2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー28

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:49:24.91 ID:gpWoBe6A.net
前スレ

[転載禁止] チューブラー27(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414368783/

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:44:42.81 ID:xRa6eNDM.net
お、おう・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:51:13.10 ID:fTgy7Kg/.net
はじめてチューブラー使うんですが
出先でパンクしたときにタイヤ交換する際に
テープかセメントを張り直さなくていいんでしょうか。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:57:27.12 ID:BxIKsk2v.net
俺はシーラントでパンク経験は無いなぁ
ホチキス刺さってるの見つけて、引き抜いた瞬間に一瞬シーラントが噴出して直ったことはある

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:02:17.67 ID:fTgy7Kg/.net
シーラントは入れる予定です
小さな穴があいてシーラントで塞がった状態ってすぐ気づきます?
シーラントで塞がってるだけなのに
気づかず乗り続けてしまわないでしょうか。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:04:04.64 ID:Bg2NlHBZ.net
>>300
俺はセメント使ってるが、パンクの時はタイヤを剥がして、
そのままスペアタイヤを嵌める。
セメントを塗ってはダメ。固まる前のセメントのせいで、
かえってタイヤが外れやすくなる。
スペアタイヤに塗ってあるセメントとリムのセメントとで、
空気圧高めに出来て安全運転なら、まず大丈夫。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:05:18.85 ID:vhNQfE9m.net
>>300
テープは貼り直し。セメントは事前にタイヤに塗っておいたものを使う。

テープは貼り直しが面倒な代わりに空気圧が低くても安全に走れる。
セメントは貼り直す工程が無いが、CO2で一杯にエアを入れておかないと外れる可能性がある。

お好きな方式で。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:06:26.44 ID:TKRsReKe.net
リムセメついたタイヤ剥がすのに簡単な方法無い?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:10:10.56 ID:pO3aBKLF.net
スペアタイヤにあらかじめテープ貼って畳んでいるのは俺だけ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:10:21.42 ID:fTgy7Kg/.net
>>303
>>304
ありがとうございます
テープ持ち歩かずに応急処置できる
セメントのほうが何かと便利な気がしました。
どうやって必要なものを持ち運ぶか
いろいろやってみようと思います。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:12:58.00 ID:fTgy7Kg/.net
スペアタイヤに貼っておくことができるなら
それ真似してみたいです。
出先で簡単に古いテープはがせるんでしょうか。
テープの上から二重に貼ってもいいなら
すごい楽そう。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:16:18.99 ID:vhNQfE9m.net
>>308
セメントは俺のように毎日使う人じゃないとすぐカピカピにしちゃうから、最初はテープがいいよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:20:36.85 ID:lb6iq0me.net
買ったばっかのコンペチがパンクした。
シーラントで一応空気漏れは止まったっぽいんだけど、
再び同じ穴から漏れてくる可能性ってある?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:55:45.24 ID:buhi/DpO.net
もちろんある

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:49:13.01 ID:XZ8+6Fo2.net
>>306
どうやってんのそれ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:48:21.03 ID:8+LwoMDo.net
>>311
デスヨネー

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 05:23:01.18 ID:cvUDM/Ax.net
>>308
家で練習がてらタイヤ張り替えてみたら分かることだけど、リムから古いテープ剥がすのは言うほど骨ではないよ
古いテープ剥がさずに上から二重に貼るのはNG

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 06:33:32.97 ID:PynlwbPh.net
マルニのクイックショットって効く?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 08:14:50.84 ID:/SVquw82.net
>>309
>>314
ありがとうございます
今日あたりタイヤ届くのでやってみようと思います

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:39:18.12 ID:6OPwqFI8.net
>>315
効かないだろう。開腹修理出来なくなるのでやめときなはれ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:44:38.34 ID:2nF6jaWa.net
>>315
効くよ、効かなくても責任取れないけど。
くらいの信頼性。

そうは言ってもピンホールくらいの穴なら、かなり高確率で塞がる。
その後、常用圧まで内圧上げても大丈夫なこともあるし、圧に負けて
再度噴き出すことも有る。

ゆっくり走れる程度にはエアも一緒に充填されるので、効いた場合は
これほど便利なものはないなと思うが、万能じゃない。

通勤等で時間が最優先の場合に「とりあえず試す」くらいの気持ちで
いれば間違いない。

キチンとパンク修理出来るセットを持った上で持っていくべきものだね。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:45:37.59 ID:3/pGUVUI.net
>>296
CUわろた

320 :317:2015/08/09(日) 10:46:21.89 ID:2nF6jaWa.net
チューブラースレなの忘れてたw
交換するタイヤを持った上で、だね。

