2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:47:37.15 ID:Q+Upt/MI.net
■前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:08:02.88 ID:iv95Aabo.net
ブルのバーエンドミラーは本当に見やすいよね

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 13:41:04.58 ID:i4nX8ruB.net
ブルホーンにレトロシフトってどうなんじゃろ
ドロップハンドルでブラケット握るの前提の配置だから使い勝手悪いのかねやっぱり

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:52:33.02 ID:AwVeDGsk.net
ブレーキレバーの前にあるレトロシフトと
ブレーキと一体のSTIに比べたら
ブレーキレバーの親指の位置に付けられるエビが一番使い勝手が良かったわ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:45:04.58 ID:LFlovmIS.net
Vブレーキのミニベロをブルホーン化しようと思って調べてるんですが
TRPのエアロブレーキレバーとミニVの組み合わせの場合、どの品番の物を買えば良いのでしょうか?
そして、もうちょっと安価で同じような組み合わせの物は無いのでしょうか…

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:38:06.80 ID:rOA/t9sz.net
>>462
proMax159AにコンパクトVの組み合わせで使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/75/30/item100000003075.html
ブレーキの調整がちょっとシビアだけど無理ってほどではない
ただし解放するときに難儀だからSM-CB90を噛ませてる

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:36:03.11 ID:5rMSq4fU.net
>>458>>459
ミラーつけてるが、結局目線落とさないと見えないし
目視した方が確実なんで、カッコ悪い飾りになってる…
ドロップよりはもちろん見やすいけどね

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:56:04.44 ID:DitLDD21.net
クランクとFDが2Sのsoraなんですけれども、
これに合います小型シフターレバーって、どんな物があるのでしょうか?
教えて下さい

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:57:24.95 ID:M0T4c1Qq.net
SORAのシフターじゃだめなの

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:36:05.21 ID:Rdj5d2cQ.net
エビになるのが嫌なんだろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:06:11.57 ID:jEy0eKLt.net
意味がよく理解できなかったけどWレバーやバーコンを指してるのか?>小型シフターレバー

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 02:20:06.95 ID:nWe4zCyN.net
ブルホーンSTI
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/shimanos-metrea-groupset-hints-at-1x-future-45114/

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:54:09.27 ID:z4WwAeXw.net
なんか微妙にごついな
油圧ブレーキレバー+紐のSTIがごちゃっとまとまってるからだろうけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:09:41.51 ID:4LLSLuZD.net
そうなんです。
ブルホーンの仲間入りしましたが、デュアルシフターの海老が嫌で、
小型シフターにしたいんです。
サムシフターにしようかな

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:50:16.32 ID:p7IfIOVW.net
エビはワイヤーを最短に調整すればさほど変じゃ無いよ
何よりもエビはシフトが楽

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:16:35.88 ID:SYmhvq1x.net
ワイヤリング自体はプロムナードバーと変わらんしな

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:34:36.03 ID:ksPQSJ2H.net
平地中心の普段乗りだからシフター外してシングルフリーに変えたわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:34:25.82 ID:jeiIIzGe.net
ラピッドタイプのシフターをエビホーンにならないよう左右逆につけてるのを見たことないのだが何か不都合があるのかね?  
ブレーキはエアロにすればブルホーンに最適な気がするのだが。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:39:43.80 ID:ElJ+TwU6.net
       暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)

2016年被爆者   笑福亭笑瓶テレビで初告白、ゴルフ中に倒れたのは急性大動脈解離だった
            【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。

2015年被爆者   「テラスハウス」今井洋介 心筋梗塞 31歳
            阿藤快 心不全69歳(一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去)



 【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   2014年1月に急死した御堂岡啓昭のアカウントが何者かに乗っ取られ、私などへの嫌がらせに利用されている
                          死者のアカウントを乗っ取った人物
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/703766584163106816

電通傘下の広告宣伝会社の社員、数名が数百のアカウントを作って、反原発の各メンバーに貼り付いて嫌がらせ誹謗を行っているはずだ
         多段プロクシを使って北朝鮮あたりのサーバを噛ませれば身元開示は絶望的に困難になる
     普通の人にはできないはずだが、反原発派にまとわりついて嫌がらせを繰り返す者が、それを行っている
それも身元が絶対にばれない確信があるからだ。身元の分かった、たった一人、小松という男だけは告訴できそうですが
                  https://twitter.com/to kaiamada/status/704791005191536641

