2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:47:37.15 ID:Q+Upt/MI.net
■前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:10:45.30 ID:aTPwKOG6.net
>>524
街乗りでデュラ並みとか、マジで頭おかしいとしか。
初年で採用ゼロなら、これからもゼロよ。
わざわざこんな専用品だらけの面倒なコンポを、街乗り用に採用する会社が居るとも思えないし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:44:22.47 ID:rjle+yfM.net
っていうかブルを付けたい人との方向性がまったく違ってる
こんなレーシーなイメージならドロハンでいいわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:47:10.38 ID:SBiaDv2G.net
コストの面も考えるとブルホーンなんかじゃ幅広いグレードで作ってってやれないから
必然的にデュラ並のを作って回収するって商売モデルになっちゃうんだろうけど
適当にティアグラかどっかのコンポにブルホーンに使えるレバーとか用意したらええのに

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:54:47.72 ID:NlW0l3zW.net
そんなコストを考えたもんなら何で油圧専用なんだって話だけどな。
普通にブルホーン用で考えたらTTバイクでの使用も見込めるんだが、
油圧である以上、これをTTバイクで使うには油圧のキャリパーブレーキを出さなければならなくなる。
それも通常キャリパー仕様と直付けキャリパー仕様の二種類。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:30:00.49 ID:ovfz/nFg.net
>>515
そのテクトロとダイアコンペのレバー教えてほしい

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:40:52.16 ID:BwsOw8+r.net
RL740ってリターンスプリングが無いと書いてあるけど、これが無いとブレーキ握った時どんな感じになるの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:08:04.99 ID:bRtL6mEK.net
>>529
通常のVブレーキのレバー比に対応してるのは

テクトロ RL520 (レバーが黒と銀ありで安い)
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=10&sortname=Lever&sort=1&fid=3
多分ケンクリークのDROP V BRAKE LEVERSもRL520(値段が2倍以上になるが…)
http://www.diatechproducts.com/canecreek/drop_v_levers.html

テクトロのサブレバー系 RL740(RL520の方が安い?)
https://www.cycle-yoshida.com/aki_co/tektro/lever/0rl740_page.htm
サブレバー位置はもちろん、エアロレバー的にも取り付け出来るが、タイコの頭が出たりで カッコいいかは個人個人の主観
リターンスプリングが無く、Vブレーキ本体のバネで戻るため、ワイヤーの無理な取り回しは×
とは言ってもそこまで無理になる事もないかな?

ダイアコンペ 287V (ワイヤー調整用パーツなんかも付いてる。けどその分高い)
ダイアコンペ GRAN COMPE EVO-V Lever(最新かな?かっこいいけど一番高い)
http://www.diacompe.co.jp/original11.html

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:07:13.97 ID:Fbr8ghxw.net
>>527
105以下の各グレード用の、ブルホーン用STIレバーセットだけ出してくれりゃよかったのにな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:12:07.19 ID:7pym5aYS.net
てす

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:57:24.75 ID:MrHRTBFR.net
>>531
ドロップ用じゃないかそれは

補助ブレーキじゃない純粋なエアロブレーキで、ミニv対応のものってやっぱりないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:56:05.54 ID:g0seieqH.net
え? >>534って529?
ドロップ「用」ってw  別にブルでも使えるじゃん 
そもそも>>515がミニVじゃなく、Vブレーキのレバーの話をしてるのに、全く理解してなくて>>529書いたの? 

534が529じゃ無いとしたら>>531を全く理解してないんだって事だけど
VとミニVでレバー比違うのは知ってるの? ミニVなら普通のエアロとか使えばいいだけだよ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:56:48.17 ID:gR2q3JHC.net
>>535
ブルホーンに全く不要なブラケット部がついているブレーキレバーを提示されても困るわ

それと、ミニVなら問題ないとか言っちゃうのはミニVをエアロブレーキレバーで引いたことのないエアプの言うことだんだよなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:22:29.32 ID:VLTz279X.net
>>536
引いてるけど問題ないよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:11:32.47 ID:JWktCH5S.net
ドロハン用ブレーキでもブルホーンに付けたっていいだろいいかげんにしろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:01:29.83 ID:2Ktb/u7o.net
自転車は自由だからな!

