2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:47:37.15 ID:Q+Upt/MI.net
■前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:00:58.65 ID:SVJyqi12.net
インデックスモードのバーコンが硬いんでしょ
sl-bs64は確かに硬いよ
フリクションモードは11速化したら使ってみるわw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:17:03.66 ID:LrFz01De.net
ディレイラーのバネに依存してるからバーコンだけのせいにするのもあれだけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:21:49.84 ID:SVJyqi12.net
いや、up,downどっちも硬いの
シマノのバーコンは基本的に固めだと思うよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:24:01.71 ID:a9KessEb.net
声優ファンで1人に絞るとかありえんわ
そいつに裏切られたら、それからどうすんだよ
水瀬なんて明日にでも彼氏発覚しそうなレベルだぞ

推し処女声優は常に5人は確保しておくべき
1人死んだら1人補給するというふうにな

参考のために俺の今の推しメンを教えてやると

小倉唯(完全なる処女、ファンクラブ開設待ち、2ndライブ待機)
水樹奈々(オワコンだが最後まで信じる。結婚したらファンクラブ即切り)
三澤紗千香(完全なる処女、ファンクラブ開設待ち、今は充電期間)
トライセイル(箱推し、あえていうならナンス推し。完全なる処女、ポータルサイト500円会員、成功が約束されている処女集団)
七森中ごらくぶ(みかしー単推し、瑠美が処女の頃は瑠美推しだったが切った。4期待機)
井口裕香(完全なる処女、生誕祭にも参加、2ndライブ待機)

切り捨てた奴ら
内田真礼(高倍率を通って生誕祭にまで行き、今より全然知名度無い頃のお渡し会まで行ったが、茶髪にしやがって裏切ったので切った。水着DVD、写真集は押入れにしまった)
佐倉綾音(矢作に影響されビッチ化したので切った。こいつの出てるアニメはみない)

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:15:59.40 ID:aDEHXtGi.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200505/04/03/c0053203_16343886.jpg
http://oyjitensya.exblog.jp/1684047/

今、こういうパーツって手に入らないの?
海外のショップで売っている場所はないですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:48:41.00 ID:kb7qEYXP.net
>>761
オクでも倍とかになてるし、片側で4000円でも買う人いるのね

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:27:37.83 ID:oT+EMwL4.net
ホームセンターのL型の金具とか組み合わせて自作した人も居るねそれ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:54:02.99 ID:3SGuRp9h.net
これどう言う構造になってるんだろ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:00:05.75 ID:oT+EMwL4.net
べつに特別な構造なんて無いやで
ただブレーキレバー延長してバーエンドバーやブルホーンの角握っててもブレーキ引けるようになってるだけ
サムネだけじゃなくて>>761のブログの画像見れば直感的に使い方わかると思うが

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:53:02.81 ID:VFPfJBiX.net
逆にエアロブレーキを延長してバー部分からでも握れるようにしたのとかはないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:56:34.03 ID:He4ptkuZ.net
スレチ!
>>761
こんなのあったのか アルミで削りだして自作しようかって思ってたわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:34:07.77 ID:/4A9iqhA.net
テクトロの出した数少ない名パーツか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:17:07.41 ID:yjWKGLrQ.net
タイオガとかからも出てたけど 当時は売れなかったよなぁ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:34:04.38 ID:SXMB5d+Q.net
>>768
PAULのChimChimsのパクリなんだけどね
http://www.mtb-news.de/forum/attachments/pict0130-jpg.110268/

デルタからブレーキレバー一体型も売ってたな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:41:14.27 ID:M0IrpQEh.net
ブレーキは事故へ直結してるし
国内メーカーや代理店経由だと手を出さないとこ多そう
とくに一体形成じゃなくて既存への取り付け延長だし
一体どんな変な使い方でクレーム来るかわからん

