアは素晴らしいし操作もしやすそうだけどやっぱ見た目のごちゃごちゃ感はありそうだね
エビやカニも見た目
STIも見た目
このスレは操作性より見た目の好き嫌いが激しいからなぁ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:41:09.71 ID:K0TCZeH6.net
ブレーキワイヤーが内蔵されてる分スッキリとはしてる
ラピットファイヤーを使う以上見た目は多少なりともごちゃっとなるね

夜にでもハンドル全体像をアップするわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:01:01.05 ID:dRul44fa.net
ハンドルマウント、カットしてるの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:51:18.76 ID:y6zLP1SB.net
昔の過ちをアップ
操作性は悪くなかったんだけど今見ると本当にひどいw
http://i.imgur.com/Qm4OnL8.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:07:16.83 ID:hKaRPCLu.net
嫌いじゃないぜ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:53:30.02 ID:lHeCdVI3.net
>>66
そらそうよ
見た目でブルホーンにしてるんだから

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:33:10.14 ID:sLAClbIP.net
>>69
どうやってシフト操作してるのか分からんけど妙な迫力があるな

73 :63:2015/08/13(木) 21:46:47.39 ID:PvC4D1mW.net
ハンドルはこんな感じ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1439469791735.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1439469824979.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:40:35.47 ID:ox0BievG.net
>>70
サンキュー

>>72
シフターはスラム、先っちょ叩くような感じでシフティングしてた
この仕様でただでさえハンドル回りがゴツいのに
ミニベロだもんだから頭でっかち感ハンパなかったよ
当時心の中でシカホーンと命名していたw
http://i.imgur.com/BUQqXpu.jpg

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:44:18.30 ID:ox0BievG.net
>>73
操作しやすそうだね
ラピッドをこの方向に付けるとバナナ使わなくて良いから調整楽なんだよなあ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:06:35.26 ID:ic2GpJfS.net
>>71
そうなのか?
みんな見た目だけでブルホーン化してるのか?
俺の場合クロスのフラバにバーエンドバー→ブレーキもラピッ卜ファイヤも流用してブルホーン化→先端持った時の操作性の悪さにエビ化→ワイヤーの取り回しと操作性がイマイチでSTI化と正当進化したつもりだったが…w

77 :63:2015/08/14(金) 00:03:13.52 ID:KXH8q8ei.net
>>68
AKIVAのドロップバーエンドをカットしてはめこんでる
ノーマルのハンドルマウントではバーが真っ直ぐだからシフターの
シフトアップ側がかなり遠くなるんだ

このドロップバーエンドのドロップしてる部分を使うことで
シフターの向きが手前になるから変速がしやすくなる

曲がってる部分を差し込むためにプラハン使ったりこれが出来るまでに
いくつか試作してるから金がかかってる
それでもシフトアップ側は多少遠いからクッションを付けている

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:57:07.17 ID:bGUxUF29.net
クロスバイクやマウンテンバイクは、お手軽にやろうとしたら海老やブルホーンしか無いからね。
ドロップ化はちょっと敷居が高過ぎる。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 00:44:25.46 ID:X+9ywOMz.net
ispec対応シフターだと意外とお手軽にドロップ化出来たりする

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 00:45:05.54 ID:X+9ywOMz.net
因みに当然ながらブルホーンにも応用できるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:21:44.40 ID:KxAyAbHY.net
Vブレーキや機械式のディスクならこれを付ければ簡単にドロップ化出来そうなんだけど、油圧だと更に金がかかるのが痛いな。
http://item.rakuten.co.jp/grumpy/gx/

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:37:20.73 ID:KJzVkDqO.net
>>78
誤用乙

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:54:10.93 ID:4LiNx1hN.net
アフィ乙

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:00:41.40 ID:kiATcj5Q.net
フラットバーやドロハンと違ってブルホーンバーにはブレーキやシフターの定番がないから他人の画像が参考になったり奇抜に感じたり面白いんだよね
自分で凝ったことやろうとするとワイヤーの引き回しが大変だったりあとから色々障害が出たり苦労も多い
その分うまくまとまった時は達成感があるけど見た目や操作性のどちらかが犠牲になる諸刃の剣

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:14:28.53 ID:hQD10kJ1.net
Diで取り回しは問題なくなったじゃない

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 08:18:53.47 ID:CsWVAoPE.net
di2で取り回しは楽になったけど反応鈍いし金銭的にも簡単にブルホーン化して試そうって気にはならないな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 09:31:09.38 ID:WnRRw01S.net
久々に画像がアップされて賑わっておる

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 16:51:25.40 ID:pKaHdzQc.net
反応鈍いか?むしろ良くなったと思うが

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:50:27.30 ID:EAUieSTt.net
通勤用自転車をこねくり回して、ブルホーンに落ち着いた。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1440064086875.jpg

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:05:21.21 ID:OqxZvr3F.net
>>89
トップチューブバッグはなに使ってる?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:21:04.71 ID:EAUieSTt.net
>>90
IBERAのIB-TB2だけどあまり薦められないね。
コラムに巻きつけるベルクロは短すぎるし、トップチューブに巻きつけるベルクロは長すぎる。
しかも走行中に左右に動きやすい。
ちょっと高いけど以前使ってたTOPEAKのフュエルバッグに戻すよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:37:04.22 ID:yM7f6vUz.net
自転車通勤の距離なら確かに下ハンいらないからなあ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:32:33.25 ID:+kahJblY.net
フラットバーからブレーキやら何やら流用でそのままブルホーン化したけど
やっぱツノ握ったポジションだと違和感あるなあ
ステムちょっとだけ短いのにしてみようかしら

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:01:51.52 ID:OQY737eb.net
>>93
肩下がりのブルホンだと相当遠くなるからね
ステム交換で対処してできるだけサドルのオフセットは弄らずにポジション維持させたいね

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:20:52.25 ID:qNjSAciP.net
>>93
そのうち慣れるかもよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:47:28.39 ID:Qe3PzG2y.net
クロスバイクを>>4みたいにしようかと思うんだが、
現状のフラット54cmに幅合わせたバーってかなり邪魔かな?
市販されてるのがほとんど40cm前後なのが気になって

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:12:08.01 ID:cf+7mufc.net
そんな幅広のブル乗った事無いからわからんが
40センチでなんの問題も無いぞ
すり抜けは駱駝

98 :96:2015/08/26(水) 01:23:39.47 ID:Qe3PzG2y.net
そっか初めてハンドル変えるんで-14cmって相当挙動が敏感になるんじゃないかと不安になった
逆に幅広にするとやっぱ角の存在感が結構あるのかなー

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:11:16.27 ID:PgziQ3QM.net
買ったままのクロスのハンドルにエンドバー付けてるのがどうにもかっこよく見えないんだよね
昔の吉川晃司の肩パットみたい

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 06:28:45.96 ID:ZurqFjrF.net
>>96
慣れれば何の問題もないが挙動は敏感になる
ステムを短くしても同様なことが起こる

実物に近いものを見たことがあるが正直カッコ悪いと思った
あくまでも俺の主観だけど

総レス数 1000
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200