2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:47:37.15 ID:Q+Upt/MI.net
■前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:15:21.37 ID:qLrJUEfv.net
>>684さっさと後ろから来た車に跳ねられろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 06:23:06.11 ID:J6MsxA9x.net
>>685
こんなの轢かされる車が可哀想だろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:31:38.95 ID:QFPO9SY0.net
>>685
俺は車より速いからありえねえw
それおまえだろ トロブタw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:32:46.29 ID:NahziNze.net
煽るならageないと

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:19:19.69 ID:2eoBZcxo.net
ツレのクロスをブル化するんだけど幅440でもフラバ用のブレーキレバーとシフター着けたらキツキツかな?
>>440が言ってるヤフオクのヤツで440か480で迷い中...

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:25:04.56 ID:/i1/Rewj.net
幅420に同じくフラバのブレーキ流用してるけど
ブレーキをギリギリまで詰めても握り幅狭い
握るとカーブの部分も握り込む事になって手が疲れ易い
440でも同じようなもんだろうから、480を勧めておく

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:53:27.02 ID:2eoBZcxo.net
>>690 ありがとう、やっぱそうか。
ブルホーンで幅広って好きじゃないから乗りにくくないギリギリの幅で行きたいんだよね
450〜500くらいでもっと選択肢あればなー

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:00:56.06 ID:/i1/Rewj.net
460くらいがジャストっぽいんだけどねえ
昔コーダーブルームのそれくらいの幅あったけど今はもう売ってないのよね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:12:29.44 ID:+/Azf3/G.net
>>691
エアロレバーという選択肢はなし?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:41:05.90 ID:2eoBZcxo.net
>>693 ツレはそんなチャリに興味あるヤツじゃなくて、オレも「ちょっとカッコ良くしてやるよ」程度のテンションだから角持たせるのは今のとこ考えてないんだ
身長からしたらフレーム大きめだからポジション的にもキツくなりそうだし

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:21:55.33 ID:nNJFsv8O.net
>>691
ヤフオクの480使ってるけど、これより狭いとフラット部分握るのキビシいって思うし、幅が無さすぎて操舵がシビアになるんでないかな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:30:27.94 ID:2eoBZcxo.net
>>695 ありがとう、実際使った人の意見助かるわ
440捨てきれなかったけど480にしておく

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:47:14.06 ID:nNJFsv8O.net
>>696
自分も440と480で悩んだから気持ちわかる!
片側たかが20ミリだけどこの差は大きいです。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:25:51.93 ID:rwxVWOlm.net
>>696
400でも角なら握れる
むしろフラット部分とか握らないよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:01:06.21 ID:HrhLulDq.net
フラット握らなきゃどうやってブレーキ掛けるんだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:03:04.72 ID:HhBpxjoW.net
>>698
>>694

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:48:16.96 ID:Ae9y5y94.net
角持たせるのを考えてないのに角付けてどーすんだっていう疑問と、付けることによって角持つようになってブレーキ掛けられなくて事故る可能性を想定しないのかという疑問があるが。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:00:19.98 ID:zHfRn/tw.net
>>701
角を持たなければ意味がない!などと考えるのはお前の押し付けでしかない。
あくまでもファッション?としてフラットの延長でのブルホーンに有り難みを感じる奴も居ることは認めてあげようよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:01:22.17 ID:HrhLulDq.net
実際俺も角は登坂の時しか握らないけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:10:25.90 ID:GkxFkrSY.net
角にブレーキ民ワイ形見の見物