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:39:48.91 ID:S9OA9NrN.net
俺はこれをブルホンに使ってるわ。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/AeroBrake%5B1%5D.jpeg
レバー短いから急制動には向かないけど一番すっきりする。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:45:01.70 ID:AE0oFkfj.net
>>475 エビはシフターレバーとブレーキレバーが両方ともハンドルバーを握った向こうにあるから使いやすいんやで
握った手前にシフターレバー、握った向こうにエアロブレーキレバー、使いやすいとは思えんな

ワシのはカニやけどな カニは使いやすいでえ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:03:03.99 ID:AE0oFkfj.net
連投スマソ
シフターレバーを先端にしても向きは逆になるからどのみち使いにくいな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:55:09.90 ID:JzTUMTiJ.net
>>477
これすごい脆そうに見えるんだけどメインブレーキとして使うのはどうなの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:40:26.47 ID:foN9ogw7.net
サブでもメインでも、ブレーキって脆かったらだめなんじゃ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:28:38.55 ID:0mM3T6ao.net
>>478
カニのシフトはどうすんの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:07:29.70 ID:jeiIIzGe.net
>>478

475だが、そうかのう。わてのMTB+フラットをブルホーンの先っぽのつもりで握ってみるとちょうど親指で上側シフトレバー、リリースレバーは握った人差し指でバッチリみたいなんだがなあ・・・  左右逆なのは慣れるじゃろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:59:55.74 ID:VFRXuxGu.net
穴に差し込むエアロブレーキレバーはストレートのブルホーンにはカッコいいけど、
先端が曲がったブルホーンに付けると、カマキリになる レバーが短いとさらにカッコ悪い
補助ブレーキ的にバー外でクランプするのはワイヤーの頭が出ててカッコ悪い
エビやカニはシフトもレバーもまあ使い易いけど、壊滅的にカッコ悪いしエビはロードSTIよりも頭重い

でも、個人個人コレがカッコイイ、使い易いと思って使ってるのなら他人がとやかく言うのは無視して良い

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:50:53.85 ID:N07ERxwP.net
tektro RX4.1で使うブレーキワイヤーはロード用でしょうかMTB用でしょうか
公式サイトで見るとロード用のようですが
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=73&sortname=Lever&sort=1&fid=3
他のサイトではこういう写真もあったり
http://farm6.static.flickr.com/5208/5344658043_351d112323.jpg
それで「両方あるのかな」と思って通販サイトを見ても表示がほとんどありません

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:13:50.27 ID:jeiIIzGe.net
RX4.1って良さそうだけど、エアロブレーキのレバーが長いやつ教えて 

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:51:53.38 ID:LTLsluBO.net
ブルホーンって牛の角の様になっているからカッコイイのであって
エビになっていたらカッコ悪いよねw

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:56:55.51 ID:5s3J7sy4.net
>>485
このレバーはMTB用のワイヤでおk
ハンドルによっては差し込み部分が奥まで入らないから注意

489 :478:2016/03/03(木) 04:03:46.12 ID:uAfLDxui.net
>>482 シフターは477と同じ シマノのバーエンドコントローラ
ちなブレーキレバーはダイアコンペ287V

>>483 シフターのワイヤーが前方に出てから戻ってくるよな? それってエビじゃね?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:18:28.49 ID:l8iEB5ar.net
エビやカニになってブルホーン使う意味がわからない。ドロップにSTIのほうがかっこいいしポジション多いし。なんでカッコ悪くしてまでブルホーン使うの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:27:59.51 ID:udgsILwH.net
んとね スレタイをだな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:00:25.56 ID:2hPzo3Za.net
でかい釣り針だなw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:27:19.73 ID:jgMm8ex3.net
>>480
すでに5年目。
距離は週末にサイクリング程度でたいしたことない。
でも30km弱位で落車して地面に直撃させたけど未だ大丈夫だわ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:12:26.29 ID:0wIvpaAS.net
そもそも海老にも蟹にも角ないしな

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:53:35.54 ID:8zLpiTI4.net
触角に角って文字入ってるじゃん!