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:01:49.06 ID:1riz/+kG.net
ブレーキレバーエクステンションって言うのな
ググればいろいろ出てくるけど、日本国内で販売してるのはほとんど無いな
やっぱり安全性かー

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:10:13.52 ID:X4UQ/An0.net
エビだカニだ気にしてるのはマニアだけだろ
ハタから見たらブルホンなんてどれも「変な改造をしてる自転車」だよ
ケーブルの取り回しまで評価する奴いないから
自己満だから好きにするべし

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 11:43:04.58 ID:Xwd1d4IS.net
>>773
今更そんなわかりきったことでドヤられましても…

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:24:14.16 ID:2cdFsvY+.net
>>761
そんな不安定なものより、ギドネットレバーじゃダメなのか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:40:52.35 ID:1riz/+kG.net
シフターとブレーキ一体化してるやつ(何て言うのこれ?)に付けられるのがメリットでしょ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:06:47.09 ID:M0IrpQEh.net
すでに付いてるパーツをそのまま流用できるかどうかはでかいけど
安全性はきっちり確認して使うとしても
取り扱いが全然なさ過ぎるのがね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:18:51.53 ID:MMSulzIU.net
>>775
Vブレーキ対応してるギドネットってある?
俺は本体をカンチに替えて、ギドネット使ってる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:21:42.97 ID:STW0a1vh.net
( ´ω`)がおおおおん!

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:22:14.04 ID:STW0a1vh.net
ごめんスレ間違えました

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:00:42.42 ID:xB0vyz8I.net
>>761
油圧レバーにギドネットタイプがあればなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:07:27.29 ID:xB0vyz8I.net
>>761
ほい↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e187682530
TEKTRO RBP202 マルチポジション エクステンション パープル
未使用\3,200

即決だから既に落札されてても悪しからず

まぁ1・2ヶ月もウオッチしてれば定期的に類似の出品はあるよ
もっとゴツいのもある

783 :781:2016/06/14(火) 22:10:04.89 ID:xB0vyz8I.net
781でのレス先アンカーまちがってたわスマソ
× >>761
○ >>775

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:26:23.15 ID:xB0vyz8I.net
>>769
幾つか試したけど、タイオガ製がベストだったよ

テクトロ製はストレートなハンドルと組み合わせて握り込んだときに
延長部分がハンドルと干渉してストローク幅が制限される欠点があった

その点タイオガ製は延長レバー部がオフセットされてて
元レバーの先端がハンドルに付く直前まで握れるようになってた
これが後発の強みってヤツだったのかな

>>770
初めて見たけどさすがにこれはブサイクで大仰すぎるな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:40:41.72 ID:ad6+rYkb.net
>>778
ヤフオクで落としたMTBに付いてた奴は、何とか使えてるな。
うまく調整しないとハンドルバーと干渉するけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:00:55.98 ID:L+sUaajE.net
ブルホーンにsora付けてる人なんて居ないですかね?
何処のブルホーン使っててワイヤー処理どうしたみたいなお話をお伺いしたい

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:49:56.65 ID:w5d+B2BY.net
>>786
ST-3500とAirwingOSでやってるよ。
ブレーキワイヤーはハンドル内装。引きが重いとかレバーの戻りが悪いとかは皆無。
最初の穴あけ加工とワイヤー交換時にSTI外さないとならないのが面倒なくらいかな。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:56:39.55 ID:+ufq6gIV.net
新ティアグラが中通せるようになったけどSORAはまだ無理じゃね
ブレーキでもエンドエアロでもなければアウターケーブルがどうしても外出るよ
そしてエンドエアロにするとエンドシフターに出来ないから
シフターをホーンに付けるとこれまたケーブルが出るという事態になるので
STIのジュアコン付けるならティアグラ〜がよさそう
この前発表された一体型のエンドブレーキシフターもよさそうなんだけどね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:35:01.42 ID:L+sUaajE.net
>>787
ありがとうございます
参考になります
DedaのCrononeroで考えてるのでもう少し悩みます
ちなみにAirwingって始めから穴空いてるみたいですけどさらに穴あけしないとワイヤー引けない感じですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:27:27.10 ID:PM3BVRLv.net
>>789
もともと開いている穴はエアロブレーキレバー用だから、STIのブレーキワイヤーを通す場合はSTI取り付け部に穴明け必須。
http://www.s-rinten.com/date/2008/01.html
↑が参考になるかな。
Crononeroでも要領は同じ。ただ、3種類ある内のTeam(先端が曲がってないやつ)はSTI使えないと思うから注意かな。
(STIを使う場合は先端が曲がっているタイプじゃないと具合が悪い)

