2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー28

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:49:24.91 ID:gpWoBe6A.net
前スレ

[転載禁止] チューブラー27(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414368783/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:20:11.22 ID:hl+dbDs8.net
2Get!!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:13:19.67 ID:Ywc5auPw.net
>>1 
おつです。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:19:50.13 ID:uY6LXKiG.net
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                           

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:45:40.83 ID:WNjp0Fu1.net
ヒルクラばっかするようになってブレーキを多用しているのが原因なのか
やたらとタイヤとリムの継ぎ目からセメントがムニューっと出てくるようになった。
気になって出てきたセメントをブチブチ引きちぎっているんだけどキリがない。
しばらく練習するとまた出てきちゃう。
最後はセメントなくなってタイヤが外れちゃったりするんだろうか…

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:54:43.86 ID:Ax6Bjl4e.net
ダウンヒル中にセメントが溶けて出てきてるんやで
それが固まって…あとはわかるな?

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:25:49.67 ID:WNjp0Fu1.net
セメント塗り直した方がいいのかね。
はみ出してきた量からしてベッドから作り直しになるんだろうか、、
フロントタイヤねじれてきてセンター思い切りズレてきてるし。

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:35:10.97 ID:Ax6Bjl4e.net
それはいかんでしょ

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:26:49.77 ID:0n4MUB8k.net
危険だべ

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:07:50.87 ID:nL6dC4rH.net
そういう使い方なら、セメントより耐熱性の高いテープにした方が良いんじゃね
セメント塗り直しても、また溶け出すだけかと

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:08:36.12 ID:zGp2LpXR.net
ワイドリムにはセメント一択

12 :5:2015/05/31(日) 22:37:03.28 ID:xyBNQ/uo.net
熱に強いセメントはない??

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:04:26.69 ID:Lj4otvVO.net
>>5
ダウンヒルが下手。
クリンチャーにしたほうがいい。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:31:05.70 ID:aEQlZsIJ.net
>>12
無い。
熱耐性でテープに勝る物は無し。

>>11
カフェラテックスのところから幅21mmのが出てる。
そのまま貼れば21mmだし少し引っ張りながら貼れば幅19mm位に調整しながらも貼れる。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:03:34.16 ID:GElufmP2.net
貼ってから半年経ったから、前後ローテしたんだけど、タイヤ剥がしてパナセメント塗って即ハメしました。もしかして乾燥させてからの方がよかった??

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:02:43.62 ID:pXmhaPfJ.net
セメントは茶色のが好き❤

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:29:09.92 ID:o3r6rkk0.net
最後のEVO2終了。前輪だけど6000キロ超頑張ってくれ、最後はパンクしたけどシーラント効いて走行できて帰宅できました、サンキュー!

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:12:56.44 ID:mElpOU4A.net
>>12
コンチのカーボン用は熱耐性も考慮されてるらしい。ただあれゴムっぽくて少し塗りにくい。

そういえばリムはカーボン? 金属?
セメントがはみ出るのが熱のせいだとすると、仮にテープにして大丈夫でもカーボンリムに
にはあまりよくないような気がする。
それに10%以上の下りをガンガン降りてるとかならともかく、それ以下の下りで熱が問題になるよう
だと下り方も考えたほうがいいかも。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:47:15.62 ID:F9F7LjLm.net
>>5
昔のクレメンとかウォルバーのセメントはよくそうなったけど
パナセメントにして以来ご無沙汰だなあ
速乾すぎるのでじっくりセンター出しできないのが欠点だけど
耐熱性は高いと思うよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:28:06.12 ID:6EdpKuoH.net
耐熱性考慮すると硬化しやすく割れやすいか、
粘着力が弱く限界超えると剥がれやすい。
なので耐熱系のゴム糊は接着力を強化して粘着力の低下をカバーしている。
つまり、タイヤを剥がす時に地獄見たりカーボンめくったりする。
それが無いなら接着力強化はされてないから攻めすぎるといきなり剥がれる。
ゴム糊系全般の基本ね。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:23:02.50 ID:JqOJWlFO.net
接着と粘着って区別するのか
勉強になった