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:24:33.71 ID:RwZhWnoW.net
自転車は自由な発想で作っていいんだ!

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:27:04.76 ID:lKWA3aic.net
>>536
もう日本語メチャクチャだな

まあ、何も知らんからまともに質問も出来ない、で回答されてるのにありがとうも言えないで文句だけだから
アスペなのかゆとりなのか親の育て方が悪かったのか 多分全具だろうから人間として終ってる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:52:40.40 ID:l7YstOc1.net
>536
エアロレバーでミニV引けないとか言ってるのはやったことないエアプ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:09:04.50 ID:oslZ05cE.net
自転車でエアプという単語が飛び出す発想がすごい

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:31:32.65 ID:euTmzDXs.net
エアプってなんや?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:56:33.45 ID:shPVBLGr.net
しかし>>534 >>536の無知っぷりには笑えた
自分で組んだ事も使った事も無いのか、まともに組めない自転車屋で頼んでるのか
いろいろ不自由なヤツだなぁ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:47:59.03 ID:eMumd2/L.net
しかし>>545 の無能っぷりには笑えた
自分でまともな意見も言え無いのか、ケチ付けるだけで何の意味の無い内容
いろいろ不自由なヤツだなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:20:07.22 ID:cduLVP2m.net
>>546
もうやめとけ。無様だぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:52:13.32 ID:e+hnzohp.net
どうでもいいけど言い返すのにオウムはバカにしか見えん
この意味無い返しは流行ってるのか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:44:54.28 ID:1dBYRlNn.net
エアロじゃミニvなんてまともにひけないぞ
ブレーキ調整がシビアすぎるし、vブレーキ用のレバーと比べると不安になるくらいヌルっとした効き味になる
コのんびりンビニ行くような用途なら別にいいかもしれないけど、サイクリングするには不安なレベル

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:08:42.20 ID:+8L+y090.net
どうでもいいけど自分がゆとり丸出しなインコはアホにしか見えん
この意味の無い無知なレスは流行ってるのか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:37:03.69 ID:AugbJy7U.net
>>549
TT79でミニVひいてるが何の問題もない
シマノも若干制動力落ちるけど使えるよと言っている
まともにひけないのであればメーカーは互換性はなく使えないと言う
互換表検索するなりシマノに電話するなりしたらすぐ分かることなのに想像や個人的感想で意見するのはやめた方がいい

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:11:11.47 ID:5BbYBFdv.net
>>549
ちゃんとブレーキ取り付け出来るようになれよ

3行目のタイプミスはまあ2ちゃんだからいいけど 涙目で必死に書き込んでるように見えちゃうから確認しような

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:20:40.58 ID:lBMBj9dH.net
>>549
ガッツリロックするくらいの調整もできる
つかSM-CB90とか知ってるかな
知ってると言うだろうがな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 03:14:23.69 ID:BRuYG9Jc.net
金がない学生時代にVブレーキをカンチのレバーで使ってたなぁ
セッティングはシビアだけど油圧みたいなタッチで好きだったなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:51:56.64 ID:czyGTmBy.net
むしろドロハンのブラケットよりもミニV+エアロブレーキの方が効きがよかった
握りやすいってのがデカイんだろうけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:57:33.64 ID:QZTDzFdH.net
STI+カンチレバーブレーキという構成の俺は全く話についていけないのであった

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:13:40.29 ID:SJn8WV5o.net
エビホーンワイ恥ずかしくて話題に入れない

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:49:25.97 ID:jKgmKBlm.net
>>551
シマノのソースが欲しいわ
むしろシマノはミニV対応とは絶対言わない印象しかない

ミニVとエアロレバーの組み合わせで問題ないというのはあまりに妄想が過ぎる
どんなにクリアランスを詰めても効きは不安だぞ
問題ないと言ってる奴は、他の正規のブレーキレバー組み合わせを使ったことないか、安いママチャリブレーキしか使ったことないやつだろ?
乗ったこともない自転車や使ったことないパーツの妄想インプレをするやつが自転車板には本当に多いな

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:50:54.82 ID:PfvRQKbr.net
>>558
いい加減負け惜しみがひどい
おれの自転車に乗れとは言わないからせめてググってこい。
山ほど事例があるから