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:59:27.41 ID:8V1MBEtl.net
ニットーかどっかのショートブルに穴空けたときは
ホムセンの2000円くらいのドリルで何とかなったな
3点くらいあけてニッパー系で穴繋いで、丁寧にヤスリで仕上げる
アウターケーブルが通って引っかからない穴径と長さね

ドリル
位置決めのマスキングテープ
ポンチ
軽金属用のニッパー
ヤスリ 棒、平

金属の削り貸す、巻カスでるから部屋でやるとよろしくないで

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:49:36.09 ID:3dZezHhq.net
穴開けてSTI付けたら
使っててちょっと角度を変えたいとか出来ないからダメだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:58:56.47 ID:R6FRvKdL.net
>>786
linoのブルホーンに穴開けて乗ってますよー
幅とか丁度いい

794 :786:2016/06/18(土) 01:20:01.95 ID:x1TDlMbw.net
情報頂けた方々
ありがとうございました

とりあえずDeda Crononero頼みました
このハンドルは穴が下に空いてたので加工も楽なハズと思います

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:06:36.35 ID:aIXiMs9l.net
>>794
バリ取りしっかりやれば傷つくこともないから頑張って!

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 13:52:29.40 ID:yNg8iw9X.net
>>794
Deda Crononeroの先曲がり+Vブレーキ用のテクトロのRL-520使ってパイプ内通してるけど
先端の方の元々の穴は使え無いから新規に穴あけ必要だよね
まあ、現物合わせで適当にやっても出来たから、心配するほどじゃないから頑張ってください

アウターを出来るだけ急な角度にしないようにパイプに穴あけて
さらにインナーワイヤーをクネクネと柔らかいのにしてます(高いのより安い方が柔らかかったり)

元々の穴は  http://garage-m.net/bicycle/774.html
この人のように、バーエンドシフターに取り付けるエアロブレーキとかには良いんだけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:29:01.83 ID:0iJoPspm.net
プロファイルデザインのストーカー 26初めから穴あいてて良いなと思って買ったら穴の部分が太くなっててスレッド式のステムに通らなかったぜ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 03:08:40.09 ID:DCF3FvZF.net
>>792
つ【シーム】

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:54:39.23 ID:QyvG1eyC.net
メトレアとやらみてたが
これグレード的に結構上位なんね
ブレーキシフター換装だけで4万、11速じゃなければさらにということか
当分Wレバーでいいか

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:47:16.38 ID:D/rZxg4O.net
>>799
最初の発表では105かそれ以下グレードって話だったのに、グレードアップして
完成車で使うメーカーが無いってので困ったちゃんになってるんだよね…

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 07:03:28.98 ID:UNXlB5rW.net
敷居がかなりたかいよねw
TTバイクのブルホーン乗りあたりにターゲットに思える
街乗りの系統でアーバンなんちゃらだっけ
その辺ターゲットならクラリス-ティアグラのどっかにあわせて欲しいわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:26:16.76 ID:3aeLHT5S.net
わざわざ新グレード作らないで、ブルホーン用のシフト周りだけ各グレードで出してくれたらよかったのに
メトレアは油圧ディスク用なのもちょっとねぇ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:40:32.26 ID:UCGitNMb.net
ラピッドホーン2010みたいな、角が長くて曲がってないバンドル欲しいなー
330mmだけ売れ残ってて、他サイズはもう在庫ないんだわ
改良版のは角が曲がってるし…