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:02:47.36 ID:nJqaLr2N.net
気軽にローテーションできないね

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 06:26:09.59 ID:bimS1MBO.net
剥がしてセメント塗ってタイヤ前後入れ替えるだけじゃん。ベッド作りは面倒だけどローテは楽じゃね?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:05:02.20 ID:BDlv72D9.net
2mに渡ってセメントを塗るのが一番面倒で時間が掛かる作業だね。
あとは直ぐに済む。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:33:03.83 ID:g3apiS3y.net
そもそもベッドって本来は真新しいリムにのみ必要で二回目以降は不要だろ。
毎回必要な奴ってリム貼り付け面のカーブとタイヤ下部のカーブがあってない奴。
チューブラーって表記されてないから理解や判別が面倒に思うかもしれないけど、適切なタイヤってのがあるからね。
23mm幅のリムでもベストは21mmってのがあるし幅23mmだけどベストは32mmってのもある。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:25:48.76 ID:nVtSR7sx.net
タイヤのローテとか馬(ry

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:28:55.60 ID:vU3Nx0ic.net
>>25
ベッドを毎回作り直す話ってどこから出てきた?スレでは今のところ誰も作り直してないぞ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:30:24.12 ID:mZSw5mO0.net
vittoriaのタイヤ買うならどこが安い?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 08:35:38.18 ID:CdAp9wF3.net
ウィグルでセールやってる時

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:24:06.68 ID:DYYIBoZU.net
>>27
リムとタイヤのカーブが合ってなくて、しかもタイヤ剥がした時にリムセメを全部タイヤに取られたらベット作らなきゃならないよ。
リムセメ敦盛じゃ剥がれの原因になる。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:48:43.86 ID:iHlHaHct.net
>>30
普通にベッド作れば滅多なことではタイヤ側にセメントは取られないよ。
致命的なほどカーブが合わない組み合わせってのも実際は無い。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:36:37.71 ID:hL4Ev0j4.net
あるよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:56:04.16 ID:DYYIBoZU.net
>>31
ベットがタイヤに取られないのってタイヤのカーブとリムのカーブを比べてタイヤのカーブが大きいからセンター浮いてる(浮き気味)状態だよ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:53:58.16 ID:iHlHaHct.net
>>33
それベッドが作れてないから。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 02:30:44.59 ID:0B7Ls53s.net
SOYOのシームレス届いた
梱包デカ過ぎワロタ
そりゃホイールと同じ大きさになるわな

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:37:22.02 ID:X1WmIS0n.net
いいなあ
決戦用?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:46:21.62 ID:0B7Ls53s.net
>>36
はい!
今履いてるTUFOのチューブがブチルなんで乗り心地が硬くて自分に合わないんで奮発して買って見ました
来週末エンデューロで使ってみます

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:21:20.53 ID:nMp8HF7p.net
シュワルベのミラノって奴を履いてたんだけど、
暫く放置してたら、完全に空気が抜けていて
今日久々に空気を入れたら、前後共パンクしてた。
後入れシーラントでも止まらないんだわ。

シームレスで修理も出来ないから棄てたけど
中が劣化したのかな?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:54:06.36 ID:LTlHGibx.net
>>37
競技で飯食ってるプロじゃないのに、たかが消耗品にここまで金かけるなんてすげぇなあ。
10km毎に150円もばら撒いてることになるのよー

>>38
バルブの根元がダメになったんじゃない?放置で勝手に抜けるときは大体それ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:24:16.21 ID:tqn9Qb5d.net
>>39
いつもは使わない自転車のホイールに貼りっぱなしにしてたんだよね。
こまめに空気を入れておけば防げたパンクなのかなぁ。

気になって、畳んで携行してるLionも確認したけど
こっちは2本とも何ともなかった。

にしても、安タイヤばっかりw

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:49:14.36 ID:LTlHGibx.net
>>40
そういうパンクってどうやっても防げないから仕方ない。俺の場合は毎日使ってたタイヤで急に起こったし。