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:57:30.05 ID:+VLeRQHi.net
ブルホーンにするなら角にブレーキでしょと思ってたけど、そうでもない人もいるのか。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:33:00.46 ID:Ae9y5y94.net
>>702
ファッションとして付けるだけなら角だろうと尻尾だろうと車両規定に反しない限りは本人の勝手だし、それを否定するつもりもないから別に押しつけちゃいない。
ツレがそれほど自転車に興味ないらしいからブル化するのが本人の意志なのかが疑問だったのと、安易に考えてブレーキ掛けられない状態で走り回る馬鹿を公道に送り出すような真似はするなよってこと。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:33:12.31 ID:wJAFWmSq.net
前傾姿勢で高速走行する角側にブレーキ、シフターをつけるのが妥当だろうな、
フラットは低速走行だからブレーキ引くまでにラグがあっても対応できるし。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:50:59.95 ID:m1L5I4RT.net
>>706 言ってる事は分からんじゃないけど、そんな上から目線で人のツレを馬鹿呼ばわりすんなよ
お前はそんなつもりないかもしれないけど結局は押し付けてるのと一緒だよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:33:25.61 ID:6urN9R5Y.net
バーエンドバーじゃだめなんですか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:09:14.62 ID:+yfyI94t.net
>>709
689みたいな用途ならそのほうが手軽で適当なんジャマイカ
ただバーエンドバーだと取り付け部のカドが握れなくて損した気分になる

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:14:02.97 ID:VoKziFHS.net
ブルホーンSTIにしやすいハンドルおしえて

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:22:04.77 ID:+yfyI94t.net
>>707
速度が乗った巡航時にフラット部分を握るのが楽だと感じるんだが
低速だとバランスとるための舵角が大きくなるから内側握ってちゃツラい

ツノ部分は発進・登坂・急なコーナー・停止時に
どっちつかずな時はそれらの中間なカド部分を自然と握ってるなぁ
下り坂はツノ部分でも物足りずさらに前方へ腕を突き出したくなる

だもんでギドネットやエクステンションやエイドバーが欲しくなる

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:33:19.96 ID:buojvW55.net
>>712
まさに同じように考えていって、もがくときや向かい風時用の下ハンがおまけに付いてるってことで、長距離用のセットはリーチ長めでドロップの浅い日東b132とギドネット、鹿の角の組み合わせに落ち着いた

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:14:02.14 ID:hxlxiVOs.net
ワイのビグホーン、どや?w

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:30:06.78 ID:i0G3Xp2X.net
すっごく…くさいです。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:59:59.96 ID:AqSt+vBN.net
>>711
ドロップの下半分を切断して逆さに取り付け
なんちゃってブルホーンの出来上がり

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:18:09.99 ID:hxlxiVOs.net
エンドにブレーキやシフター付けて
握りのメインを仰角ついたホーンだと
ドロップのブラケットポジがまさしくそれという答えなんだが
ブルホーンカスタムは不便の中での創意工夫というか
シンプルかつ機能的にまとめて作るのが
ものすごく楽しいのよね、これいける!って組んだら思ったようにならなかったりするし

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:09:48.00 ID:4TIpWCL3.net
http://i.imgur.com/wWUOeSQ.jpg
3万で買った自転車のパーツを少し交換

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:58:21.75 ID:XOCdgZ37.net
そもそもフラット部分を握るならブルホーンの価値がないだろw
手首が痛いだけ
普通は角部分に手を乗せて巡航してる時間が一番長い

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:39:12.12 ID:4bCXQnbP.net
その話定期的に出るよNE

ただ単に見た目をフラットバーから変えたい、バーエンドバー付けるよりもスタイリッシュにしたいって感じでそ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:52:31.88 ID:2mP75anm.net
ブルホーン自体がニッチで趣味性の高いカテゴリなんだからこれが正解!こうじゃないとありえない!
とか言わず尊重しあえばいいと思うけどね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:01:11.68 ID:umg/5yBt.net
ブルホーンさえもスタイリッシュ!