ラピッドホーン2010のようなエビホーン専用バンドル出してくれ
需要あるやんな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:55:05.85 ID:kMYn51Ld.net
ヤフオク台湾おじにはエビホーン専用ハンドル出品してほしいね
380mmでホーンが長くてちょっと内側に曲がってれば最高だわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:37:37.44 ID:Jf/sURCZ.net
シマノはアーム80mmのVブレーキ出せよ、ギドネットレバー引けねーだろ、コンポシマノで統一したいんだよ!

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:42:48.01 ID:RQSIg0Rz.net
>>805
カンチじゃだめか?
っていうかギドネットって時点でシマノじゃないだろw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:52:00.32 ID:JUg/avFg.net
>>803
禿同
先端上がってるとグリップ位置の自由度が少なくって。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 12:41:51.32 ID:LngrfwYR.net
先端上がってるとエアロブレーキも面積増えてエアロじゃ無くなるもんなw
上がってるのはファニーバイクの時代から普通のロードレバー付ける用ってイメージ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 13:12:40.01 ID:yU2nLgP9.net
>>806
カンチとかいう過去の遺物は勘弁、それならTektroのほうがまし

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:10:15.14 ID:m40s50Rc.net
ラピッドホーン2010いいよな
売り切れサイズの再販マジ頼むわ
他メーカーが類似品出すんでもええ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:48:39.91 ID:fwFaZKfW.net
>>809
Vブレーキって実際カンチなんだけどね&ギドネットも過去の遺物感ありあり
クラシカルな自転車にギドネットは似合っていいけど、ミニVは…

アーム80mmじゃカンチと効きは同じだし、今時のカンチはVシュー使えるし
何より、ミニVなんかよりカンチの方がデザイン凝ったカッコいいのも多い
(カッコいいカンチにミニVのような安いのは無いけど)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:36:34.60 ID:4J/nsWln.net
>>810
普通のブルと何が違うのかわからん

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 15:49:51.09 ID:bN9SpFxu.net
カンチのBR-R550を引き量の合うちょっと古いSTIで引いてるよ
クールストップのサーモンのシュー入れてる

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:11:03.85 ID:CXJdNEIc.net
>>ギドネットって時点でシマノじゃないだろw
これなw  >>805笑える

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:36:34.41 ID:/NbEuxRL.net
ブルホンっブルホンっ

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:38:32.94 ID:rNuXFR1v.net
ラピッドホーン2010の代替品ねーかな
380か400が欲しいわ
オリジナルちょい高いから、台湾メーカーお願いしま〜す

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:51:01.87 ID:4Hm4Ljqo.net
ニットー B263AA じゃダメなの?
と思ったが、エビには短いのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:50:25.03 ID:ZM7KTWIC.net
やったこと有るけどあの短さが逆に良かった
カドッチョからでもブレーキング出来るからね

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:53:50.14 ID:eQAzIIfQ.net
ヘルムズブルホーンほしいなーって超高いなあ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:29:44.72 ID:u2wrWQJa.net
ラピッドホーン2010は良かったな
まさにエビホーン専用だったね
何か考えてバージョンアップしてああなったんだろな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 05:13:02.22 ID:Mx5WjNcU.net
最近ブルホーンに刺さって死亡したニュース
http://www.afpbb.com/articles/-/3093475?cx_part=txt_topics

気をつけろよ!!!!!