LION系なんかの安タイヤも使い慣れると悪いもんじゃないけど、負荷が掛かったときの転がりが違うんだよねえw
頂き物のCX3に替えたときに、伸び悩んでたTTがアッサリ短縮できたのには驚いた。
自転車で飯食ってるわけじゃないしこれで勝敗が決まるわけじゃないのでタイヤはすぐ戻したけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:16:05.28 ID:u3Mcfb5W.net
>>39
10km毎に150円と言われると2万円のタイヤでも安く感じるから不思議

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:19:05.12 ID:IjZ8YS51.net
人生80年。
趣味こそ使える金は使うべき。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:24:15.67 ID:LTlHGibx.net
>>42
病気だよそれw
平気でローン組んじゃうのかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:35:09.00 ID:wVUtcms6.net
月に一度しか使わないヒルクラレース用に装着したタイヤなんだけど
セメントで装着した場合、空気って小まめに足した方がいい?
ラテックスだからすぐ抜けちゃう。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:18:26.31 ID:h/OA6NAU.net
3日ごとにホイール回転させておけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:14:54.45 ID:3l2/X2MB.net
>>44
10km毎にジュース1本買う感覚だろ
全然おかしくないわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:08:52.90 ID:uo04pCR8.net
>>47
そんなに飲んだら50kmで腹タプタプだよw

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:34:41.13 ID:IjZ8YS51.net
燃費10キロのスポーツカーだと思えばイイじゃん。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:24:38.10 ID:3l2/X2MB.net
>>48
例えの話だよ
本筋履き違えんなよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:00:38.78 ID:LTlHGibx.net
10km毎にジュース1本買う感覚 ←明らかにおかしい

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:07:34.54 ID:h/OA6NAU.net
コルサバルブコア外れねえじゃねえかぁぁぁぁ
中継ぎのエクステンダーしか持ってねえぞコラ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:14:08.74 ID:LTlHGibx.net
>>52
それは赤いバルブのコルサ2ではなかろうか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:43:19.26 ID:vzeS7Ha5.net
そういえばCXUがタキザワでセールしてたな。
買いに行ってみたらCXUだったんで買わなかったが、あれ買った人は大丈夫だったか気になる。
あの専用バルブはもう売ってないよね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:46:42.98 ID:h/OA6NAU.net
>>53
Corsa cx3ならばコア外せるのか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:57:03.90 ID:vzeS7Ha5.net
>>55
外せるよ。
CXUは根元から外して、専用品と取り替える。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:47:35.41 ID:4AMpUJV/.net
>>56
俺はコルサはCX3しか使った事無いんだけど。
CX2って根本から外れる40ミリの赤いバルブだよね?
で、50ミリハイトくらいのホイールだと、80ミリの赤いバルブに交換ってのを良くみる。
ふと思ったんだけど、赤い40ミリのバルブ外して、そこに中継ぎタイプの
40ミリエクステンション付けて、その上に40ミリの赤いバルブ
付けたんじゃ駄目なの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:02:08.07 ID:IUW/66sv.net
それで10気圧耐えられんの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:16:59.24 ID:E8gd/UC1.net
>>57
ネジのサイズが合わない。
確かTNIから専用の中継ぎが出てたと思う。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:18:40.01 ID:E8gd/UC1.net
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6343
これね

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:06:34.74 ID:4AMpUJV/.net
>>59
ありがとう。サイズが合わなくて専用品になるのか?
納得しました。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:28:20.39 ID:wpD2pMru.net
cx2の専用バルブはホント迷惑
cx3で汎用規格に戻ってよかった

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:34:30.01 ID:FNFFDUzb.net
cx2デビューのオレはそれが普通と思ってたら、cx3にしてシーラント入れやすい等もあって少し感動した。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:27:40.65 ID:e5nMujvB.net
>>59
確か思うで止めておけば嘘をつかずに終われて良かったのに・・・