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:48:43.99 ID:fUbytgTa.net
>>353
左右フォークにピロッと付いてる二対の外鰓みたいなのは何なんだ?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:53:22.59 ID:JfDkr+Os.net
フェンダーのステーじゃないかな

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:53:27.35 ID:fUbytgTa.net
あ、自己解決した。
フェンダー付けてんのな。
ttp://img01.engawa.kakaku.k-img.com/images/userbbs/191/000/002/191-2093_m.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:53:56.99 ID:fUbytgTa.net
>>497
すまん、李ロードしてなかった。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:44:59.26 ID:SwjA/a0u.net
カマキリと蝦は嫌なんだよね
おまえら、シフターは何にしているの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:33:07.03 ID:Flc3YMMy.net
>>500
Wレバー。ブルホーンとの相性は一番いい。見た目という点では

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:55:39.33 ID:DY5xOAjy.net
>>500
ステムにミノウラのマウント付けてSRAMのトリガーシフト
のんびり走る時ハンドル上部を持ってる時には手元シフト出来るからまあ良い
でもブレーキのワイヤー調整も兼ねて補助ブレーキつけてるからゴチャゴチャしてるかなぁ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:11:41.65 ID:WPmZ5fWW.net
俺は結局STIにしちゃったわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:16:51.74 ID:CgadXxE8.net
ブルホン専用設計のstiがシマノから出るとかって話はどうなったん?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:19:26.34 ID:VLyAmih/.net
メトレアっしょ。
油圧ディスク用だから使い物にならんよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:42:48.13 ID:CgadXxE8.net
oh…

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:58:48.80 ID:oQjhasK6.net
先端にラピッドファイヤー付けたいんだがエビホーンはイヤなんだよなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:15:58.68 ID:wvvR1W0a.net
>>507
解る。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:59:08.55 ID:kxDdzjls.net
エビもカニもだせぇんだよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:53:38.09 ID:l9D7Qc3u.net
>>505
ディスク用ロード一式買えってブルホーンにすればおk

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:48:32.09 ID:AP+XxX+H.net
>>510
フレームが…

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:51:34.21 ID:gT8UCt/Q.net
>>504
2017年モデルに注目だね。
http://cyclist.sanspo.com/237813
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=362110

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:55:39.86 ID:AD7mN4W9.net
>>500
SL-TZ20(3x6s)のR用をフリクションに改造して3x9sに使用してます。調整厳しいですが取り敢えず1-9まで引けてます。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:27:46.02 ID:lc+vGKnF.net
>>512
油圧ディスクに専用ハンドルにデュラ並みの値段。
どこをどう取っても期待できないんだがwwwwww
大コケの予感しかしないwwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:57:43.07 ID:ECteCYLO.net
街乗りスポーツってのなら普通のマウンテン用Vを引けるロード用レバーをシマノが出すといいのに
今はテクトロとダイアコンペのだけでしょ?
エアロっぽいV用レバーも補助レバーのようなテクトロのだけものなぁ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:25:54.98 ID:A7JJeEWm.net
Vを捨ててカンチ入れるんだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:12:37.21 ID:8VjBM8GZ.net
MTBはずいぶんディスク化されてるから、Vブレーキってのも死に筋っぽいよなぁ

まぁ街乗りなら、それこそミニVでも十分な気がするから、普通のロード用レバーでいけるんじゃないの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:16:46.63 ID:HUUMPck9.net
安クロスの場合、ディスクだとコスト高で入れられない。
Vはまだまだ生き残るよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:23:25.73 ID:yp9kJ4dr.net
ミニVってカッコイイの無いからなぁ
まあ、カンチ時代に比べたら通常Vもカッコイイの少ないけど
シマノがシクロ向けとかでV用レバー出してりゃミニV自体発売されなかったんじゃない?

オレは古いMTBをジョン・トマックのドロップMTB的にしたくて太いタイヤでブルホーンだから
ミニVが使え無いだけだけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:39:01.38 ID:hLbTNDr0.net
今の技術でパラレルリンクのvつくったら町乗りに最高のやつできそう

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:25:49.25 ID:4uV57r/0.net
>>514
初年度は初年度だから採用0ってことはないだろけど3年後には絶滅してる未来を想像してしまう
待望のブルホーン専用コンポだったのにどうしてこんなことに…

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:44:23.17 ID:NG2TFUN8.net
>>521
メーカー側の補修用パーツ供給義務期間が8年だっけ?
10年後くらいには修理不可能になってそうだなww

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:40:01.46 ID:OI48BzIb.net
キャリパー、Vブレーキ、機械式ディスク対応の紐式シフターも出せばいいのに