穴が塞がったらラッキーってとこは変わんないけど。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:55:27.38 ID:6OPwqFI8.net
マルニのあれは一発終了で圧もかなり低いので、TUFOのエクストリームシーラントや
普通のシーラントをだめもとで後入れでぶち込んで、CO2を入れてみるっていう方法が
いいと思う。うまくやればCO2一本で4気圧×3〜4回ほど補充できるのでダメもとには充分。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 12:18:50.58 ID:vGedl8Tk.net
>>284
通勤で使っているので、2回ほど経験があります。
通勤なのでカーボンホイールではないけど、リフレックスなので、高級タイヤ一本分だからダメになったら買い換える覚悟はあります。

今まで買い換えることになったことはありませんけどね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:34:31.00 ID:AQXm+7Vd.net
クイックショットにハンドポンプとCO2持ち歩いてる俺はじょうつよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:53:06.61 ID:2nF6jaWa.net
>>321
付属のバルブアダプターが優れものなので、アダプターを手に入れる意味で、
クイックショットも1回は試したほうがいいと思うw

これが1個あると、バルブコア外れないタイプのタイヤでも、100均のシリンジ(注射器)で
シーラント注入出来るようになるよ。
あと、100均のパンク修理剤も使えるようになるねw

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:15:41.70 ID:3/pGUVUI.net
>>321
カフェラテックスなんかは急激な温度低下で溶剤が固結しかねないとかでCO2の使用を禁止してるわけだが
他社のは大丈夫なん?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:55:18.27 ID:6OPwqFI8.net
>>325
べつに大丈夫だよ。CO2は仕組み上は膨張時にそんなに冷却しないからカフェラテックスでも問題ないはず。
空気の流れで凝固するのでそっちの要因で凝固する可能性がある。
だから毎日エアを入れる必要があるラテックスチューブでまるっと固まってたりするわけ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:35:59.53 ID:cvUDM/Ax.net
>>326
どの紹介記事にも「CO2インフレーターと同時に使うと急激な温度差が生じ、液が固まってしまいますので
CO2インフレーターは使用しないでください。」と記載されてるわけだが
http://katsuri.com/archives/8703

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:58:11.01 ID:6OPwqFI8.net
>>327
じゃあカフェラテックスはそうなんじゃない?ボンベは冷えるが吐き出される気体に
温度差ってそんなには無いけどね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:13:45.49 ID:PynlwbPh.net
http://i.imgur.com/1fCHX8a.jpg
70km走って真一文字に切れた(´・ω・`)
カーカスは傷んでないけど斜めに2mmくらい切れ込んでる
タイヤ不良とかじゃないよな

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:19:55.60 ID:0W9KDLP4.net
カッターでも踏んだみたいな切り口だなぁ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:40:46.11 ID:8j4cVKvU.net
CO2ボンベ1本って何barくらい入れれるのですかね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:39:38.76 ID:lzIJaJTs.net
23Cで8bar

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:25:04.54 ID:FiO7B6SI.net
ヴィットリアから新しいリムセメント発売!セメントはリム側に塗るだけでOK
と言ってるけど、おれ昔自転車競技部でチューブラー使ってた時、普通にリムにしか塗ってなかったわwww
とくに問題はなかったな
ヴィットリアじゃなくパナレーサーやコンチネンタルだけどね

>>300
何も塗らずに新品タイヤに交換して、剥がれないようにゆっくり走るだったよ
それでも25km/hくらいは出してたけどな
で家に帰ってからセメント塗り

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:52:39.96 ID:lzIJaJTs.net
>>333
マジックマスティクか。
剥がし方に言及がないのがイマイチなんだよねアレ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:25:02.90 ID:3wvenL5m.net
タイヤ2本分で2600円とかテープより高いやんけ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 05:49:10.76 ID:jpXfRx8J.net
シーラント剤だけ入れて予備タイヤは携行しない、ってのはよくあること?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 06:55:42.12 ID:3uA9sL+w.net
>>336
シーンによるんじゃないか?
通勤ならよくあることだろうし、ブルペに出るとかならありえんことだろうし

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 10:29:27.10 ID:X++zL3Y8.net
クリンチャーならチューブ交換とタイヤブートで済んじゃうレベルでもタイヤ交換になっちゃうってことかな

さすがにトレッドが3cm裂けるようなパンクならクリンチャーでもタイヤ交換しないといけないんだろうから、備えようにもキリが無いとは思うが

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:12:54.88 ID:FO+9/3i6.net
そこまで言い出したら終いには替えのフレームまで携行することになるんじゃね

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:33:55.66 ID:CnaACTdf.net
>>338
マジレスすると炸裂しても4cmまでなら厚紙なんかを掻き集めて入れ込めばなんとかなる。
CLでもTUでもなんとかなる。帰ったら廃棄なのは当然だけど。

スペアタイヤを持つくらいならタイヤを切ってトレッドのみにしたものを持って
おく方が現実的だし、俺は今ではそうしてる。
あとは針と糸があれば応急処置はほぼ完璧にできるであろうw

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:15:32.93 ID:pNeB3EKu.net
>>340
素朴な疑問なんだが、スペアタイヤもつのをそこまで嫌うのはどうしてなの?