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:32:05.29 ID:L/UzHGtL.net
>>64
嘘なの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:59:13.46 ID:Lh1OdWxn.net
>>65
嘘、普通の中継ぎで使える。
俺は使ってた。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:05:41.13 ID:lNO+aIIj.net
>>65
普通の中継ぎで使えるんだよね。たぶんお前さんの話を見て安心してCX2買った覚えがある。
そのときのタイヤはまだ使ってないけど。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:45:34.90 ID:c6suBHS3.net
>>66
そうだったんだ!
タキザワのセールで買えばよかったよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:55:49.63 ID:K5hLFtKK.net
パナのレースA、リアが一本目 50kmで深いカット傷
2本目 40kmでこれまた深い傷が入って泣いた
どちらもベルトで食い止まってるのでパンクしてないけど
このまま使うのはアホらしいレベル もしかし切れやすい?
クリンチャーは問題ないので運だと思ってるけど にしても多い

ロードレース(モーターサイクル)やってた時はセット4.5万のタイヤが300km(3時間)
で駄目になったから それに比べれば安いと思ったけど
使われてるゴムの量が段違いだな(R 6.6kg)

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:39:01.71 ID:wMU/3JYc.net
接着剤で塞ぐとか、しといたら。
そんなに、道に硝子片落ちてる訳でもないしね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:16:34.50 ID:12ydrSEx.net
>>69
切れる長さにもよるけど普通はそんなにバサバサ切れん。次回からリピートしないことだな。

しかしパナレーサーのページはダメダメだなあ。製品タイトルがことごとく画像ってw
真面目に商売やる気ないんだな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:31:55.21 ID:HuG3bGi3.net
>>69
レースA「あぁんっ?キレて無いッスよ!?」

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:52:50.66 ID:gWx3QsR6.net
長州小力か

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:58:12.06 ID:5iOh6D1R.net
>切れる長さにもよるけど普通はそんなにバサバサ切れん。

今思い出したけど
一時停止ありの側道から無灯火で停止どころか減速せず
勢いよく飛び出してきたチャリ少年(高校生?)をよける為、急ブレーキしてリヤロックさせた
その時たまたまゴミが浮いててカットした模様 急ブレーキ跡とカット跡が一致してる

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:14:22.22 ID:Al5AOln4.net
>>74
それはツイてないと言うか、くだらない事故を回避できて幸運と言うべきか

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:24:22.02 ID:NJx15Bdm.net
幅は23cでチューブはブチルで乗り心地が良いのってある?
今はcorsa cx3 23c使ってる。体重は56で前115後120で使用。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:07:02.98 ID:Vq1oAvar.net
シュワルベのモンテロが乗り心地いいって話があったが耐久性とか疑問。
コンチのスプリンターを110psi近辺で使えばいいんじゃないかな。

CX2やCX3ってそんなに乗り心地がいいとは思わないけどなあ俺

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:29:57.36 ID:3KvluGAI.net
ラテだからいいんじゃね
コンチとかに比べたらね

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:17:33.55 ID:NJx15Bdm.net
>>77
レスありがとうございます。
コンチのスプリンターか、コルサエリートが候補だったので検討してみます。
ところで、クリンチャーのコンチは表記より太目と聞きますが、
スプリンターを含むチューブラーはどうなのでしょうか?
22c表記でも実寸は25c並になるとか無いですか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:31:26.27 ID:U5Bk18QZ.net
>>79
コンチのsprinterからCX3に替えたけど、乗り心地は別物だよ。
乗り心地を求めるのにsprinterは無いな。
太さは23くらい。
sprinterは乗り心地を求めて圧を低く抑えるとベトついた感じで進まなくなる。
転がりを求めて圧を上げると、チョット荒れた路面になるとバタついてダメ。
中間の圧にすると、良いとこ取りじゃなく、悪いとこ取りになる。
乗り心地は悪いままで、でも転がらない。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:06:18.76 ID:De8lJvH5.net
でも適当な価格のブチルチューブラーってSprinterしか無いんだよなあ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:20:41.21 ID:BNH6aYWJ.net
チューブラーの値上がり半端ない
CX3で1本1万とかなんだよ…少し前なら ヴェロフレックス買えるじゃない

