2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 22

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:47:37.15 ID:Q+Upt/MI.net
■前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:22:09.23 ID:cx6zBrpr.net
>>950
売れないから得しないだろww

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:15:39.15 ID:ltB7+Zpt.net
内装11速でTTか・・・

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:47:56.39 ID:LPuoWk4a.net
重みで直進性は良くなりそうだけどさ、単純にブルにあのSTIはデカい
ブレーキだけの話ではあるものの、個人的にはRL520でもちょっと避けたいのに

954 :916:2016/10/01(土) 22:18:07.60 ID:oRURkgXB.net
今改めて見返したらいろんな人に米もらってた、ありがと もうちょい研究するわ。。でもSTIはでかいのよね、確かに
改造母体はライトウェイのシェファードアイアンなんだけど、もしおすすめBH案とかあったら教えてほしいです

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:20:01.88 ID:1YRE/mPH.net
カニに勝るものはないお

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:20:09.83 ID:u7s3MxfK.net
今現在の車体がわからないのでアレですが
ニットーのバーにダイアコンペサム、ギドネットとか銅でしょか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:00:25.25 ID:KJA6cIdH.net
Dixnaのレバーハンドルマウントとエアロブレーキの組合せ快適だね
ブレーキとシフトの位置が近いだけでここまで違うとは
ただ、ハンドル内径とブレーキ本体に少し制約があるのが玉に瑕

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:20:22.28 ID:rZiuIDYS.net
ハンドルマウントは興味ある
何のレバー入れてますのん?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:47:27.11 ID:I0aRnjyu.net
9速なら77デュラ、10速なら79デュラじゃない?
6-7速ぐらいなら昔ながらのフリクションでも良いけど・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:04:10.82 ID:XorbMtFk.net
STIの場合、トライアスロンとかで昔からやってるドロップのSTIから下のパイプ切っちゃうと結構普通
ハンドルがブルでは無いけど横からのシルエットがブルと同じ(最近のSTIはゴツクなったから余計)
http://blog-imgs-60.fc2.com/t/o/u/touring222109/1392215940856.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:58:51.20 ID:KJA6cIdH.net
>>958
SL7700使ってるよ
フリクションで探したらこれとダイヤコンペに行き着いた
地味に注意なのはSL7700を噛ませる場合、別売のスモールパーツが必要な点だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:41:56.21 ID:AL2E7jd6.net
あー座金かあ…77レバーだとLRで厚み違う?
bs64なんだけどポン付け出来るかなあ

963 :916:2016/10/02(日) 20:44:34.48 ID:H5yapYvI.net
今の車種はこんなんです
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
なんでラインナップにBHモデルあんのにフラットバーを購入したのか、当時の自分を
殴りたい。見た目古風な感じだからダウンチューブにレバーつけるのが一番簡単なん
だろうけど、変速の度にハンドルから手離したくないし、でもエビはいやなんだぁぁ
>>960がすげぇ 始めて一年のニワカな俺には目から鱗だわ。。

964 :958:2016/10/02(日) 20:45:16.01 ID:AL2E7jd6.net
あらID変わっていまする

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:17:12.94 ID:S1v+9MXY.net
>>961
スマン、取り付けちまったからすぐにはわからん
ただ、適合するアダプタの厚みは違ったから、おそらくフロントの方が厚いんだろうね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:01:33.30 ID:19GU7vdg.net
>>965なるほど想像ついたよありがとん
960とか昔からあったんだ知らんかった
先折れブル裏返しでコレやると…めっちゃステム短く出来るかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 03:38:38.63 ID:d+xeY0KJ.net
>>966
960って所詮はブラケットポジションだから、ブルホーンの特徴である「ブレーキレバーを確りと握れる」って利点は無いぞ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:46:57.58 ID:mgXIH5gu.net
あの形だと下ハンの方がもちろんテコ的には握り強いけど
手の大きさ、握力、レバーにかける指の本数などでブラケットでも止まれるし握れるけどね
(重ねるけど)もちろん下ハンと比べたら違うけど  なんで手の小さい人向けとかでは無いが
エアロブレーキレバーも指1本とかあるから確りと握れるとも言えんし…

960のだとシマノ2300とかカンパのエルゴでもシフトできる

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:53:34.69 ID:SN8bnlSj.net
下ハンを切る意味ってなんだろう?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:28:52.96 ID:Xq9Zl8gN.net
>>969
ヒルクライマーの間では常識みたいだが…。
「どうせ下ハン握らないしィ〜♪」
って事らしい。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 03:03:46.97 ID:iiQnl7uY.net
そんなみみっちぃ事したって弱い奴が勝てるようになるわけないのにね

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 04:23:01.22 ID:343J3noa.net
>>971
何に勝つんだよw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 05:00:37.53 ID:QqUMMAGZ.net
己に打ち勝つんだよ!
俺だって昨日帰宅して6時間昼寝したから眠れないが、
それでも2時間後には仕事に行かなきゃいけないんだ!