たまにしかしないパンクのために重量増やしたくないってこと?

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:44:04.27 ID:9IOvUy7c.net
>>341
まぁ、そういうことだよ。
日本一周なら持った方がいいけどそれ以下なら荷物になるだけ。
実際に炸裂してみりゃ分かるが「どうにかなる」。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:34:28.36 ID:FO+9/3i6.net
スペアタイヤもs3liteとかなら言うほど嵩張らないけどな
リムから剥がしたタイヤを持って帰るならその運び方も考える必要があるけどね

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:40:12.02 ID:9IOvUy7c.net
>>343
あ、そりゃTUだとスペア持たないとダメよ。

>さすがにトレッドが3cm裂けるようなパンクならクリンチャーでもタイヤ交換しないといけないんだろうから、

↑に言及してるだけ。
TUでもバーストすることはあるだろうけど、スペアタイヤ2本までは要らないよってことです。
CLの場合は替えチューブだけでOKでスペアタイヤ不要でっす。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:05:12.18 ID:aI3CYBTY.net
俺もそろそろスペア持ち運ばないとなぁ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:34:31.65 ID:SIsTFY8X.net
シーラント&低圧使用で4泊ツーリング持っちゃった成功体験があると、
どうも替えタイヤ持ち歩く気にならない…

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 17:15:10.38 ID:9IOvUy7c.net
>>346
何キロ走ったのか知らんけど決して成功とは言えんだろう。単に運が良かっただけや。
毎日30km走って30日で900km走るのと、4日で1000km走るのとでは結局同じことなんよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 17:15:38.67 ID:9IOvUy7c.net
間違えた4日で900kmね

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:12:28.54 ID:6W/jOzSP.net
だから何だというのだろう
結論が分からなくてわろた

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:14:32.34 ID:jpXfRx8J.net
みんなやっぱ色々考えてるんだな
クリンチャーはやっぱり安心ではあるな

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:25:11.49 ID:pNeB3EKu.net
>>342
なるほど。オレは予備タイヤもつことにするよ。長くても一日に100kmぐらいだから、予備タイヤの重さなんて気にしないことにする。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:04:13.62 ID:3uA9sL+w.net
>>341
ラリーとか重いやつでも300gちょいだからな、
俺は遠出の時はスペアタイヤは携行するよ
だって、もしシーラントで上手くいかなかったとか
そういう状態になったら洒落にならん場合もあるからな
(俺の住む北海道では山ではヒグマが出没するwいやマジでなw)

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:38:37.35 ID:u4uyvnX5.net
北海道だけどヒグマなんて遭遇した話ねぇわ。
自転車乗ってる奴で
実際クマ見た奴なんて聞いた事無いだろ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:45:34.33 ID:3uA9sL+w.net
>>353
自分で見たことはないが、TVではわりとよく熊が出没したというニュースがあるから
気をつけるにこしたことはないと思っている
ロングライドしてると熊出没注意のかんばんを見かけるしな

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:01:27.70 ID:74lkLdr0.net
>>353
おれ、岩手に住んでるときの話だが、熊が小学校の校庭を走ってるっていうニュース見たよ。油断はできない。

というか、パンクして立ち往生してるときに熊と遭遇とかやだな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:03:29.47 ID:q9elHFPo.net
>>353

オレもお目にかかったことないけど
以前、神宮にクマさんがお参りに来たってニュースは聞いた
あそこは山も近いけど、神宮に来るなら
大通公園もすすきのもすぐだよね

キツネは日高の方で何回かあったことある
大沼もプリンス前からの下りでキツネにあった

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:50:36.84 ID:4sNvtaFs.net
>>353
乗鞍で何度か

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:26:24.29 ID:HdHJYLeE.net
>>354
そういう地域性はどうしようもないわな

地元じゃ出没するのはタヌキかうどん屋ぐらいしかない

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 03:32:19.27 ID:R1VLT/qk.net
熊の走る速度は60km。
変えタイヤどころかこれで逃げ切れる人類ってグライペルとかキッテルとかかなり希少じゃないか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:21:32.59 ID:bclwnWLt.net
平地や登りならクマの勝ち。
クマは下りに弱いと聞いたので良い勝負か。

なお、この勝負に負けたら死ぬ模様。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:14:39.61 ID:4jVZSq4c.net
熊の話題続けていいのか?