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:58:48.87 ID:Vq1oAvar.net
>>82
コルサが高いのはまだいい。2008年あたりに戻っただけ。
ただ今回は練習用が高くなってしまったので、もはやロードバイク自体終了のお知らせですな

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:06:52.13 ID:O/A1Cbbb.net
クリンチャーに行けということでしょうかなぁ
ディスクブレーキが一般化したらチューブラーユーザーがくっと減りそう

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:50:09.76 ID:EuSB/rvP.net
>>82
ヤフオクなら6,500円くらいで手に入るよ。
手間と時間がかかって良いなら海外通販ならもっと安い。、

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:29:04.25 ID:PQTfQIb/.net
ここは意外とTUFO使ってる人はいないのかな?
Hi-Compositeを使ってるけど砂利道でもパンクしてないし転がりもいいから重量除けばいいタイヤだと思うんだけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:02:41.26 ID:WzJyqeEI.net
高圧で使ってるけど スプリンター使っていて割と満足してるんだけど
乗り心地悪いのも気にしない グリップ普通
クリテリウムで使用

80のお勧めって何?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:06:09.51 ID:WzJyqeEI.net
ちなみに日本の良い路面でレースするなら25を低い圧て使うより
細いタイヤパツパツにして使ったほうがよい気がするんだけど
実際どーなんだろうね

日本のプロも比較して23使い続けるケースが多いようだし

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:53:50.22 ID:JqHx0ZzG.net
フリーダム店長の「日本は路面がいいから23Cで充分」って話か。確かにそう思う。
普段からどの銘柄でも140psiで常用してるし(体重58kg)、25Cには全く興味が沸かないわ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:24:12.84 ID:CFqEQ8VF.net
理屈より使ってどう感じるかだよね
俺も23Cのシャキシャキ動く感じが好き

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:08:59.23 ID:fRJgytXi.net
>>87
乗り心地悪いの気にしないならスプリンターがオススメよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:31:15.17 ID:SIMIG2x6.net
ヴェロフレのアレンバーグは25Cのエアボリュームからくる安心感がハンパない。
ホバークラフトにでも乗っているようだ、というのは言い過ぎかw
ちょっとぐらいの舗装の継ぎ目とかガンガン突っ込んでいける、ような気がするw
しかしカーボンとの比較で若干もっさりなのは否定できない。
どっちを重視するかだね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:23:22.19 ID:anEnBCBS.net
ホバークラフトって浮いてるからグリップ0なんだぜ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:44:59.09 ID:SIMIG2x6.net
>>93
す、鋭いw

余談だけど、むかーし子供の頃ホバークラフトに乗ったことがあるけど、
意外と揺れるので驚いた記憶が。

飛行機も小型機とかで高高度に行かないやつは結構揺れるよね。

やはり乗り心地のたとえでは「魔法のじゅうたん」が最強かw

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:48:19.42 ID:JqHx0ZzG.net
(魔法の絨毯も浮いてるよ)

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:08:11.11 ID:SIMIG2x6.net
いや、「魔法」だから「完全に」揺れないんじゃないかと、そこの点です。
リアルなものは多少浮いてても揺れるなあと。
魔法のじゅうたんに乗ったことがないのであくまでも推測ですが...

でも魔法のじゅうたんも、よく糸がほつれて落ちてきてしまうという弱点がありますよね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:14:28.84 ID:VLwVBzXQW
余談承知で。
大分のホバークラフトも魔法の絨毯だったよな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:33:40.36 ID:LwQzEmP1.net
魔法の絨毯に乗ったことがないからわかりません

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:32:06.13 ID:wwRW4Bb1.net
魔法の絨毯もコンポーネントの違いで値段が変わります

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:47:49.63 ID:YdGczwRN.net
魔法のカードがなんだって?

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200