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:59:33.65 ID:XOCdgZ37.net
いや
ブルホーンぐらいクロス的な使い方の自転車に実用的なハンドルは無いよ
このスレで使った事があるやつはファッションなんて意味無いことがわかるはず

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:19:36.31 ID:o6uSDC7l.net
だからさ、自分なりの使い方を主張するのは構わんが自分と違う使い方を否定するのは止めようぜ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:37:27.60 ID:rx2nZkSg.net
定価五万くらい
実売一万五千のクロスバイクをいじってみました

http://imepic.jp/20160523/738680

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:43:29.85 ID:UJt/1Wrz.net
なんか角度がいろいろと不安になる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:19:00.91 ID:UhGXtVuu.net
浣腸

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:48:47.51 ID:tk/tt9aX.net
ハンドルの先の尖ってるの何?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:48:59.75 ID:QVZPwyiA.net
なんかこう、ジャンプ台みたいだな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:49:08.09 ID:iYxZmXM2.net
ぶるほーーーーん! みたいなハンドルだなw
トラックの内輪差に巻き込まれたフレームに
ブレーキ掛けるとケツが落ちそう
チンコサポートはサドルの前につけろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:55:43.82 ID:NnA25qL8.net
>>728
中指っぽく見えるよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:57:20.45 ID:4pH37wlS.net
どうみてもバーコンじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:58:39.45 ID:b8aR6WoO.net
バーコンは操作性いいのかもしれんが
こうして見るとすごいマヌケっぽいんだよなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:25:20.75 ID:42OdbyG5.net
最近どうも排他的というか、人が好きでやってることを平気で貶す輩が沸いてるな。
わざわざそんな悪口みたいな書き込みせんでもええのに。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:09:45.23 ID:6xnefbM5.net
バーの先端に横に動くようにつけるほうがカコイイ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:58:52.23 ID:AmZ/DZFz.net
ラピッド式の変速機構でシンプルかつ小型で
エンド際かエンドに付けられるシフターがあればいいんだが
コマンドシフター的なのになりそうだけど
レバータイプはどうしても引きと戻しで握りをちょっと変えないといけないのがなんとも
ブルホーン最適化されたヂュアコンの登場を待つしかない

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:43:03.70 ID:PQJ+cxUn.net
エビにすりゃいいだろ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:22:33.20 ID:+erYS7Jq.net
>>736
メトレアが機械式ディスクだったらあんなデカくならないで済んだんだろうけどね

まあ、前に画像貼ってくれた人のように、マルチマウント+XTRシフターとか
スラムとかやり方はあるだろうけど

>>737
エビは致命的にアレだからねぇ…

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 05:58:35.11 ID:uETKbBzF.net
バーコンってカコイイ感じするけど人と接触したらと一生残りそうな傷が出来そうで怖過ぎ
歩いててバーコンブルが迫ってきたら恐いし
先端恐怖症気味なのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:37:08.66 ID:sqSUt6BX.net
>>739
細いものが猛スピードで向かってきたら誰だって怖い。それはただの防衛本能。

そもそも人にぶつかって一生モノの傷追わせるような速度なら車道走ってるでしょ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:29:48.62 ID:qdgVR34f.net
>>736
ラピッド式ってのがようわからん
従来のレバーで我慢できないならDi2ブルホーンかeTapBlip買うしかない

俺はこんなので良いと思うけどね
https://youtu.be/psQbYXpX-Yg

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:05:47.22 ID:JUL7BCg0.net
エビもせめてケーブル類を180度折り返せるガイド的なものがあればかなり見栄えも違ってくるんだろうけどなあ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:19:05.84 ID:bsUXNd2y.net
それだとワイヤー引けなくなっちゃう

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:08:25.52 ID:9njxfhEv.net
>>742
ワイヤーを飛び出さない程度に短くすると
さほど気にならないよ
ママチャリ程度に見える

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:19:54.20 ID:UFdoIqx4.net
>>ママチャリ程度に見える
却下