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:27:07.16 ID:u4SRmZ3G.net
マジじゃねーか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:54:15.93 ID:hnt4coe4.net
うはっw

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:22:27.50 ID:mG83jB4w.net
気をつけます

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:01:30.36 ID:0CRIJfzm.net
ブルホーンに初チャレンジしようと思ってTEKTROのTL720をバーの先端にぶち込んだんだけど
抜けない程度にきっちりはまってるのになんかグルグルブレーキが回転する
たぶん拡張エッジプラグってのが組み込まれてるから回るんだろうけどエアロブレーキってこんなもんなの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:53:50.74 ID:+KaXqvvL.net
>>825
絶対抜けないようにぎっちりはめるのが基本

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:48:40.54 ID:eVNSN5Hj.net
フラットバーより快適に走れるなら…とブルホーン化してみたけどハンドルが近いのか遠いのか低いのか全然分からん

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:56:26.16 ID:o6xx1Xsp.net
>>825
ちゃんと5〜7Nmで締めた?
ブルホーンバーの内径はちゃんと規定のサイズ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:23:36.64 ID:qd6qCb/r.net
ダホンでエビってアレかな・・・ダサいかな・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 02:35:43.94 ID:SqPJGbBP.net
>>827
フラバのままのステムを流用することは無理なんじゃないかな
角の長さにもよるけどステムは以前より短くする場合が多いと思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:37:28.02 ID:kJERxs7A.net
DAHONみたいな折りたたみ自転車はハンドルポストが高いし、もともとワイヤーがハンドルポスト前方にぶらぶらしてるからエビでもあまり違和感なさそうな気がするなあ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 07:53:17.73 ID:2VK7jF3K.net
フラット時の乗車姿勢のまま行くなら
ホーン持つのかアーチ持つのか、フラット持つのかブレーキどこにつけてメインにするのか
この辺を考えてステム変更しないとどうやってもポジ変わるで
考えても一発でどんぴしゃな調整が出来るとは思わないほうが良い

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 08:52:25.09 ID:zR/Xrh7P.net
GIOSのLAMPO(480mm)にステム100mm、Wレバーとエアロブレーキ
ハンドルのリーチが約16cm、サドル高74cm、落差7cm
CRをのんびり走る程度の用途なんだけど、ステムの長さや角度はどのくらいがいいんだろう
フレームのサイズが合っていないというのは一応理解してる…

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:17:26.63 ID:QUTVuVZ0.net
>>833
角メインに使わざるを得ないからステムは70mmでもいい気がする
前傾に慣れてきたら少しずつステムを長くしていけばいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:56:15.12 ID:b/2iW8JJ.net
ラピッドホーン2010主要サイズ復刻せんかたわけ!
改悪してどうすんだよァじでw
お願いします♪

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:49:31.03 ID:2VK7jF3K.net
体型や腕の長さや体勢でまったく変わってくるけど
ステムのハンドル固定が上か下の1ないし2点固定だと
ハンドルに付けてるものほとんど外さないといけないから試乗もしにくい
4点固定なんかで外せるステムならステム交換がかなり楽やで

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:02:15.70 ID:bIor7cH/.net
>>835
あんな単純なデザインなのに、探すと他に無いんだよなあれ
エビホーンにはあの形が最高だわ

フラットバーの幅をお好みで御自由に切って使ってくださいみたいなノリで、ラピッドホーン2010は角を切れるw

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:23:17.84 ID:3xsdS0EM.net
ジェイクルレバーって今更ながら使えそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:57:59.71 ID:AZiv/hXG.net
>>837
ほんとニットー B263AA無視だなw
日本製なのに、ラピッドホーン2010より安いし、幅の種類もある

まあ、エビの人達はステム買う金無いとかで長いのを調整したいんだろうけど…

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:59:20.18 ID:oOE6t5F3.net
>>834
ありがとう。遠いのか身体が出来てないから辛く感じるのか分からないけど70mmを試してみる
>>836
ステムは4本締めのを使ってますですよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:05:52.49 ID:mPZiMcQu.net
>>838
使ってるけどギドネットよりは剛性感あるよ。
キャリパーかカンチじゃないと引けないかも知れんが。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 03:38:38.32 ID:VKElQ22E.net
>>839
それだと角が短いじゃんか
内側にも曲がってるし…
ラピッドホーン2010知ってる?