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:52:26.11 ID:PfvRQKbr.net
極端な話クリアランスをゼロ、あるいはマイナスにしても効きが不安になるのか?
だとしたらそれはもうエアロブレーキ自体がブレーキとして欠陥だよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:53:33.90 ID:KMLsKEy4.net
>vブレーキ用のレバーと比べると
そもそもこんなん基準にしてるからおかしいんでねーの?
デオーレのレバー+ミニVっつー組み合わせで使ってるがブレーキングに手加減必要なレベルなんだが

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:25:53.31 ID:oUE0R1/Y.net
ミニVじゃなくてエアロブレーキレバーの問題じゃね。
がっつり効かせるにはストロークが根本的に足らないわけで。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 02:58:37.12 ID:uxymZY8Q.net
>>558
与えられた物を与えらた情報でしか使えない馬鹿ってことはよく解ったから
涙拭けよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:54:14.20 ID:3LTfY2aa.net
ソースもないのに「シマノは使えると言ってる」とかいってたのか
妄想はやめてほしいわ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:36:47.49 ID:MRz+a9ao.net
剛性の無いレバー&ブレーキつかって効かないとか言ってて
みんなにフルボッコで涙目&顔まっ赤にしてるのね…

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:54:18.23 ID:t945FPL4.net
安物フラバロードからブルホーン化デビューします。おまいらよろしくな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:42:59.13 ID:sXujRbl+.net
おれも元フラロー

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:20:39.89 ID:SZ0ksPbL.net
>>566
何でも聞いてくれや

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:33:15.44 ID:zS5pE1LD.net
おでも!おでも!

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:57:41.24 ID:14J0x/KP.net
個人的街乗りブルホーンの最強構成はフロントシングル+フリクションシフターハンドルマウントだと思ってるんだが、どうだろ?
メンテも楽だし、リアメカはなんでもいいし。すっきりするし。フリクションの操作も楽しい。
意見が聞きたい。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:57:49.47 ID:7HSTPv7J.net
後ろもシングルにすればシフターもいらなくなる

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:56:31.01 ID:/Fus4mjl.net
シフトチェンジに気を遣うフリクションは街乗りには向かない
リアインデックスでフロントシングルが正解だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:58:02.85 ID:+sgSp7F0.net
>>572
慣れたらなんてこたないよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:53:00.42 ID:WyH1MKiV.net
つまり最強構成なんてものはなく慣れでどうにでもなるってことだな!

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:27:46.59 ID:dqWDE1q8.net
ママチャリ、これが結論。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:23:29.05 ID:VrSMQzCs.net
シングルor内3ママチャリにブルホーンとか楽しそうだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 00:17:43.93 ID:7IuqA3iF.net
家の内3アルベルトはエビw

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:07:30.53 ID:oa6B/KO6.net
>>570
変速はSRAM AUTOMATIX が超気になるんです

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:26:11.58 ID:nlkysxm5.net
>>578
初めて知ったわ!
カスタム心をくすぐるね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:41:39.60 ID:Cpb4W5UC.net
実際、ドロップハンドルの下ハンドルってあまり使わないから
ブルホーンの方がブレーキ操作、シフト操作共にSTIレバーが使いやすいよね?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 03:50:41.35 ID:nqIEl8mq.net
>>580
激しく同意。
元々ロードのドロップハンドルなんて小回りする際に
ヒザにぶつけるようなどん臭い奴なんで。
初ロードを購入する前からブルホーン化するつもりで車種選びしたわ。
エビだのシフトがどうのって話題の都度、pgrしてる。
 雨の後にSTI内に水が入り込むのが気になるくらいかな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:23:43.52 ID:+QLSYckJ.net
クロスのVブレーキからだと色々あるんだ察してやれ

583 :566:2016/04/04(月) 13:43:29.38 ID:RbRsBgtD.net
http://imgur.com/77Inxcm.jpg
シフターは手元に配置してみました。8sにつきレバーはSL-R800
言われているほどバキバキ音は気にならないですね。