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:41:37.47 ID:kBKXARjK.net
反り返ったバーの先端部分とサドルの高さが水平くらいだと前傾きつめですか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:22:09.17 ID:dV1y9Jgf.net
体格とフレームサイズによるからわからん
オレ的にはそれよりサドル低いとダサい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:30:58.28 ID:R3fZqQO/.net
一時停止して漕ぎ出す際にフラフラしてしまうんだけど、ハンドルのどの辺りに手を置いて漕ぎ出すのが基本なんでしょう?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:02:34.26 ID:mXTwa+YM.net
>>748
ハンドル持つ位置とかじゃなく、停止前にギア2-3枚落としておくようにしたらいいんでない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:50:03.14 ID:R3fZqQO/.net
>>749
ああ、それが原因かもしれません。バーコンが固くてシフトチェンジが億劫に

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:32:08.26 ID:7ziXCSVi.net
>>750
変速機能のある乗り物の基本よね
バイクも自転車も自動車も発進時はローだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:59:58.44 ID:CEZlF6nq.net
バーコンにしてから変速楽しくて少し速度変わるだけでカチカチ変えてる
チキチキカコン!って音が楽しい

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:02:34.63 ID:mVrUk9Ap.net
>チキチキカコン!

スムースじゃなさそうだなぁ
ストレスたまりそ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:01:30.93 ID:Z/5+rp5R.net
フリクションならばスムーズでもチキチキ鳴るでしょ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:08:43.24 ID:rBuO/4wk.net
結局慣れよね
慣れてくれば、スッと一回ひねるだけで好きなギアに一発で入れられるから、
そういう点ではインデックスより楽かな
何回もシフト押す必要がないという点でね

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:05:51.96 ID:UGUqbAEt.net
バーコンの固さってWレバーみたく締め具合で固さなんていくらでも調節できるやん

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:00:58.65 ID:SVJyqi12.net
インデックスモードのバーコンが硬いんでしょ
sl-bs64は確かに硬いよ
フリクションモードは11速化したら使ってみるわw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:17:03.66 ID:LrFz01De.net
ディレイラーのバネに依存してるからバーコンだけのせいにするのもあれだけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:21:49.84 ID:SVJyqi12.net
いや、up,downどっちも硬いの
シマノのバーコンは基本的に固めだと思うよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:24:01.71 ID:a9KessEb.net
声優ファンで1人に絞るとかありえんわ
そいつに裏切られたら、それからどうすんだよ
水瀬なんて明日にでも彼氏発覚しそうなレベルだぞ

推し処女声優は常に5人は確保しておくべき
1人死んだら1人補給するというふうにな

参考のために俺の今の推しメンを教えてやると

小倉唯(完全なる処女、ファンクラブ開設待ち、2ndライブ待機)
水樹奈々(オワコンだが最後まで信じる。結婚したらファンクラブ即切り)
三澤紗千香(完全なる処女、ファンクラブ開設待ち、今は充電期間)
トライセイル(箱推し、あえていうならナンス推し。完全なる処女、ポータルサイト500円会員、成功が約束されている処女集団)
七森中ごらくぶ(みかしー単推し、瑠美が処女の頃は瑠美推しだったが切った。4期待機)
井口裕香(完全なる処女、生誕祭にも参加、2ndライブ待機)

切り捨てた奴ら
内田真礼(高倍率を通って生誕祭にまで行き、今より全然知名度無い頃のお渡し会まで行ったが、茶髪にしやがって裏切ったので切った。水着DVD、写真集は押入れにしまった)
佐倉綾音(矢作に影響されビッチ化したので切った。こいつの出てるアニメはみない)

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:15:59.40 ID:aDEHXtGi.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200505/04/03/c0053203_16343886.jpg
http://oyjitensya.exblog.jp/1684047/

今、こういうパーツって手に入らないの?
海外のショップで売っている場所はないですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:48:41.00 ID:kb7qEYXP.net
>>761
オクでも倍とかになてるし、片側で4000円でも買う人いるのね

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:27:37.83 ID:oT+EMwL4.net
ホームセンターのL型の金具とか組み合わせて自作した人も居るねそれ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:54:02.99 ID:3SGuRp9h.net
これどう言う構造になってるんだろ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:00:05.75 ID:oT+EMwL4.net
べつに特別な構造なんて無いやで
ただブレーキレバー延長してバーエンドバーやブルホーンの角握っててもブレーキ引けるようになってるだけ
サムネだけじゃなくて>>761のブログの画像見れば直感的に使い方わかると思うが