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:59:33.15 ID:Gi8AvCSb.net
>>521
今日イベントでシマノの人に聞いたら街乗りのブルホーン用として作ったけど、
完成品メーカーでの採用が無さそうな感じらしい

シマノはロードも機械式ディスクやミニVに対応したレバー比に変わったのに、
シマノ製ミニV廃盤の方向、これから機械式ディスクもほぼ無くなって油圧ディスクに進むとか
(もちろんキャリパーブレーキは残るけど)

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:10:45.30 ID:aTPwKOG6.net
>>524
街乗りでデュラ並みとか、マジで頭おかしいとしか。
初年で採用ゼロなら、これからもゼロよ。
わざわざこんな専用品だらけの面倒なコンポを、街乗り用に採用する会社が居るとも思えないし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:44:22.47 ID:rjle+yfM.net
っていうかブルを付けたい人との方向性がまったく違ってる
こんなレーシーなイメージならドロハンでいいわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:47:10.38 ID:SBiaDv2G.net
コストの面も考えるとブルホーンなんかじゃ幅広いグレードで作ってってやれないから
必然的にデュラ並のを作って回収するって商売モデルになっちゃうんだろうけど
適当にティアグラかどっかのコンポにブルホーンに使えるレバーとか用意したらええのに

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:54:47.72 ID:NlW0l3zW.net
そんなコストを考えたもんなら何で油圧専用なんだって話だけどな。
普通にブルホーン用で考えたらTTバイクでの使用も見込めるんだが、
油圧である以上、これをTTバイクで使うには油圧のキャリパーブレーキを出さなければならなくなる。
それも通常キャリパー仕様と直付けキャリパー仕様の二種類。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:30:00.49 ID:ovfz/nFg.net
>>515
そのテクトロとダイアコンペのレバー教えてほしい

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:40:52.16 ID:BwsOw8+r.net
RL740ってリターンスプリングが無いと書いてあるけど、これが無いとブレーキ握った時どんな感じになるの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:08:04.99 ID:bRtL6mEK.net
>>529
通常のVブレーキのレバー比に対応してるのは

テクトロ RL520 (レバーが黒と銀ありで安い)
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=10&sortname=Lever&sort=1&fid=3
多分ケンクリークのDROP V BRAKE LEVERSもRL520(値段が2倍以上になるが…)
http://www.diatechproducts.com/canecreek/drop_v_levers.html

テクトロのサブレバー系 RL740(RL520の方が安い?)
https://www.cycle-yoshida.com/aki_co/tektro/lever/0rl740_page.htm
サブレバー位置はもちろん、エアロレバー的にも取り付け出来るが、タイコの頭が出たりで カッコいいかは個人個人の主観
リターンスプリングが無く、Vブレーキ本体のバネで戻るため、ワイヤーの無理な取り回しは×
とは言ってもそこまで無理になる事もないかな?

ダイアコンペ 287V (ワイヤー調整用パーツなんかも付いてる。けどその分高い)
ダイアコンペ GRAN COMPE EVO-V Lever(最新かな?かっこいいけど一番高い)
http://www.diacompe.co.jp/original11.html

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:07:13.97 ID:Fbr8ghxw.net
>>527
105以下の各グレード用の、ブルホーン用STIレバーセットだけ出してくれりゃよかったのにな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:12:07.19 ID:7pym5aYS.net
てす

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:57:24.75 ID:MrHRTBFR.net
>>531
ドロップ用じゃないかそれは

補助ブレーキじゃない純粋なエアロブレーキで、ミニv対応のものってやっぱりないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:56:05.54 ID:g0seieqH.net
え? >>534って529?
ドロップ「用」ってw  別にブルでも使えるじゃん 
そもそも>>515がミニVじゃなく、Vブレーキのレバーの話をしてるのに、全く理解してなくて>>529書いたの? 

534が529じゃ無いとしたら>>531を全く理解してないんだって事だけど
VとミニVでレバー比違うのは知ってるの? ミニVなら普通のエアロとか使えばいいだけだよ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:56:48.17 ID:gR2q3JHC.net
>>535
ブルホーンに全く不要なブラケット部がついているブレーキレバーを提示されても困るわ

それと、ミニVなら問題ないとか言っちゃうのはミニVをエアロブレーキレバーで引いたことのないエアプの言うことだんだよなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:22:29.32 ID:VLTz279X.net
>>536
引いてるけど問題ないよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:11:32.47 ID:JWktCH5S.net
ドロハン用ブレーキでもブルホーンに付けたっていいだろいいかげんにしろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:01:29.83 ID:2Ktb/u7o.net
自転車は自由だからな!