584 :566:2016/04/04(月) 13:45:40.15 ID:RbRsBgtD.net
>>583
SL-R400の間違い

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 16:20:18.16 ID:BQMwtKXo.net
こだわりでフリクションもいいかと思たけど、
8Sだし適当にSL-M310使ってみたけど使えるなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:27:43.15 ID:Pnsxie/2.net
やっぱ俺のマシンが仕上がりもバランスも最高やな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:20:38.54 ID:yEXV/G27.net
>>586
うp

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:45:21.75 ID:RWfHSHjm.net
シフター手元に設置するとハンドル握るとき邪魔じゃない?
親指にひっかかるきがするけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:26:48.44 ID:lOGRJ6kJ.net
>>588
慣れると別にって感じ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 23:54:36.90 ID:BPoEQo8i.net
>>588
写真の位置的に大丈夫じゃない?
ハンドルが曲がってのに短いエアロのカマキリだとブレーキレバーが指1本とかにはなりそうだけど

583のだとシフトアップだかダウンかどちらかで変速しにくそうって方が気になる
トライアスロンのバーコンだと親指と人差し指の背?でできるだろうけど

591 :583:2016/04/06(水) 07:38:28.63 ID:pIiImxS9.net
低速時、高速時でシフト操作してみまたけど、しにくさという感覚はあまり無かったです。

坂でがちゃがちゃやるのはそもそもWレバー化の時点で諦めたけど、予測運転に徹すれば何も問題ないですね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:27:42.70 ID:+j+/3nSK.net
そうなんだ
まあ、オレも先端握ると手元シフトじゃなくなるんで人の事言えないんだけどw

586さんのってスマートにまとめてる感じで良いですね

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:36:33.71 ID:KPRMkuii.net
結局、STIやラピッドファイヤーみたいな使い勝手にはならないんだな。
シマノめ…!!!

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:20:42.98 ID:mK4oia+a.net
エアロブレーキレバー付けてバーエンドシフトに出来ないのはシマノのせいでは無いわなぁ〜

大体Wレバーなんていろんなメーカーが出してるし、コンポ全体作ってるのも数メーカーあるんだし

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 16:07:22.81 ID:wZpwwAGK.net
>>594
メトレアをあんな風にした事に対する恨みだよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:19:05.64 ID:ZevqFxHG.net
Di2化すれば解決

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:27:52.25 ID:IyWA5ihy.net
レバーはいろいろでてるけど
レバーマウントのバーからレバーの基底の距離がちょっと長いのよね
強度面やレバーの企画でしょうがないと思うけど
これがエンドにエアロブレーキつけた場合なんかで
エンド側に付けようとすると何とも微妙に遠いというか位置が高いというか
ブレーキレバーとシフターの一体で考えるとSTIの形状は理にかなってるんよね
ただブラケットポジに当たるグリップが前に向いてしまうのだけが
なんとも違和感というか本来の位置とは違う感バリバリで
ぜひともブルホーンポジ向けの専用STI欲しいけど
今出そうなのがコレジャナイんよ・・・

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:43:19.20 ID:8Dxz/ZdP.net
>>595
メトレアの存在意味が分からないんだから、その怒りも意味わからん
596の言うようにDi2化でいいし、ディスクにしたいのならTRPとかいろいろある

>>597
エアロレバーの場合先端上曲がりのブルじゃ無くストレートにしないとだしなぁ
先端上曲がりの場合普通のレバーの方がレバーとバーの距離は具合が良い感じになる
でも、ブラケットがゴツいからそこは確かにスリムにして欲しいよね
んでDi2化でどこでもシフト出来るようになる

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 07:29:05.56 ID:HuS52DXF.net
この気持ち悪いDi2推しはなんなん?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 11:28:51.91 ID:zxcBOBiR.net
メトレアの存在意味が分からないからでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:26:47.86 ID:E+wR8qPJ.net
何もかも全てメトレアのせい!