普通に道路を走ってれば襲ってきたりしないだろ。ゾンビ映画じゃないんだから。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 10:08:01.78 ID:AJ86fKtz.net
俺は2桁国道でデカい牡鹿に追いかけられたことある。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 10:55:00.77 ID:Ho9CcNvK.net
それ鹿じゃねーよ。鹿は発情期のオスでも基本臆病なのですぐ逃げる。
もっと獰猛な何かだよ!

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:25:42.45 ID:LFyPNQCr.net
https://www.youtube.com/watch?v=HH4ch4Y32dk

これ思い出した。
意外としつこい

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:35:01.70 ID:LFyPNQCr.net
熊大声出してれば近づいてこないとか言うけど
これ人間食う気まんまんじゃね?
もの凄い勢いで襲い掛かってくる あれ? これ自転車すれだった スマン

https://www.youtube.com/watch?v=E3jnS3YGTxk

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:50:45.35 ID:yRwR3Z6S.net
夏休みに高原の湖畔に行って、都会の感覚で日没後に走ったら
真っ暗な道のそこかしこにクマ注意看板あるわ、立ち寄ったコンビニで熊目撃マップに
ポコポコ印があってすげー怖かった。

エンカウントしてから大声出すと熊がヒートアップするだけと言われたよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:53:41.68 ID:vC5lQtOJ.net
まあ北海道でツーリングする時は
確実な走行性能のために予備チューブラータイヤを携行するか
応急処置キットだけで十分かという話しだったと思うが

個人的には対してかさばるもんじゃないから携行して損はないと思うが
人によってはそんな無駄なもん持ち歩いてバカなんじゃね?とか思う人もいるかもしれんな

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:15:31.83 ID:jC/lUfqx.net
みんなと俺の考えの前提条件で違うところがある
みんなはスペア交換が一回で帰れる仮定なんだけど、
俺は派手なパンクが複数回あっても>>340みたいに誤魔化して自走できるくらいの保険が欲しいんだよね
前後一気にパンクした事があるからさ(´・ω・`)

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:21:11.57 ID:Ho9CcNvK.net
必要なものを洗い出せばいいんじゃね?
まず最低限絶対必要なのが空気、次に補修トレッドみたいなもの、その次にそれを固定できる道具と資材。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:31:13.00 ID:TdvXNpF1.net
>>368
シーラント+予備タイヤ複数本しか無いんじゃね
後は大きめで入れやすい携帯ポンプ

装備さえ有れば対応できるんだから、何を持っていくかじゃなくて
どうやって楽に携行するかの方がポイントになると思うな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:01:07.64 ID:yRwR3Z6S.net
シーラントでだましだまし走ってたのが尽きたとかざっくり切れた時の緊急対応用で
中でウレタンフォームみたく固まるのがあるといいんだけど。
ガチガチ硬くても、パンクしてぺったんこで走るよりはマシ、みたいな。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:11:10.29 ID:N8Bnplfw.net
ざっくり切れた部分からニョロニョロまろび出るウレタンという未来が見えた

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:52:38.92 ID:xEuQMthh.net
>>347
>毎日30km走って30日で900km走るのと、4日で1000(900)km走るのとでは結局同じことなんよ。

それはつまりどういうこと?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:17:02.48 ID:+s8O3uOh.net
>>373
確率のお話。
例えば「○km走破できたから大丈夫」なんてのは当てにならんってこと。
連続使用による多少の差異や初見の道での勝手の違いは多少あるけどね。

ヨシムラか誰かが言ってた名言に「50km走れれば10000km走れる」みたいな言葉がある。
ほんとそうだと思う。

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:21:16.30 ID:QMLF9bHk.net
>>374
前半と後半で言いたいことが逆になってる気がするんだけど、、

本当にそうだと思う、「そう」は、どっちなの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:49:42.51 ID:LeGFJlPs.net
そうなの?
4日走ったところで距離がわからなければ参考にならない。

距離が同じなら1日も4日も同じだよ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:50:57.25 ID:LeGFJlPs.net
>>376
ごめん。途中で送信しちゃった。


4日走ったところで距離がわからなければ参考にならない。
距離が同じなら1日も4日も同じだよ。

ぐらいの意味かと思ってたけど違うのか。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:09:39.92 ID:+s8O3uOh.net
>>375
あーごめん。だからダメなときはダメなもんで、距離は関係ないってこと。