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 07:58:59.62 ID:TiAgMT3R.net
己に打ち勝つだけなら、下ハン切る必要ないじゃんw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:03:37.25 ID:kqtm2jSS.net
>>973
6時間昼寝って 見事に己に負けてるじゃん…

>>969
思考回路な無いんだな…

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:26:09.83 ID:K0Rka7WJ.net
>>969
小回りする時に膝にぶつからないようにだよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:55:11.96 ID:dUnmpbvr.net
>>969
膝をぶつけなくなる?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:10:42.17 ID:mDZbop/i.net
>>969
このスレで言うかぁ〜w

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:35:52.85 ID:ufM+ccMa.net
シマノスレより

271 : ツール・ド・名無しさん2016/10/05(水) 11:50:45.14 ID:e8qMyrIR
アーバン用自転車コンポーネント「シマノ・METREA」を触ってみた・乗ってみた・質問してみた
http://www.cyclorider.com/archives/16502

Q:ワイヤー式ブレーキ仕様や、従来型のブルホーンバーに搭載できる物を作る予定は?

→ワイヤー式ブレーキ仕様や、汎用品のブルホーンバーに対応できる物の作成は考えているとのこと。

Q:サンエクシードやVelo Orangeのようなレトロ部品を、シマノはなぜ作らないのか

→過去を向いた物を作ると会社が衰退してしまうためとのこと。ただ、社内ではレトロな部品を採用した自転車に乗っている人はいるとのこと。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:37:59.13 ID:ufM+ccMa.net
ワイヤー式ってのは新比率だろうからミニVが引けるぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:28:11.88 ID:k4iVjx/m.net
新比率?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:00:30.10 ID:wlbQqfNs.net
>>980
シマノの90mmはミニVじゃなくて、コンパクトV

新レバー比はシマノの90mmやロード機械式ディスクだけど
他社のミニV80mmとかは旧タイプのレバー比
しかし、シマノの90mmや機械式ディスクって来年各1種類になるんじゃなかった?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:33:57.41 ID:qsJXkuag.net
>>982
「引き量が大きいからミニVでもよく効く」ぐらいの認識だったわ
しかし、せっかく新レバー比で組み替えて遊べるようになったのも束の間
シマノはワイヤー引きブレーキを見捨てつつあるという事なのか

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:43:04.83 ID:WbswblgK.net
ショートブルに惹かれていいの探ってるけど、クランプ径25.4、エンド側22.2ばっかりだな
これじゃ加工なしでバーエンド差し込み式のエアロブレーキ入らねぇ…
ショートリーチのときは、ギドネットか直接バーにクランプするやつが無難かね

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:24:32.70 ID:h2UeCPjS.net
ディズナのジェイクルーレバー買って英雄になるんだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:49:25.47 ID:qR5sh5KZ.net
あれ元々ドロハン用だからか、クランプ部分ちょっとゴツいんだよなぁ…
調べたらNITTOでもB266AAはバー径23.8なんだな
NITTOは22.2のやつが多いから先入観でないものと思ってた

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:23:29.41 ID:XXAKr4HR.net
>>892のブログ見つけたが、自転車ライフ満喫しててうらやましいわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:50:19.76 ID:j97XpKiE.net
>>987
URL貼ってー

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:29:07.39 ID:uDrmVx8n.net
>>988
これだろ。【この画像をWebで検索する】しろ。
ttp://s.ameblo.jp/diet-31/theme-10084241314.html

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:27:35.57 ID:5iq4gqeD.net
>>892
今年の風邪は長いらしいから体調気を付けて

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:29:17.95 ID:aKt7ruCf.net
普通だと前傾した時に窮屈で仕方ないものだから
今はハイライズのハンドルで無理やり擬似的にステム長155mmのフラバ状態にしてるが
長距離走るならエビの方が良さげでなかなか興味があるな

ブルホーンって先端が上に曲がってるのとそうでないのがあるが
これはどういう選び方をすればいいんだ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:05:51.05 ID:m5ftfCL5.net
>>991
好み
実用に変化はない
だってハンドル取り付けるときに角度なんて好きに変えられるじゃん

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:24:26.70 ID:/9t3rIQD.net
リーチが長くて先端部が反り上がっているタイプだと取れるポジションが少し多い
あとフラットでショートリーチなやつよりは見た目がスポーティになる
わざわざ完成車に少ないブルを選ぶ人って拘りのある場合が多いだろうから、
フレームの角度との兼ね合いも考えて候補絞ってみればいいのではないかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:20:55.93 ID:LmB87FDl.net
Dコンペのギドネット付けたけどリアの戻りが悪い
インナーアウター新品でルブも塗ったけどダメポ
何かいい方法ない?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:39:08.72 ID:9x8ytJ14.net
インナーの抵抗要素改善しろとしか
ラインカーブ緩く、オイル.グリス塗りすぎない
拙者はアウターエンドキャップの穴を拡大したでござる

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:41:54.55 ID:phCjtdy7.net
万策尽きたらブレーキアーム部に押拡げのツルマキバネを仕込むとか

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:56:00.78 ID:/Dq+J2lS.net
フレキシブルワイヤーリードはいかが?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:11:25.12 ID:aDa6fK7J.net
>>994
素の状態で動き渋いとかじゃないよな?

999 :1000:2016/10/24(月) 13:19:47.68 ID:N6Y4Bsr0.net
ならば復権!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:28:02.83 ID:LjpegKre.net
↑お前のせいで・・・

総レス数 1000
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200