フラバSTIをブルホーンにつけると、結構スペース取るのよ
変速レバーが手に当たって痛かったりさ、クランプ幅が2cm以上あったりさ

で、ハンドル角の直線部分が長いほうがええんや
長い分には切って調整できるし

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:11:56.46 ID:Offy1jq1.net
>>826
一応抜けないようにははまってるけどブレーキ自体はくるくる回る状態
>>828
内径はちょっと大きめでブレーキ装着したら隙間が空く状態
説明書にはものを挟んでくれって書いたのでテープのようなものをブレーキにつけて太さを調整してる
素人質問で申し訳ないけど5〜7Nmで締めるってのが調べてもよくわからない
説明書にもそんなことが書いてるけどアーレンキーで締められるような箇所が見当たらん…

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:56:03.05 ID:q5Su8Wsn.net
エンドなら大抵はブレーキ握って開く隙間に
ケーブルの挿し込み口と別に固定用のネジあるやろ

あと、間にかませるにしてもテープよりも
ホムセンとかで0.5mm刻みくらいでゴム板買って
ブレーキの挿し込み部分に巻いてサイズ合わせたほうがいいぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:52:11.78 ID:pNIBPbNw.net
>>843
お前は自分でやるよりも自転車屋に任せた方が良いと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:17:26.74 ID:Q7o43ige.net
>>842
839が言いたいのはニットー B266AAだな
エビにすれは肩も使えるからポジションは増える

まあコスト掛けたく無いエビ派には短いから嫌だろうけど
エビにするけどステムもハンドルも好きなの使いたいってならまずドロップファイヤで
ラピッドホーン2010使わないだろうし

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:44:07.68 ID:FnF6XxYK.net
>>831
サンクス。何となく輪行の時に嫌な予感するからブルホーン+エアロブレーキレバーにするわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 02:30:16.77 ID:sgv0Lvsa.net
ブルホーン乗りだけど輪行するときは全体のスペース考えてステムとハンドルをつないでるネジを緩めて角を真下に倒して運んでる
ハンドルに印付けとけば復帰も楽

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 09:32:22.11 ID:TRyVGDqo.net
>>848
もしかして:天才

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 15:07:46.22 ID:sgv0Lvsa.net
>>849
ミリ単位でハンドルの角度気にする奴にはオススメしない
ブルホーン乗りでそんな奴いないだろうが

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 15:19:58.80 ID:KehhNfco.net
>>850
そもそもそんな奴はダホンに乗らないと思うの

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 17:18:49.38 ID:OzfZUzvK.net
ステムのヘッド外してコラムから抜いたらええ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:06:16.22 ID:XRPm2IQP.net
>>852
楽なほうでやったらええよ
おれはプランプランになるの嫌だから>>848のほうがいいわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:36:00.29 ID:Nbsz3KdD.net
>>844
いじくりまわしててやっとわかったわありがとう

>>845
自分でやってみたいんだ
あほみたいなこときいてすまんな

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:13:45.38 ID:iP/IVLjF.net
バズーカのショートリーチブルホーンのハンドル外径知ってる人いたら教えてくれませんか?
クランプ径26mmなので24mmだと欲しいけど、22mmだとやだなぁ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 01:02:26.45 ID:3daSQsYy.net
先端に補助レバーという仕様で乗ってているのですが、ハンドルを握る際に手首が下に伸びきってしまいます(腕は伸びきっていません)
これはステムが長すぎなのでしょうか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 07:25:22.88 ID:/fZMdYyF.net
ホーンちょっと立てたらいい
水平にしてるならステム短くしたら
手首の伸ばしが余計に角度きつくなる
調整の位置で考えたらコラム下げかな

総レス数 1000
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200