>>377
そういうことだね。なんかこういうのって伝えるのが難しい。。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:19:43.41 ID:QMLF9bHk.net
>>378
ダメな時はダメなのはその通りだけど、距離は関係あるでしょう。
1日に200km走るのと、1日に10kmはしるのでは、パンクに遭遇する確率は明らかに違う感じなのかなぁと
でしょう。

だから、日数ではなく、走る距離によりますと言う

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:25:12.69 ID:QMLF9bHk.net
>>379
すみません、なんか変な状態で送信してしまいました。

ダメな時はダメなのはその通りだけど、距離は関係あるでしょう。
1日に200km走るのと、1日に10km走るのでは、パンクに遭遇する確率は明らかに違うと思う。

だから、日数ではなく、走る距離によりますと言うことなのかなぁと思いました。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:53:53.60 ID:+s8O3uOh.net
>>380
うんだから
1日10kmx20日で200km走るのと、1日で200km走るのとでは大差ないんだよ。
一日あたりそれなりの距離を走り始めて、月間の積算が多くなるとたぶん実感できる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:44:38.80 ID:M/mfpOcH.net
>>380
確率というのは要は均した数値だから同じことですよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:56:09.69 ID:QMLF9bHk.net
>>382
走り距離が長くなれば、バンクの確率は上がるのだから、同じではないでしょう。

なんか、私は勘違いしてる?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:01:18.59 ID:QMLF9bHk.net
>>383
距離あたりのパンクの確率は同じですね。

私は、バンクに遭遇する率が高くなるという意味で捉えたので、ちょっとそこが上手く言えてなかったです。
すみませんでした。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:32:39.11 ID:+s8O3uOh.net
まぁだからツーリングだからといってヤタラメッタラ重装備にしたり無駄に身構える必要はないってことです。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:51:57.81 ID:xEuQMthh.net
200キロ前後のロングライドも10キロ程度のお散歩ライドもパンク率はそら変わらんだろうけど
自宅から5キロの市街地でパンクするのと、100キロ先の人っ子1人通らない郊外でパンクするのとでは
話が全く違うわけで

とは言え、個人的には替えのタイヤは1本あれば足りると思ってるし、これで間に合わなかったら
素直に諦めるけどね

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:55:11.91 ID:xEuQMthh.net
>>386自己
>201キロ前後のロングライドも10キロ程度のお散歩ライドも

200キロ前後のロングライドも10キロ程度のお散歩ライド20回も、の間違い

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:22:23.83 ID:xK6GyHMC.net
パンクの時に代替手段が取れるかどうかじゃないの?
鉄道が近くにあるコースで、輪行袋持参ならスペアタイヤは要らないだろうし、
交通の便が悪くて、人家の少ないところを走るなら、
それなりの装備が要るだろうし。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:23:48.32 ID:xK6GyHMC.net
劣化でスペアタイヤがパンクしてるなんて事も有るから、
時々確認が必要だよな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:39:06.63 ID:AWjkrRHA.net
どうしようもない馬鹿だな・・・

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:21:40.89 ID:dAEMJCvc.net
中古だけどとうとう念願のチューブラーリムを手に入れたぞ!


と、入手してからネットで調べたら後ろリムだけ評判の悪い後期のGP4だった・・・

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:32:53.98 ID:tljlB17I.net
>>391
ドンマイ。

ざまぁwwww

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 16:28:48.68 ID:BHOaNLi3.net
セットで神童の鯔犬14マソで落としたけど当たりだったかな?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 18:32:19.31 ID:EeUAMQEo.net
ガイツーで普通に常時15〜16万だから微妙

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 18:58:03.55 ID:G8l3Wcme.net
>>393
なんでわざわざ変な漢字を使うの?
それがカッコ良いの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:10:54.15 ID:0MHs0nk8.net
非常に良い 落札者です。
評価者 : bora_one(1)

カンパシローヨ ボラれワン美品!走行2万Km
終了日時 : 2150年 8月 14日 2時 23分
コメント : 毎度ありーッス!(^ω^)おかげで新しいホイールをガイツーできます!コレだからオークションはたまりません!

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:08:43.08 ID:4RFVKxiG.net
2万キロ走ったカーボンホイールとか使いたくねー

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:44:17.56 ID:/tPnqmx6.net
なんだ未来からの侵略者か

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:08:18.77 ID:Wglc5Kkd.net
カーボンリムの耐久性は未知だけど、実際俺自身使ってみて現在3万km超、全く問題なく使えてるな。

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200