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:53:02.81 ID:VFPfJBiX.net
逆にエアロブレーキを延長してバー部分からでも握れるようにしたのとかはないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:56:34.03 ID:He4ptkuZ.net
スレチ!
>>761
こんなのあったのか アルミで削りだして自作しようかって思ってたわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:34:07.77 ID:/4A9iqhA.net
テクトロの出した数少ない名パーツか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:17:07.41 ID:yjWKGLrQ.net
タイオガとかからも出てたけど 当時は売れなかったよなぁ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:34:04.38 ID:SXMB5d+Q.net
>>768
PAULのChimChimsのパクリなんだけどね
http://www.mtb-news.de/forum/attachments/pict0130-jpg.110268/

デルタからブレーキレバー一体型も売ってたな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:41:14.27 ID:M0IrpQEh.net
ブレーキは事故へ直結してるし
国内メーカーや代理店経由だと手を出さないとこ多そう
とくに一体形成じゃなくて既存への取り付け延長だし
一体どんな変な使い方でクレーム来るかわからん

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:01:49.06 ID:1riz/+kG.net
ブレーキレバーエクステンションって言うのな
ググればいろいろ出てくるけど、日本国内で販売してるのはほとんど無いな
やっぱり安全性かー

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:10:13.52 ID:X4UQ/An0.net
エビだカニだ気にしてるのはマニアだけだろ
ハタから見たらブルホンなんてどれも「変な改造をしてる自転車」だよ
ケーブルの取り回しまで評価する奴いないから
自己満だから好きにするべし

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:43:04.58 ID:Xwd1d4IS.net
>>773
今更そんなわかりきったことでドヤられましても…

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:24:14.16 ID:2cdFsvY+.net
>>761
そんな不安定なものより、ギドネットレバーじゃダメなのか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:40:52.35 ID:1riz/+kG.net
シフターとブレーキ一体化してるやつ(何て言うのこれ?)に付けられるのがメリットでしょ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:06:47.09 ID:M0IrpQEh.net
すでに付いてるパーツをそのまま流用できるかどうかはでかいけど
安全性はきっちり確認して使うとしても
取り扱いが全然なさ過ぎるのがね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:18:51.53 ID:MMSulzIU.net
>>775
Vブレーキ対応してるギドネットってある?
俺は本体をカンチに替えて、ギドネット使ってる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:21:42.97 ID:STW0a1vh.net
( ´ω`)がおおおおん!

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:22:14.04 ID:STW0a1vh.net
ごめんスレ間違えました

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:00:42.42 ID:xB0vyz8I.net
>>761
油圧レバーにギドネットタイプがあればなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:07:27.29 ID:xB0vyz8I.net
>>761
ほい↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e187682530
TEKTRO RBP202 マルチポジション エクステンション パープル
未使用\3,200

即決だから既に落札されてても悪しからず

まぁ1・2ヶ月もウオッチしてれば定期的に類似の出品はあるよ
もっとゴツいのもある

783 :781:2016/06/14(火) 22:10:04.89 ID:xB0vyz8I.net
781でのレス先アンカーまちがってたわスマソ
× >>761
○ >>775

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:26:23.15 ID:xB0vyz8I.net
>>769
幾つか試したけど、タイオガ製がベストだったよ

テクトロ製はストレートなハンドルと組み合わせて握り込んだときに
延長部分がハンドルと干渉してストローク幅が制限される欠点があった

その点タイオガ製は延長レバー部がオフセットされてて
元レバーの先端がハンドルに付く直前まで握れるようになってた
これが後発の強みってヤツだったのかな

>>770
初めて見たけどさすがにこれはブサイクで大仰すぎるな

総レス数 1000
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200