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:13:00.91 ID:8lv9nzQn.net
>>599が電動とは無縁ってのは分かった
オレも無縁だけどw

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:47:00.91 ID:r0Ir8NEE.net
メトレアがロード用機械式ディスク、90mmミニV、現在のシマノキャリパーブレーキ用の
エアロブレーキ/シフトレバーだったら違ったんだろうなぁ
いろんなメーカーも完成車で対応しやすいかったと思うけど

あとは2014年発表の時の予定価格よりも上がってしまったのも原因か?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:19:55.60 ID:d6YFPQ2S.net
こういうのの短いの(400ミリぐらい)無いかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w134133322

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:26:07.13 ID:jXAXAo66.net
お、以前出品されてた奴より強くなってる?
前はコミューター用ですって注意書あったような…

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:47:17.70 ID:76+vvHOQ.net
>>604
オクで無い?  それかタイレルに少し後退したのがあったかな 
さすがにバックスイープ10度以上とかは無いだろうけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:58:48.76 ID:+GsONS7L.net
>>606
バックスイープ?

大事なのはここなんだが

>ステムクランプ 31.8mm
> グリップ径 22.2mm
これが無いのよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:10:12.54 ID:9lmkIMfv.net
>>607
???
はじめに607のを書かないと、>>604の脳内なん誰も分からんwww
質問するなら、自分の知りたい事はなんなのかをきちんと人に説明出来るようしようね
大事なのはここね

それに400mm幅/グリップ径 22.2/クランプ径25.4 のヤツ買って、クランプはシム入れりゃいんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/74/61/item100000006174.html
オレなら400mm幅、グリップ径22.2/クランプ径25.4のならMTB用のステム使うけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:03:26.70 ID:WbnLj0Vw.net
えらそうにw
エンドサイズが稀少だって
普通見りゃわかるだろ
他にあるなら言ってみろよボケ
シムなんて誰でもしってるわクソが

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:23:46.10 ID:xzYyawgt.net
質問もまともに出来ないとか、自分の普通はみんなの普通じゃ無い事に気がつかないのか…
口の悪さも酷いけど、609の親が悪かったんだろうなぁ 本当に親の育て方って大事だね

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 01:43:39.25 ID:qPlLIkH8.net
それ負けてる言い訳だぞw
どうでもいいけど
このサイズ呪い

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 02:11:18.35 ID:lgEWn9Ue.net
>>609
スコットなんかのMTB用で昔からあるタイプの31,8mmだから稀少でもなんでも無いじゃん
まあ知らないんだろうけど
22,2エンドのブルも普通にあるし 何言ってるんだ?w
逆にライズ無しで15°って深いバックスイープの方が希だ
シムも知らなかったんだろうし、ステム買う金も無いのか?

>>611
大事縛りだからだろw

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 02:48:16.00 ID:qPlLIkH8.net
>>612
いやいや 
悪いけどこのサイズ無いよ
知ってるなら
例えばでいいから出してみてよ
フラバロードに乗ってる人で
探してる人は結構いるだろう
買いたい

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 04:34:58.70 ID:BYqFQlR8.net
もう知ってても言うやつはいないだろうなぁ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:49:59.16 ID:ncay0D1l.net
>>613
探しても無かったんなら無いんやろ。諦めろ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:11:29.60 ID:qPlLIkH8.net
>>614
知らないくせにw

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 08:42:14.71 ID:BYqFQlR8.net
>>616
うん知らない

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:26:35.13 ID:Yg3gV0UB.net
今年はブルホーンが来る?
http://www.bikerumor.com/2016/04/25/zirbel-velocity-racer-twist-shifting-control-di2-eps-even-etap-electronic-shifts/

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:15:14.32 ID:cILflOSK.net
>>618
これ欲しい!
いくら位になるのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:27:18.83 ID:Dx6x5AfP.net
>>618
このシフターいいね
今までありそうでなかった操作感だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:40:43.73 ID:HaExAywx.net
ジョグっぽいタイプになるんかな
レバーシフトだとレバーとマウントの基底部分との距離で
握り方を変えなきゃならないけど
このタイプならエンドの位置で出っ張りも無いしいいな
エンド収納タイプだったらストレートのホーンしか使えない可能性よ
中の挿し込み長なんかも問題になってくるな

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:16:35.23 ID:3FeOpFAt.net
これ実際チェーンとスプロケはめてこんな軽いタッチで変速できんのかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:28:22.47 ID:Dx6x5AfP.net
電子制御っぽい感じ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 20:30:02.15 ID:UCKl/SPp.net
ただの電動用スイッチでしょ。

総レス数 1000
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200