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:24:33.71 ID:RwZhWnoW.net
自転車は自由な発想で作っていいんだ!

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:27:04.76 ID:lKWA3aic.net
>>536
もう日本語メチャクチャだな

まあ、何も知らんからまともに質問も出来ない、で回答されてるのにありがとうも言えないで文句だけだから
アスペなのかゆとりなのか親の育て方が悪かったのか 多分全具だろうから人間として終ってる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:52:40.40 ID:l7YstOc1.net
>536
エアロレバーでミニV引けないとか言ってるのはやったことないエアプ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:09:04.50 ID:oslZ05cE.net
自転車でエアプという単語が飛び出す発想がすごい

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:31:32.65 ID:euTmzDXs.net
エアプってなんや?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:56:33.45 ID:shPVBLGr.net
しかし>>534 >>536の無知っぷりには笑えた
自分で組んだ事も使った事も無いのか、まともに組めない自転車屋で頼んでるのか
いろいろ不自由なヤツだなぁ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:47:59.03 ID:eMumd2/L.net
しかし>>545 の無能っぷりには笑えた
自分でまともな意見も言え無いのか、ケチ付けるだけで何の意味の無い内容
いろいろ不自由なヤツだなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:20:07.22 ID:cduLVP2m.net
>>546
もうやめとけ。無様だぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:52:13.32 ID:e+hnzohp.net
どうでもいいけど言い返すのにオウムはバカにしか見えん
この意味無い返しは流行ってるのか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:44:54.28 ID:1dBYRlNn.net
エアロじゃミニvなんてまともにひけないぞ
ブレーキ調整がシビアすぎるし、vブレーキ用のレバーと比べると不安になるくらいヌルっとした効き味になる
コのんびりンビニ行くような用途なら別にいいかもしれないけど、サイクリングするには不安なレベル

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:08:42.20 ID:+8L+y090.net
どうでもいいけど自分がゆとり丸出しなインコはアホにしか見えん
この意味の無い無知なレスは流行ってるのか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:37:03.69 ID:AugbJy7U.net
>>549
TT79でミニVひいてるが何の問題もない
シマノも若干制動力落ちるけど使えるよと言っている
まともにひけないのであればメーカーは互換性はなく使えないと言う
互換表検索するなりシマノに電話するなりしたらすぐ分かることなのに想像や個人的感想で意見するのはやめた方がいい

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:11:11.47 ID:5BbYBFdv.net
>>549
ちゃんとブレーキ取り付け出来るようになれよ

3行目のタイプミスはまあ2ちゃんだからいいけど 涙目で必死に書き込んでるように見えちゃうから確認しような

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:20:40.58 ID:lBMBj9dH.net
>>549
ガッツリロックするくらいの調整もできる
つかSM-CB90とか知ってるかな
知ってると言うだろうがな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:14:23.69 ID:BRuYG9Jc.net
金がない学生時代にVブレーキをカンチのレバーで使ってたなぁ
セッティングはシビアだけど油圧みたいなタッチで好きだったなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:51:56.64 ID:czyGTmBy.net
むしろドロハンのブラケットよりもミニV+エアロブレーキの方が効きがよかった
握りやすいってのがデカイんだろうけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:57:33.64 ID:QZTDzFdH.net
STI+カンチレバーブレーキという構成の俺は全く話についていけないのであった

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:13:40.29 ID:SJn8WV5o.net
エビホーンワイ恥ずかしくて話題に入れない

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:49:25.97 ID:jKgmKBlm.net
>>551
シマノのソースが欲しいわ
むしろシマノはミニV対応とは絶対言わない印象しかない

ミニVとエアロレバーの組み合わせで問題ないというのはあまりに妄想が過ぎる
どんなにクリアランスを詰めても効きは不安だぞ
問題ないと言ってる奴は、他の正規のブレーキレバー組み合わせを使ったことないか、安いママチャリブレーキしか使ったことないやつだろ?
乗ったこともない自転車や使ったことないパーツの妄想インプレをするやつが自転車板には本当に多いな

総レス数 1000
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200